共に主力不在のグループA本命対決はディ・マリア躍動のPSGがレアル・マドリーを完膚なきまで粉砕!《CL》
2019.09.19 06:00 Thu
チャンピオンズリーグ(CL)・グループA第1節、パリ・サンジェルマン(PSG)vsレアル・マドリーが18日にパルク・デ・プランスで行われ、ホームのPSGが3-0で快勝した。
マドリー、PSGというメガクラブ、日本代表DF長友佑都を擁するガラタサライ、クラブ・ブルージュの4チームで構成されたグループA。今回の初戦では首位通過を争う本命2チームがいきなり激突した。
リーグ戦で首位に立つPSGだが、今回のCL初戦に向けてはムバッペ、カバーニが負傷、2試合の出場停止中のネイマールの“MCN”を欠く厳しい陣容に。先発には古巣初対戦のGKケイロル・ナバス、グイエ、サラビア、イカルディと4人の新戦力が起用され、3トップはディ・マリア、イカルディ、サラビアが並んだ。
一方、開幕から低調なパフォーマンスが続くマドリーは、今回のCL初戦に向けてPSG以上に厳しいメンバー構成を強いられることに。セルヒオ・ラモスとナチョを出場停止で欠いたほか、モドリッチやイスコ、マルセロが負傷欠場に。ジダン監督は苦しい台所事情の中でミリトン、フェルラン・メンディ、ハメス・ロドリゲスを代役に指名。3トップにベイル、ベンゼマ、アザールが並ぶ攻撃な布陣を選択した。
相手最終ラインのメンバー構成を考慮してか、立ち上がりからハイプレスを仕掛けて相手のビルドアップに牽制をかけるPSG。幾度か良い形でのプレッシャーからカウンターに繋げて序盤の主導権争いで優位に立った。
14分、相手陣内左サイドでクリアボールをマルキーニョス、ベルナト、イカルディと繋いで左サイド深くに抜け出したベルナトがマイナスの折り返しを供給。これをニアへ斜めに走り込んできたディ・マリアが左足ワンタッチでニアポストへ流し込んだ。
ディ・マリアに恩返しゴールを献上したマドリーだが、直後に同点のチャンス。16分、ボックス手前中央でベンゼマから足下にパスを受けたアザールが鋭い膝下の振り抜きから際どいシュートを放つが、これはわずかに枠の右に外れる。
前半半ばから終盤にかけてはホームのPSGが攻守両面でマドリーを圧倒。的確な立ち位置、的確な距離感で相手のプレスをいなし続けてハーフコートゲームを展開し、ボールを失っても素早い囲い込みで相手の十八番であるカウンターを許さない。そして、33分には右サイドでの味方とのパス交換によってボックス付近に抜け出したグイエからの横パスを中央で受けたディ・マリアが見事な左足のコントロールシュートをゴール右隅に突き刺し、貴重な2点目とした。
戦前の予想通り、守備面の問題が顕在化したマドリーは、ボールを奪っても陣形が大きく崩されており、なかなか前にボールを繋いでいくこともできない。その中で唯一個で輝きを放ったベイルが得意の左足で幾度かゴールに迫ったが、35分にループシュートでゴールネットを揺らした場面は、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)によるレビューの結果、トラップ際で故意に手を使ったとの裁定でゴールは認められず。
PSGの2点リードで折り返した試合はハーフタイムでのマドリーの修正に注目が集まったものの、戦い方に大きな変化はなし。後半も立ち上がりからPSGペースで進んでいく。59分には流れるようなパスワークからゴール左でヴェッラッティのラストパスを受けたディ・マリアがGKクルトワの頭上を抜くループシュートを狙うが、これは惜しくもクロスバーの上を越えてハットトリック達成とはならず。
3失点目を防ぐのが精いっぱいという劣勢が続くマドリーは70分、アザールとハメスを諦めてヨビッチ、ルーカス・バスケスを同時投入。システムを[4-4-2]に変更してまずは反撃の狼煙となる1点を目指しに行く。76分にはヨビッチのシュートのこぼれ球に反応したベンゼマがゴールネットを揺らすが、ここはオフサイドポジションの味方がプレーに関与したとの判定で前半に続いてゴールは認められない。
一方、後半もがっちりと主導権を握るホームチームは疲労の見えたイカルディ、足を痛めたマルキーニョスに代えてチュポ=モティング、エレーラを続けてピッチに送り込み、試合を締めにかかる。91分には自陣でのパスカットからロングカウンターを仕掛けて最後はベルナと共に相手守備を完璧に翻弄したムニエがトドメの3点目を奪い、試合を決定付けた。
共に多くの主力を欠く中でチームとしての完成度の差をまざまざと見せつけたPSGがグループAの本命対決となった今季CL初戦を3-0の快勝で飾った。一方、なすすべなく敗れたマドリーは今季公式戦初黒星を喫した。
