「インハイに負けてから…」青森山田の主将MF武田英寿、苦悩を語る《高校サッカー選手権》
2020.01.02 23:45 Thu
浦和レッズへの加入が内定している青森山田高校のMF武田英寿(10/3年)が、苦労した期間があったことを認めている。
2日に行われた第98回全国高校サッカー選手権大会2回戦の青森山田(青森県代表)vs米子北(鳥取県代表)は、6-0で青森山田が勝利した。
前回王者の主将として臨んだ武田は、常に厳しいマークを受けながらも後半開始直後、待望の追加点を記録し、試合に安定感をもたらした。また、FKからも得点を演出した他、試合終盤のPKをきっちりと決め切り、2得点の活躍で3回戦進出に貢献した。
青森山田にとっての初戦。素晴らしい好発進となったが、ここにたどり着くまでには、困難があったと武田が思い返している。「(一番苦しかった時期は)インターハイ(の3回戦の北越戦)で負けてから、プレミアリーグでも5試合勝利がなくて、その時期からだと思っています」
そこから現在の状態に回復するきっかけとなったことを明かした。「プレミアで勝てずに選手権の県予選を向かえることになって、そういうことからモチベーションが凄く高くなりました。やれてたことができなくなっていたことをもう一回、初心に返ってやることをチームで意識して選手権の県予選から改善してやるようになったと思います」
3日に行われる3回戦の相手は、インターハイ準優勝校の富山第一(富山)。青森山田にとって真価が問われる一戦となる中、主将の武田はどんなプレーを見せてくれるだろうか。
2日に行われた第98回全国高校サッカー選手権大会2回戦の青森山田(青森県代表)vs米子北(鳥取県代表)は、6-0で青森山田が勝利した。
前回王者の主将として臨んだ武田は、常に厳しいマークを受けながらも後半開始直後、待望の追加点を記録し、試合に安定感をもたらした。また、FKからも得点を演出した他、試合終盤のPKをきっちりと決め切り、2得点の活躍で3回戦進出に貢献した。
そこから現在の状態に回復するきっかけとなったことを明かした。「プレミアで勝てずに選手権の県予選を向かえることになって、そういうことからモチベーションが凄く高くなりました。やれてたことができなくなっていたことをもう一回、初心に返ってやることをチームで意識して選手権の県予選から改善してやるようになったと思います」
連覇へのプレッシャーを一段と受ける主将は、「短い期間での対戦になるので、コンディションは絶対に万全の状態で臨まないといけないなと思います。最後まで1試合、1試合、成長して優勝に近づいていきたいと思います」と冷静に今大会を分析しつつ、明確な目標を示した。
3日に行われる3回戦の相手は、インターハイ準優勝校の富山第一(富山)。青森山田にとって真価が問われる一戦となる中、主将の武田はどんなプレーを見せてくれるだろうか。
武田英寿の関連記事
J1の関連記事

|
武田英寿の人気記事ランキング
1
RB大宮が首位・千葉に続き3連勝中の2位・仙台も撃破し2位浮上! ファビアン・ゴンザレス初ゴールに豊川雄太は2戦連発【明治安田J2第15節】
10日、明治安田J2リーグ第15節のRB大宮アルディージャvsベガルタ仙台がNACK5スタジアム大宮で行われた、 前節は首位のジェフユナイテッド千葉を国立競技場で下した3位のRB大宮と、藤枝MYFCを下して2位をキープした仙台の一戦となった。 RB大宮は千葉戦から2名を変更。和田拓也、杉本健勇が外れ、谷内田哲平、ファビアン・ゴンザレスが入った。 対する仙台はここまで8戦無敗で3連勝中と好調を維持。藤枝戦kならは5名を変更し、マテスウ・モラエス、石井隼太、松井蓮之、工藤蒼生、荒木駿太が外れ、菅田真啓、石尾陸登、武田英寿、鎌田大夢、郷家友太が入った。 勝ち点差「1」の上位対決。首位の千葉を追いかけるためにも負けられない両者の対戦となった中、立ち上がりから互いに攻勢をかけていく。 すると16分、RB大宮ボックス左で豊川雄太からのパスを受けた泉柊椰のパスを下口稚葉が中で受けてダイレクトで落とすと、小島幹敏がボックス内で左足アウトでシュート。これは右ポストに嫌われるも、ファビアン・ゴンザレスが詰めてRB大宮が先制する。 先にゴールを奪ったRB大宮。仙台も反撃に出ていく中、RB大宮が追加点。31分、左サイドからのクロスをカプリーニがダイレクトボレー。これはGK林彰洋がナイスセーブ。こぼれ球をカプリーニが拾ってボックス右からクロスを入れるとファビアン・ゴンザレスがヘッド。こぼれ球を豊川がダイレクトで蹴り込み、RB大宮が追加点を奪った。 なお、このプレーでファビアン・ゴンザレスが左ポストに激突。