リーグ戦全日程が終了!スウェーデン、スコットランド、セルビア、コソボが昇格!《UEFAネーションズリーグ》
2018.11.21 13:00 Wed
▽欧州サッカー連盟(UEFA)に加盟する国々が、ランキングを下にリーグを形成し戦う新たな大会、UEFAネーションズリーグ。9月に開幕したネーションズリーグは、各リーグ戦の全日程が終了し、昇降格が決定した。
▽リーグAからDまでUEFAランキングによって各国が振り分けられ、リーグA、Bには12カ国が参加。Cには15カ国、Dには16カ国が参加した。それぞれのリーグは4つのグループに分かれ、リーグAの各グループ首位は決勝トーナメントに進出。その他のリーグは、グループ首位が昇格、最下位が降格する。
▽既に決勝トーナメントに進む4カ国は決定。オランダ代表、スイス代表、ポルトガル代表、イングランド代表が進出する。
▽20日に行われたリーグB・グループ2のスウェーデン代表vsロシア代表は、スウェーデンがビクトル・リンデロフ、マーカス・ベリのゴールで2-0と勝利。この結果、スウェーデンがロシアを抜きグループ首位となり、リーグAに昇格した。
▽また、リーグC・グループ1では、首位のスコットランド代表と2位のイスラエル代表が対戦し、3-2でスコットランドが勝利。この結果、スコットランドがリーグBに昇格している。
▽リーグDのグループ3では昇格を争うコソボ代表とアゼルバイジャン代表が対戦。コソボが4-0で快勝し、リーグCへ昇格を決めた。その他、ジョージア代表(グループ1)、ベラルーシ代表(グループ2)、マケドニア代表(グループ4)が昇格を決めている。
▽12月3日に決勝トーナメントの組み合わせが決定。来年6月に準決勝から決勝までが開催される。
◆順位表
勝ち点(勝/分/負/得失)
【リーグA】
・グループ1
1.オランダ 7(2/1/1/+4)
2.フランス 7(2/1/1/0)
3.ドイツ 2(0/2/2/-4)
・グループ2
1.スイス 9(3/0/1/+9)
2.ベルギー 9(3/0/1/+3)
3.アイスランド 0(0/0/4/-12)
・グループ3
1.ポルトガル 8(2/2/0/+2)
2.イタリア 5(1/2/1/0)
3.ポーランド 2(0/2/2/-2)
・グループ4
1.イングランド 7(2/1/1/+1)
2.スペイン 6(2/0/2/+5)
3.クロアチア 4(1/1/2/-6)
【リーグB】
・グループ1
1.ウクライナ 9(3/0/1/0)
2.チェコ 6(2/2/0/0)
3.スロバキア 3(1/0/3/0)
・グループ2
1.スウェーデン 7(2/1/1/+2)
2.ロシア 7(2/1/1/+1)
3.トルコ 3(1/0/3/-3)
・グループ3
1.ボスニア・ヘルツェゴビナ 10(3/1/0/+4)
2.オーストリア 7(2/2/1/+1)
3.北アイルランド 0(0/0/4/-5)
・グループ4
1.デンマーク 8(2/2/0/+3)
2.ウェールズ 6(2/0/2/+1)
3.アイルランド 2(0/2/0/-4)
【リーグC】
・グループ1
1.スコットランド 9(3/0/1/+6)
2.イスラエル 6(2/0/2/+1)
3.アルバニア 3(1/0/3/-7)
・グループ2
1.フィンランド 12(4/0/2/+2)
2.ハンガリー 10(3/1/2/+3)
3.ギリシャ 9(3/0/3/-1)
4.エストニア 4(1/1/4/-4)
・グループ3
1.ノルウェー 13(4/1/1/+5)
2.ブルガリア 11(3/2/1/+2)
3.キプロス 5(1/2/3/-4)
4.スロベニア 3(0/3/3/-3)
・グループ4
1.セルビア 14(4/2/0/+7)
2.ルーマニア 12(3/3/0/+5)
3.モンテネグロ 7(2/1/3/+1)
4.リトアニア 0(0/0/6/-13)
【リーグD】
・グループ1
1.ジョージア 16(5/1/0/+10)
2.カザフスタン 6(1/3/2/+1)
3.ラトビア 4(0/4/2/-4)
4.アンドラ 4(0/4/2/-7)
・グループ2
1.ベラルーシ 14(4/2/0/+10)
2.ルクセンブルク 10(3/1/2/+7)
3.モルドバ 9(2/3/1/-1)
4.サンマリノ 0(0/0/6/-16)
・グループ3
1.コソボ 14(4/2/0/+13)
2.アゼルバイジャン 9(2/3/1/+1)
3.フェロー諸島 5(1/2/3/-5)
4.マルタ 3(0/3/3/-9)
・グループ4
1.マケドニア 15(5/0/1/+9)
2.アルメニア 10(3/1/2/+6)
3.ジブラルタル 6(2/0/4/-10)
4.リヒテンシュタイン 4(1/1/4/-5)
▽リーグAからDまでUEFAランキングによって各国が振り分けられ、リーグA、Bには12カ国が参加。Cには15カ国、Dには16カ国が参加した。それぞれのリーグは4つのグループに分かれ、リーグAの各グループ首位は決勝トーナメントに進出。その他のリーグは、グループ首位が昇格、最下位が降格する。
▽既に決勝トーナメントに進む4カ国は決定。オランダ代表、スイス代表、ポルトガル代表、イングランド代表が進出する。
▽また、リーグC・グループ1では、首位のスコットランド代表と2位のイスラエル代表が対戦し、3-2でスコットランドが勝利。この結果、スコットランドがリーグBに昇格している。
▽リーグCのグループ4では、セルビア代表とルーマニア代表が昇格を争っていたものの、セルビアがリトアニア代表に4-1で快勝。ルーマニアもモンテネグロ代表に勝利したが、セルビアがリーグBへと昇格した。なお、リーグCからはグループ2のフィンランド代表、グループ3のノルウェー代表も昇格。降格するのは、エストニア代表(グループ2)、キプロス代表(グループ3)、スロベニア代表(グループ3)、リトアニア代表(グループ4)となる。
▽リーグDのグループ3では昇格を争うコソボ代表とアゼルバイジャン代表が対戦。コソボが4-0で快勝し、リーグCへ昇格を決めた。その他、ジョージア代表(グループ1)、ベラルーシ代表(グループ2)、マケドニア代表(グループ4)が昇格を決めている。
▽12月3日に決勝トーナメントの組み合わせが決定。来年6月に準決勝から決勝までが開催される。
◆順位表
勝ち点(勝/分/負/得失)
【リーグA】
・グループ1
1.オランダ 7(2/1/1/+4)
2.フランス 7(2/1/1/0)
3.ドイツ 2(0/2/2/-4)
・グループ2
1.スイス 9(3/0/1/+9)
2.ベルギー 9(3/0/1/+3)
3.アイスランド 0(0/0/4/-12)
・グループ3
1.ポルトガル 8(2/2/0/+2)
2.イタリア 5(1/2/1/0)
3.ポーランド 2(0/2/2/-2)
・グループ4
1.イングランド 7(2/1/1/+1)
2.スペイン 6(2/0/2/+5)
3.クロアチア 4(1/1/2/-6)
【リーグB】
・グループ1
1.ウクライナ 9(3/0/1/0)
2.チェコ 6(2/2/0/0)
3.スロバキア 3(1/0/3/0)
・グループ2
1.スウェーデン 7(2/1/1/+2)
2.ロシア 7(2/1/1/+1)
3.トルコ 3(1/0/3/-3)
・グループ3
1.ボスニア・ヘルツェゴビナ 10(3/1/0/+4)
2.オーストリア 7(2/2/1/+1)
3.北アイルランド 0(0/0/4/-5)
・グループ4
1.デンマーク 8(2/2/0/+3)
2.ウェールズ 6(2/0/2/+1)
3.アイルランド 2(0/2/0/-4)
【リーグC】
・グループ1
1.スコットランド 9(3/0/1/+6)
2.イスラエル 6(2/0/2/+1)
3.アルバニア 3(1/0/3/-7)
・グループ2
1.フィンランド 12(4/0/2/+2)
2.ハンガリー 10(3/1/2/+3)
3.ギリシャ 9(3/0/3/-1)
4.エストニア 4(1/1/4/-4)
・グループ3
1.ノルウェー 13(4/1/1/+5)
2.ブルガリア 11(3/2/1/+2)
3.キプロス 5(1/2/3/-4)
4.スロベニア 3(0/3/3/-3)
・グループ4
1.セルビア 14(4/2/0/+7)
2.ルーマニア 12(3/3/0/+5)
3.モンテネグロ 7(2/1/3/+1)
4.リトアニア 0(0/0/6/-13)
【リーグD】
・グループ1
1.ジョージア 16(5/1/0/+10)
2.カザフスタン 6(1/3/2/+1)
3.ラトビア 4(0/4/2/-4)
4.アンドラ 4(0/4/2/-7)
・グループ2
1.ベラルーシ 14(4/2/0/+10)
2.ルクセンブルク 10(3/1/2/+7)
3.モルドバ 9(2/3/1/-1)
