【セリエA注目プレビュー】今季2度目の首都決戦! ラツィオの12連勝か? ローマの連勝阻止か?
2020.01.26 12:00 Sun
セリエA第21節、ローマとラツィオによる“デルビー・デッラ・カピターレ”が日本時間26日26:00にスタディオ・オリンピコでキックオフされる。熾烈なトップ4争いに身を置く4位のローマ(勝ち点38)と、クラブ新記録の11連勝でユベントスとインテルの2強を追う3位のラツィオ(勝ち点45)による、今季2度目の首都決戦だ。
2020年に入ってトリノ勢相手に今季初の連敗を喫するも、前節のジェノア戦では相手のミスにつけ込む試合巧者の戦いぶりで3-1の快勝を収め新年初白星を手にしたローマ。直近のコッパ・イタリアではエースFWジェコ不在が響きユベントス相手に敗戦も、相変わらず負傷者に悩まされている中でまずまずのパフォーマンスと結果を維持している。とはいえ、結果至上主義のロマニスタを満足させるためにはトップ4フィニッシュと共に宿敵相手の勝利が必須。とりわけ、その勝利が相手の連勝ストップとなれば、ホームサポーターの溜飲が下がるはずだ。
一方、昨年10月末のフィオレンティーナ戦以降、ユベントスやナポリ、ミランを退けクラブ記録のリーグ11連勝と現在のセリエAにおいて最も勢いのあるラツィオ。ただ、直近のコッパ・イタリアでナポリ相手に国内のコンペティションで16戦ぶりの黒星を喫し、連覇のチャンスを逃した点はやや気掛かりな部分だ。仮に、今回のデルビーでリーグ戦の連勝までストップとなれば、チームのムードが一気に悪化する可能性もある。逆に、ここで宿敵を叩ければ、逆転でのスクデット獲得へ強烈な追い風となるはずだ。
なお、昨年9月に行われた前回対戦は1-1のドローに終わっている。両チームのシュートが再三枠に阻まれるなど、オープンな打ち合いとなった試合はホーム扱いのラツィオが優勢に試合を進めたものの、DFコラロフのPKとルイス・アルベルトのゴールによって白熱のドローとなった。
▽ローマ予想スタメン

GK:パウ・ロペス
DF:フロレンツィ、マンチーニ、スモーリング、コラロフ
MF:クリスタンテ、ヴェレトゥ
MF:ジェンギズ・ウンデル、ペッレグリーニ、クライファート
FW:ジェコ
負傷者:DFザッパコスタ、MFザニオーロ、ムヒタリアン、ディアワラ、FWアントヌッチ
出場停止者:なし
システムに関しては相手の強力2トップへの対応策としてコラロフ(チェティン)やクリスタンテを3バックの一角で起用する形も考えられるが、[4-2-3-1]の継続が濃厚だ。スタメンに関してカピターノのフロレンツィに代わってより守備で貢献可能なスピナッツォーラの起用の可能性もある。
▽ラツィオ予想スタメン

GK:ストラコシャ
DF:ルイス・フェリペ、アチェルビ、ラドゥ
MF:ラッツァーリ、ミリンコビッチ=サビッチ、ルーカス・レイバ、ルイス・アルベルト、ルリッチ
FW:コレア、インモービレ
負傷者:
出場停止者:DFルカク、MFマルシッチ、カタルディ
出場停止者はいない。負傷者に関しても主力に目立った離脱者はいない。
スタメンに関してはコレアに代えてカイセドを起用するプランも想定されるが、前述のベストメンバーが起用されるはずだ。
★注目選手
◆ローマ:DFクリス・スモーリング

ローマの注目プレーヤーは強力アタッカー陣と対峙するスモーリングだ。マンチェスター・ユナイテッドでの低調な数年間を経て、昨夏ローマに加入した元イングランド代表DF。当初、チームメートやロマニスタからの期待値は低かったものの、チームが志向するアグレッシブな守備スタイルの中で圧倒的な空中戦の強さ、前に出て潰す攻撃的な守備という特長が完璧に嵌まって、今や頼れるディフェンスリーダーに君臨している。
