坂元達裕が躍動の山形が3連勝で首位浮上! 栃木は甲府戦初勝利で最下位脱出《J2》
2019.05.12 21:00 Sun
12日、明治安田生命J2リーグ第13節の7試合が各地で行われた。
首位を窺う3位のモンテディオ山形(勝ち点24)と連勝を目指す15位のジェフユナイテッド千葉(勝ち点14)の一戦は、3-1で山形が勝利した。
ホームの山形は前節から2名変更。左ワイドに山田拓巳、1トップに阪野豊史を起用。ともに3試合ぶりの先発となった。対する千葉は前節と同じ11人を先発起用した。
試合は10分、前線の守備からクレーベが自分で持ち込むと強烈なシュート。しかし、これはGK櫛引の正面に飛ぶ。
山形も古巣対戦となった井出がボックス付近でキラーパスを連発。阪野、坂元がゴールに迫るが得点は奪えない。ゴールレスのまま前半が終わるかと思われた44分、最終ラインからのロングフィードに反応すると、クレーベが独走。最後は落ち着いて流し込み、アウェイの千葉が先制する。
さらに77分、左サイドを崩すと、ボックス左からの山田のクロスを、坂元がボックス中央でヘッド。これが決まり山形が逆転に成功。さらに86分には、坂元がボックス右から仕掛けると、ジェフェルソン・バイアーノシュート。こぼれ球を山田が無人のゴールに蹴り込み、リードを広げる。
結局その後は千葉に得点を許さず、3-1で今シーズン2度目の3連勝を飾った。
前節鹿児島ユナイテッドFCに敗れ、5戦未勝利の8位・柏レイソル(勝ち点19)は、ホームに12位・徳島ヴォルティス(勝ち点16)を迎え、1-0で勝利した。
柏はホームで徳島に5戦全勝。相性の良い相手に対し、立ち上がりから押し込む展開となる。3分、右サイドを攻略すると、クリスティアーノがボックス内からフリーでシュート。しかし、GK梶川にセーブされる。
4分には再び右サイドでクリスティアーノがボールを持つと、早めのクロス。ボックス中央でオルンガが頭で合わせるが、今度はクロスバーに嫌われる。
22分には相手のバックパスをカットし攻撃を組み立てると、左サイドからのクリスティアーノのクロスをオルンガが再びヘッド。今度は枠を外れる。26分にもオルンガは自分で持ち込み強烈なシュートを放つが、GK梶川がセーブする。
それでも45分、上島のフィードを受けたオルンガがクリスティアーノへパス。浮き球のパスに頭で合わせるも、GK梶川が横っ飛びでセーブ。しかし、こぼれ球をオルンガが蹴り込み、ついに先制する。
後半に入り徳島は58分にビッグチャンス。ボックス手前でパスを奪うと、押谷のパスを受けた清武がボックス内でGKと一対一に。しかし、シュートは飛び出した中村にセーブされ、同点とはならない。
73分にはゴールからやや離れた位置で得たFKから、清武がブレ球シュート。しかし、これもGK中村がセーブする。
1-0のまま迎えた94分、徳島は清武のスローからゴール前で混戦に。佐藤晃のヘッドは染谷が頭でクリア。こぼれ球をヨルディ・バイスがシュートも枠の外。結局柏が1-0で勝利し、6試合ぶりの白星。プレーオフ圏の5位に浮上した。
最下位の栃木SC(勝ち点10)は、ホームに4位のヴァンフォーレ甲府(勝ち点20)を迎え、1-0で勝利。クラブ史上初の甲府戦勝利を記録し最下位を脱出した。
立ち上がりから甲府ペースで進んだ試合だったが、42分にボックス内に仕掛けた浜下が倒されPKを獲得。これを大黒がしっかりと決め、栃木が先制する。
後半も甲府に押し込まれる展開が続いたが、集中した守備で栃木が凌ぎ90分が終了。今季ホーム初勝利を挙げた。一方の甲府は今季初の連敗を喫しプレーオフ圏外の7位に転落した。
ナイトゲームでは2試合が開催。17位の愛媛FC(勝ち点12)と21位の鹿児島ユナイテッドFC(勝ち点11)の試合は、0-3でアウェイの鹿児島が勝利。J2で初の連勝、4戦無敗とした鹿児島にとって、この勝利はJ2でのアウェイ初勝利となった。