マドリー、PSGというメガクラブ、日本代表DF長友佑都を擁するガラタサライ、クラブ・ブルージュの4チームで構成されたグループA。今回の初戦では首位通過を争う本命2チームがいきなり激突した。
リーグ戦で首位に立つPSGだが、今回のCL初戦に向けてはムバッペ、カバーニが負傷、2試合の出場停止中のネイマールの“MCN”を欠く厳しい陣容に。先発には古巣初対戦のGKケイロル・ナバス、グイエ、サラビア、イカルディと4人の新戦力が起用され、3トップはディ・マリア、イカルディ、サラビアが並んだ。
相手最終ラインのメンバー構成を考慮してか、立ち上がりからハイプレスを仕掛けて相手のビルドアップに牽制をかけるPSG。幾度か良い形でのプレッシャーからカウンターに繋げて序盤の主導権争いで優位に立った。
マドリーの高速カウンターに冷や汗をかく場面こそあるものの、守備が不得手なベイルとアザールの背後、アンカーのカゼミロの脇のスペースを効果的に使って相手を押し込むPSGは早い時間帯に先制点を奪う。
14分、相手陣内左サイドでクリアボールをマルキーニョス、ベルナト、イカルディと繋いで左サイド深くに抜け出したベルナトがマイナスの折り返しを供給。これをニアへ斜めに走り込んできたディ・マリアが左足ワンタッチでニアポストへ流し込んだ。
ディ・マリアに恩返しゴールを献上したマドリーだが、直後に同点のチャンス。16分、ボックス手前中央でベンゼマから足下にパスを受けたアザールが鋭い膝下の振り抜きから際どいシュートを放つが、これはわずかに枠の右に外れる。
前半半ばから終盤にかけてはホームのPSGが攻守両面でマドリーを圧倒。的確な立ち位置、的確な距離感で相手のプレスをいなし続けてハーフコートゲームを展開し、ボールを失っても素早い囲い込みで相手の十八番であるカウンターを許さない。そして、33分には右サイドでの味方とのパス交換によってボックス付近に抜け出したグイエからの横パスを中央で受けたディ・マリアが見事な左足のコントロールシュートをゴール右隅に突き刺し、貴重な2点目とした。
戦前の予想通り、守備面の問題が顕在化したマドリーは、ボールを奪っても陣形が大きく崩されており、なかなか前にボールを繋いでいくこともできない。その中で唯一個で輝きを放ったベイルが得意の左足で幾度かゴールに迫ったが、35分にループシュートでゴールネットを揺らした場面は、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)によるレビューの結果、トラップ際で故意に手を使ったとの裁定でゴールは認められず。
PSGの2点リードで折り返した試合はハーフタイムでのマドリーの修正に注目が集まったものの、戦い方に大きな変化はなし。後半も立ち上がりからPSGペースで進んでいく。59分には流れるようなパスワークからゴール左でヴェッラッティのラストパスを受けたディ・マリアがGKクルトワの頭上を抜くループシュートを狙うが、これは惜しくもクロスバーの上を越えてハットトリック達成とはならず。
3失点目を防ぐのが精いっぱいという劣勢が続くマドリーは70分、アザールとハメスを諦めてヨビッチ、ルーカス・バスケスを同時投入。システムを[4-4-2]に変更してまずは反撃の狼煙となる1点を目指しに行く。76分にはヨビッチのシュートのこぼれ球に反応したベンゼマがゴールネットを揺らすが、ここはオフサイドポジションの味方がプレーに関与したとの判定で前半に続いてゴールは認められない。
一方、後半もがっちりと主導権を握るホームチームは疲労の見えたイカルディ、足を痛めたマルキーニョスに代えてチュポ=モティング、エレーラを続けてピッチに送り込み、試合を締めにかかる。91分には自陣でのパスカットからロングカウンターを仕掛けて最後はベルナと共に相手守備を完璧に翻弄したムニエがトドメの3点目を奪い、試合を決定付けた。
共に多くの主力を欠く中でチームとしての完成度の差をまざまざと見せつけたPSGがグループAの本命対決となった今季CL初戦を3-0の快勝で飾った。一方、なすすべなく敗れたマドリーは今季公式戦初黒星を喫した。
パリ・サンジェルマンの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
レジェンドが一触即発!?アンリにポテチを全部食べられてしまったベッカムが話題「目が笑ってない」「絶対怒ってる」