自身初のデルビーに向けては直近のセリエA5試合連続で失点している守備の改善が急務だ。とりわけ、得点ランキングトップを独走する相手のエースFWインモービレ、突破力と裏への飛び出しの意識が高いコレアの強力2トップに対する徹底監視が求められる。空中戦、球際の部分では優位性が見込まれるが、嫌らしい動き出し、優れたアジリティで揺さぶりをかけてくる相手得意の地上戦、スペースケアの部分では相棒マンチーニと共にいつも以上の集中と繊細な対応が必要だ。さらに、ここ最近やや不発気味の攻撃時のセットプレーにも大いに期待したい。
◆ラツィオ:MFルイス・アルベルト

ラツィオの注目プレーヤーはアシストキングのアルベルトだ。ラツィオ加入後、数シーズンは2トップの一角やシャドーでのプレーが多かったものの、昨シーズンあたりからインサイドハーフでのプレーが増えると、持ち味のゲームメーク能力と高精度のラストパスを遺憾なく発揮。毎試合のように機動力と動き出しのセンスに長けた2トップへ再三の決定機を供給。今シーズンここまでも18試合で3ゴール12アシストと圧巻のスタッツを残している。
前回対戦で貴重な同点ゴールを記録したデルビーに向けては背後のスペースケアに難がある相手の最終ラインに対して、スペイン代表MFのミドルレンジのスルーパスが攻撃のカギを握る。相手のハイプレス回避、守備から攻撃への切り替えのシチュエーションでうまく浮いてボールを引き出し、相手のラインが整っていないタイミングで得意のスルーパスを2トップに供給したい。
2020年に入ってトリノ勢相手に今季初の連敗を喫するも、前節のジェノア戦では相手のミスにつけ込む試合巧者の戦いぶりで3-1の快勝を収め新年初白星を手にしたローマ。直近のコッパ・イタリアではエースFWジェコ不在が響きユベントス相手に敗戦も、相変わらず負傷者に悩まされている中でまずまずのパフォーマンスと結果を維持している。とはいえ、結果至上主義のロマニスタを満足させるためにはトップ4フィニッシュと共に宿敵相手の勝利が必須。とりわけ、その勝利が相手の連勝ストップとなれば、ホームサポーターの溜飲が下がるはずだ。
一方、昨年10月末のフィオレンティーナ戦以降、ユベントスやナポリ、ミランを退けクラブ記録のリーグ11連勝と現在のセリエAにおいて最も勢いのあるラツィオ。ただ、直近のコッパ・イタリアでナポリ相手に国内のコンペティションで16戦ぶりの黒星を喫し、連覇のチャンスを逃した点はやや気掛かりな部分だ。仮に、今回のデルビーでリーグ戦の連勝までストップとなれば、チームのムードが一気に悪化する可能性もある。逆に、ここで宿敵を叩ければ、逆転でのスクデット獲得へ強烈な追い風となるはずだ。
◆ローマ◆
【4-2-3-1】
【4-2-3-1】
▽ローマ予想スタメン

(C)CWS Brains, LTD.
GK:パウ・ロペス
DF:フロレンツィ、マンチーニ、スモーリング、コラロフ
MF:クリスタンテ、ヴェレトゥ
MF:ジェンギズ・ウンデル、ペッレグリーニ、クライファート
FW:ジェコ
負傷者:DFザッパコスタ、MFザニオーロ、ムヒタリアン、ディアワラ、FWアントヌッチ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはムヒタリアン、ザニオーロに続き直近のユベントス戦で左ヒザのケガを再発させたディアワラが欠場となる。その一方で、パストーレとペロッティのアルゼンチン人コンビが負傷明けでベンチに戻ってくる予定だ。
システムに関しては相手の強力2トップへの対応策としてコラロフ(チェティン)やクリスタンテを3バックの一角で起用する形も考えられるが、[4-2-3-1]の継続が濃厚だ。スタメンに関してカピターノのフロレンツィに代わってより守備で貢献可能なスピナッツォーラの起用の可能性もある。
◆ラツィオ◆
【3-5-2】
【3-5-2】
▽ラツィオ予想スタメン

(C)CWS Brains, LTD.
