【CLプレビュー】進撃のヤング・アヤックスとCR7復帰のイタリア王者が激突!《アヤックスvsユベントス》
2019.04.10 18:01 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグ、アヤックスvsユベントスが10日28:00にキックオフされる。3連覇中の王者レアル・マドリーを撃破したアヤックスと、アトレティコ・マドリーに劇的な逆転劇で勝ち上がったイタリア王者ユベントスによるベスト4を懸けた一戦だ。
王者レアル・マドリーに対し、真っ向勝負を挑んでアウェイでの2ndレグを4-1と大勝して逆転での勝ち上がりを見せたアヤックス。DFデ・リフトやMFフレンキー・デ・ヨングら若き選手たちが躍動しているチームは、準々決勝進出に相応しい堂々の戦いぶりを白い巨人に対して見せ付けた。そのアヤックスはエールディビジでは2位PSVと同勝ち点で並ぶ熾烈な優勝争いを展開中。リーグ戦3連勝でユベントス戦を迎えている。
一方、アトレティコに対し、ホームでの2ndレグをC・ロナウドのハットトリックで劇的な勝ち上がりを見せたユベントスは、そのC・ロナウドが3月下旬に行われたポルトガル代表戦で負傷。1stレグの出場が危ぶまれたが、無事にメンバー入りを果たした。エースが復帰を果たしたイタリア王者はセリエAでは、あと1勝で8連覇が決まる余裕がある中、アヤックス戦に集中できる環境となっている。
両チームはこれまで5度対戦しており、直近の対戦は2004-05シーズンのCLグループステージで、ユベントスが4勝1分けと負けていない。

DF:フェルトマン、デ・リフト、ブリント、タグリアフィコ
MF:シェーネ、ファン・デ・ベーク、フレンキー・デ・ヨング
FW:ジイェフ、タディッチ、ネレス
負傷者:FWバンデ
出場停止者:DFマズラウィ

GK:シュチェスニー
DF:カンセロ、ルガーニ、ボヌッチ、アレックス・サンドロ
MF:ケディラ、ピャニッチ、マテュイディ
FW:ベルナルデスキ、マンジュキッチ、C・ロナウド
負傷者:DFキエッリーニ、カセレス、MFクアドラード、ジャン
出場停止者:なし
代表戦でハムストリングを負傷し戦列を離れていたC・ロナウドが前日の練習を問題なく消化しておりスタメン起用が確実だ。一方でふくらはぎを痛めているキエッリーニと、直近のミラン戦で足首を痛めたジャンが招集外となった。キエッリーニの代役にはルガーニが、ジャンの代役にはケディラが務めるものと思われる。
★注目選手
◆アヤックス:FWドゥシャン・タディッチ
◆ユベントス: FWクリスティアーノ・ロナウド
王者レアル・マドリーに対し、真っ向勝負を挑んでアウェイでの2ndレグを4-1と大勝して逆転での勝ち上がりを見せたアヤックス。DFデ・リフトやMFフレンキー・デ・ヨングら若き選手たちが躍動しているチームは、準々決勝進出に相応しい堂々の戦いぶりを白い巨人に対して見せ付けた。そのアヤックスはエールディビジでは2位PSVと同勝ち点で並ぶ熾烈な優勝争いを展開中。リーグ戦3連勝でユベントス戦を迎えている。
一方、アトレティコに対し、ホームでの2ndレグをC・ロナウドのハットトリックで劇的な勝ち上がりを見せたユベントスは、そのC・ロナウドが3月下旬に行われたポルトガル代表戦で負傷。1stレグの出場が危ぶまれたが、無事にメンバー入りを果たした。エースが復帰を果たしたイタリア王者はセリエAでは、あと1勝で8連覇が決まる余裕がある中、アヤックス戦に集中できる環境となっている。
◆アヤックス◆
【4-2-3-1】
【4-2-3-1】

(C)CWS Brains,LTD.
