【CLプレビュー】驚異のヤングタレント軍団迎え撃つ満身創痍のスパーズに秘策は?《トッテナムvsアヤックス》
2019.04.30 12:00 Tue
チャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグ、トッテナムvsアヤックスが日本時間30日28:00にトッテナム・ホットスパー・スタジアムでキックオフされる。準々決勝でそれぞれマンチェスター・シティ、ユベントスの優勝候補を撃破したアウトサイダー同士による、注目の初戦だ。
第2戦最終盤のVAR判定が勝敗に大きな影響を与えたマンチェスター・シティとの壮絶な同国対決を、2戦合計4-4で並ぶもアウェイゴールの差で上回りCLへの名称変更後初となるベスト4進出を果たしたトッテナム。しかし、度重なる負傷者と過密日程に悩まされるチームは、準々決勝後のリーグ戦ではブライトン戦こそ辛勝もシティ、ウェストハムにいずれも0-1で敗戦。ライバルの躓きによって3位を維持しているが、残り2試合も全く油断できない状況だ。また、ウェストハム戦では公式戦5戦目にして新スタジアムでの初失点、初黒星を喫しており、ホームアドバンテージという部分でやや不安を残すところだ。
一方、準々決勝では“CL男”のFWクリスティアーノ・ロナウドを擁するユベントスを相手に2戦合計3-2のスコアで競り勝ち、1996-97シーズン以来の準決勝進出を果たした。特筆すべきはそのプレー内容で“弱者の戦い”によるジャイアントキリングではなく前ラウンドのレアル・マドリー戦を含め、いずれも真っ向勝負で上回って勝ち切っている。その驚異のヤングタレント軍団は、同勝ち点で並ぶPSVとの熾烈なエールディビジ優勝争いにおいても準々決勝後のフローニンヘン戦、直近のフィテッセ戦をいずれも勝利で飾って好調を維持。また、今回のトッテナム戦に向けてはエールディビジ復権を願うリーグ側の計らいによって、先週末に開催予定だった第33節全試合が最終節後の5月15日に延期されており、中2日で戦うホームチームに対して中6日で戦えるという大きなアドバンテージを得ている。
なお、両チームの通算対戦成績はトッテナムの2勝0敗だ。1981-82シーズンのカップ・ウィナーズ・カップでの対戦ではトッテナムがホームで3-0、アウェイで3-1といずれも快勝している。当時のトッテナムにはJリーグ4クラブで指揮を執ったことでも知られるオズワルド・アルディレス氏が在籍し、同対戦でもゴールを決めている。
▽トッテナム予想スタメン
DF:アルデルヴァイレルト、ダビンソン・サンチェス、ヴェルトンゲン
MF:トリッピアー、ダイアー、ワニャマ、ローズ
MF:エリクセン
FW:ルーカス・モウラ、デレ・アリ
負傷者:DFヴェルトンゲン、オーリエ、MFラメラ、ウィンクス、ムサ・シソコ、FWケイン
出場停止者:FWソン・フンミン、ヤンセン(登録外)
システムに関しては[3-5-2(3-4-3)]、[4-3-1-2]、[4-2-3-1]の3通りの可能性がある。ケインやソン・フンミンらの不在で攻撃のオプションが皆無の状況を考えれば、ジョレンテとルーカスの同時起用は考えにくくどちらを起用するかによってシステムを使い分けることになりそうだ。
さらに気がかりなのは過密日程による蓄積疲労だ。直近のウェストハム戦はその兆候が顕著に出ており、シティとの初戦のように[4-2-3-1]で前から嵌めに行く戦いを選択するリスクは大きそうだ。そのため、5バック気味の守備的な布陣でアウェイゴールを与えない戦い方がベターと思われるが、勇猛果敢な指揮官の選択はいかに…。
▽アヤックス予想スタメン

DF:マズラウィ、デ・リフト、ブリント、タグリアフィコ
MF:シェーネ、ファン・デ・ベーク、フレンキー・デ・ヨング
FW:ジイェフ、タディッチ、ネレス
負傷者:DFマズラウィ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては練習復帰したばかりのマズラウィに欠場の可能性があるものの、それ以外の主力に離脱者はいない。