GK:ストラコシャ
DF:ルイス・フェリペ、アチェルビ、ラドゥ
MF:ラッツァーリ、ミリンコビッチ=サビッチ、ルーカス・レイバ、ルイス・アルベルト、ルリッチ
FW:コレア、インモービレ
負傷者:
出場停止者:DFルカク、MFマルシッチ、カタルディ
出場停止者はいない。負傷者に関しても主力に目立った離脱者はいない。
スタメンに関してはコレアに代えてカイセドを起用するプランも想定されるが、前述のベストメンバーが起用されるはずだ。
★注目選手
◆ローマ:DFクリス・スモーリング

Getty Images
ローマの注目プレーヤーは強力アタッカー陣と対峙するスモーリングだ。マンチェスター・ユナイテッドでの低調な数年間を経て、昨夏ローマに加入した元イングランド代表DF。当初、チームメートやロマニスタからの期待値は低かったものの、チームが志向するアグレッシブな守備スタイルの中で圧倒的な空中戦の強さ、前に出て潰す攻撃的な守備という特長が完璧に嵌まって、今や頼れるディフェンスリーダーに君臨している。
自身初のデルビーに向けては直近のセリエA5試合連続で失点している守備の改善が急務だ。とりわけ、得点ランキングトップを独走する相手のエースFWインモービレ、突破力と裏への飛び出しの意識が高いコレアの強力2トップに対する徹底監視が求められる。空中戦、球際の部分では優位性が見込まれるが、嫌らしい動き出し、優れたアジリティで揺さぶりをかけてくる相手得意の地上戦、スペースケアの部分では相棒マンチーニと共にいつも以上の集中と繊細な対応が必要だ。さらに、ここ最近やや不発気味の攻撃時のセットプレーにも大いに期待したい。
◆ラツィオ:MFルイス・アルベルト

Getty Images
ラツィオの注目プレーヤーはアシストキングのアルベルトだ。ラツィオ加入後、数シーズンは2トップの一角やシャドーでのプレーが多かったものの、昨シーズンあたりからインサイドハーフでのプレーが増えると、持ち味のゲームメーク能力と高精度のラストパスを遺憾なく発揮。毎試合のように機動力と動き出しのセンスに長けた2トップへ再三の決定機を供給。今シーズンここまでも18試合で3ゴール12アシストと圧巻のスタッツを残している。
前回対戦で貴重な同点ゴールを記録したデルビーに向けては背後のスペースケアに難がある相手の最終ラインに対して、スペイン代表MFのミドルレンジのスルーパスが攻撃のカギを握る。相手のハイプレス回避、守備から攻撃への切り替えのシチュエーションでうまく浮いてボールを引き出し、相手のラインが整っていないタイミングで得意のスルーパスを2トップに供給したい。
ローマの関連記事
セリエAの関連記事
|
ローマの人気記事ランキング
1
ローマが新スタジアム計画を発表…目玉は欧州最大のクルヴァ・スッド
ローマが新スタジアムの計画を発表した。 ローマは1953年の開場以来、ラツィオと共にスタディオ・オリンピコを本拠地として使用してきた。しかし、幾度か修繕や改修は行っているものの、老朽化が否めないこともあり、クラブは以前から新スタジアム建設への動きを進めていた。 ただ、“地面を掘れば遺跡にあたる”とも言われる「永遠の都」特有の事情もあり、その計画はなかなか進まずにいたが、ライアン・フリードキン副会長とリナ・スルークCEOとローマ市長のロベルト・グアルティエリ氏ら市議会の代表者との会談を経て、新スタジアムの計画を発表した。 『YouTube』での新スタジアムのイメージ動画と共にクラブは今回の計画を以下のように説明している。 「ライアン・フリードキン副会長とリナ・スルークCEOを代表とするASローマのトップマネジメントは、本日、ローマ市長ロベルト・グアルティエリ氏と会談し、クラブの新スタジアムのエキサイティングな計画について話し合いました」 「会議では、プロジェクトの革新性と、フットボールファンと地域社会の両方に約束される数多くのメリットに対する共通の熱意が示されました」 「プロジェクトのビデオプレゼンテーションのリリースは、新しいスタジアムのユニークなビジョンとモダンなデザインを紹介し、熱狂的な反響を呼びました。このビジョンの鍵となるのは、ヨーロッパ最大となる予定の新しいクルヴァ・スッドです。このクルヴァ・スッドは、ASローマのサポーターの揺るぎない情熱の証となるでしょう」 また、フリードキン副会長は、このプロジェクトがクラブだけでなくローマという都市、地域社会においても新たな価値を創造するものになると確信している。 「本日、ローマ市長のロベルト・グアルティエリ氏とお会いし、新しいスタジアムのビジョンを発表できたことを光栄に思います。この素晴らしいスタジアムは、ASローマとそのファンの新しいホームであるだけでなく、ローマ市民全員にとってのランドマークでもあります。ヨーロッパ最大のクルヴァとなる予定の新しいクルヴァ・スッドは、サポーターの情熱とエネルギーを体現する強力な焦点となるでしょう。