アトレティコ、グリーズマン直接FKで先制もレガネスとのダービーはドロー…CLドルト戦に暗雲《リーガエスパニョーラ》
2018.11.03 22:50 Sat
▽アトレティコ・マドリーは3日、リーガエスパニョーラ第11節でレガネスとのアウェイ戦に臨み、1-1の引き分けに終わった。
▽リーガ7戦負けのないアトレティコと、前節レバンテに0-2で敗北したレガネスによるダービーマッチ。
▽アトレティコは、1-0で勝利したミッドウィークのコパ・デル・レイ、サン・アンドレウ戦からスタメンを6名変更。最後尾にGKオブラク、最終ラインにアリアス、サビッチ、リュカ、フィリペ・ルイス、中盤にコレア、サウール、ロドリ、レマル、2トップにグリーズマン、ジェウソン・マルティンスを起用した。
▽大方の予想通り試合の序盤からアトレティコが優位に試合を進行するが、レガネスはほぼ全員で自陣に守備ブロックを形成し簡単にはシュートを許さない。
▽キックオフ直後の2分に、グリーズマンのパスに抜け出したコレアがボックス右から右足を振り抜きバーを叩いたシーンも見られたが、これはオフサイドの判定。目立った見せ場がなく時計の針が進んでいく。
▽さらに38分、アトレティコ陣内浅い位置の右サイドでボールを持ったエル・ザハルが思い切って右足を振り抜く。GKオブラクにキャッチされたものの、鋭いシュートが枠を捉えた。
▽レガネスの勢いに押されるアトレティコがやや守備的になり始めると、試合はこう着状態に。ゴールレスで折り返しを迎えることになった。
▽後半に入ると、勝ち点3が欲しいアトレティコが再び攻勢をかける。しかし、50分にフィリペ・ルイスがボックス手前中央にまで入り込んで放ったシュートはGKクエジャールにキャッチされ、スコアを動かすには至らず。
▽流れを変えたいシメオネ監督は、コレアに代えてビトロを投入。ダイナミックな動きが特徴的なアタッカーを送り出した。
▽69分、ついに試合が動く。再三に渡りドリブルでの仕掛けを繰り返しているジェウソン・マルティンスがボックス手前中央でFKを獲得。キッカーのグリーズマンが直接狙うと、鋭くブレるボールが壁を越えてゴール右を射抜いた。
▽待望の先制点を奪い切ったアトレティコは、直後の72分にレマルに代えてトーマスを送り出す。アタッカーの枚数を1枚減らし、中盤のバランスを保ちつつ時間を進めていく。
▽しかし82分、今度はレガネスがアトレティコ陣内中央付近でFKを獲得。キッカーがボックス右に蹴り込むと、タリンの中央への折り返しがバーに当たり跳ね返る。最後は途中出場のカリージョが押し込み、スコアは1-1に。
▽再びリードを奪いたいアトレティコは、88分にジェウソン・マルティンスに代えてカリニッチを投入して猛攻をかけようとするが、再びネットを揺らすことはできず。試合はドローの結果に終わった。
▽この結果、アトレティコはリーガ8試合負けなしとしたものの、勝ち切ることができず。6日に行われるチャンピオンズリーグ(CL)グループA第4節ドルトムント戦に向けて暗雲を漂わせることとなった。
▽リーガ7戦負けのないアトレティコと、前節レバンテに0-2で敗北したレガネスによるダービーマッチ。
▽アトレティコは、1-0で勝利したミッドウィークのコパ・デル・レイ、サン・アンドレウ戦からスタメンを6名変更。最後尾にGKオブラク、最終ラインにアリアス、サビッチ、リュカ、フィリペ・ルイス、中盤にコレア、サウール、ロドリ、レマル、2トップにグリーズマン、ジェウソン・マルティンスを起用した。
▽キックオフ直後の2分に、グリーズマンのパスに抜け出したコレアがボックス右から右足を振り抜きバーを叩いたシーンも見られたが、これはオフサイドの判定。目立った見せ場がなく時計の針が進んでいく。
▽アトレティコの前線では個人技を頼りにジェウソン・マルティンスが打開を図ろうとするが、レガネスの守備を崩すには至らない。逆に30分にはカウンターからレガネスがボックス手前左でFKを獲得し、オスカルが直接狙う。枠を捉えなかったものの、左ポストを掠めるシュートがアトレティコゴールを脅かした。
