ローマ、前半に退場者出すもウディネに4発快勝で4位浮上! 冨安欠場ボローニャはカリアリに逆転負け《セリエA》
2019.10.31 07:41 Thu
セリエA第10節、ウディネーゼvsローマが30日に行われ、アウェイのローマが4-0で勝利した。
前節、ミランとのビッグマッチを2-1で制し公式戦5試合ぶりの白星を手にした5位のローマが、前節アタランタに衝撃的な1-7の大敗を喫した14位のウディネーゼのホームに乗り込んだ一戦。
今週末にナポリとのデルビーを控えるローマだが、野戦病院化から抜け出せず。ミラン戦からのメンバー変更は2人に留まり、スピナッツォーラとペロッティに代わって今季初先発のサントンと出場停止明けのクライファートが起用された。
試合は開始早々にローマが動かす。13分、ハーフウェイライン付近左のコラロフからの浮き球のフィードに抜け出したザニオーロがGKとの一対一を制し、自身の公式戦3試合連続ゴールとした。
これで一気に流れを掴んだローマはその後もザニオーロ、パストーレと2点目に迫る。だが、31分には自陣ボックス手前でオカカと入れ替わられかけたDFファシオがショルダータックルでオカカを倒すと、主審はこのプレーを決定機阻止と判断し、レッドカードを掲示。そこまで悪質性はなかったものの、微妙な判定に泣いたローマはここから10人での戦いを強いられることに。
さらに54分にはカウンターからパストーレの絶妙なスルーパスに抜け出したクライファートがボックス左で冷静なキックフェイントでDFを外してニアサイドに右足のシュートを流し込み、瞬く間にリードを2点に広げる。
これで増々試合運びに余裕が出てきたアウェイチームは65分にも相手のハンドで得たFKを名手コラロフが冷静に決め、相手の心を折る4点目とした。
その後、フロレンツィやメルト・チェティンの投入で試合をクローズにかかったローマは、クリーンシートを達成し4-0の快勝。CL出場圏内の4位に順位を上げて次節ナポリとのデルビーに臨むことになった。
同日行われたカリアリvsボローニャは、ホームのカリアリが3-2で勝利した。なお、ボローニャのDF冨安健洋はケガのため欠場した。
上位を窺う両者の一戦はアウェイのボローニャがサンタンデールのPKで先制も、カリアリが後半にジョアン・ペドロの2ゴール、シメオネのゴールで試合を引っくり返した。
また、6位のラツィオと12位のトリノの一戦は、ホームのラツィオがインモービレのドッピエッタの活躍などで10人のトリノに4-0で快勝。順位を一つ上げて5位に浮上した。
前節、ミランとのビッグマッチを2-1で制し公式戦5試合ぶりの白星を手にした5位のローマが、前節アタランタに衝撃的な1-7の大敗を喫した14位のウディネーゼのホームに乗り込んだ一戦。
今週末にナポリとのデルビーを控えるローマだが、野戦病院化から抜け出せず。ミラン戦からのメンバー変更は2人に留まり、スピナッツォーラとペロッティに代わって今季初先発のサントンと出場停止明けのクライファートが起用された。
これで一気に流れを掴んだローマはその後もザニオーロ、パストーレと2点目に迫る。だが、31分には自陣ボックス手前でオカカと入れ替わられかけたDFファシオがショルダータックルでオカカを倒すと、主審はこのプレーを決定機阻止と判断し、レッドカードを掲示。そこまで悪質性はなかったものの、微妙な判定に泣いたローマはここから10人での戦いを強いられることに。
それでも、前半を無失点で凌いだローマは見事な試合運びを見せる。51分、右CKの場面でファーにボールが抜けると、これをフリーのスモーリングが右足で蹴り込み、元イングランド代表DFのセリエA初ゴールが貴重な追加点に。
さらに54分にはカウンターからパストーレの絶妙なスルーパスに抜け出したクライファートがボックス左で冷静なキックフェイントでDFを外してニアサイドに右足のシュートを流し込み、瞬く間にリードを2点に広げる。
これで増々試合運びに余裕が出てきたアウェイチームは65分にも相手のハンドで得たFKを名手コラロフが冷静に決め、相手の心を折る4点目とした。
その後、フロレンツィやメルト・チェティンの投入で試合をクローズにかかったローマは、クリーンシートを達成し4-0の快勝。CL出場圏内の4位に順位を上げて次節ナポリとのデルビーに臨むことになった。
同日行われたカリアリvsボローニャは、ホームのカリアリが3-2で勝利した。なお、ボローニャのDF冨安健洋はケガのため欠場した。
上位を窺う両者の一戦はアウェイのボローニャがサンタンデールのPKで先制も、カリアリが後半にジョアン・ペドロの2ゴール、シメオネのゴールで試合を引っくり返した。
また、6位のラツィオと12位のトリノの一戦は、ホームのラツィオがインモービレのドッピエッタの活躍などで10人のトリノに4-0で快勝。順位を一つ上げて5位に浮上した。
ローマの関連記事
セリエAの関連記事
|
ローマの人気記事ランキング
1
レバークーゼン、ローマで構想外の元スペイン代表DFに関心か?