4.サンマリノ 0(0/0/6/-16)
・グループ3
1.コソボ 14(4/2/0/+13)
2.アゼルバイジャン 9(2/3/1/+1)
3.フェロー諸島 5(1/2/3/-5)
4.マルタ 3(0/3/3/-9)
・グループ4
1.マケドニア 15(5/0/1/+9)
2.アルメニア 10(3/1/2/+6)
3.ジブラルタル 6(2/0/4/-10)
4.リヒテンシュタイン 4(1/1/4/-5)
スウェーデンの関連記事
UEFAネーションズリーグの関連記事
|
|
スウェーデンの人気記事ランキング
1
「スウェーデンで最高の選手だ」39歳にして代表復帰を果たしたイブラヒモビッチにスウェーデン代表監督が言及
スウェーデン代表のヤンネ・アンデション監督が、4年9カ月ぶりに代表に復帰したミランのFWズラタン・イブラヒモビッチについて言及した。 スウェーデンサッカー協会(SvFF)は16日、カタール・ワールドカップに向けた欧州予選に臨むスウェーデン代表メンバーを発表した。 今回のメンバーには、2016年のユーロ2016を最後に代表チームから引退していたイブラヒモビッチが復帰。4年9カ月ぶりにチームに戻ることとなった。 昨年11月にイブラヒモビッチが自身のツイッターで「久しぶり」と意味深な一言ともに、スウェーデン代表ユニフォームを身に纏った写真を投稿していた。 しかし、その後アンデション監督は「この問題は私にとっては終わっている話だ」と語り、イブラヒモビッチの招集に関する話を避けていた。 そのイブラヒモビッチは、スウェーデン代表として116試合に出場し62ゴールと圧倒的な数字を残している一方で、39歳となった今シーズンもセリエA14試合で14ゴールの活躍。衰えていないことをピッチ上で表現していた。 最終的にイブラヒモビッチの代表復帰を認めたアンデション監督は、メンバー発表の会見でイブラヒモビッチへの期待を語った。 「何よりもまず、彼は非常に優れたサッカー選手であり、スウェーデンで最高の選手だ」 「もちろん、彼が戻ってきたということはとても面白いことだ」 「彼はピッチで貢献できることに加え、素晴らしい経験を持っており、チームの他の選手に影響を与えることができる」 2021.03.16 22:15 Tue2
美しき敗者デ・ロッシ、PO敗退後に同僚やファンの非礼をスウェーデンに謝罪
▽ローマに所属するイタリア代表MFダニエレ・デ・ロッシが、13日に行われたロシア・ワールドカップ(W杯)欧州予選プレーオフ2ndレグ後に、対戦相手のスウェーデン代表のチームバスを訪問し、同僚選手やサポーターの非礼を詫びていたようだ。スウェーデン『Expressen』が伝えている。 ▽共に欧州予選をグループ2位で終えたイタリアとスウェーデンの両チームは、本大会出場を懸けてプレーオフで激突。そのプレーオフでイタリアは、敵地での1stレグを0-1、ホームで行われた2ndレグを0-0で終え、2戦合計0-1のスコアで敗退。1962年大会から14大会連続で本大会に出場し続けていたアズーリにとっては、60年ぶりに予選敗退となる大失態となった。 ▽13日の2ndレグでベンチスタートとなったデ・ロッシは、チームスタッフを通じてジャンピエロ・ヴェントゥーラ監督からウォーミングアップを指示された際、「どうして俺なんだ。この試合でドローは必要ない。勝たなければいけないんだろう」と発言。さらに、傍に座っていたFWロレンツォ・インシーニェを指さし、攻撃的な選手の起用が必要だと示した。 ▽それほど、熱い気持ちを見せながらもベンチでチームのプレーオフ敗退を見守り、直後に代表引退を決断したデ・ロッシ。その辛い胸中の中でもフェアプレーの精神を失わない同選手は、荒れ模様となった敵地での1stレグにおける同僚の行動、今回の一戦でスウェーデン国歌斉唱の際にブーイングを行った一部サポーターの非礼を詫びるため、スウェーデン代表のチームバスを訪問した。 ▽セリエAでもプレー経験があるDFポントゥス・ヤンセンは、この時のやり取りを以下のように振り返っている。 「彼(デ・ロッシ)はストックホルムの試合(1stレグ)での一部イタリア代表プレーヤーの振る舞い、今回の2ndレグでイタリアサポーターが僕らの国歌斉唱の際にブーイングをしたことについて謝罪してくれたんだ」 「その時のバスの中の雰囲気は『うわー、これは本当の出来事?』ってみんなが思っていたよ。