【2019-20ブンデス前半戦ベストイレブン】上位4チームから選出!
2019.12.30 20:01 Mon
2019-20シーズンのブンデスリーガ前半戦が終了しました。そこで本稿では今季前半戦のブンデスリーガのベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。
◆ベストイレブン
GK:ゾンマー
DF: キミッヒ、クロステルマン、アラバ、ハキミ
MF: ザビッツァー、ザカリア、テュラム
FW:サンチョ、レヴァンドフスキ、ヴェルナー
GKヤン・ゾンマー(31歳/ボルシアMG)
出場試合数: 17(先発回数:17)/失点数:18/出場時間:1530分

ライプツィヒ守護神グラーチと迷ったが、最少失点でフルタイム出場を果たしたゾンマーを選出。加入6シーズン目のキャプテンは、抜群のレスポンスを生かしたセービングで堅守のチームを最後尾から支えた。
MFヨシュア・キミッヒ(24歳/バイエルン)
出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:1/出場時間:1497分

今季もケガなくコンスタントにハイパフォーマンスを続けた。ボランチと右サイドバックをハイレベルなプレーでこなし、チームを支えた。負傷がちな選手が多い中、健康体を保ち続けるキミッヒは、王者に欠かせない存在となっている。
DFルーカス・クロステルマン(23歳/ライプツィヒ)
出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:1/出場時間:1370分

本職は右サイドバックだが、ケガ人が続出したことでセンターバックに回り、そつなくこなして見せた。右サイドバック時には大胆なオーバーラップが魅力のクロステルマンだが、堅実な守備を武器にセンターバックに順応。キャプテンのDFオルバンと主力DFコナテを長期離脱で欠いた中、首位で前半戦を終えられたのは彼の功績が大きい。
出場試合数:12(先発回数:11)/得点数:1/出場時間:1068分

DFジューレ、DFリュカらセンターバック陣が長期離脱した中、新境地のセンターバックでのプレーが増えた。持ち前のセンスで難なくこなし、ハイラインを敷く中でアラバのスピードが生きていた。また、ビルドアップ時にもアラバの配球能力が生かされ、急なコンバートに対応して見せた。
DFアクラフ・ハキミ(21歳/ドルトムント)
出場試合数: 17(先発回数:14)/得点数:2/出場時間:1350分

今季も両サイドで大胆なオーバーラップを武器に存在感を放っている。守備の軽さは玉に瑕だが、主にサイドバックでプレーしながら2ゴール6アシストを記録したのは流石の一言。前半戦終盤はチームが3バックに移行したことで右ウイングバックでのプレーが増え、より彼の攻撃センスが生かされる形となった。
MFマルツェル・ザビッツァー(25歳/ライプツィヒ)
出場試合数:17(先発回数:16)/得点数:6/出場時間1327分

ヴェルナーと共にライプツィヒの攻撃を牽引。全試合スタメン出場を飾り、6ゴール5アシストを記録。右サイドからの仕掛けでアクセントを付け続けた。CLでも貴重なゴールを挙げ、クラブの初となる決勝トーナメント進出に大きく貢献した。
MFデニス・ザカリア(23歳/ボルシアMG)
出場試合数:16(先発回数:15)/得点数:2/出場時間:1371分

攻守の切り替えの早いサッカーを展開していた中、中盤センターでどっしりと構えるザカリアがバランスを取る役割を担った。加入3シーズン目の今季、新指揮官の下で真価を存分に発揮している。
FWマルクス・テュラム(22歳/ボルシアMG)
出場試合数:17(先発回数:15)/得点数:6/出場時間:1257分

縦に早いサッカーをする上でテュラムの存在は欠かせなかった。今季、ギャンガンから加入したブンデス初挑戦の22歳は、6ゴール5アシストと多くのゴールに関与。名DFだった父親のリリアン氏とは真逆のアタッカーとして大成する日は近いか。
FWジェイドン・サンチョ (19歳/ドルトムント)
出場試合数:15(先発回数:14)/得点数:9/出場時間: 1182分