GK:オナナDF:フェルトマン、デ・リフト、ブリント、タグリアフィコ
MF:シェーネ、ファン・デ・ベーク、フレンキー・デ・ヨング
FW:ジイェフ、タディッチ、ネレス
負傷者:FWバンデ
出場停止者:DFマズラウィ
右サイドバックのマズラウィが出場停止のため代役はフェルトマンが務めるものと思われる。マズラウィ以外に主力で欠場者はおらず、ベストメンバーを送り出せる状況だ。
◆ユベントス◆
【4-3-3】
【4-3-3】

(C)CWS Brains,LTD.
▽ユベントス予想スタメンGK:シュチェスニー
DF:カンセロ、ルガーニ、ボヌッチ、アレックス・サンドロ
MF:ケディラ、ピャニッチ、マテュイディ
FW:ベルナルデスキ、マンジュキッチ、C・ロナウド
負傷者:DFキエッリーニ、カセレス、MFクアドラード、ジャン
出場停止者:なし
代表戦でハムストリングを負傷し戦列を離れていたC・ロナウドが前日の練習を問題なく消化しておりスタメン起用が確実だ。一方でふくらはぎを痛めているキエッリーニと、直近のミラン戦で足首を痛めたジャンが招集外となった。キエッリーニの代役にはルガーニが、ジャンの代役にはケディラが務めるものと思われる。
★注目選手
◆アヤックス:FWドゥシャン・タディッチ

Getty Images
デ・リフトやF・デ・ヨングらヤングタレントたちももちろん注目だが、レアル・マドリーとの2ndレグで1ゴール2アシストと躍動したセルビア代表アタッカーに注目したい。今季、サウサンプトンから加入した30歳のレフティーは、新境地のゼロトップで躍動。今季のCLではここまで6ゴール4アシストを記録し、チームの攻撃を牽引している存在だ。ユベントス戦ではキエッリーニ不在でアジリティに不安のあるルガーニが先発予想となっており、タディッチの創造性豊かなプレーがより生きる展開が予想される。レアル・マドリーに続き、イタリア王者も苦しめることができるかに注目だ。◆ユベントス: FWクリスティアーノ・ロナウド

Getty Images
対するユベントスの注目選手にはこの試合に間に合わせてきたC・ロナウドを挙げたい。アトレティコ戦では千両役者ぶりを遺憾なく発揮し、ベスト16敗退の危機を見事に救って見せた。アヤックス戦では次代のスターDF候補であるデ・リフトが待ち構えるが、世界最高の堅守を誇るアトレティコを打ち破ったC・ロナウドが勢いに乗っているアヤックス相手にも圧巻の得点力を発揮できるかに注目したい。アヤックスの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
アヤックスの人気記事ランキング
1
「これはショックだ…」「信じられない」現役時代と大きく異なるファン・デル・ファールト氏の姿が話題!「引退生活を楽しんでるみたい」
元オランダ代表MFラファエル・ファン・デル・ファールト氏の現在の姿に注目が集まっている。 ファン・デル・ファールト氏は、2000年にアヤックスでプロキャリアをスタート後、ハンブルガーSVやレアル・マドリー、トッテナム、ベティス、FCミッティランでプレー。最後はデンマークのエスビャウfBでプレーした後、2018年に現役を引退した。 代表キャリアにおいては、2001年にオランダ代表デビューして以降、109試合25得点をマーク。ワールドカップ(W杯)とユーロで2度ずつの出場歴を誇り、2010年の南アフリカW杯でオランダ代表の準優勝に貢献した名手だ。現役引退後にはプロダーツ選手に転向したことでも話題となっていた。 現在41歳のファン・デル・ファールト氏は、23日に行われたリバプールレジェンズvsアヤックスレジェンズのチャリティーマッチにアヤックスの一員として参加。だが、現役時代との違いにファンが驚くこととなった。 現役時代にはどちらかと言えばシュッとしたイメージだったファン・デル・ファールト氏だが、当時と比べてかなり大きくなった様子。別人のような姿になっていた。 引退後はこれくらいの体型を維持しているファン・デル・ファールト氏だが、久々にピッチでプレーしたということもあり、体型のことを知らなかったファンからは「これはショックだ…」、「これは誰?」、「信じられない」、「引退生活を楽しんでるみたいだ」と大きな驚きの声が寄せられることとなった。 なお、リバプールレジェンズvsアヤックスレジェンズの一戦は、アヤックスが2点を先行したものの、後半にリバプールが一挙4得点で逆転に成功。4-2でリバプールレジェンズが勝利を収めている。 <span class="paragraph-title">【動画】現役時代とは別人のようなファン・デル・ファールト氏</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="nl" dir="ltr">Rafael van der Vaart <br>Edgar Davids <a href="https://twitter.com/hashtag/livaja?