ザルツブルクの奮闘に指揮官あり! 「生易しい試合をするんじゃねえ! ファン・ダイクにもっと当たれ!」
2019.10.05 01:25 Sat
チャンピオンズリーグ(CL)のリバプール戦で激闘を演じたザルツブルク。その裏にはジェス・マーシュ監督の檄があったようだ。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。
2日に行われたCL・グループE第2節のリバプールvsザルツブルク。試合は大方の予想を超え、リバプールが36分までに3点リードする余裕の展開となる。だが、アウェイのザルツブルクはFWファン・ヒチャンのゴールで差を縮めてハーフタイムを迎える。
そして迎えた後半、ザルツブルクは56分にFW南野拓実のゴールで1点差に詰め寄ると、その4分後の60分に、絶好調のFWアーリング・ハーランドがネットを揺らし、ついに同点に追いついた。
ところがその後、FWモハメド・サラーに追加点を奪われ4-3で敗戦。それでも、敵地アンフィールドで3点を奪ったザルツブルクの選手たちには多くの称賛の声が上がった。
そんな激闘を演じたザルツブルクだが、その原動力となったのが、マーシュ監督がハーフタイムのロッカールームで行った熱いスピーチだったという。アメリカ人指揮官がドイツ語で語った一部始終を『デイリー・メール』が紹介している。
「特にファン・ダイクにはもっと冷酷になれ! あまりにもリスペクトし過ぎだ」
「彼らは強いか? そりゃあそうだろう。だが、だからといって我々が相手の都合の良いチームになる必要はない。もっとタックルしてもっと戦え」
「彼らに我々を勝つためにここに来たとんでもない奴らだと認識させるんだ。同じようなスタイルで戦うだけではだめだ。勝つためには泥臭く汚くてもいい」
「これから戦術的な話をする。だが、ピッチに立つときは大きな自信と意思を持ってほしい。今、我々は王者と戦っている。さあ、希望を持って戦おうじゃないか」
「彼らが強いのは散々見てきた。しかし、私たちはもっと良くなる。試合に命を吹き込むことが出来る」
「自信、フィジカル、それが全てだ。彼らはセットプレーでは恐れるほどじゃない。さあ行こう、奴らに真の姿を見せてやるんだ」
時には俗語を使い、選手たちを奮い立たせたマーシュ監督。その後、ザルツブルクのプレーぶりを見れば、指揮官の言葉が届いたかどうか、言うまでもないだろう。
2日に行われたCL・グループE第2節のリバプールvsザルツブルク。試合は大方の予想を超え、リバプールが36分までに3点リードする余裕の展開となる。だが、アウェイのザルツブルクはFWファン・ヒチャンのゴールで差を縮めてハーフタイムを迎える。
そして迎えた後半、ザルツブルクは56分にFW南野拓実のゴールで1点差に詰め寄ると、その4分後の60分に、絶好調のFWアーリング・ハーランドがネットを揺らし、ついに同点に追いついた。
そんな激闘を演じたザルツブルクだが、その原動力となったのが、マーシュ監督がハーフタイムのロッカールームで行った熱いスピーチだったという。アメリカ人指揮官がドイツ語で語った一部始終を『デイリー・メール』が紹介している。
「我々は前半に何回ファウルした? 2回ぐらいだろう? 生易しい試合なんてしてる場合じゃない。これはチャンピオンズリーグなんだ。我々はもっとフィジカルを全面に押し出し、気合いを入れなければならない」
「特にファン・ダイクにはもっと冷酷になれ! あまりにもリスペクトし過ぎだ」
「彼らは強いか? そりゃあそうだろう。だが、だからといって我々が相手の都合の良いチームになる必要はない。もっとタックルしてもっと戦え」
「彼らに我々を勝つためにここに来たとんでもない奴らだと認識させるんだ。同じようなスタイルで戦うだけではだめだ。勝つためには泥臭く汚くてもいい」
「これから戦術的な話をする。だが、ピッチに立つときは大きな自信と意思を持ってほしい。今、我々は王者と戦っている。さあ、希望を持って戦おうじゃないか」
「彼らが強いのは散々見てきた。しかし、私たちはもっと良くなる。試合に命を吹き込むことが出来る」
「自信、フィジカル、それが全てだ。彼らはセットプレーでは恐れるほどじゃない。さあ行こう、奴らに真の姿を見せてやるんだ」