レバークーゼンがローマの元スペイン代表DFマリオ・エルモソ(29)に関心を示しているようだ。 先日にU-21フランス代表DFジャンニュエル・ベロシアンが前十字じん帯断裂の重傷によって今シーズン中の復帰が絶望的となったレバークーゼン。さらに、ドイツ代表DFヨナタン・ターの今季限りでの退団が決定しており、クラブは今冬あるい今夏のセンターバック補強を考慮している。 移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によれば、現在クラブは即戦力と将来への投資として2人のDFをリストアップ。 その即戦力の人材としてローマでポジションを掴み切れずにいる元スペイン代表DFの動向を注視しているという。昨夏、ローマに新天地を求めたエルモソは公式戦13試合に出場も、ここまで3人の指揮官の下でプレーしたが、いずれも信頼を得られず。 今冬の移籍市場ではフェネルバフチェやガラタサライとトルコ方面からの関心が伝えられていた。 レアル・マドリーの下部組織出身のエルモソは、エスパニョールでのプレーを経て、2019年夏にアトレティコへ加入。 コルチョネロスでは、センターバックと左サイドバックを主戦場として主力の一人に定着すると、在籍5年で公式戦174試合に出場。2023-24シーズンも公式戦出場45試合中42試合でスタメン出場を果たすなど、安定した出場機会を得てチームに貢献したが、クラブから減俸を提示されたことにより、昨季限りで退団していた。 2025.01.25 20:10 Sat2
プレーオフ進出の16クラブ決定! 抽選次第ではソシエダ・久保建英vsAZ・毎熊晟矢の可能性も【EL】
30日、UEFAヨーロッパリーグ(EL)のリーグフェーズ最終節が一斉開催。ラウンド16進出チームとノックアウトフェーズのプレーオフ進出チームが決定した。 UEFAチャンピオンズリーグ(CL)と同様に、今シーズンから大きくフォーマットが変更となったEL。36チームが参加し、8試合を別の相手と対戦。上位8チームがラウンド16にストレートインとなり、9位から24位までがプレーオフを実施。残りの8チームを決めることとなる。 ラツィオが首位、アスレティック・ビルバオが2位に入り、プレミアリーグで苦戦するマンチェスター・ユナイテッド、トッテナムが続く形となった上位陣。プレーオフには、日本人選手所属クラブが全て入り、10位にFW後藤啓介のアンデルレヒト、13位にMF久保建英のレアル・ソシエダ、19位にDF毎熊晟矢のAZ、21位にDF町田浩樹のユニオン・サン=ジロワーズが入った。 ノックアウトフェーズのプレーオフは31日に抽選会が実施。ホーム&アウェイの対決でベスト16を目指すこととなる。これまでと違うところは、プレーオフでは同じ協会内のチームや、リーグフェーズで対戦した相手とも対戦する可能性があるところだ。 13位に終わったソシエダは、19位のAZか20位のミッティランとの対戦の可能性があり、久保vs毎熊の日本人対決が実現する可能性がある。 また、後藤のアンデルレヒトは23位のトゥベンテか24位のフェネルバフチェ、町田のサン=ジロワーズは11位のFCSBか12位のアヤックスと対戦。その他、ローマvsポルトなどの可能性も残っている。 なお、試合は2月13日に1stレグ、同20日に2ndレグが開催。2月21日にはラウンド16以降の組み合わせ抽選会が実施される。 <h3>◆ELプレーオフ対戦カード</h3> ボデ/グリムト(9位)orアンデルレヒト(10位) vs トゥベンテ(23位)orフェネルバフチェ(24位) FCSB(11位)orアヤックス(12位) vs ユニオン・サン=ジロワーズ(21位)orPAOK(22位) レアル・ソシエダ(13位)orガラタサライ(14位) vs AZ(19位)orミッティラン(20位) ローマ(15位)orヴィクトリア・プルゼニ(16位) vs フェレンツヴァーロシュ(17位)orポルト(18位) 2025.01.31 10:05 Fri3
ローマがアタランタのGKゴッリーニを完全移籍で獲得、移籍した豪代表GKライアンの穴を埋める
ローマは24日、アタランタの元イタリア代表GKピエルルイジ・ゴッリーニ(29)を完全移籍で獲得したことを発表した。背番号は「95」に決定した。 ゴッリーニはフィオレンティーナやマンチェスター・ユナイテッドの下部組織出身で、エラス・ヴェローナでキャリアをスタート。2016年7月にアストン・ビラへ完全移籍すると、アタランタへのレンタル移籍を経て、2018年7月に完全移籍した。 アタランタ加入後は、トッテナムやフィオレンティーナ、ナポリ、ジェノアとレンタル移籍を繰り返していた。 セリエA通算139試合に出場。今シーズンはジェノアへとレンタル移籍しており、開幕から7試合連続で出場していたが、臀部のケガにより離脱すると、その後は出番がなかった。 ローマは、セルビア代表GKミレ・スヴィラルが正守護神を務めていた中、冬の移籍市場でオーストラリア代表GKマシュー・ライアンがRCランスに完全移籍。控えGKが不在となっていた。 2025.01.24 20:20 Fri4
