ドルトムント、最下位相手にホームで大苦戦…3点差を追いつき何とかドローに《ブンデスリーガ》
2019.11.23 06:31 Sat
ドルトムントは22日、ブンデスリーガ第12節でパーダーボルンと対戦し、3-3で引き分けた。
最下位相手に出鼻をくじかれたドルトムントが初めて攻撃の形を作ったのは16分。サンチョが右サイドをドリブルで切り裂き中央へパスを供給。ラファエウ・ゲレイロがボックス手前から左足を振り抜いたが、枠を捉えることは出来なかった。ラファエウ・ゲレイロは25分にもゴールに迫る。絶妙な飛び出しでピシュチェクからのパスをゴール前で呼び込んだが、このシュートも枠に飛ばすことは出来なかった。
攻めあぐねるドルトムントを尻目にアウェイチームが再び牙を剥く。37分、左サイドのゾリンスキが浮き球のパスを前線に送ると、オフサイドぎりぎりで飛び出したマンバがGKとの一対一を制し追加点。さらに43分には、自陣でボールを奪った左サイドバックのコリンズのパスからホルトマンが裏へ抜け出すと、寄せてきたDFを振り切って最後はGKビュルキの股を抜くシュートで3点目を奪った。
この交代でピッチに立ったブラントに加え、ハーフタイムにはダフードとシュルツを下げてT・アザールとハキミを投入し、3枚の交代カードを使い切る策に打って出た。
すると後半開始2分、ロイスのプレスでボールを奪い左サイドのハキミへ。シンプルに中に折り返したところをサンチョがワントラップからゴールに流し込んで、反撃の狼煙を挙げる。
48分にもロイスがゴールに迫るなど勢いが出てきたドルトムントはその後も次々とパーダーボルンゴールを脅かしていく。56分にはセットプレーからフンメルスがヘディングシュート。76分には3本のシュートを立て続けに浴びせるが、なかなか2点目は遠い。
それでも84分、セットプレーの流れからフンメルスがクロスを入れ直すと、ヴィツェルが頭で押し込んで1点差に詰め寄る。そして後半アディショナルタイム、サンチョが左から上げたクロスをロイスが頭で合わせてついに同点に。
3点ビハインドかつエースの負傷という窮地から這い上がったドルトムント。だが、逆転の時間は残されておらず、試合は3-3で終了。なんとか勝ち点1を得た。
PR
代表ウィーク前の第11節ではバイエルンとのデア・クラシカーで大敗したドルトムント。首位のボルシアMGとの差が「6」に広がる中で、今節は最下位のパーダーボルンが相手。同チームはここまでわずか1勝で勝ち点はわずかに「4」。5日後のチャンピオンズリーグのバルセロナ戦を前に快勝しておきたいところだ。しかし、ドルトムントは先制パンチを許す。5分、CKからカウンターをくらい、左サイドバックのシュルツがプレガーにドリブルで振り切られ一気にピンチに。手薄となっていたゴール前にクロスを許すと、マンバに簡単に押し込まれてしまった。攻めあぐねるドルトムントを尻目にアウェイチームが再び牙を剥く。37分、左サイドのゾリンスキが浮き球のパスを前線に送ると、オフサイドぎりぎりで飛び出したマンバがGKとの一対一を制し追加点。さらに43分には、自陣でボールを奪った左サイドバックのコリンズのパスからホルトマンが裏へ抜け出すと、寄せてきたDFを振り切って最後はGKビュルキの股を抜くシュートで3点目を奪った。
予想外の出来事に困惑するドルトムントに更なるアクシデントが襲う。前半アディショナルタイムにアルカセルが負傷。3点差を追う中でチーム内得点王を失う泣きっ面に蜂の展開に。
この交代でピッチに立ったブラントに加え、ハーフタイムにはダフードとシュルツを下げてT・アザールとハキミを投入し、3枚の交代カードを使い切る策に打って出た。
すると後半開始2分、ロイスのプレスでボールを奪い左サイドのハキミへ。シンプルに中に折り返したところをサンチョがワントラップからゴールに流し込んで、反撃の狼煙を挙げる。
48分にもロイスがゴールに迫るなど勢いが出てきたドルトムントはその後も次々とパーダーボルンゴールを脅かしていく。56分にはセットプレーからフンメルスがヘディングシュート。76分には3本のシュートを立て続けに浴びせるが、なかなか2点目は遠い。