また、もう1試合の20位・FC岐阜(勝ち点11)と6位・ツエーゲン金沢(勝ち点16)の試合は2-3で金沢が勝利した。金沢が2点リードで迎えた55分に岐阜は元日本代表FW前田遼一を投入。するとファーストプレーで前田がゴール。さらに81分にもゴールを決め、岐阜は同点に追いつく。しかし、86分に金沢が途中出場のFW垣田裕暉がゴール前に詰めるとオウンゴルを誘発し勝ち越し。そのまま勝利した。なお、敗れた愛媛と岐阜が自動降格圏に転落した。
◆明治安田生命J2リーグ第13節
▽5/12(日)
モンテディオ山形 3-1 ジェフユナイテッド千葉
横浜FC 1-1 FC町田ゼルビア
京都サンガF.C. 2-1 ファジアーノ岡山
柏レイソル 1-0 徳島ヴォルティス
栃木SC 1-0 ヴァンフォーレ甲府
FC岐阜 2-3 ツエーゲン金沢
愛媛FC 0-3 鹿児島ユナイテッドFC
▽5/11(土)
V・ファーレン長崎 3-2 アルビレックス新潟
東京ヴェルディ 3-2 アビスパ福岡
レノファ山口FC 2-2 大宮アルディージャ
FC琉球 1-0 水戸ホーリーホック
首位を窺う3位のモンテディオ山形(勝ち点24)と連勝を目指す15位のジェフユナイテッド千葉(勝ち点14)の一戦は、3-1で山形が勝利した。
ホームの山形は前節から2名変更。左ワイドに山田拓巳、1トップに阪野豊史を起用。ともに3試合ぶりの先発となった。対する千葉は前節と同じ11人を先発起用した。
山形も古巣対戦となった井出がボックス付近でキラーパスを連発。阪野、坂元がゴールに迫るが得点は奪えない。ゴールレスのまま前半が終わるかと思われた44分、最終ラインからのロングフィードに反応すると、クレーベが独走。最後は落ち着いて流し込み、アウェイの千葉が先制する。
迎えた後半、山形が力の差を見せる。60分、途中出場のジェフェルソン・バイアーノが坂元の折り返しを蹴り込んで山形が同点に追いつく。
さらに77分、左サイドを崩すと、ボックス左からの山田のクロスを、坂元がボックス中央でヘッド。これが決まり山形が逆転に成功。さらに86分には、坂元がボックス右から仕掛けると、ジェフェルソン・バイアーノシュート。こぼれ球を山田が無人のゴールに蹴り込み、リードを広げる。
結局その後は千葉に得点を許さず、3-1で今シーズン2度目の3連勝を飾った。
前節鹿児島ユナイテッドFCに敗れ、5戦未勝利の8位・柏レイソル(勝ち点19)は、ホームに12位・徳島ヴォルティス(勝ち点16)を迎え、1-0で勝利した。
柏はホームで徳島に5戦全勝。相性の良い相手に対し、立ち上がりから押し込む展開となる。3分、右サイドを攻略すると、クリスティアーノがボックス内からフリーでシュート。しかし、GK梶川にセーブされる。
4分には再び右サイドでクリスティアーノがボールを持つと、早めのクロス。ボックス中央でオルンガが頭で合わせるが、今度はクロスバーに嫌われる。
22分には相手のバックパスをカットし攻撃を組み立てると、左サイドからのクリスティアーノのクロスをオルンガが再びヘッド。今度は枠を外れる。26分にもオルンガは自分で持ち込み強烈なシュートを放つが、GK梶川がセーブする。
それでも45分、上島のフィードを受けたオルンガがクリスティアーノへパス。浮き球のパスに頭で合わせるも、GK梶川が横っ飛びでセーブ。しかし、こぼれ球をオルンガが蹴り込み、ついに先制する。
後半に入り徳島は58分にビッグチャンス。ボックス手前でパスを奪うと、押谷のパスを受けた清武がボックス内でGKと一対一に。しかし、シュートは飛び出した中村にセーブされ、同点とはならない。
73分にはゴールからやや離れた位置で得たFKから、清武がブレ球シュート。しかし、これもGK中村がセーブする。
1-0のまま迎えた94分、徳島は清武のスローからゴール前で混戦に。佐藤晃のヘッドは染谷が頭でクリア。こぼれ球をヨルディ・バイスがシュートも枠の外。結局柏が1-0で勝利し、6試合ぶりの白星。プレーオフ圏の5位に浮上した。