R16ストレートインの8チーム決定! 久保建英のソシエダや後藤啓介のアンデルレヒトらがプレーオフへ【EL】
ヨーロッパリーグ(EL)のリーグフェーズが30日に全日程を終了。この結果、ラウンド16にストレートインする8チームとプレーオフに進出する16チームがが決定した。 昨シーズンまでの32チーム参加のグループステージ制から36チーム参加のリーグフェーズにレギュレーション変更が図られたなか、最後まで熾烈な争いが繰り広げられた今大会。 最終節のブラガ戦の敗戦によって無敗突破は逃したが、ラツィオが6勝1分け1敗で首位通過を決定。同勝ち点ながら得失点差でアスレティック・ビルバオが2位通過となった。 3位にはリーグフェーズで唯一無敗のマンチェスター・ユナイテッド(5勝3分け)が入り、4位はトッテナム、5位にフランクフルト、6位にリヨンと5大リーグの強豪が順当にラウンド16進出。 7位はギリシャの強豪オリンピアコスが入り、8位から11位までは14ポイントで4チームが並んだなか、得失点差でレンジャーズがトップ8フィニッシュを成し遂げた。 また、プレーオフ2ndレグでホーム開催となるシード権を得る9位~16位には、久保建英の所属するレアル・ソシエダや後藤啓介の所属するアンデルレヒトに加え、ローマやアヤックス、ガラタサライら強豪クラブがが入った。 なお、13位のソシエダはプレーオフで毎熊晟矢の所属するAZ(19位)orミッティラン(20位)と、10位のアンデルレヒトはトゥベンテ(23位)orフェネルバフチェ(24位)と、15位のローマはフェレンツヴァーロシュ(17位)orポルト(18位)と、アヤックスは町田浩樹の所属するサン=ジロワーズ(21位)orPAOK(22位)と対戦する。 正式な対戦カードは31日に行われる抽選会で決定。その後、1stレグが2月13日(木)、2ndレグが20日(木)に開催される。 ◆ELリーグフェーズ 1.ラツィオ(イタリア) 19pt 得失点差+12 2.アスレティック・ビルバオ(スペイン) 19pt 得失点差+8 3.マンチェスター・ユナイテッド(イングランド) 18pt 4.トッテナム(イングランド) 17pt 5.フランクフルト(ドイツ) 16pt 6.リヨン(フランス) 15pt 得失点差+8 7.オリンピアコス(ギリシャ) 15pt 得失点差+6 8.レンジャーズ(スコットランド) 14pt 得失点差+6 9.ボデ/グリムト(ノルウェー) 14pt 得失点差+3 10.アンデルレヒト(ベルギー) 14pt 得失点差+2 11.FCSB(ルーマニア) 14pt 得失点差+1 12.アヤックス(オランダ) 13pt 得失点差+8 13.レアル・ソシエダ(スペイン) 13pt 得失点差+4 14.ガラタサライ(トルコ) 13pt 得失点差+3 15.ローマ(イタリア) 12pt 得失点差+4 16.ビクトリ・プルゼニ(チェコ) 12pt 得失点差+1 17.フェレンツヴァーロシュ(ハンガリー) 12pt 得失点差0 18.ポルト(ポルトガル) 11pt 得失点差+2 19.AZ(オランダ) 11pt 20.ミッティラン(デンマーク) 11pt 得失点差0(総得点9) 21.ユニオン・サン=ジロワーズ(ベルギー) 11pt 得失点差0(総得点8) 22.PAOK(ギリシャ) 10pt 得失点差+2 23.トゥベンテ(オランダ) 10pt 得失点差-1 24.フェネルバフチェ(トルコ) 10pt 得失点差-2 25.ブラガ(ポルトガル) 10pt 得失点差-3 26.エルフスボリ(スウェーデン) 10pt 得失点差-5 27.ホッフェンハイム(ドイツ) 9pt 得失点差-3 28.ベシクタシュ(トルコ) 9pt 得失点差-5 29.マッカビ・テルアビブ(イスラエル) 6pt 30.スラビア・プラハ(チェコ) 5pt 得失点差-4 31.マルメ(スウェーデン)5pt 得失点差-7(総得点10) 32.RFS(ラトビア) 5pt 得失点差-7(総得点6) 33.ルドゴレツ(ブルガリア) 4pt 得失点差-7 34.ディナモ・キーウ(ウクライナ) 4pt 得失点差-13 35.ニース(フランス)3pt 得失点差-9 36.カラバフ(アゼルバイジャン) 3pt 得失点差-14 2025.01.31 08:15 Fri5