群馬退団のMF松下裕樹が栃木シティへ完全移籍「引退も考えましたが…」
2018.12.22 12:15 Sat
▽ザスパクサツ群馬は22日、MF松下裕樹(37)が栃木シティフットボールクラブへと完全移籍することを発表した。
▽地元・群馬県出身の松下は、前橋育英高校から2000年にサンフレッチェ広島に入団。その後、アビスパ福岡、川崎フロンターレへと移籍し、2007年にザスパ草津へと加入。2013年、2014年は横浜FCでプレーするも、2015年に復帰。しかし、先日退団が発表されていた。松下は両クラブを通じてコメントしている。
◆ザスパクサツ群馬
「幼い頃からの夢だったプロサッカー選手として生まれ育った群馬で10年もプレーできたことは、とても幸せでした。思い出はたくさんありますが、その中でも初連勝した日の感動は忘れられません」
「2007年にチームが見つからない僕を拾ってくれました。その時は、活躍してどこかのクラブに移籍してやる、と考えていました。しかし、ザスパでプレーしていくうちに、このクラブでJ1に昇格したい、そう思うようになりました。現状はそんな思いとは逆にJ3に降格し、J2に復帰出来ずにクラブを離れることになってしまい本当に悔しくてしかたありません」
「ファン、サポーターの皆さん、スポンサーの方々、ボランティアスタッフをはじめザスパを応援し支えてくださる全ての方々、10年間ありがとうございました。これからもザスパクサツ群馬をよろしくお願いします」
「群馬から近いので、ザスパの応援に被らない時は、是非足を運んでみてください」
◆栃木シティフットボールクラブ
「栃木シティフットボールクラブでプレーするチャンスをいただきました。
目標であるJFL昇格を果たす為、全身全霊をかけて、日々のトレーニングから覚悟を持ち闘っていきたいと思います。よろしくお願いします」
▽地元・群馬県出身の松下は、前橋育英高校から2000年にサンフレッチェ広島に入団。その後、アビスパ福岡、川崎フロンターレへと移籍し、2007年にザスパ草津へと加入。2013年、2014年は横浜FCでプレーするも、2015年に復帰。しかし、先日退団が発表されていた。松下は両クラブを通じてコメントしている。
◆ザスパクサツ群馬
「幼い頃からの夢だったプロサッカー選手として生まれ育った群馬で10年もプレーできたことは、とても幸せでした。思い出はたくさんありますが、その中でも初連勝した日の感動は忘れられません」
「ファン、サポーターの皆さん、スポンサーの方々、ボランティアスタッフをはじめザスパを応援し支えてくださる全ての方々、10年間ありがとうございました。これからもザスパクサツ群馬をよろしくお願いします」
「ザスパを最後のクラブと想っていたところもあり引退も考えましたが、まだ燃え尽きてない気持ちがあり、トライアウトを受け、声をかけていただいた栃木シティフットボールクラブでプレーすることに決断しました。ザスパで培った雑草魂で栃木シティFCの為に闘います」
「群馬から近いので、ザスパの応援に被らない時は、是非足を運んでみてください」
◆栃木シティフットボールクラブ
「栃木シティフットボールクラブでプレーするチャンスをいただきました。
目標であるJFL昇格を果たす為、全身全霊をかけて、日々のトレーニングから覚悟を持ち闘っていきたいと思います。よろしくお願いします」
松下裕樹の関連記事
栃木シティの関連記事

J3の関連記事

|
栃木シティの人気記事ランキング
1
【Jリーグ出場停止情報】山形戦で一発退場の長崎FWフアンマの処分決定…3試合停止&罰金15万円に
Jリーグは13日、最新の出場停止情報を発表した。 12日に先週末の試合後の出場停止情報はすでに発表されていたが、その翌日にV・ファーレン長崎のFWフアンマ・デルガドに対する正式な処分が発表された。 フアンマは11日に行われた明治安田J2リーグ第15節のモンテディオ山形戦で一発退場。53分に自陣で相手DF西村慧祐と競り合った際、ユニフォームを掴まれて前に抜け出せなかったフアンマが肘を使って西村の顔を押して振り払ったことで一発退場となっていた。 12日時点では1試合停止の暫定措置が明かされていたが、規律委員会は3試合の出場停止と罰金15万円を科すことを決定した。 処分理由に関してはボールと関係のないところで相手競技者に対して、必要以上の力で顔付近を肘を用いて打った行為は、「選手等に対する暴行(肘打ち、パンチ、蹴り、噛みつき、唾を吐きかける又は殴打する等)」に該当すると判断したとしている。 <h3>【明治安田J1リーグ】</h3> MF鈴木徳真(ガンバ大阪) 第17節 vsヴィッセル神戸(5/17) 今回の停止:1試合停止 <h3>【明治安田J2リーグ】</h3> FWフアンマ・デルガド(V・ファーレン長崎) 第16節 vs大分トリニータ(5/18) 第17節 vsジェフユナイテッド千葉(5/25) 第18節 vs水戸ホーリーホック(5/31) 今回の停止:3試合停止 <h3>【明治安田J3リーグ】</h3> GK相澤ピーターコアミ(栃木シティ) 第13節 vsFC岐阜(5/17) 今回の停止:他の大会での出場停止処分 MF田中康介(AC長野パルセイロ) 第5節 vs松本山雅FC(5/14) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF永野修都(ガイナーレ鳥取) 第13節 vs松本山雅FC(5/18) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF藤村慶太(鹿児島ユナイテッドFC) 第13節 vs福島ユナイテッドFC(5/17) 今回の停止:1試合停止 2025.05.13 18:53 Tue2