それでも84分、セットプレーの流れからフンメルスがクロスを入れ直すと、ヴィツェルが頭で押し込んで1点差に詰め寄る。そして後半アディショナルタイム、サンチョが左から上げたクロスをロイスが頭で合わせてついに同点に。
3点ビハインドかつエースの負傷という窮地から這い上がったドルトムント。だが、逆転の時間は残されておらず、試合は3-3で終了。なんとか勝ち点1を得た。
PR
ドルトムントの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
ドルトムントの人気記事ランキング
1
フンメルスが今季をもって現役引退、2014年ブラジルW杯優勝に貢献
ローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)が4日、今季をもって現役引退することを発表した。 フンメルスは自身のSNSにて「今、自分の感情と格闘している。サッカー選手であれば避けられない瞬間が来ている。18年以上サッカーに携わり、サッカーが僕に与えてくれた多くのものを経てこの夏、キャリアに終止符を打つ。この旅、この道のりが自分にとってどれほど大きな意味を持つか、僕はわかっている。それを経験できたことがどれほど素晴らしいことだっただろう。適切な監督とチームメートが居て、適切な体調を整えるだけでも多くのことが必要だ。僕は多くのチームメート、監督に恵まれた。彼らには多大な恩を感じているよ」とコメント。 バイエルンの下部組織出身であるフンメルスは2008年に移籍したドルトムントでユルゲン・クロップ監督のもと飛躍。現セレッソ大阪MF香川真司らと共に2度のブンデスリーガ優勝に貢献した。2016年夏にはバイエルンに復帰し、3度のブンデスリーガ優勝に貢献した。 その後、ドルトムントに復帰したフンメルスは昨季、ドルトムントで2度目のチャンピオンズリーグ決勝進出に貢献。いずれも優勝には届かなかったが、ドルトムントでは公式戦508試合38ゴール23アシストを記録した。そして契約満了により今季から国外初挑戦でローマに移籍していたが、公式戦18試合の出場に留まっていた。 2010年5月にデビューしたドイツ代表では78試合出場5ゴールをマーク。2014年ブラジル・ワールドカップでは6試合に出場して2ゴールをマークし、1990年大会以来4度目となる優勝をドイツにもたらしていた。 2025.04.05 08:00 Sat2
“キッカー”のシュロッターベックがCKから2アシスト、ドルトムントが佐野海舟フル出場のマインツに快勝【ブンデスリーガ】
ブンデスリーガ第27節、ドルトムントvsマインツが30日に行われ、3-1でドルトムントが快勝した。マインツのMF佐野海舟はフル出場している。 代表ウィーク前の前節ライプツィヒ戦を落として連敗となった11位ドルトムント(勝ち点35)はギラシーが負傷欠場となった中、アデイェミとバイアーが2トップを形成した。 一方、前節フライブルク戦では前半終盤に10人となった中、2-2で引き分けた3位マインツ(勝ち点45)は佐野が[3-4-2-1]のボランチで先発となった。 序盤の主導権争いを経て14分、ドルトムントはブラントがオンターゲットのミドルシュートで牽制。徐々に押し込む時間を増やすと、24分にはシュロッターベックがミドルシュートでGKゼントナーを強襲した。 そして39分に押し切る。ブラントのクサビのパスをバイアーが触り、こぼれたボールをボックス左のアデイェミが冷静にパス。ゴール前に詰めていたバイアーが押し込んだ。 さらに3分後、ドルトムントが一気にリードを広げる。シュロッターベックの右CKからファーサイドのジャンがヘッドで合わせた。 ドルトムントが2点をリードして迎えた後半、前がかるマインツは開始2分に佐野がミドルシュートで牽制。59分にはショートカウンターから決定機もブルカルトのスルーパスをボックス左で引き出したヴィドマーのチップキックシュートはGKコベルに阻まれた。 その後もマインツが押し込む流れが続いたが、72分にドルトムントに決定的な3点目。