J2長崎が劇的突破! リーグ好調FC東京や名古屋がPO進出も昨季ファイナリストが共に敗退…《YBCルヴァンカップ》

2019.05.22 21:58 Wed
©︎J.LEAGUE
2019JリーグYBCルヴァンカップのグループステージ最終節が22日に各地で開催された。

▽5/22(水)
【グループA】浦和戦の再現ならず…前大会王者湘南がGSで散る…
Shonan BMWスタジアム平塚で行われた3位の湘南ベルマーレ(勝ち点6)と、首位の北海道コンサドーレ札幌(勝ち点8)の一戦は、2-2のドローに終わった。直近のリーグ戦では大誤審を乗り越えて浦和レッズ相手に劇的逆転勝利を掴んだ昨季ルヴァンカップ王者の湘南だが、立ち上がりからボールを握られる展開に。それでも、20分には秋野が強烈なシュートでGK菅野の好守を強いるなど反撃に転じる。その後は一進一退の攻防となったが、前半終了間際の39分には相手陣内でドリブルを仕掛けたルーカス・フェルナンデスがボックス付近で巧みなステップワークでDFを振り切ってGKと一対一となり、左足のシュートを流し込んで先制に成功した。

迎えた後半、互いに2枚ずつ交代カードを切った中、48分に札幌に追加点。ボックス中央でパスを受けた金子がスムースなフィニッシュワークで冷静にゴールに流し込む。これで厳しくなった湘南は54分にPKを獲得。しかし、キッカーの杉岡が大きくふかしてしまい痛恨の失敗。それでも、諦めないホームチームは71分に菊地のゴールで反撃の狼煙を上げると、猛攻を仕掛けた後半アディショナルタイムに野田のゴールで追いつく。だが、浦和戦のような劇的3点目を奪う時間は残されておらず、2-2のままタイムアップ。この結果、札幌の首位通過及び前大会王者である湘南の最下位での敗退が決定した。
また、トランスコスモススタジアム長崎で行われた最下位のV・ファーレン長崎(勝ち点5)と、同率首位の横浜F・マリノス(勝ち点8)の一戦は、ホームの長崎が3-1で勝利した。この結果、両チームは勝ち点8で並ぶも当該成績で上回る長崎の2位通過が決定した。前半7分に吉岡のゴールで先手を奪った長崎は前半を1点リードで終えると、後半の60分には長谷川が追加点。その後、天野の見事な直接FKで横浜FMが点差を詰めると、試合最終盤には劇的過ぎるドラマが待っていた。90分、横浜FMのセットプレーの流れからイッペイ・シノヅカがボックス内で倒されてPKを獲得。これを決めれば、横浜FMの突破が決定するPKとなったが、キッカーの李が放ったシュートはGK富澤が見事なセーブで阻む。すると、93分には空中戦の小競り合いから素早くリスタートを見せた中、大本が決定的な3点目を奪い、長崎がJ2勢として唯一の突破を決めた。

湘南ベルマーレ 2-2 北海道コンサドーレ札幌
V・ファーレン長崎 3-1 横浜F・マリノス

【グループB】リーグ首位FC東京が鳥栖撃破で2位通過
駅前不動産スタジアムで行われた3位のサガン鳥栖(勝ち点5)と、2位のFC東京(勝ち点7)の一戦は、アウェイのFC東京が1-0で勝利した。2位通過を懸けたリーグ下位の鳥栖と、無敗で首位に立つFC東京による試合は予想に反してホームチームが攻勢に出る。立ち上がりに安在の直接FKで相手ゴールに迫ると、直後にもゴール前の混戦から安庸佑に続けてシュートチャンスも枠に飛ばせない。すると、相手の球際の勝負に苦戦を強いられてなかなかチャンスを作れなかったFC東京だが、前半終了間際にワンチャンスを生かす。45分、右サイド高い位置で相手のミスパスを拾った中村のミドルシュートをGK高丘が前にこぼすと、これに詰めたユ・インスが押し込んだ。
アウェイのFC東京の1点リードで折り返した試合は、後半も拮抗した展開に。なかなかチャンスを作れない鳥栖はイサック・クエンカや金崎ら攻撃的なカードを切っていく。その後、75分過ぎにはセットプレーのポジション争いでチャン・ヒョンスから意図的な裏拳のような形で顔面を殴打された原川が口から流血し、激昂する原川とチャン・ヒョンスを中心に試合は荒れ模様の展開に。だが、試合巧者のFC東京はこのまま1-0のスコアで試合をクローズ。2位通過を懸けた直接対決を見事に制した。