昨季ブレイクしたイングランドの至宝が今季もドルトムントを牽引している。9ゴール10アシストと圧巻のスタッツを記録し、2年目のジンクスを全く感じさせない活躍を披露している。プレミア方面から引き抜きの噂が絶えないが、ドルトムントとしては絶対に手放せないタレントだ。
FWロベルト・レヴァンドフスキ(31歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:19/出場時間:1501分

3季連続得点王へ。開幕から11試合連続ゴールのブンデス新記録を打ち立てたレヴァンドフスキは守備陣が不安定な状態の中、自身はコンスタントにゴールを挙げ続けた。後半戦も得点王を争うヴェルナーとのデッドヒートから目が離せない。
FWティモ・ヴェルナー(23歳/ライプツィヒ)
出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:18 /出場時間:1425分

得点ランキング首位のレヴァンドフスキに1ゴール差に迫る圧巻の18ゴールを記録。全試合スタメン出場を飾り、コンスタントにゴールを重ねていった。首位に立つライプツィヒの攻撃を牽引する存在として後半戦の活躍にも期待が懸かる。
◆ベストイレブン
GK:ゾンマー
DF: キミッヒ、クロステルマン、アラバ、ハキミ
MF: ザビッツァー、ザカリア、テュラム
FW:サンチョ、レヴァンドフスキ、ヴェルナー
GKヤン・ゾンマー(31歳/ボルシアMG)
出場試合数: 17(先発回数:17)/失点数:18/出場時間:1530分

Getty Images
ライプツィヒ守護神グラーチと迷ったが、最少失点でフルタイム出場を果たしたゾンマーを選出。加入6シーズン目のキャプテンは、抜群のレスポンスを生かしたセービングで堅守のチームを最後尾から支えた。
出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:1/出場時間:1497分

Getty Images
今季もケガなくコンスタントにハイパフォーマンスを続けた。ボランチと右サイドバックをハイレベルなプレーでこなし、チームを支えた。負傷がちな選手が多い中、健康体を保ち続けるキミッヒは、王者に欠かせない存在となっている。
DFルーカス・クロステルマン(23歳/ライプツィヒ)
出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:1/出場時間:1370分

Getty Images
本職は右サイドバックだが、ケガ人が続出したことでセンターバックに回り、そつなくこなして見せた。右サイドバック時には大胆なオーバーラップが魅力のクロステルマンだが、堅実な守備を武器にセンターバックに順応。キャプテンのDFオルバンと主力DFコナテを長期離脱で欠いた中、首位で前半戦を終えられたのは彼の功績が大きい。
DFダビド・アラバ(27歳/バイエルン)
出場試合数:12(先発回数:11)/得点数:1/出場時間:1068分

Getty Images
DFジューレ、DFリュカらセンターバック陣が長期離脱した中、新境地のセンターバックでのプレーが増えた。持ち前のセンスで難なくこなし、ハイラインを敷く中でアラバのスピードが生きていた。また、ビルドアップ時にもアラバの配球能力が生かされ、急なコンバートに対応して見せた。
DFアクラフ・ハキミ(21歳/ドルトムント)
出場試合数: 17(先発回数:14)/得点数:2/出場時間:1350分

Getty Images
今季も両サイドで大胆なオーバーラップを武器に存在感を放っている。守備の軽さは玉に瑕だが、主にサイドバックでプレーしながら2ゴール6アシストを記録したのは流石の一言。前半戦終盤はチームが3バックに移行したことで右ウイングバックでのプレーが増え、より彼の攻撃センスが生かされる形となった。
MFマルツェル・ザビッツァー(25歳/ライプツィヒ)
出場試合数:17(先発回数:16)/得点数:6/出場時間1327分

Getty Images
ヴェルナーと共にライプツィヒの攻撃を牽引。全試合スタメン出場を飾り、6ゴール5アシストを記録。右サイドからの仕掛けでアクセントを付け続けた。CLでも貴重なゴールを挙げ、クラブの初となる決勝トーナメント進出に大きく貢献した。
MFデニス・ザカリア(23歳/ボルシアMG)
出場試合数:16(先発回数:15)/得点数:2/出場時間:1371分