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#livaja</a> <a href="https://t.co/xBgmFQU41H">pic.twitter.com/xBgmFQU41H</a></p>— AFC Ajax (@AFCAjax) <a href="https://twitter.com/AFCAjax/status/1771515889692660178?ref_src=twsrc%5Etfw">March 23, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.25 13:20 Mon2
欧州5大リーグ以外で最も市場価値が高い選手は…やはり際立つポルトガル勢
欧州5大リーグ以外で最も市場価値が高い選手は…。 15日、スイスのスポーツ研究国際センター(CIES)サッカー観測所が、欧州5大リーグ以外でプレーする選手の中から、市場価値が最も高い10選手を発表した。 10人中6人を占めたのがプリメイラ・リーガ(ポルトガル1部)勢。またトップ3はいずれもポルトガル代表選手。若手の登竜門として名高いベンフィカ、スポルティングCP、ポルトは、市場価値が高い選手を生み出し続けているようだ。 一方で、欧州外から唯一ランクインしたのは、今夏のレアル・マドリー移籍が決定しているパウメイラスのブラジル代表FWエンドリッキ(17)。ポスト・ネイマールは4位に食い込んでいる。 1位 DFアントニオ・シウバ(20) 所属:ベンフィカ 市場価値:1億1400万ユーロ(約187億円) 代表チーム:ポルトガル代表 2位 MFジョアン・ネヴェス(19) 所属:ベンフィカ 市場価値:9500万ユーロ(約156億円) 代表チーム:ポルトガル代表 3位 DFゴンサロ・イナシオ(22) 所属:スポルティングCP 市場価値:8700万ユーロ(約143億円) 代表チーム:ポルトガル代表 4位 FWエンドリッキ(17) 所属:パウメイラス 市場価値:8000万ユーロ(約131億円) 代表チーム:ブラジル代表 5位 DFウスマーヌ・ディオマンデ(20) 所属:スポルティングCP 市場価値:7800万ユーロ(約128億円) 代表チーム:コートジボワール代表 6位 ヨレル・ハト(18) 所属:アヤックス 市場価値:7800万ユーロ(約128億円) 代表チーム:U-21オランダ代表 7位 アナトリー・トルビン 所属:ベンフィカ 市場価値:7200万ユーロ(約118億円) 代表チーム:ウクライナ代表 8位 GKジオゴ・コスタ(24) 所属:ポルト 市場価値:7100万ユーロ(約116億円) 代表チーム:ポルトガル代表 9位 FWブライアン・ブロビー(22) 所属:アヤックス 市場価値:6900万ユーロ(約113億円) 代表チーム:オランダ代表 10位 MFケネス・テイラー(21) 所属:アヤックス 市場価値:6600万ユーロ(約108億円) 代表チーム:U-21オランダ代表 2024.03.22 14:35 Fri3
インテル退団のクラーセンが古巣アヤックス帰還…通算3度目の在籍に
アヤックスは17日、インテルを退団した元オランダ代表MFデイヴィ・クラーセン(31)の復帰を発表した。背番号は「18」に決定し、契約期間は今シーズン終了までとなる。 昨夏の移籍市場閉幕間際にアヤックスとの契約を解除し、1年契約でインテル入りしたクラーセン。ケガなく1年を戦い抜き、加入後の公式戦全49試合にベンチ入りしたが、プレーしたのは22試合のみ。スタメンに限ると3試合とセリエA制覇を成し遂げたチームにおいてメインキャストを担うことはできなかった。 インテルとの契約には延長オプションも付帯していたが、ナポリからポーランド代表MFピオトル・ジエリンスキのフリートランスファー加入が決定したことで、最終的に1年での退団となった。 新天地に関してはセリエA昇格のコモなどイタリア国内のクラブや母国を中心に複数の選択肢があったが、最終的に古巣帰還を決断した。 アヤックスのアカデミー育ちのクラーセンは、2018年から2020年までブレーメン、昨シーズンはインテルでプレー。今回が自身3度目の古巣でのプレーとなる。在籍期間には公式戦321試合に出場し、93ゴール50アシストを記録。通算5度のエールディビジ優勝を経験している。 2024.09.18 07:30 Wed4