スタメンに関してはマズラウィが間に合わない場合、フェルトマンが代役を担う以外、レアル・マドリー、ユベントスを撃破した主力メンバーが揃うはずだ。
★注目選手
◆トッテナム:MFクリスティアン・エリクセン
その最高傑作である27歳のデンマーク代表MFは、今回の一戦でエースFWケイン、ソン・フンミン、ウィンクスら絶対的な主力不在の中、デレ・アリやルーカスと共にフィニッシュとゲームメークという2つの重要な仕事を担う。アヤックス時代の同僚ブリントや代表での相棒シェーネと、逞しい後輩たちを相手にチームを勝利に導く仕事を果たせるか。とりわけ、ファン・デ・ベークとのマッチアップは試合のカギを握りそうだ。
◆アヤックス:FWドウシャン・タディッチ
これまでは左ウイングやトップ下を主戦場に、高精度の左足とバルカン半島出身の選手らしいテクニックを生かしたチャンスメークが特長だったが、センターフォワードに据えられた今季はリーグ戦24ゴール、CL6ゴールと驚異的な決定力を誇る。レフティ3人が並ぶ3トップの中、広い視野とボールのオン・オフに限らず賢い動き出しが光り、味方を生かすだけでなく生かされるプレーを新たなレパートリーに加えた印象だ。今回の一戦ではセインツ時代の元同僚アルデルヴァイレルトらプレミア屈指の守備力を誇るスパーズ守備陣を相手に、周囲のアタッカーをうまくリードしながら自身も決定的な仕事を果たしたい。
第2戦最終盤のVAR判定が勝敗に大きな影響を与えたマンチェスター・シティとの壮絶な同国対決を、2戦合計4-4で並ぶもアウェイゴールの差で上回りCLへの名称変更後初となるベスト4進出を果たしたトッテナム。しかし、度重なる負傷者と過密日程に悩まされるチームは、準々決勝後のリーグ戦ではブライトン戦こそ辛勝もシティ、ウェストハムにいずれも0-1で敗戦。ライバルの躓きによって3位を維持しているが、残り2試合も全く油断できない状況だ。また、ウェストハム戦では公式戦5戦目にして新スタジアムでの初失点、初黒星を喫しており、ホームアドバンテージという部分でやや不安を残すところだ。
一方、準々決勝では“CL男”のFWクリスティアーノ・ロナウドを擁するユベントスを相手に2戦合計3-2のスコアで競り勝ち、1996-97シーズン以来の準決勝進出を果たした。特筆すべきはそのプレー内容で“弱者の戦い”によるジャイアントキリングではなく前ラウンドのレアル・マドリー戦を含め、いずれも真っ向勝負で上回って勝ち切っている。その驚異のヤングタレント軍団は、同勝ち点で並ぶPSVとの熾烈なエールディビジ優勝争いにおいても準々決勝後のフローニンヘン戦、直近のフィテッセ戦をいずれも勝利で飾って好調を維持。また、今回のトッテナム戦に向けてはエールディビジ復権を願うリーグ側の計らいによって、先週末に開催予定だった第33節全試合が最終節後の5月15日に延期されており、中2日で戦うホームチームに対して中6日で戦えるという大きなアドバンテージを得ている。
◆トッテナム◆
【3-5-2】
【3-5-2】
▽トッテナム予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ロリスDF:アルデルヴァイレルト、ダビンソン・サンチェス、ヴェルトンゲン
MF:トリッピアー、ダイアー、ワニャマ、ローズ
MF:エリクセン
FW:ルーカス・モウラ、デレ・アリ
負傷者:DFヴェルトンゲン、オーリエ、MFラメラ、ウィンクス、ムサ・シソコ、FWケイン
出場停止者:FWソン・フンミン、ヤンセン(登録外)
累積警告によってソン・フンミンが出場停止となり、登録メンバー外のヤンセンも起用できない。負傷者に関してはオーリエ、ラメラ、ウィンクス、ケインの4選手の欠場が確定。その一方で、練習復帰したヴェルトンゲン、シソコに関しては間に合う可能性がある。
システムに関しては[3-5-2(3-4-3)]、[4-3-1-2]、[4-2-3-1]の3通りの可能性がある。ケインやソン・フンミンらの不在で攻撃のオプションが皆無の状況を考えれば、ジョレンテとルーカスの同時起用は考えにくくどちらを起用するかによってシステムを使い分けることになりそうだ。
