【CLグループA展望】PSG&レアル・マドリーの2強に長友のガラタサライが挑む
2019.09.18 12:00 Wed
2019-20シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)グループステージが9月17日に開幕する。レアル・マドリー、パリ・サンジェルマン(PSG)というメガクラブ、日本代表DF長友佑都を擁するガラタサライ、クラブ・ブルージュの4チームで構成されたグループAでは、ガラタサライの健闘次第で2強2弱の展開も予想される。
◆編集部予想
◎本命:パリ・サンジェルマン
○対抗:レアル・マドリー
△連下:ガラタサライ
☆大穴:クラブ・ブルージュ
◆“MCN”不在の序盤戦がカギに~パリ・サンジェルマン~

昨シーズン、VARの餌食となりマンチェスター・ユナイテッド相手のラウンド16で涙を呑んだPSG。国内リーグでも2つのカップ戦で敗れる体たらくで近年で最も厳しい1年を過ごした。続投が決定したトゥヘル監督の下、捲土重来を図る今季に向けては補強ポイントだった各ポジションにGKケイロル・ナバス、DFディアロ、MFサラビア、MFグイエ、MFエレーラと実力者を補強。さらに、負傷者続出の前線にインテルで構想外のFWイカルディを補強。実績ではマドリーに分があるものの、リーグのレベルの関係でCLに全力を捧げられることを考えれば、本命に挙げても差し支えないはずだ。
国内リーグではレンヌ相手に不覚を取ったものの、ここまで4勝1敗の首位と上々の滑り出しを見せている。イカルディやナバスを除き新戦力を早い段階で獲得できたこともチーム作りにプラスに働いている。ただ、懸念材料は2試合の出場停止処分を科されるFWネイマール、ケガのFWムバッペを使えない序盤2試合の戦いだ。幸い、FWカバーニに復帰の目途が付いており、重要なマドリーとの初戦に起用可能な見込みだが、ホーム初戦での敗戦だけは避けたいところだ。
◆PSG同様に負傷者続出の序盤戦に注目~レアル・マドリー~

大会最多優勝に加え、昨シーズンに準々決勝で敗退するまで3連覇を記録していたマドリーだが、今回のグループではPSGに次ぐ2番手の評価とした。前述のCL4連覇逸を含め近年のクラブワーストと言える昨季から巻き返しを図るエル・ブランコだが、今夏の補強においてはDFミリトン、DFメンディ、MFアザール、FWヨビッチらの獲得に3億ユーロ以上をつぎ込む大型補強を敢行。ただ、意中のMFポグバやMFカゼミロのバックアッパー確保には至らず、CL優勝の本命に推すのは難しいところだ。
◆大型補強&ホームアドバンテージで2強に挑む~ガラタサライ~

2強の絶対優位は揺るがないが、その牙城崩しにチャレンジするのが、トルコの名門だ。今夏の移籍市場ではFWファルカオを始め、MFエンゾンジ、MFレミナ、FWバベル、MFセリら実力者を獲得。ここにアウェイチームを震え上がらせる頼れるホームサポーターの力が加われば、2強を苦しめることは十分に可能だ。
国内リーグでは開幕2戦未勝利と苦しいスタートになったが、直近2連勝と復調気配を見せている。中盤から前は連係面が熟成すれば、破壊力抜群なだけに、長友を筆頭に一線級不在の最終ラインの奮闘が求められる。
◆目指すはEL出場の2位通過~クラブ・ブルージュ~

2シーズン連続でグループステージ出場を決めたクラブ・ブルージュだが、今回のメンツを見ると、3位でのヨーロッパリーグ出場が目標となる。今夏の移籍市場では主砲ウェズレイ、FWダンジュマ、MFナカンバ、DFデンスウィルと主力を相次いで引き抜かれ、新戦力はリバプールからGKミニョレ、DFバランタ、今回の対戦相手ガラタサライで昨季トルコリーグ得点王に輝いたFWディアニェらを獲得。
開幕からの公式戦10試合で7勝3分けと好調を維持しているが、主導権を握って戦える国内リーグとは異なり、常に我慢を強いられる展開の中でいかに粘れるかが勝ち点奪取の重要なポイントとなる。
◆編集部予想
◎本命:パリ・サンジェルマン
○対抗:レアル・マドリー
△連下:ガラタサライ
☆大穴:クラブ・ブルージュ
◆“MCN”不在の序盤戦がカギに~パリ・サンジェルマン~