倒れ込んで治療を受けたが、大事に至らずにプレーを続行した。 RB大宮が2点リードで迎えた後半。仙台は髙田椋汰、オナイウ情滋を下げて、名願斗哉、荒木駿太を起用した。 すると47分、離れた位置でボールを持っていた井上詩音が右足一閃。強烈なミドルシュートがゴールに飛ぶが、わずかに左に外れる。 大宮は48分にアクシデント。先制ゴールを決めたファビアン・ゴンザレスがやはりポストにぶつかった影響か右の腰あたりを押さえてプレー続行不可能に。杉本が投入される。 2点差を追いつきたい仙台は、荒木や鎌田を中心にRB大宮ゴールに迫っていくが、RB大宮の堅い守備の前に決定機を作れず。それでも64分、左サイドをえぐった石尾がボックス内でクロス。跳ね返りを武田が左足でダイレクトシュートを放つが、クロスバーに嫌われる。 RB大宮は72分、ボックス右からの低いクロスに対して豊川がダイレクトで合わせてネットを揺らしたが、これはオフサイドでゴールは認められず。それでも76分、RB大宮は左サイドを仕掛けることに泉、小島とパスを具なぎ、中央への折り返しを豊川が合わせられないも、谷内田が落ち着いて流し込み3点目を奪った。 守備では鋭い寄せで仙台にチャンスを作らせず。攻撃では鋭い形でサイドから崩していくRB大宮。81分には、左サイドからカットインした泉がボックス手前から自らシュート。しかし、枠を捉えたシュートはGK林がセーブする。 RB大宮は最後まで攻め続けた中で、3-0で快勝。前節の首位・千葉に続いて2位の仙台も撃破し2位に浮上。仙台は無敗が「8」、連勝が「3」でストップし3位に転落した。 RB大宮アルディージャ 3-0 ベガルタ仙台 【RB大宮】 ファビアン・ゴンザレス(前16) 豊川雄太(前31) 谷内田哲平(後31) <h3>◆明治安田J2リーグ第15節</h3> 《13:00》 ジュビロ磐田 vs 藤枝MYFC いわきFC vs 北海道コンサドーレ札幌 《14:00》 サガン鳥栖 vs ヴァンフォーレ甲府 水戸ホーリーホック vs ブラウブリッツ秋田 FC今治 vs ジェフユナイテッド千葉 徳島ヴォルティス vs レノファ山口FC V・ファーレン長崎 vs モンテディオ山形 《14:05》 カターレ富山 vs 大分トリニータ 《15:00》 ロアッソ熊本 vs 愛媛FC <span class="paragraph-title">【動画】波状攻撃を仕留める豊川雄太の2戦連続弾!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1921099037610049690?ref_src=twsrc%5Etfw">May 10, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.10 16:04 Sat2
J1復帰再挑戦の仙台、新シーズン背番号が決定! 新加入MF武田英寿が「8」着用、エロンが新「9」番に
ベガルタ仙台は6日、2025シーズンの新体制を発表した。 2024シーズンは明治安田J2リーグを6位で終え、J1昇格プレーオフに滑り込んだ仙台。決勝に勝ち上がったが、ファジアーノ岡山に敗れて4年ぶりのJ1復帰は叶わなかった。 トップチーム初指揮だった森山佳郎監督が続投する2025シーズン。チーム得点王のFW中島元彦がセレッソ大阪へ帰還したなか、前線にはJリーグ経験のあるブラジル人FWグスタボ(アルタッハ)やFW荒木駿太(FC町田ゼルビア)を獲得。MF武田英寿(浦和レッズ)やDF井上詩音(名古屋グランパス)といった補強も行った。 背番号は荒木が「47」、グスタボは「20」、武田は「8」、井上は「44」に。FWエロンが「9」、FW梅木翼が「18」に変更し、完全移籍へ切り替わったDF奥山政幸も新たに「3」を着用する。 <h3>◆2025シーズン選手背番号</h3> GK 1.堀田大暉(30)←ファジアーノ岡山/完全移籍 21.梅田陸空(24) 29.松澤香輝(32) 33.林彰洋(37) DF 2.髙田椋汰(24) 3.奥山政幸(31)←FC町田ゼルビア/完全移籍移行 ※背番号変更「32」 5.菅田真啓(27) 13.實藤友紀(35)←横浜F・マリノス/完全移籍移行 19.マテウス・モラエス(23) 25真瀬拓海(26) 39.石尾陸登(23) 42.石井隼太(23)←水戸ホーリーホック/完全移籍 44.井上詩音(24)←名古屋グランパス/完全移籍 MF 4湯谷杏吏(22)←中央大学/新加入 6.松井蓮之(24)←川崎フロンターレ/完全移籍移行 8.武田英寿(23)←浦和レッズ/完全移籍 10鎌田大夢(23) 11.郷家友太(25) 14.