さらに気がかりなのは過密日程による蓄積疲労だ。直近のウェストハム戦はその兆候が顕著に出ており、シティとの初戦のように[4-2-3-1]で前から嵌めに行く戦いを選択するリスクは大きそうだ。そのため、5バック気味の守備的な布陣でアウェイゴールを与えない戦い方がベターと思われるが、勇猛果敢な指揮官の選択はいかに…。
◆アヤックス◆
【4-3-3】
【4-3-3】
▽アヤックス予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:オナナDF:マズラウィ、デ・リフト、ブリント、タグリアフィコ
MF:シェーネ、ファン・デ・ベーク、フレンキー・デ・ヨング
FW:ジイェフ、タディッチ、ネレス
負傷者:DFマズラウィ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては練習復帰したばかりのマズラウィに欠場の可能性があるものの、それ以外の主力に離脱者はいない。
スタメンに関してはマズラウィが間に合わない場合、フェルトマンが代役を担う以外、レアル・マドリー、ユベントスを撃破した主力メンバーが揃うはずだ。
★注目選手
◆トッテナム:MFクリスティアン・エリクセン

Getty Images
トッテナムの注目プレーヤーはアヤックスOB4人衆のうちの1人、エリクセンだ。前述のように両クラブは38年ぶりと久々の対戦となるが、トッテナムにはヴェルトンゲン、アルデルヴァイレルト、D・サンチェス、エリクセンとアヤックス在籍経験のある選手が主力に並ぶ。その中でヴェルトンゲンを追いかける形で2013年に加入したエリクセンは、今回対峙する新たな黄金世代以前でアカデミーが育て上げた最高傑作との呼び声が高い。(キャリア最初期は母国オーデンセ)その最高傑作である27歳のデンマーク代表MFは、今回の一戦でエースFWケイン、ソン・フンミン、ウィンクスら絶対的な主力不在の中、デレ・アリやルーカスと共にフィニッシュとゲームメークという2つの重要な仕事を担う。アヤックス時代の同僚ブリントや代表での相棒シェーネと、逞しい後輩たちを相手にチームを勝利に導く仕事を果たせるか。とりわけ、ファン・デ・ベークとのマッチアップは試合のカギを握りそうだ。
◆アヤックス:FWドウシャン・タディッチ

Getty Images
アヤックスの注目プレーヤーはブリントと共にイングランド凱旋となるタディッチだ。今季のCL大躍進の中心は若きキャプテンのデ・リフトやF・デ・ヨング、ネレスやファン・デ・ベーク、オナナといった10代後半から20代前半の若手の逸材たちだが、その逸材をうまく生かしているのが、29歳のブリント、シェーネ、タディッチの30代コンビだ。とりわけ、今夏サウサンプトンからオランダに復帰したタディッチの活躍ぶりは異次元だ。これまでは左ウイングやトップ下を主戦場に、高精度の左足とバルカン半島出身の選手らしいテクニックを生かしたチャンスメークが特長だったが、センターフォワードに据えられた今季はリーグ戦24ゴール、CL6ゴールと驚異的な決定力を誇る。レフティ3人が並ぶ3トップの中、広い視野とボールのオン・オフに限らず賢い動き出しが光り、味方を生かすだけでなく生かされるプレーを新たなレパートリーに加えた印象だ。今回の一戦ではセインツ時代の元同僚アルデルヴァイレルトらプレミア屈指の守備力を誇るスパーズ守備陣を相手に、周囲のアタッカーをうまくリードしながら自身も決定的な仕事を果たしたい。
トッテナムの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
トッテナムの人気記事ランキング
1
主力温存でアストン・ビラにシャットアウト負け、ポステコグルー監督は割り切り「彼らをここに連れてくる意味はない」
トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督が16日に行われ、0-2で敗れたプレミアリーグ第37節アストン・ビラ戦後にコメントした。 5日後にヨーロッパリーグ決勝のマンチェスター・ユナイテッド戦を控える17位トッテナムは、前節負傷から復帰したFWソン・フンミンを先発させたものの主力を温存して臨んだ。 そのトッテナムはブロックを作って受ける展開とした中、ゴールレスで迎えた後半の59分にCKから失点すると、73分に2失点目を喫して敗戦となった。 ポステコグルー監督は失点するまでのプレーを評価し、負傷明けの主力DF陣らを起用する意味のない試合だったと割り切った。 「相手が得点するまで選手たちは懸命にプレーしていたと思う。規律正しく組織的にプレーしていた。相手にも決定的なチャンスは作らせなかった。失点してからは自信を少し失って疲れも出たように思う。今日は多くの選手があまり出場機会がなく、体力に問題があった」 「彼ら(主力DF陣)は出場可能だ。我々にとって彼らをここに連れてくる意味はない。今日、試合に出場する予定がなかったのだからね。彼らはロンドンに残り、強度の高いトレーニングをこなした。そして水曜(EL決勝)には幸運にも出場可能となった。それが一番重要で最優先事項だ。ヴィック(ヴィカーリオ)をGKとして彼らが4バックでプレーすれば、我々の成功の可能性が大幅に高まる。逆に今日、彼らを起用して、彼らに何かあったら決勝で使えなくなる。それは我々にとって懸命な選択ではないと思う」 2025.05.17 09:00 Sat2
【プレミアリーグ第37節プレビュー】最終節前の変則開催、アーセナルvsニューカッスルなど注目カード満載
先週末に行われた第36節ではリバプールvsアーセナルの頂上決戦がドローに終わったほか、ニューカッスルvsチェルシーの上位対決は前者に軍配。また、マンチェスター・シティが最下位サウサンプトン相手に痛恨のドローとなった。 最終節前となる今節は17日にFAカップ決勝のクリスタル・パレスvsマンチェスター・シティ、21日にイングランド勢対決となったヨーロッパリーグ(EL)決勝が開催される影響で、16~20日に分かれての変則開催となる。 フライデーナイト開催となる2試合ではいずれもビルバオでのELファイナルを控える、マンチェスター・ユナイテッドとトッテナムが、いずれもアウェイで上位のチェルシーとアストン・ビラと対戦する。 16位のユナイテッドは前節、ウェストハムとの下位対決に臨んで0-2の敗戦。EL準決勝2ndレグ直後の試合ということもあり、若干のターンオーバーを敢行して臨んだホームゲームだったが、試合の際で相手に上回られて敗戦。加えて、DFヨロの負傷というアクシデントに見舞われ、リーグ戦は7試合勝利なしに。最優先はあくまで週明けのタイトルを懸けた大一番となるが、これ以上の離脱者は避けつつも、これ以上の不甲斐ない戦いは見せられない。 一方、5位のチェルシー(勝ち点63)は前節、ニューカッスルとのアウェイゲームで0-2の敗戦。開始直後にMFトナーリに先制点を奪われた上、前半半ば過ぎにはFWジャクソンの相手DFに対するエルボーがレッドカードと判断され、数的不利を背負うと、そのままホームチームに押し切られて公式戦連勝が「5」でストップ。トップ5争いでギリギリ出場圏内にとどまるが、下位との勝ち点差が縮まっている。対戦相手は大幅なターンオーバーが見込まれるが、残り試合で主砲ジャクソンをサスペンションで起用できず、最終節は1ポイント差で7位のノッティンガム・フォレスト(勝ち点62)とのアウェイゲームとなるため、勝ち点3奪取は必須だ。MFパーマーやFWペドロ・ネト、MFエンソ・フェルナンデスら主力の活躍に期待したい。 17位のスパーズは前節、クリスタル・パレスとのホーム開催のロンドン・ダービーで0-2の敗戦。GKにキンスキーを起用するなどユナイテッド同様に大幅にメンバーを入れ替えたエクスキューズはあったが、再三の際どいオフサイド判定などに助けられなければ、大差での敗戦もあり得た不甲斐ないパフォーマンスだった。また、決勝に向けては右の膝蓋骨の手術を受けたMFクルゼフスキが起用できない痛恨のアクシデントにも見舞われており、リーグ5戦未勝利で臨むアストン・ビラとのアウェイゲームでは主力のコンディション維持とともに中盤や前線のオプションも試したいところだ。 