浦和が今季初勝利! 槙野弾と橋岡2発で2大会ぶりアジア制覇へ白星発進《ACL2019》

2019.03.06 22:00 Wed
Getty Images
浦和レッズは6日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)2019・グループG第1節でブリーラム(タイ)をホームに迎え、3-0で勝利した。

2大会ぶりのアジア王者を目指す浦和は、直近の北海道コンサドーレ札幌戦からスタメンを3名変更。岩波、山中、杉本に代えて、森脇、橋岡、アンドリュー・ナバウトを起用した。

試合は9分、ボックス左手前で柏木がキープし、ボックス内にクロスを供給。ゴール前のアンドリュー・ナバウトがジャンピングボレーでシュートを放つが、枠に飛ばせない。
さらに23分、森脇がボックス手前の興梠に縦パス。ボックス中央手前の興梠が反転からシュートもGKシワラックにキャッチされた。前半終了間際の44分にも敵陣左サイドの深い位置から柏木のFKから、最後はボックス中央の槙野がヘディングで合わせるが、GKシワラックの正面に飛んでしまう。

圧倒的に浦和がボールを保持しながら試合を進めていくが、決定的なチャンスを作ることはできず、試合を折り返した。
後半開始早々にピンチを招く。47分、バイタルエリア右の位置でFKを献上。コラコットに鋭いシュートを放たれて、危ない場面を作られてしまうが、左ポストに助けられる。

それでも、浦和は50分に左CKを獲得。キッカーの柏木がクロスを上げると、これに反応したボックス内の槙野が相手のマークを振り切り、ヘディングシュートを放つ。これがゴール右に決まり、先制に成功する。

先制した浦和だったが、53分に左CKを献上。その流れからセカンドボールをに拾ったマイカミに再びクロスを入れられ、ファーサイドのトゥネスにヘディングシュートまで持ち込まれたが、ここもクロスバーに当たり、難を逃れる。その1分後にも、ペドロ・ジュニオールにボックス左からゴール右を突いたシュートを許すが、GK西川がビックセーブで阻止する。

冷やりとした浦和だったが、58分にハーフウェイライン付近で柏木が相手からボールを奪い、すぐさま前線にスルーパスを供給。反応した興梠が抜け出してGKシワラックとの一対一の場面を迎えたが、シュートまで持ち込めない。

追加点を狙う浦和は67分、敵陣右サイドの深い位置から長澤がクロスを送る。ボックス中央の興梠がヘディングシュートも、GKシワラックの手をかすめてクロスバーに直撃。続く流れからこぼれ球に反応した興梠が再びシュートを放つが、大きく枠を外してしまう。

畳みかける浦和は75分、ルーズボールを拾った長澤がボックス右手前から右足で強烈なシュートを放つ。GKシワラックに弾かれるが、こぼれ球にいち早く反応した橋岡が右足を振り抜くと、ボールがゴールに吸い込まれ、リードを2点に広げた。

さらに88分、途中出場の汰木が個人技で敵陣中央左サイドを打開して、ボックス左からクロスを供給。ファーサイドに走り込んできた橋岡がスライディングシュートで合わせて、浦和に決定的な3点目が生まれた。

結局、終わってみれば、浦和がブリーラムに3発快勝。公式戦4試合目にしてシーズン初勝利を手にし、2年ぶりのACL制覇へ白星発進を切った。

ブリーラム・ユナイテッドの関連記事

AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)ファイナルズの準々決勝のアル・アハリ・サウジvsブリーラム・ユナイテッドが26日にサウジアラビアで行われ、アル・アハリが3-0で完勝した。 サウジ・プロフェッショナルリーグで4位に付けるアル・アハリと、タイリーグ3連覇中のブリーラムによるベスト4進出を懸けた一戦。 2025.04.27 04:55 Sun
アジアサッカー連盟(AFC)は17日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)でセミオート・オフサイド・テクノロジー(SAOT)を導入することを発表した。 東西の4チームが勝ち上がり、準々決勝以降はサウジアラビアで集中開催されるACLE。4月25日から5月3日にかけて行われ、Jリーグからは横浜F・マリノス 2025.04.18 17:55 Fri
アジアサッカー連盟(AFC)は17日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)の組み合わせ抽選会を実施した。 2024-25シーズンのACLEはラウンド16までが終了。Jリーグ勢では、横浜F・マリノス、川崎フロンターレの2チームがベスト8に残っている。 準々決勝以降はサウジアラビアでの集中開催となり 2025.03.17 19:15 Mon
アジアサッカー連盟(AFC)は13日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)について、急遽大会方式の変更を発表した。 12日、2024-25シーズンのACLEのベスト8が決定。日本勢では、ヴィッセル神戸がラウンド16で敗退となったが、横浜F・マリノス、川崎フロンターレが突破し、ベスト8に残っている。 2025.03.13 20:23 Thu
AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のラウンド16の全日程が終了。ベスト8が出揃った。 新フォーマットで行われたACLE。西地区、東地区のラウンド16が全て終了した。 Jリーグ勢では、リーグ連覇中のヴィッセル神戸、2023年の天皇杯王者の川崎フロンターレ、2023年のリーグ2位の横浜F・マリノス 2025.03.12 23:45 Wed