古典的なローマ建築にインスピレーションを得た象徴的なデザインと最先端の設備を備えたこのスタジアムは、フットボールファンから地元のコミュニティまで、すべての人に世界クラスの体験を提供します」 「ASローマの誇りある管理者として、私たちは、クラブの精神と伝統を体現する空間を創り出すとともに、革新と卓越性の世界的なシンボル、そして環境責任のモデルとなることに尽力しています」 「新スタジアムを環境責任のモデルにするという取り組みは、ローマ市長が指摘したように、クラブの価値観やローマ市のより広範な目標と一致しています」 「両者は、開発のさまざまな側面に焦点を当てる作業グループの設立を含む、プロジェクトを進めるためのロードマップについて話し合い、合意しました。これらのグループは、環境基準とコミュニティの関与に細心の注意を払いながら、プロジェクトがスムーズに進むようにします」 「ASローマとそのリーダーシップは、ファンの体験を向上させるだけでなく、コミュニティと環境にプラスの影響を与えるランドマークを作成することに専念しています。新しいスタジアムプロジェクトは、クラブ、ファン、そしてローマ市の誇りのシンボルとなるでしょう」 <span class="paragraph-title">【動画】ローマの新スタジアム構想が発表!</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/RE0m08zRgBo" title=" Towards our new stadium " frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2024.07.25 06:30 Thu2
モウリーニョ解任のローマに“レジェンド”デ・ロッシが帰還! 監督就任に「この感動は言葉では言い表せない」
ローマは16日、新監督にダニエレ・デ・ロッシ氏(40)が就任することを発表した。 契約期間は2024年6月30日までの残りシーズンとなる。 デ・ロッシ新監督は、ローマ育ちでアカデミー出身者。2002年にファーストチームに昇格すると、2019年7月にボカ・ジュニアーズに移籍するまでプレー。ローマ時代には2007年、2008年にはコッパ・イタリアで優勝。2007年にはスーペル・コパも制し、フランチェスコ・トッティ氏が引退してからはキャプテンとしてチームを支えた。 引退後はイタリア代表のテクニカルコーチを務め、2021年のユーロ優勝に貢献。2022年10月から2023年2月まではSPALで指揮を執っていたが、半年でわずか3勝に終わり解任されていた。 ローマでは公式戦通算616試合に出場し63ゴール。18年間プレーしたクラブに監督として復帰することとなったデ・ロッシ新監督は、クラブを通じてコメントしている。 「ローマのテクニカル面でのリーダーシップの責任を私に託してくれたフリードキンファミリーに感謝したい。私としては、今からシーズン終了までの間に待ち受ける試練に立ち向かうため、日々の犠牲を払い、自分の中にある全てを捧げる必要があると思っている」 「ベンチに座ることができる感動は言葉では言い表せない。私にとってローマがどんな存在であるかは、誰もが知っているが、我々全員を待っている仕事は既に引き受けた」 「我々には時間がなく、選択肢もない。競争力を持ち、目標のために戦い、達成しようとすることがスタッフと私が自分たちに与える唯一の優先事項だ」 ローマは16日、4シーズン目を迎えていたジョゼ・モウリーニョ監督を解任。就任1年目の2021-22シーズンはヨーロッパ・カンファレンスリーグで優勝。2022-23シーズンはヨーロッパリーグで決勝に進むも、セビージャにPK戦の末に敗れて準優勝。今シーズンはリーグ戦で序盤から調子が上がらず、14日に行われたセリエA第20節でミランに敗れ、3戦未勝利となっており、9位と苦しんでいた。 2024.01.16 22:15 Tue3
EL初制覇を目指すローマが登録メンバー発表!《EL》
ローマは4日、今シーズンのヨーロッパリーグ(EL)グループステージに臨む選手リストを発表した。 昨シーズン6位のローマは、今回のリストにFWエディン・ゼコやFWジェンギズ・ウンデル、MFアレッサンドロ・フロレンツィ、DFアレクサンダル・コラロフら主力がメンバー入り。 また、今夏獲得した新守護神GKパウ・ロペスやDFクリス・スモーリング、DFレオナルド・スピナッツォーラ、MFヘンリク・ムヒタリアン、MFアマドゥ・ディアワラ、FWニコラ・カリニッチらもメンバーに入った。 ローマは、先日行われた組み合わせ抽選会でグループJに入り、ボルシアMG(ドイツ)、イスタンブール・バシャクシェヒル(トルコ)、ヴォルフスベルガー(オーストリア)と対戦する。 <span style="font-weight:700;">◆ローマEL登録メンバー</span> GK 13.<span style="font-weight:700;">パウ・ロペス</span> 83.<span style="font-weight:700;">アントニオ・ミランテ</span> DF 2.