元イングランド代表MFデイビッド・ベッカム氏と元フランス代表FWティエリ・アンリ氏のやり取りが話題だ。 7日チャンピオンズリーグ(CL)のグループF第4節が行われ、ミランとパリ・サンジェルマン(PSG)がサン・シーロで対戦。ホームのミランが2-1で勝利し、死の組と呼ばれるグループFは大混戦となっている。 サン・シーロでのこの一戦には、現役時代に両方のクラブでプレーし、現在はインテル・マイアミの共同オーナーを務めるベッカム氏が来場。U-21フランス代表の監督を務めるアンリ氏とともに試合を解説していた。 その中、試合前にあった2人のちょっとしたやり取りが話題に。ポテトチップスを食べていたアンリ氏。隣にいたベッカム氏は自分も食べようと思ったのかポテチの袋を受け取ったが、すでに中身は残ってなかった。 ポテチを食べられなかったベッカム氏は袋を逆さにして残っていないことを確認すると、アンリ氏を軽くにらむが、アンリ氏は最後まですっとぼけたような表情を見せていた。 サッカー界のレジェンド同士のポテトチップスを巡る争いには、ファンからも「子どもか」、「微笑ましい」、「ポテチ食べたくなった」、「目が笑ってない」、「絶対怒ってる」と多くの反響が集まっている。 ただ、イギリス『デイリー・スター』や『talkSPORT』によると、2人の争いはガチではなく、2人が食べていたポテトチップス「Lay's (レイズ)」の広告の撮影である可能性が高いようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ポテチを食べられてしまったベッカム</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">CARREGOU AÍ? Thierry Henry e David Beckham no pré-jogo de Milan x PSG no San Siro. Imagina essa dupla jogando junto! <a href="https://twitter.com/hashtag/CasaDaChampions?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#CasaDaChampions</a> <a href="https://t.co/89RfODnrrA">pic.twitter.com/89RfODnrrA</a></p>— TNT Sports BR (@TNTSportsBR) <a href="https://twitter.com/TNTSportsBR/status/1721947274077511857?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.08 12:55 Wed2
スパイク裏を顔面に受けたドンナルンマがひどい裂傷、数日間の離脱と追加検査に
パリ・サンジェルマンは18日、イタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマが右頬の裂傷により数日間の離脱と追加検査を行うことを発表した。 ドンナルンマは同日、リーグ・アン第16節モナコ戦に先発。17分にDFウィルフリード・シンゴのシュートをブロックすべく飛び出すと、シンゴのスパイク裏が右頬に直撃。ひどい裂傷を負っていた。 その場で医療ホッチキスにより縫合を受けたドンナルンマはこのまま交代となっていた。 PSGは22日、年内最終戦でクープドゥフランス・ラウンド64のRCランス戦を控えるが、ドンナルンマは欠場することになりそうだ。 <span class="paragraph-title">【写真】ドンナルンマが顔面を踏みつけられた瞬間</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://t.co/Rlgh0qtGkY">pic.twitter.com/Rlgh0qtGkY</a></p>— 433 (@433) <a href="https://twitter.com/433/status/1869494812258554003?ref_src=twsrc%5Etfw">December 18, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.19 10:00 Thu3
ホテルに女性を連れ込み代表追放…元Jリーガーの父を持つ“オランダの神童”シャビ・シモンズらU-19の5選手
バルセロナの下部組織出身で、現在はパリ・サンジェルマン(PSG)に所属している、MFシャビ・シモンズが、U-19オランダ代表チームから追放されていたようだ。 シャビ・シモンズは、オランダ代表の未来とも言われ、PSGでもその才能を高く評価。プレシーズンマッチでも軽快な動きを見せていた。 才能に疑いのないシャビ・シモンズは、Jリーグの京都サンガF.C.でもプレーしたレジリオ・シモンズ(登録名はレジ)の息子。18歳の期待の若手だが、チームメイト4人とともに代表を追放されてしまった。 オランダ『テレグラーフ』によると、シモンズの他に追放されたのは、アヤックスのFWアルジャニ・マルタ(18)、FWナジ・ユニュヴァル(18)、DFリオ・ヒレン(18)の3名と、フェイエノールトのFWミメイルヘル・ベニータ(17)とのことだ。 彼らは6日の午後、U-19イタリア代表との親善試合を欠場。バート・コンテルマン監督によって、チームへと帰されたとのことだ。 彼らはホテルの一室に2人の女子を連れ込んだとのこと。これは新型コロナウイルス(COVID-19)のプロトコル違反であり、すぐに5名が追放されたようだ。 コロナ禍において、選手のこうした問題行動は起こっているが、若気の至りというのだろうか。大事な試合の前に軽率な行動を取ったものだ。 この9月には、アメリカ代表MFウェストン・マッケニーもプロトコル違反で追放。また、南米ではアルゼンチン代表選手が虚偽の申告でブラジルに入国したとして、試合が中止する事態に陥るなどしている。 <span class="paragraph-title">【動画】シャビ・シモンズ、バルサのカンテラ時代の異次元プレー</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJLanFLbjFOUyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.09.08 11:45 Wed4
ユーロ制覇の立役者、ドンナルンマがPSGで「99」を背負わない理由とは?
ユーロ2020決勝でのPKストップが記憶に新しいイタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマ。大会終了後にパリ・サンジェルマン(PSG)へと移籍が発表された。 22歳の若き守護神。その能力に疑いはなく、PSGとしては非常に大きな戦力をフリーで獲得できたことは大きいだろう。 そのドンナルンマだが、PSGではこれまで親しんだ「99」ではなく、「50」の背番号をつけることとなった。 ミランのファーストチームに昇格してからは、自身の生まれ年である1999年から「99」を付けていたものの、「50」に変更した理由。それはリーグ・アンのルールにある。 リーグ・アンでは、登録選手に対して1から順に背番号を割り当てることがルールとして決められ、30人を超えるまでは「1」から「30」までを付けなければいけない。 さらに、GKに関しては「1」、「16」、「30」と番号まで決められており、他のリーグとはルールが異なり、厳正に決められているのだ。 また、登録人数が30人を超えた場合でも、「99」のようにイレギュラーな番号をつけることは禁止されており、GKの場合は「40」を付けなければいけないルールがある。 しかし、PSGはコスタリカ代表GKケイロル・ナバスが「1」、スペイン代表GKセルヒオ・リコが「16」、フランス人GKアレクサンドル・ルトゥリエが「30」を付けている状況だ。 さらにPSGはGKが多く、2020-21シーズンは6名が登録。レンタル移籍していた選手も合わせると、さらに増える状況だ。 「40」に関しては、U-19イタリア代表GKデニス・フランキが着用することとなっており、その結果ドンナルンマは特例で「50」が割り与えられることとなった。 過去には、ニースやマルセイユでもプレーしたイタリア代表FWマリオ・バロテッリが、インテルやマンチェスター・シティ、ミランで愛用してきた「45」をつけることが認められず、「9」を背負っていた過去もある。 セリエAは背番号の制限がないため、80番代や90番代をつける選手も数多くいるだけに、フランスへ移籍する際にはこだわりの番号をつけられなくなることを頭に入れる必要がありそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ドンナルンマ、PSG加入の舞台裏に密着</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJGbDhwNG5vZCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.07.18 11:55 Sun5