Getty Images
攻守の切り替えの早いサッカーを展開していた中、中盤センターでどっしりと構えるザカリアがバランスを取る役割を担った。加入3シーズン目の今季、新指揮官の下で真価を存分に発揮している。
FWマルクス・テュラム(22歳/ボルシアMG)
出場試合数:17(先発回数:15)/得点数:6/出場時間:1257分

Getty Images
縦に早いサッカーをする上でテュラムの存在は欠かせなかった。今季、ギャンガンから加入したブンデス初挑戦の22歳は、6ゴール5アシストと多くのゴールに関与。名DFだった父親のリリアン氏とは真逆のアタッカーとして大成する日は近いか。
FWジェイドン・サンチョ (19歳/ドルトムント)
出場試合数:15(先発回数:14)/得点数:9/出場時間: 1182分

Getty Images
昨季ブレイクしたイングランドの至宝が今季もドルトムントを牽引している。9ゴール10アシストと圧巻のスタッツを記録し、2年目のジンクスを全く感じさせない活躍を披露している。プレミア方面から引き抜きの噂が絶えないが、ドルトムントとしては絶対に手放せないタレントだ。
FWロベルト・レヴァンドフスキ(31歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:19/出場時間:1501分

Getty Images
3季連続得点王へ。開幕から11試合連続ゴールのブンデス新記録を打ち立てたレヴァンドフスキは守備陣が不安定な状態の中、自身はコンスタントにゴールを挙げ続けた。後半戦も得点王を争うヴェルナーとのデッドヒートから目が離せない。
FWティモ・ヴェルナー(23歳/ライプツィヒ)
出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:18 /出場時間:1425分