時には俗語を使い、選手たちを奮い立たせたマーシュ監督。その後、ザルツブルクのプレーぶりを見れば、指揮官の言葉が届いたかどうか、言うまでもないだろう。
ザルツブルクの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
ザルツブルクの人気記事ランキング
1
「10ゴール決めれば喜ぶべき」、ミラン獲得間近のオカフォーにクレスポが言及
ミランのクラブOBであるエルナン・クレスポ氏が、古巣移籍間近とされるスイス代表FWノア・オカフォー(23)について自身の見解を示した。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 今夏はフランス代表FWオリヴィエ・ジルーをサポートできる新たなストライカーの獲得の必要性が高かったミラン。様々な選手の名前が候補に挙がっていた中、2020年1月からレッドブル・ザルツブルクでプレーしているオカフォーに急接近。移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、移籍金1300万~1400万ユーロ(約(約20億5000万~22億1000万円)、2028年6月までの5年契約での加入が迫っている。 そんなオカフォーについて、現役時代にミランに在籍し、セリエAでもプレー経験豊富な元アルゼンチン代表FWがイタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』でコメント。現在、カタールのアル・ドゥハイルを率いるクレスポ氏は、同選手のプレースタイルやセリエA初挑戦を踏まえ、それほど多くのゴールは期待しない方が良いとの見解を示した。 「私は彼のことをよく知っている、いくつかの試合を見て彼をフォローしてきた。彼はよく動くストライカーで、サイドでもセンターでもプレーできる。しかし、ファンが惑わされないように、今言っておきたいのは、彼は典型的なセンターフォワードではないし、彼のDNAに多くのゴールがあるわけでもないということだ」 「彼はストライカーにとって世界で最も厳しいイタリアのリーグでプレーしたことがない。これはそれを自ら経験した人間の言葉だ。もし彼が10ゴールを決めることができれば、ミランにとっては嬉しいことだろう」 一方、クレスポ氏はリスクを負ってでもポテンシャルを秘めている若手選手を獲得する古巣の姿勢をポジティブに捉えている。 「この補強戦略により、ミランは2022年にスクデットを獲得し、2023年にはチャンピオンズリーグの準決勝に進出した。そのことを忘れてはならない。スクデットを獲得するシーズンに(フィカヨ・)トモリと(ピエール・)カルルが爆発的な活躍を見せたが、それよりも前にこの2人のことを知っていた人がどれだけいるだろうか」 「チームとして戦うことがますます重要になっている今日のサッカーにおいては、(キリアン・)ムバッペや(アーリング・)ハーランドを獲得できる余裕がミランにないのであれば、試合におけるチームの組織化や積極性に焦点を当てる必要がある」 「組織的にプレスしてオフェンスゾーンでボールを奪えば、相手を困らせる可能性が高くなる。これは良いことだ。(指揮官のステファノ・)ピオリは前向きなアイデアを持っているから、彼に安心して仕事をさせてあげよう。そして、彼はオカフォーをナンバーワンの選手にしてくれるかもしれない」 多くのミラニスタは、昨シーズンのベルギー代表MFチャールズ・デ・ケテラエルや同FWディヴォック・オリジのパフォーマンスを見て、オカフォーに過度な期待を持つ可能性は低いが、セリエAのアタッカー事情に一家言を持つクレスポ氏の助言によって、より寛容な心持ちでオカファーを迎え入れることになるかもしれない。 2023.07.22 22:58 Sat2
ザルツブルク退団のDFソレがウディネーゼと2年半契約! 来年1月に加入決定