シュロッターベックの右CKをバイアーが頭で合わせた。 普段はゴール前でターゲット役となるシュロッターベックが見事なキックで2アシストをマークしたドルトムントは、78分にネベルに一矢報いられるも3-1で快勝。リーグ戦連敗を止めている。一方、佐野が攻守に存在感も敗れたマインツは7試合ぶりの黒星で4位後退となった。 ドルトムント 3-1 マインツ 【ドルトムント】 マキシミリアン・バイアー(前39) エムレ・ジャン(前42) バイアー(後27) 【マインツ】 パウル・ネベル(後31) 2025.03.31 06:57 Mon3
トーマス・ミュラーがニコ・コバチ体制時代の不遇を簡潔に回想「移籍したかった」
バイエルンの元ドイツ代表MFトーマス・ミュラー(35)が、ドイツ紙『Spiegel』でニコ・コバチ監督時代の不遇を簡潔に振り返った。 バイエルンは2018-19シーズンから翌19-20シーズンの序盤まで、元クロアチア代表MFのニコ・コバチ氏(現ドルトムント)が指揮。18-19シーズンは国内2冠も、指揮官がミュラーやGKマヌエル・ノイアーら重鎮選手を掌握できていないと当時頻繁に報じられていた。 ミュラーは当時まだ30歳前後でプレーヤーとして脂が乗っており、ドイツ代表からも退けられてバイエルンに集中できていた時期。しかし、19-20シーズンに入ると、ニコ・コバチ監督からベンチスタートの命令が急増した。 また、指揮官は当時、ミュラーについて「緊急時に出場機会を伸ばすだろう」とメディア向けにコメント。“保険扱い”が波紋を呼んで各方面へ謝罪行脚も、やはりミュラーらとの関係性に問題があることを自ら露呈していた。 ミュラーは『Spiegel』のインタビューでこの頃を回想し、「クラブに対して『状況が変わらないなら冬に移籍する』と伝えた。クラブには『12月になったら話し合おう』と言われたが、実際に協議はしなかったよ。あの監督が去ったからね」と簡潔にコメント。 ニコ・コバチ監督は2019年11月のフランクフルト戦で1-5というショッキングな大敗を喫し、直後に解任。ミュラーは後任となったハンジ・フリック監督(現バルセロナ)のもとで序列を回復し、最終的にこのシーズンのバイエルンはCL優勝を含む3冠“トレブル”を達成した。 2025.02.28 17:50 Fri4
「まだイタリア語の自信はないけど(笑)」ローマで充実するフンメルス…残り5カ月の契約については「僕はもう36歳だからね」
ローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)が、フランクフルト戦の前日会見に出席した。『カルチョメルカート』が伝える。 昨季限りでドルトムントを退団、30代中盤にしてキャリア初の国外移籍を選択したフンメルス。最も脂が乗っていたころは世界最高のセンターバックと称えられた、稀代の名手である。 今季やってきたローマとは1年契約。 最近はコンスタントにプレーし、チームも前半戦に比べて守備が安定。早くも契約が残り5カ月となったなか、ELフランクフルト戦の前日会見で、ここ最近の心境について語っている。 「このチームは今季、たった数カ月の間に3人もの監督がベンチにいたわけだが、こういったことは起こりうるわけだし、僕のように長くやっていれば、そういうことへの耐性もある」 「最近の僕が楽しそうにみえるだって?(笑) そうだね、確かに充実感がある。ローマがハイレベルなクラブだからかな。スポーツの観点からだけじゃない。チームメイトと一緒にいて楽しいし、この街を歩くと気分も良くなる」 「まだあなたの質問にイタリア語で返せる自信がないけどね(笑) リスニングのほうは50%くらい大丈夫だが、話せる気はしない(笑) ともかくラニエリが到着してからのローマは成長速度が加速した…努力次第でEL優勝も可能だと思う」 ローマでの充実を口にしたフンメルス。一方で、来季以降については「僕はもう36歳だからね…まだ考える時間が欲しい」とローマ退団も視野に入れていることを示唆している。 2025.01.30 23:12 Thu5