<span style="font-weight:700;">ダビデ・ザッパコスタ</span> 5.<span style="font-weight:700;">ファン・ジェズス</span> 6.<span style="font-weight:700;">クリス・スモーリング</span> 11.<span style="font-weight:700;">アレクサンダル・コラロフ</span> 18.<span style="font-weight:700;">ダビデ・サントン</span> 20.<span style="font-weight:700;">フェデリコ・ファシオ</span> 23.<span style="font-weight:700;">ジャンルカ・マンチーニ</span> 24.<span style="font-weight:700;">アレッサンドロ・フロレンツィ</span> 37.<span style="font-weight:700;">レオナルド・スピナッツォーラ</span> MF 4.<span style="font-weight:700;">ブライアン・クリスタンテ</span> 7.<span style="font-weight:700;">ロレンツォ・ペッレグリーニ</span> 8.<span style="font-weight:700;">ディエゴ・ペロッティ</span> 21.<span style="font-weight:700;">ジョルダン・ヴェレトゥ</span> 22.<span style="font-weight:700;">ニコロ・ザニオーロ</span> 27.<span style="font-weight:700;">ハビエル・パストーレ</span> 42.<span style="font-weight:700;">アマドゥ・ディアワラ</span> 77.<span style="font-weight:700;">ヘンリク・ムヒタリアン</span> FW 9.<span style="font-weight:700;">エディン・ジェコ</span> 17.<span style="font-weight:700;">ジェンギズ・ウンデル</span> 19.<span style="font-weight:700;">ニコラ・カリニッチ</span> 99.<span style="font-weight:700;">ユスティン・クライファート</span> 2019.09.05 02:40 Thu4
セリエA20戦ぶりの黒星喫したローマ、ラニエリ監督はPK取り消しについて「VARは介入すべきではなかった」
ローマのクラウディオ・ラニエリ監督が12日にアウェイで行われ、1-2で敗戦したセリエA第36節アタランタ戦を振り返った。 リーグ戦19試合無敗と好調を維持するローマは、9分にルックマンのゴールで先制を許すも、32分にセットプレーの二次攻撃からスーレの右クロスをクリスタンテがヘディングで流し込み、試合を振り出しに戻す。 同点で迎えた後半は劣勢の時間が続いたが、63分にアンヘリーニョとのパス交換でボックス左から侵入したコネがパシャリッチに倒されると、主審はPKを宣告。しかし、オンフィールド・レビューの末にノーファウルと判定され、PKは取り消された。 その後、ローマは76分にルックマンの左クロスのこぼれ球をスレマナにダイレクトシュートで叩き込まれ、1-2で敗戦した。 セリエA第16節のコモ戦以来となる黒星を喫したラニエリ監督は、『DAZN』のインタビューでPKが取り消された場面でのVAR介入は不適切だと語った。 「アタランタが強度の高いチームであることは知っていた。私が専門的な知識を持つ皆さんに教えていただきたいのは、あれは誤審だったのか、それともPKだったのかということです。VARは明確で明白なミスがあった場合のみ介入すると聞いていた」 「私たちはパシャリッチがチャレンジのタイミングを誤り、足を踏みつけてコネを倒したのを見た。だからVARは介入すべきではなかった。レフェリーはPKを与えたし、PKのままであるべきだった。ルールは試合ごとに変わるものであり、私たちはそれを受け入れているが、このリーグに一貫性がないのは残念だ」 「パシャリッチがコネと接触しているのは明らかだ。レフェリーがPKを与えたのなら、VARは黙っているべきだった。私たちはそう言われた。その後、両チームともチャンスがあったが、アタランタはそれをものにし、我々はそれをしなかった」 「PKがあったかなかったかを聞いているのではない。問題は明らかにヒザや足首に接触があった場合、VARが介入するのかということだ。我々はそれを受け入れたが、純粋にスポーツの公平性からルールがどうなっているのか知りたいのだ。ルールが変わったのか?私たちはそれを理解せずとも受け入れるが、少なくともルールが変更されたのであれば教えてほしい」 2025.05.13 08:00 Tue5