【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.7 “ファン・ハールの最高傑作”圧巻の強さでCL&国内リーグ戴冠/アヤックス[1994-95]
1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.7</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">1994-95シーズン/アヤックス 〜ファン・ハールの最高傑作〜</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/1994-95ajax.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:ルイス・ファン・ハール(42) 獲得タイトル:チャンピオンズリーグ、エールディビジ 攻撃力10:★★★★★★★★★★ 守備力8:★★★★★★★★☆☆ タレント9:★★★★★★★★★☆ 連係10:★★★★★★★★★★ 選手層6:★★★★★★☆☆☆☆</p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">圧巻の強さでCL&国内リーグ戴冠</div> 当時のアヤックスは、ユース育成プログラムが結実したチームだった。ダービッツやセードルフ、ファン・デル・サール、クライファート、デ・ブール兄弟など、下部組織出身の若手選手がチームの中核を担った。チームを率いていたのは、1991年にアシスタントコーチから監督に昇格して4年目のシーズンとなるファン・ハール。前年に続く連覇を狙ったシーズンだった。そのエールディビジでは27勝7分無敗、106得点28失点という圧巻の数字で見事に優勝を果たした。そして、1990年代最強とも恐れられたチームは、CLでも強さを発揮する。準決勝でバイエルンを2試合合計5-2で撃破すると、勢いそのままに臨んだ決勝のミラン戦もクライファートの決勝弾で1-0と勝利。ビッグイヤー戴冠を果たした。 しかし、その後のアヤックスは低迷していく。理由は、1995年に出されたボスマン判決だ(契約満了した選手が他クラブへ自由に移籍することを法的に保護)。ボスマン判決により、アヤックスは欧州ビッグクラブの草刈場とも言える状況に晒され、有望な若手が次々と国外へ流失することになった。この結果、アヤックスはそれまでよりも欧州で成功を収めることが困難になってしまった。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">伝統的スタイル</div> 布陣は、アヤックスの伝統である3トップの3-4-3。ナイジェリアのフィニディ・ジョージとオランダのオーフェルマルスという、抜群のスピードを活かしたドリブルを武器とするウインガーを両翼に配したサイドアタックが最大の武器だった。彼らのお膳立てを受けたのが、リトマネンとクライファート。デビューシーズンのクライファートはフィニッシャーとしてゴールを量産。リトマネンはシャドウストライカー的な役割を担い、相手DFを混乱させた。 ゲームを組み立てるのは、インサイドハーフのセードルフとロナルド・デ・ブール。両者共に万能型で、テクニック、パス、ドリブルなどを高いレベルで兼ね備えるプレーメイカーだった。また、中盤のフィルター役は、キャリア終盤のライカールトやダービッツが務め、相手のチャンスの芽を効率よく摘んでいた。そして、攻撃的フットボールを支えるのに重要なDF陣には、フランク・デ・ブールとブリント、ライツィハーが名を連ねている。当時、ハイラインだった最終ラインをしっかりまとめあげたベテランのブリント、機動力を備えるF・デブールとライツィハーは広範囲をカバーした。もちろん、“足元の技術で魅せた最初のGK”である若き日のファン・デル・サールの存在も忘れてはならない。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">FWパトリック・クライファート(18)</span> アヤックスの下部組織出身だったクライファートは、このシーズンにトップチームのファン・ハール監督に見出されてデビュー。若さに見合わず安定してゴールを挙げ続けると、最終的にリーグ戦18ゴールという記録を残した。CL決勝のミラン戦では途中出場となったものの、85分に決勝点を奪取。クラブにとって22シーズンぶりとなる欧州タイトル獲得に貢献し、“アヤックスが誇るヤングスター”として、広く認知されるようになった。そして、1997年にはボスマン・ルールを行使してミランに移籍。その後、1998年にバルセロナへ移籍し、ファン・ハールと再会している。 2019.04.06 22:00 Sat5