彼は素晴らしい紳士だと思うし、最高の瞬間だったよ」 ▽さらに、MFケン・セマは「誰もがなんて器の大きい人なんだって思ったよ。彼は本当にビッグなプレーヤーだ。最後には『君たちはよくやった』とも言ってくれたんだ」と、デ・ロッシの器の大きさを称賛した。 ▽また、デ・ロッシの訪問時にチームバスには居なかったものの、選手やチームスタッフを通じてこの一件を伝え聞いたヤンネ・アンデション監督は、同じくイタリア代表MFの行動を絶賛している。 「素晴らしい行動だ。これは最高のスポーツだ。ピッチ上では互いに“小さな戦争”に挑む。しかし、その戦いが終われば、互いを思いやる。私はデ・ロッシの振る舞いに大きな敬意を払いたい」 「そういった彼の素晴らしい話を聞くことは嬉しいよ」 ▽最後に、スウェーデン代表でメディア対応の責任者を務めるニクラス・ボデル氏は、改めてデ・ロッシへの感謝を口にしている。 「胸がとても熱くなっているよ。本物の一流アスリートだけが、そういった振る舞いをできる。スウェーデン代表チームとして彼に感謝を伝えたい」 「イタリアを心から歓迎したい。そして、彼らの今後の健闘を祈りたい。今回は我々が突破することになったが、イタリアは本当に大きなフットボールの国なんだ」 ▽自身最後の晴れ舞台と目してきたロシアW杯出場を逃し、代表引退という重い決断をした中、歓喜に沸く相手チームバスを訪問するという行動は、決して簡単なことではない。それでも、チームメートやサポーターの非礼を詫び、素直に相手の健闘を称えたデ・ロッシは、まさに美しき敗者だ。 ▽指揮官ヴェントゥーラの引き際の悪さや責任逃れに必死なカルロ・タヴェッキオ会長に嫌気がさしているカルチョの国において、今回のデ・ロッシの行動は何も得るものがなかった今回のW杯予選で、唯一誇れるものになったかもしれない。 2017.11.16 05:11 Thu3
「最後にはドイツが勝つ」リネカー氏が名言をアップデート!
▽元イングランド代表で現在はイギリス『スカイ・スポーツ』で解説者を務めるギャリー・リネカー氏が、独特の言い回しでドイツ代表を称えた。自身のツイッター公式アカウント(@GaryLineker)上に投稿している。 ▽23日、ロシア・ワールドカップ(W杯)グループF第2節のドイツ代表vsスウェーデン代表が行われ、ドイツが2-1で勝利した。初戦を落としており負ければ敗戦濃厚、引き分けても自力突破消滅という崖っぷちの状況で試合に臨んだドイツ。試合開始直後の攻勢が実らずスウェーデンに痛恨の先制点を許すと、後半初めにMFマルコ・ロイスの得点で追いついたものの試合終了間際にDFジェローム・ボアテングが退場してしまう事態に。しかし、アディショナルタイムに入った95分にMFトニ・クロースが決勝点を沈め、劇的な生還を果たした。 ▽この試合を観戦していたリネカー氏は、以下のようにドイツの強さを表現した。 「フットボールはシンプルなゲームだ。22人の男たちが82分間ボールを追いかけて、ドイツ人たちが退場者を出して13分間は21人がボールを追いかける。そして、最後にはドイツがこうやってクソ勝ちやがる」 ▽リネカー氏は、現役選手として参加した1990年のイタリアW杯準決勝ドイツ戦でPK戦の末に敗れた際にも、「フットボールというのは単純なスポーツだ。22人の男たちが90分間ボールを追いかける。そして、最後にはドイツが勝つ」というコメントを残していた。今回のドイツの試合を目の当たりして、自身の過去の名言をアップデートせざるを得なかったようだ。 2018.06.24 13:45 Sun4
UEFA元会長のレナート・ヨハンソン氏が89歳で逝去… CL創設に尽力
スウェーデンサッカー協会(SvFF)は5日、前SvFF会長で欧州サッカー連盟(UEFA)の5代目会長を務めたレナート・ヨハンソン氏(享年89)が4日に逝去したことを発表した。なお、死因に関しては病死とのみ伝えられている。 ストックホルム生まれのヨハンソン氏は、地元のプロサッカークラブのAIKソルナの会長を務めた後、1984年から1991年にかけてSvFFの会長を務めた。 また、1990年から2007年までUEFA会長を務めると、在任期間中にUEFAチャンピオンズリーグ(CL)の創設、1992年のユーロでは母国スウェーデンへの誘致にも尽力した。 一方、副会長を兼任していた国際サッカー連盟(FIFA)では1998年に会長選に出馬を果たしたが、ゼップ・ブラッター氏に敗れていた。 2019.06.05 16:21 Wed5