▽さらに38分、アトレティコ陣内浅い位置の右サイドでボールを持ったエル・ザハルが思い切って右足を振り抜く。GKオブラクにキャッチされたものの、鋭いシュートが枠を捉えた。
▽レガネスの勢いに押されるアトレティコがやや守備的になり始めると、試合はこう着状態に。ゴールレスで折り返しを迎えることになった。
▽後半に入ると、勝ち点3が欲しいアトレティコが再び攻勢をかける。しかし、50分にフィリペ・ルイスがボックス手前中央にまで入り込んで放ったシュートはGKクエジャールにキャッチされ、スコアを動かすには至らず。
▽流れを変えたいシメオネ監督は、コレアに代えてビトロを投入。ダイナミックな動きが特徴的なアタッカーを送り出した。
▽69分、ついに試合が動く。再三に渡りドリブルでの仕掛けを繰り返しているジェウソン・マルティンスがボックス手前中央でFKを獲得。キッカーのグリーズマンが直接狙うと、鋭くブレるボールが壁を越えてゴール右を射抜いた。
▽待望の先制点を奪い切ったアトレティコは、直後の72分にレマルに代えてトーマスを送り出す。アタッカーの枚数を1枚減らし、中盤のバランスを保ちつつ時間を進めていく。
▽しかし82分、今度はレガネスがアトレティコ陣内中央付近でFKを獲得。キッカーがボックス右に蹴り込むと、タリンの中央への折り返しがバーに当たり跳ね返る。最後は途中出場のカリージョが押し込み、スコアは1-1に。
▽再びリードを奪いたいアトレティコは、88分にジェウソン・マルティンスに代えてカリニッチを投入して猛攻をかけようとするが、再びネットを揺らすことはできず。試合はドローの結果に終わった。
▽この結果、アトレティコはリーガ8試合負けなしとしたものの、勝ち切ることができず。6日に行われるチャンピオンズリーグ(CL)グループA第4節ドルトムント戦に向けて暗雲を漂わせることとなった。
レガネスの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レガネスの人気記事ランキング
1
新世代台頭のウズベキスタン…18歳ミルザエフのラ・リーガ移籍を所属クラブが発表 U-17W杯でイングランド撃破の直接FK弾
ウズベキスタン1部のロコモティフ・タシケントは13日、U-20ウズベキスタン代表MFラジズベク・ミルザエフ(18)がラ・リーガのレガネスへ完全移籍すると発表した。 近年新世代が次々と台頭、W杯初出場を目指してアジア最終予選を戦うA代表にはパリ五輪メンバーが多く含まれるウズベキスタン。 MFアボスベク・ファイズラエフ(21/CSKAモスクワ)がアジア年間最優秀若手に選ばれ、RCランスに所属するDFアブドゥコディル・クサノフ(20)は、トッテナムやPSGら欧州のトップクラブが関心を寄せていると伝えられる。 両者が若くしてA代表の中枢を担うなか、今後間違いなくそこへ加わるであろう表題の18歳MFミルザエフが、ラ・リーガのレガネスへ。移籍契約の詳細は不明も、まずはBチームからスタートするものとみられている。 ミルザエフは2023年のU-17W杯でキャプテンを担い、同大会のウズベキスタンは史上最高たるベスト8。ラウンド16でイングランドを撃破し、決勝点はミルザエフの直接FKだった。 『Novosti Uzbekistana』によると、ミルザエフの代理人は、大会直後から複数の欧州クラブとコンタクトをとってきたとのこと。今年6月にレガネスとの接触が始まり、このたび2025年1月1日付けの移籍に至ったという。 2024.12.16 21:28 Mon2
ゴンサロ・ガルシアの劇的弾でレガネスとの打ち合いを制したマドリーがベスト4進出!【コパ・デル・レイ】