対戦相手となる6位のアストン・ビラ(勝ち点63)は前節、難敵ボーンマス戦を1-0で勝利。ライバルの取りこぼしを活かして逆転でのチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得へ望みを繋げた。負傷のFWラッシュフォードが今季絶望で、MFラムジーはボーンマス戦の退場で不在となるが、今のスパーズ相手のホームゲームであれば、勝ち点3を掴み取る可能性は高い。 サンデーナイト開催となる5試合では2位のアーセナル(勝ち点68)と3位のニューカッスル(勝ち点66)の直接対決が最注目カードとなる。 アーセナルは前節、王者リバプールとのアウェイ開催の頂上決戦を2-2のドローで終えた。圧倒された前半に2点のビハインドを背負ったが、後半にFWマルティネッリとMFメリーノのゴールで追いつく。だが、そのメリーノが2枚目のイエローカードで退場となり、試合終盤は割り切った守備的な戦いで勝ち点1を持ち帰る形となった。得失点差を考えれば、残り2試合で勝ち点1を得られればトップ5確定となるが、マグパイズ相手に2位の座を譲ることはできない。このホーム最終戦ではサスペンションのメリーノに加え、MFライス、MFジョルジーニョが負傷で不在と難しい戦いを強いられるが、負傷明けのFWハヴァーツの復帰も追い風に総力戦で勝ち点3を手にしたい。 一方、ニューカッスルは前節、チェルシーとの大一番を制して来季CL出場権獲得へ大きな勝ち点3を手にした。これで2位浮上のチャンスを得た一方、依然として最大の目標であるCL出場権獲得への戦いは続いており、気を引き締めて臨みたい。対ガナーズは今季の公式戦3試合全勝となっており、良いイメージでエミレーツ攻略といきたい。 マンデーナイトにはMF三笘薫を擁する9位のブライトン&ホーヴ・アルビオンと、MF遠藤航が所属する王者のリバプールが対戦する。 ブライトンは前節、好調のウォルバーハンプトン相手に2-0の勝利。負傷明けの三笘も途中出場で復帰を果たした。ただ、フォレストの試合結果によって来季のヨーロッパ出場の可能性は潰え、残り2試合ではトップハーフフィニッシュが目標となる。それだけに、コンディションが万全ではない三笘らの起用には慎重な対応も必要となるが、今季2桁ゴール達成まであと1ゴールに迫るだけにその偉業達成を期待したい。 一方、リバプールも優勝決定後にチェルシー、アーセナルのロンドン勢相手に1分け1敗の結果に終わっており、アンフィールドで行われるパレスとの最終節を前に白星を取り戻したいところ。遠藤と三笘の日本人対決も期待しつつ、王者らしい戦いぶりを見せてほしい。 17日のFAカップ決勝から中2日となる20日に試合を行うマンチェスター・シティとクリスタル・パレスは、それぞれボーンマスとウォルバーハンプトンと対戦する。 4位のシティ(勝ち点65)は前節、FWハーランドが先発復帰となったセインツ戦で痛恨のゴールレスドロー。FAカップ決勝に弾みを付けられず、逆に、連勝が「4」でストップし、CL出場権争いにおいてよりシビアな立場に。まずは今季唯一のタイトルが懸かる聖地ウェンブリーの大一番に集中しつつ、ホーム最終戦では難敵チェリーズ相手に勝ち点3を奪取し、MFデ・ブライネのホームラストマッチを白星で飾りたいところだ。 MF鎌田大地を擁する12位のパレスはトップハーフフィニッシュへ若干の可能性を残すとともにホーム最終戦という部分で、在籍13年のDFウォードを白星で送り出すべくしっかりとした戦いを見せたい。 《プレミアリーグ第37節》 ▽5/16(金) 《27:30》 アストン・ビラ vs トッテナム 《28:15》 チェルシー vs マンチェスター・ユナイテッド ▽5/18(日) 《20:00》 エバートン vs サウサンプトン 《22:15》 ウェストハム vs ノッティンガム・フォレスト 《23:00》 ブレントフォード vs フルアム レスター・シティ vs イプスウィッチ 《24:30》 アーセナル vs ニューカッスル ▽5/19(月) 《28:00》 ブライトン vs リバプール ▽5/20(火) 《28:00》 クリスタル・パレス vs ウォルバーハンプトン マンチェスター・シティ vs ボーンマス 2025.05.16 19:00 Fri3
