大迫相棒のラシツァが今夏退団へ! リバプールやドルト関心?
2020.04.15 19:30 Wed
                ブレーメンに所属するコソボ代表FWミロト・ラシツァ(23)は今夏にステップアップを選択する可能性が高いようだ。ドイツ『Der Spiegel』が報じている。
故郷コソボのヴシュトリアでプロキャリアをスタートしたラシツァは、2014年にオランダのフィテッセに完全移籍。加入初年度のエールディビジで31試合8ゴールを挙げる活躍で台頭を果たすと、2018年1月に700万ユーロ(約8億2000万円)の移籍金でブレーメンへステップアップを果たした。
まだまだ粗削りな部分が目立つも左ウイングやセカンドトップを主戦場に果敢な縦への仕掛けや、快足を生かしたスペースへの飛び出しなど、チームに推進力を与えるプレーは大きな魅力。
さらに、昨シーズンから持ち味の右足のミドルシュートに磨きをかけており、今シーズンここまでは公式戦24試合10ゴール5アシストの数字を残している。
その逸材アタッカーに関しては国内のドルトムントに加え、リバプールやウォルバーハンプトン、ウェストハム、アストン・ビラというプレミアリーグの複数クラブが獲得に興味を示しているという。
ただ、『Der Spiegel』が伝えるところによれば、ラシツァの移籍に向けてネックとなっているのが、3800万ユーロ(約44億6000万円)に設定されている契約解除金の問題だという。
金満リーグとも揶揄されるプレミアリーグのクラブであれば、将来性を含めて前述の解除金を支払う可能性が高いが、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響によってすでに財政面でダメージを負っており、今夏以降に関してはその金額に二の足を踏むことが想定される。
それでも、今回のコロナ禍で契約解除金は形骸化したとの見方や、ブレーメンが今夏に財政補填のために主力の売却に動く可能性が高いこともあり、クラブ間で落としどころを見つけることは十分可能なはずだ。
                    
                                            
                                        
                                        
                                        
                                        
                    
                    
                                            故郷コソボのヴシュトリアでプロキャリアをスタートしたラシツァは、2014年にオランダのフィテッセに完全移籍。加入初年度のエールディビジで31試合8ゴールを挙げる活躍で台頭を果たすと、2018年1月に700万ユーロ(約8億2000万円)の移籍金でブレーメンへステップアップを果たした。
まだまだ粗削りな部分が目立つも左ウイングやセカンドトップを主戦場に果敢な縦への仕掛けや、快足を生かしたスペースへの飛び出しなど、チームに推進力を与えるプレーは大きな魅力。
その逸材アタッカーに関しては国内のドルトムントに加え、リバプールやウォルバーハンプトン、ウェストハム、アストン・ビラというプレミアリーグの複数クラブが獲得に興味を示しているという。
さらに、ラシツァ自身も先日に、「ある時点では、ワールドクラスのプレーヤーたちと競い合い、毎年のようにチャンピオンズリーグでプレーしたい」と、ステップアップに前向きなコメントを残している。
ただ、『Der Spiegel』が伝えるところによれば、ラシツァの移籍に向けてネックとなっているのが、3800万ユーロ(約44億6000万円)に設定されている契約解除金の問題だという。
金満リーグとも揶揄されるプレミアリーグのクラブであれば、将来性を含めて前述の解除金を支払う可能性が高いが、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響によってすでに財政面でダメージを負っており、今夏以降に関してはその金額に二の足を踏むことが想定される。
それでも、今回のコロナ禍で契約解除金は形骸化したとの見方や、ブレーメンが今夏に財政補填のために主力の売却に動く可能性が高いこともあり、クラブ間で落としどころを見つけることは十分可能なはずだ。
ミロト・ラシツァの関連記事
ブレーメンの関連記事
| 
                                    
                                     | 
                                
ブレーメンの人気記事ランキング
1
    大迫ドッペルパックのブレーメン、10人のアウグスブルクに競り勝ち今季初勝利!《ブンデスリーガ》
ブレーメンは1日、ブンデスリーガ第3節でアウグスブルクをホームに迎え、3-2で競り勝った。ブレーメンのFW大迫勇也は91分までプレーしている。 前節ホッフェンハイム戦では10人となった中、大迫の今季初ゴールで一時同点としたブレーメンだったが終盤に被弾し、厳しい開幕2連敗スタートとなった。そのブレーメンは大迫を中盤ダイヤモンド型の[4-4-2]のトップ下に据えた。 1分け1敗スタートのアウグスブルクに対し、一進一退の攻防で立ち上がった中、6分にブレーメンが先制する。フュルクルクの浮き球パスに抜け出した大迫がGKとの一対一を制した。 大迫の2試合連続ゴールで先手を取ったブレーメンは、アウグスブルクの反撃を許すと12分、リヒトシュタイナーの右クロスからバルガスにヘディングシュートを決められた。 それでも21分、シャヒンの浮き球パスでディフェンスライン裏に抜け出したサージェントが見事なトラップからGKとの一対一を制し、ブレーメンが勝ち越しに成功する。 その後はブレーメンが流れを引き寄せると34分、ディフェンスライン裏に抜け出しかけたフュルクルクを倒したリヒトシュタイナーに2枚目のイエローカードが提示され、退場となった。 数的優位となったブレーメンは40分、大迫に2点目のチャンス。しかし、ボックス左からクラーセンの折り返したマイナスクロスに大迫がダイレクトで合わせたシュートはミートできず、前半を2-1で終えた。 迎えた後半開始1分、ブレーメンは痛い同点弾を許す。ロングスルーパスでニーダーレヒナーにボックス右へ侵入され、最後はバルガスに決められた。 あっさりリードを手放したブレーメンは、57分に大迫がミドルシュートでゴールに迫ると、67分に大迫のゴールで勝ち越した。左サイドからのフリードルのクロスをファーサイドの大迫が丁寧なボレーで蹴り込んだ。 大迫のドッペルパックで三度勝ち越したブレーメンは、82分にピンチ。ボックス右への侵入を許したニーダーレヒナーにポスト直撃のシュートを浴びた。 その後もマックスの直接FKでゴールを脅かされたブレーメンだったが、何とか3-2で逃げ切り。大迫の活躍で今季初勝利を飾っている。 2019.09.02 00:28 Mon2
    ブレーメンFWサージェントがハムストリング負傷で年内全休へ
ブレーメンのアメリカ代表FWジョシュ・サージェントが年内全休となるようだ。ドイツ『キッカー』が報じている。 サージェントは1日に行われたブンデスリーガ第13節ヴォルフスブルク戦で後半31分から出場していたが、右足ハムストリングを痛めていたとのことだ。先月からハムストリングに違和感を覚えていたサージェントに対し、ブレーメンを率いるフロリアン・コーフェルト監督は「負傷を完全に治すための時間を与える」と復帰を急がない方針であることを明かした。 サージェントは今季のブンデスリーガで11試合に出場して2ゴール2アシストを記録していた。 2019.12.06 00:30 Fri3
    ビッテンコート弾で逃げ切ったブレーメンがリーグ8試合ぶりの白星!大迫は途中出場《ブンデスリーガ》
大迫勇也の所属するブレーメンは23日、ブンデスリーガ第27節でフライブルクとアウェイで対戦し、1-0で勝利した。大迫は64分からプレーした。 リーグ戦7試合勝利のない最下位のブレーメンは、前節のレバークーゼン戦からスタメンを2人変更。ゼルケとバルグフレーデに代えてサージェントとクラーセンを先発で起用。レバークーゼン戦同様[4-3-3]の布陣で臨み、大迫はベンチスタートとなった。 試合は開始早々の4分にグリフォの直接FKでフライブルクがブレーメンゴールを脅かすと、17分にも左クロスをファーサイドのペテルゼンが胸で落とし、最後はR・サライがゴールに迫ったが、シュートはゴール左に逸れた。 ポゼッションで上回るブレーメンは19分、前掛かりな相手に対してカウンターを仕掛ける。中盤左サイドでボールを受けたクラーセンがダイレクトで対角線にロングパスを供給すると、これに反応したビッテンコートがペナルティアーク右横まで切り込みシュート。これがゴール左隅に突き刺さった。 幸先良く先制したブレーメンだったが34分、左足を痛めたフォクトが交代を要求。このアクシデントでバルグフレーデがスクランブル投入された。それでもブレーメンは、38分にもビッテンコートがミドルシュートでフライブルクゴールに迫るなど、1点をリードを保ったまま前半を終えた。 後半は一進一退の展開が続く中、先にゴールに迫ったのはフライブルク。62分、の右クロスのこぼれ球に反応したホフラーがボックス右手前から強烈なダイレクトシュートを放ったが、これはGKパブレンカが好セーブ。 ブレーメンは64分、サージェントとビッテンコートを下げて大迫とバルテルスを投入。さらに82分にフリードルとラシツァに代えてラングとゼルケをピッチに送りだした。 終盤に入りフライブルクの猛攻を受けるブレーメンは、88分にバルグフレーデが2枚目のイエローカードで退場処分となり数的不利な状況に。 すると89分、フライブルクはクォン・チャンフンの左クロスをコッホがフリックし、ファーサイドのペテルゼンがシュート。これが左ポストを直撃すると、こぼれ球をグルデが押し込んだ。このゴールで同点かと思われたが、VARでペテルゼンのオフサイドが取られゴールは取り消された。 結局、試合はそのまま1-0で終了。ビッテンコートのゴールで逃げ切ったブレーメンが、リーグ戦8試合ぶりの勝利を飾っている。 2020.05.24 00:50 Sun4
    