また、三協フロンテア柏スタジアムで行われた最下位の柏レイソル(勝ち点4)と、首位のベガルタ仙台(勝ち点11)の一戦は、1-1のドローに終わった。すでに敗退が決まった柏と、首位通過が決定している仙台の試合は前半の26分に瀬川のゴールで柏が先制。しかし、グループステージ無敗を目指す仙台は79分に田中渉のゴールで追いつき試合は1-1のドローで終了した。

サガン鳥栖 0-1 FC東京
柏レイソル 1-1 ベガルタ仙台

【グループC】ソウザ圧巻2発でC大阪が首位通過! 名古屋が逆転で2位に
ヤンマースタジアム長居で行われた首位のセレッソ大阪(勝ち点8)と、2位の大分トリニータ(勝ち点7)の一戦は、ホームのC大阪が2-0で勝利した。グループステージ突破を懸けた首位と2位のチーム同士の対戦は早い時間帯にスコアが動く。6分、ボックス手前中央で得たFKをソウザが強烈なシュートでねじ込んでホームチームが先制に成功した。その後はややクローズな展開の中、26分には相手最終ライン裏に抜け出した田中に絶好機もGKとの一対一を決め切れず、試合はC大阪の1点リードで後半へと折り返す。

迎えた後半もC大阪ペースが進むも高木や柿谷らが個人技で得た決定機を決め切れず。それでも、71分にはソウザが再び試合を動かす。相手陣内ハーフウェイライン付近の右サイドでボールを受けたソウザがGKのポジションを見極めて意表を突くロングシュートを放つと、これがゴール右上隅を射抜いた。その後、持ち味の堅守で大分の反撃を無失点で凌いだC大阪がグループ首位通過を決めた。

また、ノエビアスタジアム神戸で行われた最下位のヴィッセル神戸(勝ち点5)と、3位の名古屋グランパス(勝ち点6)の一戦は、アウェイの名古屋が3-1で勝利した。この試合の勝利で自力での突破が決まる名古屋は前半序盤にエースのジョーが負傷交代するアクシデントに見舞われ、再三の決定機を作りながらもゴールレスで試合を折り返す。後半立ち上がりにはセットプレーの二次攻撃から赤崎のゴールで先制に成功も、その直後にウェリントンにゴールを決められてしまう。それでも、ジョーに代わって投入されていたガブリエル・シャビエルの正確なプレースキックを起点に71分には長谷川、81分には再び赤崎がゴールを奪い、一気に神戸を突き放した。そして、敵地で快勝の名古屋がグループ2位通過を決定。一方、敗れた神戸は泥沼の公式戦9連敗となった。

セレッソ大阪 2-0 大分トリニータ
ヴィッセル神戸 1-3 名古屋グランパス

【グループD】清水が今季静岡ダービー3連勝! G大阪が首位通過
サンプロ アルウィンで行われた最下位の松本山雅FC(勝ち点4)と、首位のガンバ大阪(勝ち点10)の一戦は、0-0のドローに終わった。すでに敗退が決定している松本に対して、勝てば自力で首位通過を決められるG大阪だったが、立ち上がりに永井のヘディングシュートで決定機を許すなど、やや押し込まれる入りに。それでも、集中した守備で無失点を続けるG大阪は後半に入って食野の個人技で幾度か相手ゴールを脅かすも、こちらも決め手を欠きゴールレスドローに終わった。

また、ヤマハスタジアムで行われたジュビロ磐田(勝ち点9)と3位の清水エスパルス(勝ち点5)の一戦は、アウェイの清水が2-0で勝利した。前節、グループステージ突破を決めている磐田だが、今季2度の静岡ダービーで敗れていることもあり、負けられない一戦となった。しかし、0-0で折り返した後半の62分に髙橋大悟のゴールで先制を許すと、77分にはオウンゴールで2点目を献上。その後、反撃を試みたもののホームで0-2の敗戦となり、屈辱のダービー3連敗に。この結果、グループDはG大阪が首位通過、磐田が2位通過となった。
松本山雅FC 0-0 ガンバ大阪
ジュビロ磐田 0-2 清水エスパルス