最下位の栃木SC(勝ち点10)は、ホームに4位のヴァンフォーレ甲府(勝ち点20)を迎え、1-0で勝利。クラブ史上初の甲府戦勝利を記録し最下位を脱出した。
立ち上がりから甲府ペースで進んだ試合だったが、42分にボックス内に仕掛けた浜下が倒されPKを獲得。これを大黒がしっかりと決め、栃木が先制する。
後半も甲府に押し込まれる展開が続いたが、集中した守備で栃木が凌ぎ90分が終了。今季ホーム初勝利を挙げた。一方の甲府は今季初の連敗を喫しプレーオフ圏外の7位に転落した。
ナイトゲームでは2試合が開催。17位の愛媛FC(勝ち点12)と21位の鹿児島ユナイテッドFC(勝ち点11)の試合は、0-3でアウェイの鹿児島が勝利。J2で初の連勝、4戦無敗とした鹿児島にとって、この勝利はJ2でのアウェイ初勝利となった。
また、もう1試合の20位・FC岐阜(勝ち点11)と6位・ツエーゲン金沢(勝ち点16)の試合は2-3で金沢が勝利した。金沢が2点リードで迎えた55分に岐阜は元日本代表FW前田遼一を投入。するとファーストプレーで前田がゴール。さらに81分にもゴールを決め、岐阜は同点に追いつく。しかし、86分に金沢が途中出場のFW垣田裕暉がゴール前に詰めるとオウンゴルを誘発し勝ち越し。そのまま勝利した。なお、敗れた愛媛と岐阜が自動降格圏に転落した。
◆明治安田生命J2リーグ第13節
▽5/12(日)
モンテディオ山形 3-1 ジェフユナイテッド千葉
横浜FC 1-1 FC町田ゼルビア
京都サンガF.C. 2-1 ファジアーノ岡山
柏レイソル 1-0 徳島ヴォルティス
栃木SC 1-0 ヴァンフォーレ甲府
FC岐阜 2-3 ツエーゲン金沢
愛媛FC 0-3 鹿児島ユナイテッドFC
▽5/11(土)
V・ファーレン長崎 3-2 アルビレックス新潟
東京ヴェルディ 3-2 アビスパ福岡
レノファ山口FC 2-2 大宮アルディージャ
FC琉球 1-0 水戸ホーリーホック
モンテディオ山形の関連記事
J2の関連記事
|
|
モンテディオ山形の人気記事ランキング
1
“ソニー仙台FC最後の指揮官” 新潟や大宮なども率いた鈴木淳氏が高校サッカーへ 山形明正高校サッカー部の監督に就任「選⼿の成⻑と勝利を追求」
ソニー仙台FCは6日、2024シーズンまで監督を務めた鈴木淳氏(63)の新天地を発表した。 昨季限りで日本フットボールリーグ(JFL)を退会、活動も終えたソニー。1968年誕生の由緒正しき名門実業団が歴史に幕を下ろした。 その“最後の指揮官”こそ、かつてモンテディオ山形にアルビレックス新潟、大宮アルディージャ、ジェフユナイテッド千葉も率いた鈴木淳氏。氏は地元宮城のソニーを3年間率い、2023シーズンはJFL4位に食い込んだ。 数多のJクラブを渡り歩いた名指導者は高校サッカーへ。山形県山形市「⼭形明正⾼等学校」のサッカー部監督に就任するとのことだ。 鈴木氏はソニー、⼭形明正⾼校の双方からコメントを発表。 ◆ソニー仙台FC 「ソニー仙台FCを応援、ご⽀援いただいている皆様へ」 「2022シーズンより3年間⼤変お世話になりました。また過去にも2度、ソニー仙台FCに携われたことに誇りを持っています」 「最終的には残念な形での皆さんとのお別れになりましたが、皆さんの応援があってこそソニー仙台FCの活動が継続できたと思っています。皆さんの声援は私の⼼にいつまで残ると思います。本当にありがとうございました」 「さて、私事になりますが、この度⼭形明正⾼等学校サッカー部の監督に就任いたします。全⼒で選⼿育成、チームの勝利を⽬指して指導にあたりたいと思います。引き続き暖かく⾒守っていただけるとありがたいです」 「また皆さんとお⽬にかかれることを楽しみにしています。⻑い間ありがとうございました」 ◆⼭形明正⾼校 「⼭形明正⾼等学校サッカー部を応援・ご⽀援いただいている皆様へ」 「この度、⼭形明正⾼等学校サッカー部の監督に就任いたしました鈴⽊淳です。 再び⼭形でのご縁をいただいた事に感謝いたします」 「⾼校⽣年代は、⼈としても選⼿としても⾮常に成⻑できる年代だと思っています。 この年代、そして可能性あるチームの指導に携わらせていただける事に喜びを感じています」 「選⼿の成⻑そしてチームの勝利を追求し、精⼀杯頑張りたいと思います。これまで同様に⼭形明正⾼等学校ならびにサッカー部の応援・ご⽀援をよろしくお願いいたします」 2025.02.06 15:22 Thu2