相良竜之介(22) 15.南創太(18)←日章学園高校/新加入 17.工藤蒼生(24) 23.有田恵人(22) 24.名願斗哉(20)←川崎フロンターレ/育成型期限付き移籍延長 26.横山颯大(18)←ベガルタ仙台ユース/昇格 27.オナイウ情滋(24) FW 9.エロン(26)※背番号変更「98」 18.梅木翼(26)※背番号変更「15」 20.グスタボ(28)←アルタッハ(オーストリア)/完全移籍 30.西丸道人(19) 40.安野匠(18)←帝京長岡高校/新加入 47.荒木駿太(25)←FC町田ゼルビア/完全移籍 99.宮崎鴻(25)←栃木SC/完全移籍 2025.01.08 07:30 Wed3
「インハイに負けてから…」青森山田の主将MF武田英寿、苦悩を語る《高校サッカー選手権》
浦和レッズへの加入が内定している青森山田高校のMF武田英寿(10/3年)が、苦労した期間があったことを認めている。 2日に行われた第98回全国高校サッカー選手権大会2回戦の青森山田(青森県代表)vs米子北(鳥取県代表)は、6-0で青森山田が勝利した。 前回王者の主将として臨んだ武田は、常に厳しいマークを受けながらも後半開始直後、待望の追加点を記録し、試合に安定感をもたらした。また、FKからも得点を演出した他、試合終盤のPKをきっちりと決め切り、2得点の活躍で3回戦進出に貢献した。 青森山田にとっての初戦。素晴らしい好発進となったが、ここにたどり着くまでには、困難があったと武田が思い返している。「(一番苦しかった時期は)インターハイ(の3回戦の北越戦)で負けてから、プレミアリーグでも5試合勝利がなくて、その時期からだと思っています」 そこから現在の状態に回復するきっかけとなったことを明かした。「プレミアで勝てずに選手権の県予選を向かえることになって、そういうことからモチベーションが凄く高くなりました。やれてたことができなくなっていたことをもう一回、初心に返ってやることをチームで意識して選手権の県予選から改善してやるようになったと思います」 連覇へのプレッシャーを一段と受ける主将は、「短い期間での対戦になるので、コンディションは絶対に万全の状態で臨まないといけないなと思います。最後まで1試合、1試合、成長して優勝に近づいていきたいと思います」と冷静に今大会を分析しつつ、明確な目標を示した。 3日に行われる3回戦の相手は、インターハイ準優勝校の富山第一(富山)。青森山田にとって真価が問われる一戦となる中、主将の武田はどんなプレーを見せてくれるだろうか。 2020.01.02 23:45 Thu4
青森山田MF武田英寿が連覇に奮起 「埼スタでは負けがないので...」《高校サッカー選手権》
浦和レッズへの加入が内定している青森山田高校のMF武田英寿(10/3年)が、優勝に向けて意気込みを語っている。 5日に行われた第98回全国高校サッカー選手権大会の準々決勝で昌平高校(埼玉県代表)に3-2で勝利した青森山田(青森県代表)。前半のうちにリードを3点としたが、後半にパスミスなどから失点を重ね、勢いが昌平に。それでもリードを守り切り準決勝進出を決めた。 その試合で前半終了間際の決勝点となる3点目を決めたのは、主将の武田だった。自身のゴールについては「自分からサイドに展開して(の得点)でしたね。ボランチがあまりついて来ず、スペースがあったので走り込んだら上手くボールが弾んできました。自分らしくないゴールだったのですが、気持ちで押し込みました」と振り返る。 また、試合内容としては「立ち上がりから勢い持って行くことを、ここ1年やってきました。それで3点取れたのは良かったですけど、0(無失点)でいければ良かったですね。でも、2点取られてもあまり崩れることなく2失点で抑えることができたのが良かったと思います」とチームとしての強いメンタルティを評価している。 「絶対勝って埼スタに行こう。今までやってきたことを自信持って表現しよう」とチームで話して臨んだ昌平戦。青森山田は、また一段上ることに成功し連覇まで残り2勝とした。その中でキャプテンは「去年もプレミアも今のところ埼スタでは負けがないので、2勝して優勝したいなと思います」と相性の良いスタジアムでの試合もメリットだと考えているようだ。 全国制覇するためのポイントを「今までやってきたことをこの緊張感の中でいかに出せるか。しっかりコンディションを整えてやれるかを準備してやっていきたいです」と分析した武田。最後に「決勝行けるように頑張ります」と力を込めて語り、優勝した昨年に続き決勝の舞台に立つことを誓った。準決勝では帝京長岡高校(新潟県代表)と対戦する。 2020.01.05 22:15 Sun5