AFCチャンピオンズリーグエリートの関連記事

AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)を見事に制したアル・アハリ・サウジ。見事に大会MVPを受賞した元ブラジル代表FWロベルト・フィルミノが喜びを語った。 3日、ACLE決勝が行われ、アル・アハリ・サウジは川崎フロンターレと対戦。大観衆が集まった中、アル・アハリ・サウジはガレーノとフランク・ケシエのゴー 2025.05.04 21:55 Sun
AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)優勝を果たしたアル・アハリ・サウジのマティアス・ヤイスレ監督がコメントした。 アル・アハリ・サウジは3日に行われたACLE決勝の川崎フロンターレ戦をFWガレーノとMFフランク・ケシエの前半に挙げたゴールで2-0の勝利。クラブ史上初のアジア王者となった。 202 2025.05.04 13:30 Sun
AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)の決勝が3日に行われ、サウジアラビアのアル・アハリ・サウジが川崎フロンターレを2-0で下し、クラブ史上初となるACLE制覇を達成した。 今大会から大きくレギュレーションが変更となり、新たに創設されたACLE。これまでのACLとは異なり、リーグフェーズを12チームで行 2025.05.04 08:10 Sun
川崎フロンターレのDF佐々木旭が、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)決勝のアル・アハリ・サウジ戦を振り返った。 3日、ACLE決勝がキング・アブドゥッラー・スポーツ・シティで行われ、アル・アハリ・サウジと川崎Fがともに初優勝を目指して戦った。 完全アウェイ、サウジアラビアの大観衆の中で初の決勝 2025.05.04 05:11 Sun
川崎フロンターレのMF脇坂泰斗が、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)決勝のアル・アハリ・サウジ戦を振り返った。 3日、ACLE決勝がキング・アブドゥッラー・スポーツ・シティで行われ、アル・アハリ・サウジと川崎Fがともに初優勝を目指して戦った。 完全アウェイ、サウジアラビアの大観衆の中で初の決勝 2025.05.04 04:48 Sun

ブリーラム・ユナイテッドの人気記事ランキング

1

山東泰山の撤退でACLEの東地区が混沌…対戦取り消しにより神戸は5位に転落、浦項はラウンド16行きを逃す形に【ACLE2024-25】

19日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のリーグステージの全日程が終了。順位が確定した中、リーグステージ最終節で大きな問題が生じて混乱が生まれた。 18日にもリーグステージが行われており、19日には蔚山HD FC(韓国)vs山東泰山(中国)、上海海港(中国)vs横浜F・マリノスの2試合が予定されていた。 しかし、山東が蔚山HD戦を放棄。ラウンド16進出に向けた最後の戦いとなる中で、アジアサッカー連盟(AFC)もACLEからの撤退とみなすと発表していた。 今シーズンからACLEの方式も変更となり、12チームが1つのリーグを戦い、それぞれ8試合を異なるチームと対戦。8試合の勝ち点で順位を決める方式となっており、上位8チームがラウンド16に進出することとなっていた。 ただ、山東が撤退したことにより、蔚山HDを除いた山東と対戦した7チームに関しては、山東戦を考慮しないことが大会規定により決定。この結果、7試合と8試合のチームが混在することとなった。 すでに第7節の時点で突破を決めていた横浜FMは最終戦の上海上港戦も勝利して首位で突破。2位には川崎フロンターレ、3位にはジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)、4位に光州FC(韓国)が入ることに。ただ、トップ4でのラウンド16進出が決定していたヴィッセル神戸は5位に転落することとなり、ラウンド16のホームゲームの扱いが変わることとなってしまった。 なお、6位にブリーラム・ユナイテッド(タイ)、7位に上海申花(中国)、8位に上海海港が入ることに。9位の浦項スティーラースは山東と対戦し勝利を収めており、勝ち点が9だったはずが、「6」に変更そのため、上海海港の勝ち点8に抜かれてラウンド16進出がなくなることとなっている。 <h3>◆ACLE2024-25 西地区順位表</h3> 1位:横浜F・マリノス|勝ち点18/14/7試合 2位:川崎フロンターレ|勝ち点15/9/7試合 3位:ジョホール・ダルル・タクジム|勝ち点14/8/7試合 4位:光州FC|勝ち点14/6/7試合 5位:ヴィッセル神戸|勝ち点13/5/7試合 6位:ブリーラム・ユナイテッド|勝ち点12/-5/8試合 7位:上海申花|勝ち点10/1/8試合 8位:上海海港|勝ち点8/-8/8試合 9位:浦項スティーラース|勝ち点6/-8/7試合 10位:蔚山HD FC|勝ち点3/-12/7試合 11位:セントラルコースト・マリナーズ|勝ち点1/-10/7試合 12位:山東泰山|勝ち点0/0/0試合 2025.02.20 15:47 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly