現役選手がコロナ感染の恐怖を語る「若者も軽視してはダメだ!」
2020.03.21 06:00 Sat
WBAのイングランド人FWチャーリー・オースティンが新型コロナウイルス(COVID-19)感染の恐怖を語った。イギリス『テレグラフ』が伝えている。
日々拡大の一途を辿る新型コロナウイルス。サッカー界でも感染者は増え続けており、イングランドではアーセナルのミケル・アルテタ監督やチェルシーのFWカラム・ハドソン=オドイらの感染が確認されている。
チャンピオンシップでプレーするオースティンもその1人。39.7度の熱を出し、しばらくの間自主隔離を続けていた同選手がその恐怖を20代や30代の若者に向けて話した。
「誰かに水をかけられたのかと思うぐらい、汗でびしょびしょになった」
「症状が出始める前に僕は妻の母親に電話して、もし家族の誰かが感染するなら僕であってほしいと話したんだ」
「そうでない者たちはただ普通に生活をしているだけだろう。僕も先週まではそうだった。コロナウイルスを全く真剣に考えていないわけではなかった。だけど、これは本当に深刻な問題なんだ」
オースティンの感染経路は25000人もの人が集まるチェルトナムフェスティバルと言われている。同選手は初めて症状を覚えたとき、医者に電話し自主隔離するよう言われたという。しかし、みるみるうちに体温が上昇。次の日には39.7度の熱にうなされたようだ。
若い人には軽症程度で済むことが多いと言われる新型コロナウイルスだが、30歳のオースティンが主張するように誰しもが死の可能性がある病気であると、今一度心に留めておく必要がある。
日々拡大の一途を辿る新型コロナウイルス。サッカー界でも感染者は増え続けており、イングランドではアーセナルのミケル・アルテタ監督やチェルシーのFWカラム・ハドソン=オドイらの感染が確認されている。
チャンピオンシップでプレーするオースティンもその1人。39.7度の熱を出し、しばらくの間自主隔離を続けていた同選手がその恐怖を20代や30代の若者に向けて話した。
「症状が出始める前に僕は妻の母親に電話して、もし家族の誰かが感染するなら僕であってほしいと話したんだ」
「最初はいつもと同じで体も自由に動かすことが出来たんだけど、1週間後には周りの人たちに、20代や30代にも『コロナを甘く見るな、真剣に捉えろ』とそう言ってやりたいと思っていた」
「そうでない者たちはただ普通に生活をしているだけだろう。僕も先週まではそうだった。コロナウイルスを全く真剣に考えていないわけではなかった。だけど、これは本当に深刻な問題なんだ」
オースティンの感染経路は25000人もの人が集まるチェルトナムフェスティバルと言われている。同選手は初めて症状を覚えたとき、医者に電話し自主隔離するよう言われたという。しかし、みるみるうちに体温が上昇。次の日には39.7度の熱にうなされたようだ。
若い人には軽症程度で済むことが多いと言われる新型コロナウイルスだが、30歳のオースティンが主張するように誰しもが死の可能性がある病気であると、今一度心に留めておく必要がある。
チャーリー・オースティンの関連記事
ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンの人気記事ランキング
1
ユベントスDFフラボッタがWBAへ完全移籍!「この地でサッカーをすることは僕の夢」
ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン(WBA)は6日、ユベントスからイタリア人DFジャンルカ・フラボッタ(25)を完全移籍で獲得した。契約期間は2027年6月30日までとなる。 ボローニャの下部組織育ちのフラボッタは、レナーテ、ポルデノーネへの武者修行を経て、2019年にU-23ユベントスに完全移籍で加入。そして、2020年8月のセリエAのローマ戦でトップチームデビューを飾った。 2020-21シーズンはアンドレア・ピルロ前監督の信頼を獲得し、シーズン序盤戦は左サイドバック、サイドハーフを主戦場に準主力として起用され、公式戦17試合に出場した。 しかし、ピルロ前監督の後任となったマッシミリアーノ・アッレグリ監督の下では構想外となり、ヴェローナやレッチェ、フロジノーネなどにレンタル移籍を繰り返していた。 初の国外挑戦となるフラボッタは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「WBAは僕にとって魅力的な選択肢だった。イングランドでプレーし、この地でサッカーをすることは僕の夢なんだ」 「この数年間は、何度かレンタル移籍をしなければならない難しい時期があった。僕は長期的なプロジェクトに参加したいし、そのためのモチベーションは高いよ」 2024.08.07 01:00 Wed2
カメラの位置でVARが機能せず…プレミアリーグでの判定に再び指摘「システムの問題を浮き彫りに」
プレミアリーグでVARによる判定が再び物議を醸している。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 問題のシーンは12日に行われたプレミアリーグ第31節、サウサンプトンvs WBAの4分の場面だ。 試合開始早々にチャンスを作ったWBAは、ボックス左でパスを受けたMFマット・フィリップスがシュートを放つも、これはサウサンプトンのGKフレイザー・フォースターに弾かれる。 それでも、セカンドボールをMFマテウス・ペレイラがボレーシュート。これをゴール前のFWムバイエ・ディアニェが頭でコースを変えてゴールネットを揺らしたが、VARが入った末にオフサイドの判定となった。 だが、リプレイをみると、オフサイドポジションにいるのはディアニェではなく、DFカイル・バートリーであり、バートリーはプレーに関与していなかった。 『スカイ・スポーツ』によると、VARのマッチセンターからは、VAR後も判定が変わらなかったことについて、次の説明があったという。 「彼らは、(カメラアングルの問題で、手前の)バートリーが視界を遮り、ディアニェの体を隠していたと言っていた。そのため、明確なラインを引くことができず、OFR(オン・フィールド・レビュー)での決定に委ねる必要があった」 これには、『スカイ・スポーツ』の解説者を務める元イングランド代表DFのジェイミー・キャラガー氏もVARシステムの問題だと指摘している。 「これはVARによって作られている状況だ。ディアニェはオンサイドだ。間違いない。難しい判定だと思うが、彼の足元を見ればそうだ」 「VARはディアニェの肩の位置を見ることができないが、彼がオフサイドであるという証拠よりも彼がオンサイドであるという証拠が多い。与えられるはずのゴールが観たかった。これは審判のアシスタントではなく、システムの問題を浮き彫りにしている」 また、不利な判定がありながらも、その後3ゴールを奪い3-0の快勝を収めたWBAのサム・アラダイス監督は試合後、VARは失敗かという問いに答えている。 「間違いなく大きな失敗だ。問題は、ディアニェが失望したことで、別のゴールも奪えないことだ。彼はストライカーであり、得点することで満たされ、自信が高まる。だが、彼らはそうならない。VARは彼らに影響を与える可能性がある」 <span class="paragraph-title">【画像】オンサイドに見えるが、2人の位置が被ったことでVARは機能せず</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">West Brom's Mbaye Diagne had a goal disallowed against Southampton as VAR couldn't draw a 'definitive line' to prove he was onside... <a href="https://twitter.com/hashtag/WBASOU?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#WBASOU</a> <a href="https://t.co/m9EBRubTdi">https://t.co/m9EBRubTdi</a> <a href="https://t.co/WrAW0NUKte">pic.twitter.com/WrAW0NUKte</a></p>— i sport (@iPaperSport) <a href="https://twitter.com/iPaperSport/status/1381666510603698182?ref_src=twsrc%5Etfw">April 12, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.04.13 12:25 Tue3
WBA、ブライトンからエクアドル代表FWサルミエントをレンタル移籍で獲得
チャンピオンシップ(イングランド2部相当)のWBAは25日、ブライトン&ホーブ・アルビオンからエクアドル代表FWジェレミー・サルミエント(21)をレンタル移籍で獲得した。 エクアドル人の両親の元でスペインで生まれ育ったサルミエントは、幼少期にイギリスへ移住。チャールトンのアカデミーを経て、2018年からベンフィカのユースチームに在籍。その後、2021年夏にブライトンへ完全移籍で加入した。 その新天地では加入1年目のEFLカップのスウォンジー・シティ戦で早速のファーストチームデビューを果たすと、昨シーズンはヒザのケガや中足骨骨折の影響で戦線離脱を強いられながらも、左右のウイングやセカンドトップを主戦場に公式戦13試合に出場していた。 前述の出自からも分かるように、アンダー年代ではイングランド代表としてプレーしていたが、A代表は両親の母国を選択。2021年10月のデビュー以降は13試合に出場し、先のカタール・ワールドカップにも出場していた。 エクアドルの逸材の獲得についてチームを率いるカルロス・コルベラン監督は以下のようにコメントしている。 「プレミアリーグのクラブから才能ある選手を獲得できたことをとても嬉しく思う。彼は若いのに、とても成熟した魅力的な選手だ。彼はすでにプレミアリーグとワールドカップでプレーしており、自分のスキルを向上させ続けるために必要な能力と意欲を持っていると確信している」 「彼は左右どちらのウイングでも、また10番として中央でもプレーできる万能のアタッカーであり、3つの異なるポジションで高水準のプレーができる彼の柔軟性は我々にとって大きな強みとなるだろう」 2023.07.26 06:30 Wed4