レアル・マドリーは5日、コパ・デル・レイ準々決勝でレガネスとアウェイで対戦し3-2で勝利した。 2大会ぶりの優勝を狙うマドリーは、直近のエスパニョール戦のスタメンからバルベルデとロドリゴ以外の9人を変更。3トップにギュレル、エンドリッキ、ロドリゴを並べた[4-3-3]で試合に臨んだ。 直近のラージョ・バジェカーノ戦で公式戦6試合ぶりの黒星を喫したレガネスに対し、マドリーは18分に先制する。ボックス左手前に切り込んだロドリゴの横パスをゴール前に走り込んだモドリッチが受けると、トラップでボックス中央右から侵入。冷静にゴールネットを揺らした。 幸先良く先制したマドリーは、25分にもロドリゴの横パスをボックス手前で受けたブラヒム・ディアスがバルベルデとのパス交換からボックス内へ侵入。ややトラップ乱れたボールは相手DFのインターセプトにあったが、こぼれ球をエンドリッキが流し込んだ。 早い時間に追加点を奪ったマドリーだったが、39分に1点を返される。ボックス左から侵入したフアン・クルスのシュートがブロックに入ったDFラモンの右手に当たりPKを献上。フアン・クルスのPKはゴール右隅に決まった。 2-1で前半を終えたマドリーは、ハーフタイムにロドリゴを下げてヴィニシウスを投入。しかし、再びスコアを動かしたのはレガネスだった。59分、左サイドから14とのパス交換でボックス中央に侵入したフアン・クルスがシュート。DFメンディにディフレクトしたボールがゴール左下に吸い込まれた。 追いつかれたマドリーは74分、ヴィニシウスのスルーパスでゴールエリア左付近まで駆け上がったブラヒム・ディアスが飛び出したGKの上を狙ったチップキックシュートを放ったが、これはクロスバーを直撃。 その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指すと、試合終了間際にドラマが生まれる。93分、バルベルデとのパス交換でボックス右深くまで侵攻したブラヒム・ディアスのクロスをゴンサロ・ガルシアがヘディングシュート。これがゴール右に突き刺さった。 結局、これが決勝点となり、3-2で勝利したマドリーがベスト4進出を決めた。 レガネス 2-3 レアル・マドリー 【レガネス】 フアン・クルス(前39)【PK】 フアン・クルス(後14) 【レアル・マドリー】 ルカ・モドリッチ(前18) エンドリッキ(前25) ゴンサロ・ガルシア(後48) 2025.02.06 07:35 Thu3
ムバッペのドブレーテでレガネスとの打ち合いを制したマドリーが3連勝!【ラ・リーガ】
レアル・マドリーは29日、ラ・リーガ第29節でレガネスとホームで対戦し3-2で勝利した。 リーグ戦2連勝中で首位バルセロナを追う2位レアル・マドリー(勝ち点60)は、現地時間25日に南米予選を戦ったヴィニシウスやロドリゴ、エンドリッキら南米勢がベンチスタート。最前線にムバッペ、2列目に右からギュレル、ベリンガム、ブラヒム・ディアスを並べた[4-2-3-1]で試合に臨んだ。 リーグ戦2連敗中の18位レガネス(勝ち点)に対し、立ち上がりからボールを支配するマドリーは23分、中盤左サイドでパスカットに成功したフラン・ガルシアが一気にドリブルで持ち上がると、折り返しをボックス中央のベリンガムが落とし、最後はモドリッチがダイレクトシュート。しかし、これはDFセルヒオ・ゴンサレスが頭で弾き出した。 攻勢を続けるマドリーは30分、ボックス右横でボールを受けたベリンガムの横パスに反応したギュレルがボックス内でオスカル・ロドリゲスに倒され、PKを獲得。このPKをムバッペがパネンカでゴール中央に沈めた。 先制に成功したマドリーだったが、直後にピンチを迎える。33分、フアン・クルスとのパス交換で右サイドを突破したロジェがボックス右まで切り込みクロス。オスカルが左足で合わせたシュートはゴール左に逸れたが、これをゴール前のディエゴ・ガルシアがゴールに押し込んだ。 