V・ファーレン長崎の関連記事

2024年夏には多くのヨーロッパのクラブが来日した中、2025年夏も世界最高峰のプレーを目にすることができそうだ。 この記事では、ジャパンツアーの試合日程や対戦カード、放送予定、チケット販売情報などをまとめた。 ◆来日クラブ(5/12 時点) 【イングランド】 リバプール(遠藤航) 【スペイン 2025.05.15 12:00 Thu
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
Jリーグは13日、最新の出場停止情報を発表した。 12日に先週末の試合後の出場停止情報はすでに発表されていたが、その翌日にV・ファーレン長崎のFWフアンマ・デルガドに対する正式な処分が発表された。 フアンマは11日に行われた明治安田J2リーグ第15節のモンテディオ山形戦で一発退場。53分に自陣で相手DF西村 2025.05.13 18:53 Tue
Jリーグは12日、最新の出場停止情報を発表した。 J1ではガンバ大阪のMF鈴木徳真が唯一の出場停止に。11日に行われた明治安田J1リーグ第16節のサンフレッチェ広島戦で一発退場となっていた。 Jリーグはこの退場について、「ペナルティーエリア付近で、相手競技者に対しボールにプレーできず反則で止めた行為は、「相 2025.05.12 19:30 Mon
日本サッカー協会(JFA)とJリーグは1日、「JFA/J リーグポストユースマッチ」の第2回活動に臨む、U-22 Jリーグ選抜のメンバーを発表した。 「JFA/J リーグポストユースマッチ」は、23歳以下の世代を中心としたポストユース世代の発掘・強化を目的としたものとなり、12日、13日に活動が行われ、13日には 2025.05.11 21:15 Sun

J1の関連記事

V・ファーレン長崎の人気記事ランキング

1

Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円

Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue
2

長崎のGK鈴木彩貴、宝塚歌劇団出身の女優・遼河はるひさんと結婚

V・ファーレン長崎は7日、GK鈴木彩貴(32)が同日に宝塚歌劇団出身の女優・遼河はるひさん(43)と結婚したことを発表した。 結婚に関して、鈴木はクラブ公式サイトで以下のようにコメントしている。 「私、鈴木彩貴は、本日8月7日に、タレントの遼河はるひさんと入籍したことをご報告させていただきます。この先、どんなことがあろうとも彼女のことを全力で受け止めて守り、笑顔の溢れる家庭にしていきたいと思います。また、今まで以上にチームの力になれるよう精進してまいります。今後ともよろしくお願いいたします」 また、遼河はるひさんも自身のオフィシャルブログで以下のように報告している。 「本日8月7日、私 遼河はるひは、V・ファーレン長崎の鈴木彩貴さんと入籍致しましたことをご報告させて頂きます」 「宝塚を退団して10年目、ようやく一人よりも二人でいる事が心地よいと自然に思える相手に出逢い、家族になる事ができました。笑えるくらい真面目で純粋な彼は、私に安心感を与えてくれます」 「お互いを支え高め合いながら、謙虚さを忘れず、より一層仕事に励み、精進して参ります。今後とも、よろしくお願い致します」 鈴木は2019年に横浜F・マリノスから長崎に完全移籍。今シーズンはここまで公式戦での出場はない。 遼河はるひさんは1996年に宝塚歌劇団に入団。月組や宙組で男役として活躍し、2009年に退団した。以降は、女優・タレントとして活動し、テレビドラマや映画などに出演している。 2019.08.07 10:45 Wed
3