Getty Images
昨シーズン、VARの餌食となりマンチェスター・ユナイテッド相手のラウンド16で涙を呑んだPSG。国内リーグでも2つのカップ戦で敗れる体たらくで近年で最も厳しい1年を過ごした。続投が決定したトゥヘル監督の下、捲土重来を図る今季に向けては補強ポイントだった各ポジションにGKケイロル・ナバス、DFディアロ、MFサラビア、MFグイエ、MFエレーラと実力者を補強。さらに、負傷者続出の前線にインテルで構想外のFWイカルディを補強。実績ではマドリーに分があるものの、リーグのレベルの関係でCLに全力を捧げられることを考えれば、本命に挙げても差し支えないはずだ。
◆PSG同様に負傷者続出の序盤戦に注目~レアル・マドリー~

Getty Images
大会最多優勝に加え、昨シーズンに準々決勝で敗退するまで3連覇を記録していたマドリーだが、今回のグループではPSGに次ぐ2番手の評価とした。前述のCL4連覇逸を含め近年のクラブワーストと言える昨季から巻き返しを図るエル・ブランコだが、今夏の補強においてはDFミリトン、DFメンディ、MFアザール、FWヨビッチらの獲得に3億ユーロ以上をつぎ込む大型補強を敢行。ただ、意中のMFポグバやMFカゼミロのバックアッパー確保には至らず、CL優勝の本命に推すのは難しいところだ。
プレシーズンからの不調を引きずった開幕からのラ・リーガでの戦いでは2勝2分けの無敗を継続しているものの、守備面を中心に圧倒的な強さを見せられていないのが現状だ。前節デビューのアザールのフィット具合、エースFWベンゼマの好調が目立つ攻撃陣はある程度計算が立つが、中盤と最終ラインにケガ人が出ていることは大きな懸念材料だ。したがって、PSG同様に序盤戦の戦いが首位通過のカギを握る。
◆大型補強&ホームアドバンテージで2強に挑む~ガラタサライ~

Getty Images
2強の絶対優位は揺るがないが、その牙城崩しにチャレンジするのが、トルコの名門だ。今夏の移籍市場ではFWファルカオを始め、MFエンゾンジ、MFレミナ、FWバベル、MFセリら実力者を獲得。ここにアウェイチームを震え上がらせる頼れるホームサポーターの力が加われば、2強を苦しめることは十分に可能だ。
国内リーグでは開幕2戦未勝利と苦しいスタートになったが、直近2連勝と復調気配を見せている。中盤から前は連係面が熟成すれば、破壊力抜群なだけに、長友を筆頭に一線級不在の最終ラインの奮闘が求められる。
◆目指すはEL出場の2位通過~クラブ・ブルージュ~