「この場を借りてお詫びさせていただきます」2016年途中に退団したDF三鬼海が山形からの期限付き移籍で5年ぶりに町田へ復帰
FC町田ゼルビアは30日、モンテディオ山形のDF三鬼海(27)が期限付き移籍で加入することを発表した。 契約期間は2022年1月31日までとなり、山形との公式戦には出場できない。 三鬼は名古屋グランパスの下部組織出身で、2011年に当時JFLの町田に加入。2015年にはV・ファーレン長崎へ期限付き移籍すると、2016年8月には一身上の都合により急遽退団。2017年にロアッソ熊本へ加入すると、2018年から山形でプレーしていた。 山形では3シーズンプレーし明治安田J2で70試合に出場し1得点を記録。今シーズンは16試合の出場に終わっていた。 5シーズンぶりに町田でプレーする三鬼は両クラブを通じてコメントしている。 ◆FC町田ゼルビア 「FC町田ゼルビアに関わる全ての皆様、モンテディオ山形から加入させていただくことになりました三鬼海です」 「まず始めに、2016年にシーズン途中で退団することになり皆様に大変なご迷惑をおかけしたこと、この場を借りてお詫びさせていただきます。本当に申し訳ありませんでした」 「それにも関わらず、今回こうして再び町田でプレーする機会を与えていただいたことに感謝しかありません」 「ピッチ内外で皆様に認めていただけるよう全身全霊をかけて自分の持ってるもの全てを出して頑張りたいと思います。よろしくお願い致します」 ◆モンテディオ山形 「モンテディオ山形に関わる全ての皆様、この度、期限付き移籍でチームを離れることになりました」 「今年は本当に大変な一年でしたが、Jリーグに関わる様々な方々や相田社長をはじめとするクラブ関係者のご尽力により、私たち選手は大好きなサッカーに専念することができました」 「こんな時でも変わらずサッカーができることに対する心からの感謝をプレーで表現したかったのですが、今シーズンはなかなかチームの力になれなかったことが本当に悔しいです」 「そんな中でもSNSなどで常に私を励まし、期待し続けてくださったファン、サポーターの皆様の存在があったからこそ最後まで気持ちを切らすことなくやり切ることができました」 「皆さんにいただいた思いと山形の誇りを胸に、頑張ってきたいと思います。本当にありがとうございました」 2020.12.30 14:10 Wed3
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue4
山形、ケガで棒に振った岡崎建哉が契約更新 「必ず復活します!!」
モンテディオ山形は9日、MF岡崎建哉(32)と契約を更新した旨を発表した。 岡崎はガンバ大阪ユース出身だが、関西大学に進学。2013年からG大阪でプロ入りし、愛媛FC、栃木SCを経て、2019年に山形入りした。 山形では移籍初年度こそ明治安田生命J2リーグで5試合の出場に終わったが、2年目に27試合でプレー。今季で4年目を迎えた。 だが、今年4月に右ヒザの前十字じん帯損傷で手術を受け、3試合の出場に。契約更新を受け、クラブ公式サイトで再起を期している。 「2023シーズンもモンテディオ山形でプレーさせて頂けることを嬉しく思います。今シーズン自分が苦しい状況の時に手を差し伸べてくれた人、支えてくれた方々のことは忘れません。必ず復活します!! 2023年モンテディオ山形を応援して下さる全ての皆様と一緒に力を合わせ、必ずJ1に昇格しましょう!!」 2022.12.09 12:50 Fri5