追いつかれたマドリーは、41分にも中盤でのボールロストからカウンターを受けると、右サイドから斜めのドリブルで持ち上がったロジェのパスをボックス左で受けたオスカルが縦に切り込みクロス。最後はラバにワンタッチシュートを流し込まれた。 1点ビハインドで前半を終えたマドリーは、後半開始早々に試合を振り出しに戻す。47分、ボックス左でボールを受けたベリンガムがコンパクトな振りのシュートを放つと、相手GKの弾いたボールをブラヒム・ディアスがダイレクトシュート。これはタピアのブロックに阻まれたが、浮き球がクロスバーに当たると、最後はゴール前に走り込んだベリンガムがスライディングシュートをゴールに押し込んだ。 さらにマドリーは54分、モドリッチのスルーパスから左サイドを駆け上がったフラン・ガルシアがボックス左深くからマイナスに折り返すと、ムバッペの落としをブラヒム・ディアスが右足で狙ったが、これは右ポストを直撃した。 勝ち越しを狙うマドリーは、62分にギュレルとブラヒム・ディアスを下げてヴィニシウスとロドリゴを、73分にルーカス・バスケスを下げてバルベルデを投入。すると75分、ボックス手前で獲得したFKから短くズラしたボールをムバッペが直接ゴール右に突き刺した。 結局、これが決勝点となり、3-2でマドリーが勝利。レガネスとの打ち合いを制したマドリーがリーグ戦3連勝で首位バルセロナを追走している。 レアル・マドリー 3-2 レガネス 【レアル・マドリー】 キリアン・ムバッペ(前32)【PK】 ジュード・ベリンガム(後2) キリアン・ムバッペ(後31) 【レガネス】 ディエゴ・ガルシア(前33) ダニ・ラバ(前41) 2025.03.30 07:05 Sun4
レガネスとの打ち合いを制したマドリー、アンチェロッティ監督は「自分たちで苦しくしてしまった」と猛省
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が29日にホームで行われ、3-2で勝利したラ・リーガ第29節レガネス戦を振り返った。 首位バルセロナ追走へ負けられない2位マドリーは、30分にムバッペのPKで先制に成功したが、直後の33分にディエゴ・ガルシアのゴールで追いつかれると、41分にもカウンターからラバにゴールネットを揺らされ、前半を1点ビハンドで終える。 それでもマドリーは、後半開始早々の47分にベリンガムのシュートのこぼれ球にブラヒム・ディアスが詰めると、相手選手のブロックしたボールがクロスバーを直撃。この跳ね返りをベリンガムが押し込み、試合を振り出しに戻す。 振り出しに戻したマドリーは、62分にヴィニシウスとロドリゴのブラジルコンビを投入すると、75分、ボックス手前でロドリゴが倒されて獲得したFKから短くズラしたボールをムバッペが直接ゴール右に突き刺し、3-2で勝利した。 試合後に記者会見に臨んだアンチェロッティ監督は、自分たちで難しい展開にしてしまったことを猛省した。 「悪い試合ではなかった。試合運びは決して悪くなかったが、全体のバランスを欠いたために、前半の内容からすると不本意な2失点を喫してしまった。もっとうまくアドバンテージを活かせたはずだし、自分たちで苦しくしてしまった。インターナショナル・ブレイクの後はいつもそうなのだが、リズムをつかむのに時間がかかった」 「ポジショニングは良くなかったが、ビハインドから逆転したことで迫力を取り戻し、最終的には勝つことができた。苦しまなかった試合は記憶にない。重要なのは、全員が苦しみ、全員が犠牲を払うということだ。簡単な試合はない。我々は苦しまなければならないのさ」 また、ドブレーテでチームを勝利に導いたムバッペについては以下のように述べた。 「彼は以前より積極的にプレーし、試合に関わっている。とてもうまく適応し、違いを生み出してくれている。それが私たちが彼に求めていることだ。昨日はフリーキックをトライし、うまくいった。とても効果的だった」 2025.03.30 10:30 Sun5