Getty Images
2シーズン連続でグループステージ出場を決めたクラブ・ブルージュだが、今回のメンツを見ると、3位でのヨーロッパリーグ出場が目標となる。今夏の移籍市場では主砲ウェズレイ、FWダンジュマ、MFナカンバ、DFデンスウィルと主力を相次いで引き抜かれ、新戦力はリバプールからGKミニョレ、DFバランタ、今回の対戦相手ガラタサライで昨季トルコリーグ得点王に輝いたFWディアニェらを獲得。
開幕からの公式戦10試合で7勝3分けと好調を維持しているが、主導権を握って戦える国内リーグとは異なり、常に我慢を強いられる展開の中でいかに粘れるかが勝ち点奪取の重要なポイントとなる。
パリ・サンジェルマンの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
スパイク裏を顔面に受けたドンナルンマがひどい裂傷、数日間の離脱と追加検査に
パリ・サンジェルマンは18日、イタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマが右頬の裂傷により数日間の離脱と追加検査を行うことを発表した。 ドンナルンマは同日、リーグ・アン第16節モナコ戦に先発。17分にDFウィルフリード・シンゴのシュートをブロックすべく飛び出すと、シンゴのスパイク裏が右頬に直撃。ひどい裂傷を負っていた。 その場で医療ホッチキスにより縫合を受けたドンナルンマはこのまま交代となっていた。 PSGは22日、年内最終戦でクープドゥフランス・ラウンド64のRCランス戦を控えるが、ドンナルンマは欠場することになりそうだ。 <span class="paragraph-title">【写真】ドンナルンマが顔面を踏みつけられた瞬間</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://t.co/Rlgh0qtGkY">pic.twitter.com/Rlgh0qtGkY</a></p>— 433 (@433) <a href="https://twitter.com/433/status/1869494812258554003?ref_src=twsrc%5Etfw">December 18, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.19 10:00 Thu2
レジェンドが一触即発!?アンリにポテチを全部食べられてしまったベッカムが話題「目が笑ってない」「絶対怒ってる」
元イングランド代表MFデイビッド・ベッカム氏と元フランス代表FWティエリ・アンリ氏のやり取りが話題だ。 7日チャンピオンズリーグ(CL)のグループF第4節が行われ、ミランとパリ・サンジェルマン(PSG)がサン・シーロで対戦。ホームのミランが2-1で勝利し、死の組と呼ばれるグループFは大混戦となっている。 サン・シーロでのこの一戦には、現役時代に両方のクラブでプレーし、現在はインテル・マイアミの共同オーナーを務めるベッカム氏が来場。U-21フランス代表の監督を務めるアンリ氏とともに試合を解説していた。 その中、試合前にあった2人のちょっとしたやり取りが話題に。ポテトチップスを食べていたアンリ氏。隣にいたベッカム氏は自分も食べようと思ったのかポテチの袋を受け取ったが、すでに中身は残ってなかった。 ポテチを食べられなかったベッカム氏は袋を逆さにして残っていないことを確認すると、アンリ氏を軽くにらむが、アンリ氏は最後まですっとぼけたような表情を見せていた。 サッカー界のレジェンド同士のポテトチップスを巡る争いには、ファンからも「子どもか」、「微笑ましい」、「ポテチ食べたくなった」、「目が笑ってない」、「絶対怒ってる」と多くの反響が集まっている。 ただ、イギリス『デイリー・スター』や『talkSPORT』によると、2人の争いはガチではなく、2人が食べていたポテトチップス「Lay's (レイズ)」の広告の撮影である可能性が高いようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ポテチを食べられてしまったベッカム</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">CARREGOU AÍ? Thierry Henry e David Beckham no pré-jogo de Milan x PSG no San Siro. Imagina essa dupla jogando junto! <a href="https://twitter.com/hashtag/CasaDaChampions?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#CasaDaChampions</a> <a href="https://t.co/89RfODnrrA">pic.twitter.com/89RfODnrrA</a></p>— TNT Sports BR (@TNTSportsBR) <a href="https://twitter.com/TNTSportsBR/status/1721947274077511857?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.08 12:55 Wed3
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu4
「イタリアは容赦ないな」サン・シーロにドンナルンマを描いた偽札が舞う、フリーでPSGに移籍「まだ許されてない」
パリ・サンジェルマン(PSG)のイタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマがミラニスタの洗礼を浴びた。 2015年に16歳でプロデビューを飾ったドンナルンマ。ミランで成長を遂げ、2021年夏にPSGへ移籍した。だが、移籍の形態は移籍金が発生しないフリー移籍。そのこともありミランのファンやサポーターからは反感を買っていた。 その中、PSGは7日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)のグループF第4節でミランと対戦。ドンナルンマにとっては初のサン・シーロ凱旋となった。 ドンナルンマを待っていたのは、ブーイングと偽札の嵐。ブーイングを浴びるだけでなく、ドンナルンマの顔が印刷された無数の偽札がスタンドの観客たちからピッチに投げ入れられた。 PSGのフランス代表FWキリアン・ムバッペも思わずニヤリと笑ってしまうような光景。SNS上のファンからも「イタリアは容赦ないな」、「まだ許されてないのか」、「偽札ばら撒かれてる」と反響が寄せられることとなった。 ミランを離れて以降、イタリア代表としてサン・シーロで2度プレーする機会があったが、その時もファンからブーイングを受けていたドンナルンマ。ファンの怒りが消えることはなさそうだ。 <span class="paragraph-title">【写真&動画】かなり凝って作られたドンナルンマ紙幣、ばら撒かれる光景にムバッペもニヤリ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">'Dollarumma' <br><br>Milan fans welcome Gianluigi Donnarumma back to the San Siro <a href="https://t.co/UrEynLqGu5">pic.twitter.com/UrEynLqGu5</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1721983709795037383?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">AC Milan fans throw fake money at Gianluigi Donnarumma in protest at him moving for the money <br><br>'Dolla-rumma' <a href="https://t.co/SPwN4EDqVb">pic.twitter.com/SPwN4EDqVb</a></p>— LiveScore (@livescore) <a href="https://twitter.com/livescore/status/1721984318707257705?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.08 14:30 Wed5