来季のJ3入りに必要なライセンス、JFL首位の高知や2位の栃木シティら上位陣に交付…14位低迷の新宿もホームタウン特性を鑑み交付
Jリーグは24日、2025シーズンのJ3クラブライセンスの判定結果を発表した。 今シーズンは7クラブが申請しており、栃木シティフットボールクラブが新たに申請。ラインメール青森、クリアソン新宿、ヴィアティン三重、レイラック滋賀、高知ユナイテッドSC、ヴェルスパ大分に加え、栃木シティにも交付が決定した。 なお、2024シーズンに引き続き、新宿は施設基準に課題があるものの、東京23区というホームタウンの特性に鑑みて交付されることが決定した。 なお、J3クラブライセンスが交付されたクラブについては、今後、10月の理事会にてJリーグ入会が審議。入会を最終承認されるためには、JFL最終節終了時点で以下のJ3入会審査項目も満たす必要がある。 今シーズンの日本フットボールリーグ(JFL)は、ここまで21節(一部クラブは20節)を消化。J3クラブライセンスが交付されるクラブでは、高知が1位、栃木シティが2位、青森が3位、V大分が5位、滋賀が6位、三重が7位とHonda FCを除いた上位6クラブに交付。新宿は14位と低迷し、順位基準を満たす可能性がないため来季の昇格は消滅している。 JFLで最終順位が2位以内のクラブが条件となり、2位のクラブはJ3クラブとの入れ替え戦に回ることに。加えて、今シーズンのホームゲームの1試合平均入場者数が2000人以上であり、年間入場料収入が1000万円に到達すること。さらに、短期的に資金難に陥る可能性が極めて低いとJリーグが評価できる状態にあることが条件となる。 2024.09.24 16:58 Tue3
来季J3の栃木Cでついにポジション確保、JFLベストイレブンのGK相澤ピーターコアミが契約更新「Jリーガーに戻る機会とまた新たに挑戦する機会を頂けることに感謝」
来シーズン明治安田J3リーグを戦う栃木シティは18日、GK相澤ピーターコアミ(23)との契約更新を発表した。 相澤は2019年に日本文理高校からジェフユナイテッド千葉に入団。2021年限りで退団すると、Jリーグ合同トライアウトで相手選手と接触し、緊急搬送され、中心性脊髄損傷と診断された。 1カ月後には体を動かせる状態まだ回復し、2022年3月に日本フットボールリーグ(JFL)のラインメール青森に加入。2023年にJ3リーグのヴァンラーレ八戸へ移籍した。 2024年は栃木Cへ完全移籍し、再びJFLへ。プロ入りから1度も公式戦の出場がなかったが、今シーズンはJFLで26試合ゴールマウスを守り、リーグ優勝とJ3参入に貢献。JFLのベストイレブンにも選出された。 栃木Cで再びJリーグに挑戦する相澤は、クラブを通じてコメントしている。 「Jリーガーに戻る機会と栃木シティでまた新たに挑戦する機会を与えて頂けることに感謝します。日々の感謝を忘れずにチームの力になれるよう精一杯頑張ります。まずはチーム内の競争を勝ち抜いてチャンスを掴みたいと思います」 「全員で優勝、J2昇格しましょう! 2025シーズンも栃木シティをよろしくお願いいたします!! いつも応援ありがとうございます」 2024.12.18 21:25 Wed4
異様な雰囲気に包まれたカンセキ…史上初の栃木ダービーは土壇場ドロー決着! “先輩”栃木SCが先制も“後輩”栃木シティは90分で同点に【明治安田J3第7節】
30日、明治安田J3リーグ第7節の栃木SCvs栃木シティがカンセキスタジアムとちぎで行われ、1-1のドローで決着した。 栃木SCがJ2リーグから降格したことにより、栃木シティがJFLから昇格したことにより、J3で実現したJリーグ史上初の栃木ダービー。 その初対戦は「先輩」栃木SCが「後輩」栃木シティを本拠地カンセキに迎えての一戦。栃木シティのベンチには、昨季まで栃木SCの背番号「10」を背負った森俊貴が控えている。 その中で栃木SCは36分、栃木シティDFマテイ・ヨニッチの中途半端なバックパスにチェイスした五十嵐太陽がGKをかわし、無人のゴールにロングシュートを流し込んで先制点に。 3連勝中の2位も追いかける展開となった栃木シティは73分、古巣対戦となる森を途中投入。カンセキが大きなブーイングに包まれる。 対する栃木SCは77分、40歳の矢野貴章を投入し、2010年W杯にも参戦した元日本代表FWはJリーグ通算600試合出場ということに。 試合も終盤に差し掛かる79分、栃木シティは右から切れ込んだ田中パウロ淳一がクロス。おそらくファーを狙った柔らかいボールは左ポストを叩き、栃木SC陣営は肝を冷やす。 さらに83分、栃木シティはバックパスを狙った東川続がGKとの一対一からシュート。ゴールへ吸い込まれるかと思われたが、栃木SCは寸前で岩崎博がクリアしてことなきを得る。 栃木シティが攻勢を強めるとともに異様な雰囲気の増すカンセキ。この日の入場者数は1万2807人と発表される。 そんななかで90分、栃木シティがとうとう同点に。背番号「10」岡庭裕貴が左CKの流れから再びボックス内でボールを収め、ワントラップから右足を一閃…ゴール右上を突き刺した。 結局、Jリーグ史上初の栃木ダービーは1-1で決着。勝ち点「1」を分け合うこととなった。 栃木SC 1-1 栃木シティ 【栃木SC】 五十嵐太陽(前36) 【栃木シティ】 岡庭裕貴(後45) 2025.03.30 15:58 Sun5