Getty Images
得点ランキング首位のレヴァンドフスキに1ゴール差に迫る圧巻の18ゴールを記録。全試合スタメン出場を飾り、コンスタントにゴールを重ねていった。首位に立つライプツィヒの攻撃を牽引する存在として後半戦の活躍にも期待が懸かる。
RBライプツィヒの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
|
RBライプツィヒの人気記事ランキング
1
リバプールやブライトン、2部リーグで躍動する19歳アレックス・スコットに関心か
ブリストル・シティのU-20イングランド代表MFアレックス・スコット(19)が各方面から注目を集めているようだ。イギリス『90min』が伝えている。 スコットはチャンピオンシップ(イングランド2部)で躍動する若きセントラルハーフ。下部組織時代から過ごすブリストルで昨シーズンからファーストチーム昇格を果たすと、1年目からリーグ戦で39試合、2年目の今シーズンもここまで40試合に出場している。まさにチームの要だ。 ブリストルとの契約を2025年6月まで残すなか、スコットはシーズン終了後のステップアップを熱望。プレミアリーグからはリバプールやブライトン&ホーヴ・アルビオン、ニューカッスル、ブレントフォード、リーズ・ユナイテッドなどが関心を寄せているという。 また、イングランド以外からも注目が集まっているようで、RBライプツィヒ、モナコ、アタランタ、ボローニャもスコットを注視。この4クラブはスコットが先月末にU-20イングランド代表として出場した試合にスカウトを派遣していたとのことだ。 ブリストルが要求すると考えられているのは3000万ポンド(約51億4000万円)。チームを率いるナイジェル・ピアソン監督はつい先日、スコットについて「まだ19歳なのに、ここ2年の一貫したパフォーマンスは素晴らしい。長期契約を結ぶべきだ」と残留を望むコメントを残している。 『90min』いわく、スコットは中盤のポジションならどこでも対応可能で、左右のウィンガーとしてもプレーできるとのことだ。 2023.04.29 14:11 Sat2
ライプツィヒSDのシュレーダー氏が即時退任…テコ入れ必要なザルツブルクへ移籍
RBライプツィヒでスポーツディレクター(SD)を務めるルーヴェン・シュレーダー氏(49)が、レッドブル・ザルツブルクに移籍することが決定した。 ライプツィヒは1日、シュレーダー氏の即時退団を発表。一方のザルツブルクも同日、2028年12月までの契約でスポーツ部門のマネージングディレクターに就任すると発表している。 マインツ時代にリクルーターとしての才覚を発揮したシュレーダー氏は、2023年にマックス・エバール氏の後任としてライプツィヒのSD職に就任していた。 今回の移籍に関してはライプツィヒでの手腕の問題ではなく、『レッドブルグループ』における配置転換的な側面が強いという。 ユルゲン・クロップ監督の右腕として知られたペピン・リンダース監督を新指揮官に据えたザルツブルクだが、今シーズンここまではオーストリア・ブンデスリーガで首位と14ポイント差の6位に低迷。さらに、移籍、選手育成、スカウトの分野で需要が大幅に増加していることも考慮した上で、ライプツィヒで手腕を発揮していたシュレーダー氏の招へいでテコ入れを図る形となった。 2024.12.02 08:30 Mon3
ライプツィヒ、逸材MFトム・クラウスとの契約を2025年まで延長
RBライプツィヒは2日、U-19ドイツ代表MFトム・クラウス(18)との契約を2025年6月30日まで延長したことを発表した。 2011年からライプツィヒのアカデミーでプレーするクラウスは、2019年の夏にトップチームに昇格。ベンチ入りこそしているがこれまでトップチームでの出場機会はなく、今季はU-19チームで公式戦18試合に出場し6ゴールをマークしていた。 また、世代別の代表ではU-15からドイツ代表に選出され、昨年9月には飛び級でU-19でデビューを飾っている将来を嘱望される守備的MFだ。 今回の契約延長についてスポーツディレクターのマルクス・クレシェ氏は、クラブサイトで以下のようにコメントしている。 「トムは大きなポテンシャルを秘めた才能ある若者だ。ここ数年でとても成長しているし、それはピッチの内外で見受けられるよ。彼は真面目でプロ選手を続けるのに必要なメンタリティも兼ね備えている。だから、我々は早い段階でトムとの契約延長を実行したんだ」 2020.06.03 01:05 Wed4
ライプツィヒが19歳の主力、ベルギー代表MFフェルメーレンの完全移籍を発表! アトレティコからの買取義務OP発動
RBライプツィヒは17日、アトレティコ・マドリーからレンタル移籍加入しているベルギー代表MFアーサー・フェルメーレン(19)の完全移籍加入を発表した。 なお、今回は特定の条件を満たしたことにより、レンタル加入時に定められていた買い取り義務オプションが発動。契約期間は2029年6月までとなる。 また、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、移籍金は2000万ユーロ(約32億1000万円)となった。 フェルメーレンは2022-23シーズン途中から母国ベルギーのアントワープでレギュラーに定着。ジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー1部)優勝やチャンピオンズリーグ(CL)を経験した。 2024年1月にアトレティコへ完全移籍。しかし、ディエゴ・シメオネ監督からはほとんど起用されず、2024年8月にライプツィヒへ買い取りオプション義務付きのレンタル移籍を果たした。 ドイツでは立ち位置を確保し、ここまでブンデスリーガで15試合1アシストを記録。CLとDFBポカールも含め、公式戦22試合に出場している。 ライプツィヒに完全移籍することとなった19歳MFは、クラブを通じて喜びを語った。 「RBLに長くいられることをとても嬉しく思っている。ライプツィヒに来た初日から居心地の良さを感じていた。選手としての成長という観点では、夏の契約時にクラブが言っていた通りの展開になっている。試合にたくさん出てさらに成長し、ピッチでチームに貢献する機会を得られた」 「RBライプツィヒは大きな可能性を秘めたクラブとして評判が高い。若い選手が最高レベルで実力を証明し、自らの成長における次のステップに進むことができる。一緒に達成したいことがまだたくさんある。今後が本当に楽しみだ!」 2025.01.17 20:48 Fri5