ウディネーゼは1日、レッドブル・ザルツブルクを退団したフランス人DFウマル・ソレ(24)の加入を発表した。 正式加入は2025年1月。2027年6月30日までの2年半契約を結んだ。 ソレはフランスのスタッド・ラヴァルの下部組織で育ち、2018年1月に国内屈指の名門リヨンへステップアップ。2020年7月にレッドブル・ザルツブルクへ完全移籍すると、以降は主力DFの1人としてプレーした。 昨シーズンも負傷がありながら、公式戦28試合に出場。しかし、ペピン・リンダース監督が今シーズンから指揮官に就任したチームで出番はなく、9月に相互合意のうえで契約解除となった。 ザルツブルクでは公式戦104試合で4ゴール5アシストを記録していた。 ウディネーゼはセリエA開幕から4試合無敗と好スタートを切ったが、現在は2連敗中。192cmの高さを備えるソレの加入は1月になるが、チームは早く立ち直りたいところだ。 2024.10.02 00:00 Wed3
やはり中盤が補強ポイント? ミランのリクルート班がスペインなど欧州各国に視察へ
ミランの補強戦略をイタリア『カルチョメルカート』が紹介した。 パウロ・フォンセカ体制発足でスタートダッシュに失敗し、その後“我慢”したことでようやく持ち直したミラン。 来たる首位ナポリ戦へはテオ・エルナンデスにタイアニ・ラインデルス、タミー・エイブラハム、マッテオ・ガッビアを欠く苦しい状況だが、水面下では「1月」への準備も進む。 大前提として、ミランは中盤の増強を目指していることが明白だそう。今週は判明している範囲で、リクルート班がスペイン、イングランド、オーストリアへ飛ぶのだという。 まず、以前から獲得候補に上がるレアル・ベティスのアメリカ代表MFジョニー・カルドーソ(23)を視察。代理人がエメルソン・ロイヤルと同じで、1月の獲得が簡単ではないことを承知でアタックしている最中だとされる。 2人目は、やはり以前から取り沙汰されるチェルシーの元U-21イングランド代表MFカーニー・チュクエメカ(21)。こちらはジェフリー・モンカダSDの個人的な本命だといい、買取OP付きレンタルが実現する可能性はあるという。 オーストリアへチェックしに行くのは、“若手の登竜門”ザルツブルクからU-21フランス代表MFリュカ・グルナ=ドゥアト(21)。具体的なアクションは確認されていないようだが、以前はインテルからの関心も伝えられた守備的MFだ。 また、1月の獲得は100%なくとも、来夏に向けては、遅かれ早かれトリノからイタリア代表MFサムエレ・リッチ(23)の獲得へ動き出すとのこと。トリノのウルバーノ・カイロ会長が1月放出を完全ブロックしているためだそうだ。 2024.10.28 20:55 Mon4
ハーランドがストライカーの桃源郷味わう? 「5人の彼女と寝ている」
レッドブル・ザルツブルクに所属するノルウェー代表FWアーリング・ハーランドは、ストライカーにとっての桃源郷を味わっているようだ。 昨年1月のモルデからザルツブルクに加入した190cmの大型レフティーは、加入2年目となった今季に完全覚醒。開幕からゴールを量産すると、ここまでの公式戦18試合で26ゴールを記録する華々しい活躍を披露している。 とりわけ、一度リズムに乗ると、手が付けられなくなり、今シーズンはすでに公式戦で5度のハットトリックを達成している。 ここまで去就に関する質問に関しては明言を避けてきた19歳だが、母国ノルウェー『Dagbladet』のインタビューで今季ここまでの好調の秘訣に関して言及。“5人の彼女”の存在が自身を高みに導いていることを明かした。 「自分がハットトリックを達成するたびに受け取ってきた5つのサッカーボールと一緒に寝ているんだ。ベッドに横たわってそれを見るのはとても心地よいものだよ」 「自宅では毎日眺めているんだ。ボールたちは僕にとって彼女のようなものだね」 プロサッカー界ではハットトリックを達成した選手に対して、その試合の試合球がプレゼントされる慣習があり、ハーランドはすでに5つのボールを受け取っている。そして、同選手が“彼女”と親しみを込めて語る記念ボールたちの存在が更なるゴールへのモチベーションとなっているようだ。 ただ、今後も現在のペースでゴールを量産した場合、ハーランドは6人目、7人目と新たな“彼女”ともベッドを共にすることになるため、自宅のベッドのサイズ変更が求められるかもしれない。 2019.11.14 13:30 Thu5