スパーズに緊急事態…クルゼフスキのEL決勝出場に暗雲
トッテナムのスウェーデン代表MFデヤン・クルゼフスキに大一番欠場の可能性が出てきている。 トッテナムは21日、ビルバオのサン・マメスでヨーロッパリーグ(EL)決勝のマンチェスター・ユナイテッド戦を控えている。 2007-08シーズンのEFLカップ以来のタイトルに加え、来シーズンのチャンピオンズリーグ出場権が懸かる大一番となるが、同試合に向けてはイングランド代表MFジェームズ・マディソン、スウェーデン代表MFルーカス・ベリヴァルという中盤の主力2選手の欠場が決定的となっている。 さらに、直近のクリスタル・パレス戦の前半では相手選手と交錯した際に右ヒザに強い打撲を受けたクルゼフスキが負傷交代。試合後の会見でアンジェ・ポステコグルー監督は楽観的な見通しを示していたが、14日に行われたトレーニングセッションにスウェーデン代表MFの姿はなく、一部イングランドメディアはELファイナル進出が困難とも報じている。 インサイドハーフ、トップ下のポジションで卓越したキープ力とクリエイティビティを発揮できる左利きアタッカーが仮に間に合わない場合、スパーズにとってはチャンスメークの部分でより困難な戦いを強いられることになる。 2025.05.14 23:00 Wed4
アストン・ビラがEL決勝控えるスパーズに勝利、3連勝で2季連続のCL出場に望み【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第37節、アストン・ビラvsトッテナムが16日に行われ、2-0でアストン・ビラが勝利した。 前節ボーンマス戦を1-0で逃げ切り、連勝でチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の5位チェルシーに勝ち点で並んだ6位アストン・ビラ(勝ち点63)は、前節退場のラムジーに代わって2列目にマッギンが入った。 一方、5日後にヨーロッパリーグ決勝を控える17位トッテナム(勝ち点38)は、前節クリスタル・パレス戦でクルゼフスキが負傷。バックラインを中心に主力を温存した中、前節負傷から復帰したソン・フンミンが先発に戻った。 フラットな[4-4-2]で構えるトッテナムに対し、アストン・ビラがボールを握る中、6分にワトキンスが枠内シュートを浴びせると、1分後にもスペンスからボールを奪ったマッギンがボックス左から際どいシュートを浴びせた。 守勢のトッテナムは15分、左サイドのソン・フンミンがカットインシュートで牽制すると、1分後には決定機。左サイドに流れたテルのクロスにオドベールがヒールで合わせたが、シュートはGKマルティネスのセーブに阻まれた。 立て続けにピンチを迎えたアストン・ビラは19分に応戦。左クロスにロジャーズがダイレクトで合わせたシュートが枠を捉えるも、GKキンスキーのファインセーブに阻止された。 その後も押し込むアストン・ビラは36分、アセンシオが際どいカットインミドルでゴールに迫った中、ゴールレスで前半を終えた。 迎えた後半も同様の構図で試合が立ち上がると59分にアストン・ビラが先制する。左CKをファーサイドのワトキンスがヘッドで落とし、コンサがボレーで合わせた。 先制後も攻勢のアストン・ビラは69分にマッギンがカットインから際どいミドルを浴びせると、73分に追加点。ボックス手前右でパスを受けたカマラが左足コントロールシュートでネットを揺らした。 2点を追う展開となったトッテナムはソランケとベンタンクールを投入するもゴールを割れず。プレミアリーグ連敗でEL決勝に向かうことになった。 一方、3連勝としたアストン・ビラは2季連続のCL出場を懸けて最終節マンチェスター・ユナイテッド戦に臨むことになった。 アストン・ビラ 2-0 トッテナム 【アストン・ビラ】 エズリ・コンサ(後14) ブバカル・カマラ(後28) 2025.05.17 05:31 Sat5