V長崎がマルコス・ギリェルメと契約更新! 今夏加入で15試合出場…元U-20ブラジル代表の28歳MF

V・ファーレン長崎は19日、ブラジル人MFマルコス・ギリェルメ(28)との2024シーズン契約更新を発表した。 マルコス・ギリェルメは今年7月に長崎入り。以前は母国の名門であるアトレティコ・パラナエンセやサンパウロ、インテルナシオナル、サントスでも主力としてプレーした実績があり、長崎入り直前はロシアのクラブに在籍した。 また、U-20ブラジル代表として、U-20ワールドカップ(W杯)2015に出場した経験があり、同大会では不動の左ウイングとしてセレソンの準優勝に貢献。自身は準決勝のセネガル戦で2ゴールをマークした。 長崎では加入後、J2リーグ15試合に出場。日本で初めて開幕からプレーすることとなる来シーズンに向けては、長崎の公式サイトを通じて意気込みを綴っている。 「いつも V・ファーレン長崎、そして私を応援してくれているファン、サポーターの皆様にとても感謝しています。そして 2024 年のシーズンもこのチームでプレーできることをとても嬉しく思っています。2024 年シーズンこそは、J1 昇格という目標を達成するために一生懸命に、そして献身的に取り組みます。そのためにも、今一度ファン・サポーターの皆様にチームのサポートをお願いしたいです。よろしくお願いします!」 2023.12.19 15:45 Tue
4

長崎GK鈴木彩貴が現役生活に幕…かつて秋田や北九州、横浜FMに所属

V・ファーレン長崎は17日、GK鈴木彩貴(32)の現役引退を発表した。 鈴木は中京大学附属中京高校、立命館大学を経て、2010年に当時日本フットボールリーグ(JFL)だったブラウブリッツ秋田に入団。その後、ギラヴァンツ北九州、横浜F・マリノスを渡り歩き、今シーズンに長崎入りしたが、出番なしに終わった。通算成績はJ2リーグ37試合、天皇杯6試合。現役生活に幕を閉じることを受け、クラブ公式サイトを通じて次のようにコメントしている。 「今シーズンをもちまして現役を引退することを決意いたしました。6歳の時に東光FCでサッカーを始め、これまでのサッカー人生は多くの方々に支えていただき歩んでくることができました。今までともに闘った仲間たち、指導をしてくださった監督・コーチ・スタッフの皆さま、ファン・サポーターの皆さま、チーム関係者の皆さま、スポンサーの皆さま、すべての皆さまに感謝いたします。ありがとうございました! 今後も大好きなサッカーに携わっていき、何らかの形でサッカー界に恩返しをしていきたいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします」 2019.12.17 15:25 Tue
5

本当は完全移籍? 横浜FMから長崎移籍のFWエジガル・ジュニオについて保有元のバイーアが発表

横浜F・マリノスからV・ファーレン長崎に期限付き移籍が発表されたブラジル人FWエジガル・ジュニオ(29)だが、どうやら完全移籍のようだ。 長崎は29日、横浜FMからエジガル・ジュニオを期限付き移籍で獲得したことを発表。移籍期間は2021年1月1日までと発表していた。 横浜FMも同日にエジガル・ジュニオの長崎移籍を発表していたが、保有元のバイーアは別の発表を行っている。 エジガル・ジュニオは、2019年にバイーアから横浜FMへ期限付き移籍で加入。今シーズン前に期限付き移籍期間を延長することが発表されていた。 今回の長崎への移籍については、正式には横浜FMからの期限付き移籍ではなく、一度バイーアへ復帰し、そこから完全移籍で長崎に加入したとバイーアは公式発表している。なお、契約期間は2021年末までとのことだ。 バイーアのギリェルメ・ベリンタニ会長は「彼の移籍は、ブラジルに戻らないという彼の願望と、ブラジルではエジガルを登録できないことが重くのしかかった」とコメント。「透明性を追求するのがバイーアの習慣だが、場合によってはパートナーが詳細を非公開とする条件がある。公正な価値で、クラブへもインセンティブがあるとだけ報告したい」と移籍金などの詳細を明かせない理由を語った。 エジガル・ジュニオは、バイーアから期限付き移籍で2019年に横浜FMへ加入。シーズン途中に重傷を負い長期離脱するも、明治安田生命J1リーグで16試合に出場し11得点を記録。今シーズンもここまで明治安田J1で16試合に出場し3得点を記録。激しいポジション争いを繰り広げていた。 2020.10.30 18:37 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly