レーティング:トッテナム 2-4 バルセロナ《CL》
2018.10.04 06:08 Thu
▽チャンピオンズリーグ(CL)のグループB第2節、トッテナムvsバルセロナが3日にウェンブリー・スタジアムで行われ、アウェイのバルセロナが4-2で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽トッテナム採点
1 ロリス 4.0
チームを救う場面もあったが、試合勘のなさからの判断ミスで与えた先制点があまりに痛かった
DF
2 トリッピアー 4.5
チームとしての守備の問題もあったが、アルバに再三深い位置を取られて決定機を許した
4 アルデルヴァイレルト4.5
マイボール時のミスや判断ミスが散見し守備を締められず
6 D・サンチェス 4.5
守備の局面では身体を張ったが、不用意なバックパスや縦パスのミスで再三カウンターチャンスを許した
守備面で大きなエラーはなかったが、攻守両面で質を欠いた
MF
27 ルーカス・モウラ 5.5
切れ味鋭い仕掛けで攻め手となったが、終盤の決定機はラングレのブロックに遭う
8 ウィンクス 5.0
後半半ばから本来のパフォーマンスを見せたが、前半の出来は厳しかった
11 ラメラ 6.0
気迫のこもったパフォーマンスをみせ、1ゴール1アシスト
(→ジョレンテ -)
12 ワニャマ 4.5
久々のビッグマッチということもあり細かいミスが散見。肝心の球際の部分でもいまひとつ
(→E・ダイアー 5.0)
戦う姿勢は見せたが、流れを好転できず
7 ソン・フンミン 5.0
結果的に1アシストも期待されたサイドでの打開力は見せられず
(→ムサ・シソコ 5.0)
ハードワークしたが、攻撃面の質を欠く
FW
10 ケイン 6.5
終始劣勢の中で2ゴールに絡むなどエースとしてチームを牽引
監督
ポチェッティーノ 4.5
元エスパニョールというプライドがあったのか、主力不在の中での打ち合いはやや無謀だったか
▽バルセロナ採点
1 テア・シュテーゲン 5.5
2失点共に致し方なし。前半の好反応に加え、ビルドアップの場面でさすがの出来だった
DF
2 N・セメド 6.0
前半はソン・フンミンを冷静に抑えた。ケインのゴール場面はやや甘い対応だったが、全体的に集中していた
3 ピケ 5.5
前半は集中力を保ったが、後半は中盤のフィルターが弱まったことでバタついた
15 ラングレ 6.0
2失点目に繋がるロストを犯したが、決定的なシュートブロックなど盛り返した
18 ジョルディ・アルバ 7.5
圧巻の3アシスト。メッシとの良好な関係で躍動した
MF
4 ラキティッチ 6.5
スーパーボレーで1ゴール。ただ、コンディションの問題か全体的なパフォーマンスはいまひとつ
5 ブスケッツ 6.5
相手のプレスをいなすさすがの捌きを見せた。後半はやや苦しんだが、本調子ではない中で好パフォーマンス
(→ヴェルメーレン -)
8 アルトゥール 6.0
前半は豊富な運動量とキープ力、正確な捌きで存在感。守勢に回った後半は粘りの守備
(→ビダル -)
FW
10 メッシ 8.0
試合の流れを左右する2つのゴールに加え、常に相手の脅威となった
9 スアレス 6.5
またしてもアウェイゴールはならず。それでも、狡猾なプレーや絶妙なオフ・ザ・ボールの動き、献身的な守備で抜群の存在感
7 コウチーニョ 6.5
試合の流れを決める前半の1ゴール1アシスト。課題の守備でもまずまず粘った
(→ラフィーニャ -)
監督
バルベルデ 6.5
2失点は頂けないが、自慢の攻撃力を遺憾なく発揮して打ち勝つ。待望の公式戦4試合ぶりの勝利
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
メッシ(バルセロナ)
▽攻守両面で八面六臂の大活躍。2度のポスト直撃のシュートを含め1人で多くの決定機を作り出した。とりわけ、嫌なムードの中で決めたチーム3点目、試合を決める4点目を決めた圧巻の勝負強さはさすがだった。
トッテナム 2-4 バルセロナ
【トッテナム】
ケイン(後7)
ラメラ(後21)
【バルセロナ】
コウチーニョ(前2)
ラキティッチ(前28)
メッシ(後11)
メッシ(後45)
▽トッテナム採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK1 ロリス 4.0
チームを救う場面もあったが、試合勘のなさからの判断ミスで与えた先制点があまりに痛かった
DF
2 トリッピアー 4.5
チームとしての守備の問題もあったが、アルバに再三深い位置を取られて決定機を許した
マイボール時のミスや判断ミスが散見し守備を締められず
6 D・サンチェス 4.5
守備の局面では身体を張ったが、不用意なバックパスや縦パスのミスで再三カウンターチャンスを許した
33 B・デイビス 4.5
守備面で大きなエラーはなかったが、攻守両面で質を欠いた
MF
27 ルーカス・モウラ 5.5
切れ味鋭い仕掛けで攻め手となったが、終盤の決定機はラングレのブロックに遭う
8 ウィンクス 5.0
後半半ばから本来のパフォーマンスを見せたが、前半の出来は厳しかった
11 ラメラ 6.0
気迫のこもったパフォーマンスをみせ、1ゴール1アシスト
(→ジョレンテ -)
12 ワニャマ 4.5
久々のビッグマッチということもあり細かいミスが散見。肝心の球際の部分でもいまひとつ
(→E・ダイアー 5.0)
戦う姿勢は見せたが、流れを好転できず
7 ソン・フンミン 5.0
結果的に1アシストも期待されたサイドでの打開力は見せられず
(→ムサ・シソコ 5.0)
ハードワークしたが、攻撃面の質を欠く
FW
10 ケイン 6.5
終始劣勢の中で2ゴールに絡むなどエースとしてチームを牽引
監督
ポチェッティーノ 4.5
元エスパニョールというプライドがあったのか、主力不在の中での打ち合いはやや無謀だったか
▽バルセロナ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK1 テア・シュテーゲン 5.5
2失点共に致し方なし。前半の好反応に加え、ビルドアップの場面でさすがの出来だった
DF
2 N・セメド 6.0
前半はソン・フンミンを冷静に抑えた。ケインのゴール場面はやや甘い対応だったが、全体的に集中していた
3 ピケ 5.5
前半は集中力を保ったが、後半は中盤のフィルターが弱まったことでバタついた
15 ラングレ 6.0
2失点目に繋がるロストを犯したが、決定的なシュートブロックなど盛り返した
18 ジョルディ・アルバ 7.5
圧巻の3アシスト。メッシとの良好な関係で躍動した
MF
4 ラキティッチ 6.5
スーパーボレーで1ゴール。ただ、コンディションの問題か全体的なパフォーマンスはいまひとつ
5 ブスケッツ 6.5
相手のプレスをいなすさすがの捌きを見せた。後半はやや苦しんだが、本調子ではない中で好パフォーマンス
(→ヴェルメーレン -)
8 アルトゥール 6.0
前半は豊富な運動量とキープ力、正確な捌きで存在感。守勢に回った後半は粘りの守備
(→ビダル -)
FW
10 メッシ 8.0
試合の流れを左右する2つのゴールに加え、常に相手の脅威となった
9 スアレス 6.5
またしてもアウェイゴールはならず。それでも、狡猾なプレーや絶妙なオフ・ザ・ボールの動き、献身的な守備で抜群の存在感
7 コウチーニョ 6.5
試合の流れを決める前半の1ゴール1アシスト。課題の守備でもまずまず粘った
(→ラフィーニャ -)
監督
バルベルデ 6.5
2失点は頂けないが、自慢の攻撃力を遺憾なく発揮して打ち勝つ。待望の公式戦4試合ぶりの勝利
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
メッシ(バルセロナ)
▽攻守両面で八面六臂の大活躍。2度のポスト直撃のシュートを含め1人で多くの決定機を作り出した。とりわけ、嫌なムードの中で決めたチーム3点目、試合を決める4点目を決めた圧巻の勝負強さはさすがだった。
トッテナム 2-4 バルセロナ
【トッテナム】
ケイン(後7)
ラメラ(後21)
【バルセロナ】
コウチーニョ(前2)
ラキティッチ(前28)
メッシ(後11)
メッシ(後45)
トッテナムの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
トッテナムの人気記事ランキング
1
主力温存でアストン・ビラにシャットアウト負け、ポステコグルー監督は割り切り「彼らをここに連れてくる意味はない」
トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督が16日に行われ、0-2で敗れたプレミアリーグ第37節アストン・ビラ戦後にコメントした。 5日後にヨーロッパリーグ決勝のマンチェスター・ユナイテッド戦を控える17位トッテナムは、前節負傷から復帰したFWソン・フンミンを先発させたものの主力を温存して臨んだ。 そのトッテナムはブロックを作って受ける展開とした中、ゴールレスで迎えた後半の59分にCKから失点すると、73分に2失点目を喫して敗戦となった。 ポステコグルー監督は失点するまでのプレーを評価し、負傷明けの主力DF陣らを起用する意味のない試合だったと割り切った。 「相手が得点するまで選手たちは懸命にプレーしていたと思う。規律正しく組織的にプレーしていた。相手にも決定的なチャンスは作らせなかった。失点してからは自信を少し失って疲れも出たように思う。今日は多くの選手があまり出場機会がなく、体力に問題があった」 「彼ら(主力DF陣)は出場可能だ。我々にとって彼らをここに連れてくる意味はない。今日、試合に出場する予定がなかったのだからね。彼らはロンドンに残り、強度の高いトレーニングをこなした。そして水曜(EL決勝)には幸運にも出場可能となった。それが一番重要で最優先事項だ。ヴィック(ヴィカーリオ)をGKとして彼らが4バックでプレーすれば、我々の成功の可能性が大幅に高まる。逆に今日、彼らを起用して、彼らに何かあったら決勝で使えなくなる。それは我々にとって懸命な選択ではないと思う」 2025.05.17 09:00 Sat2
「妊娠した事実を暴露する」韓国代表FWソン・フンミンが20代女性に脅迫受ける…3100万円要求も警察は逮捕し捜査開始
トッテナムの韓国代表FWソン・フンミンが女性を妊娠させたとして脅迫を受けていたという。韓国『聯合ニュース』が伝えた。 ソウル江南警察署は15日、共謀容疑で20代の女性と共謀未遂容疑で40代男性に拘束令状を申請したことを発表した。 20代女性は2024年6月、「子供を妊娠した事実を暴露する」として、ソン・フンミンを脅迫。金品を要求した疑いがかけられている。女性はソン・フンミンに胎児のエコー写真を送りつけ、3億ウォン(約3150万)を要求し、ソン・フンミンは一部を渡したとされている。 また、女性の知人男性は2025年3月にソン・フンミンに接近し、7000万ウォン(約730万円)を受け取ろうとしたとのことだが、お金を受け取れなかったようだ。 ソン・フンミンは今月7日に告訴状を提出。12日に逮捕令状が申請され、裁判所から発行されたという。14日に女性と男性を逮捕。現在は家宅捜索にて押収した携帯電話などの精査し、エコー写真の真偽を含めた捜査を行っているようだ。 2025.05.15 22:50 Thu3
【プレミアリーグ第37節プレビュー】最終節前の変則開催、アーセナルvsニューカッスルなど注目カード満載
先週末に行われた第36節ではリバプールvsアーセナルの頂上決戦がドローに終わったほか、ニューカッスルvsチェルシーの上位対決は前者に軍配。また、マンチェスター・シティが最下位サウサンプトン相手に痛恨のドローとなった。 最終節前となる今節は17日にFAカップ決勝のクリスタル・パレスvsマンチェスター・シティ、21日にイングランド勢対決となったヨーロッパリーグ(EL)決勝が開催される影響で、16~20日に分かれての変則開催となる。 フライデーナイト開催となる2試合ではいずれもビルバオでのELファイナルを控える、マンチェスター・ユナイテッドとトッテナムが、いずれもアウェイで上位のチェルシーとアストン・ビラと対戦する。 16位のユナイテッドは前節、ウェストハムとの下位対決に臨んで0-2の敗戦。EL準決勝2ndレグ直後の試合ということもあり、若干のターンオーバーを敢行して臨んだホームゲームだったが、試合の際で相手に上回られて敗戦。加えて、DFヨロの負傷というアクシデントに見舞われ、リーグ戦は7試合勝利なしに。最優先はあくまで週明けのタイトルを懸けた大一番となるが、これ以上の離脱者は避けつつも、これ以上の不甲斐ない戦いは見せられない。 一方、5位のチェルシー(勝ち点63)は前節、ニューカッスルとのアウェイゲームで0-2の敗戦。開始直後にMFトナーリに先制点を奪われた上、前半半ば過ぎにはFWジャクソンの相手DFに対するエルボーがレッドカードと判断され、数的不利を背負うと、そのままホームチームに押し切られて公式戦連勝が「5」でストップ。トップ5争いでギリギリ出場圏内にとどまるが、下位との勝ち点差が縮まっている。対戦相手は大幅なターンオーバーが見込まれるが、残り試合で主砲ジャクソンをサスペンションで起用できず、最終節は1ポイント差で7位のノッティンガム・フォレスト(勝ち点62)とのアウェイゲームとなるため、勝ち点3奪取は必須だ。MFパーマーやFWペドロ・ネト、MFエンソ・フェルナンデスら主力の活躍に期待したい。 17位のスパーズは前節、クリスタル・パレスとのホーム開催のロンドン・ダービーで0-2の敗戦。GKにキンスキーを起用するなどユナイテッド同様に大幅にメンバーを入れ替えたエクスキューズはあったが、再三の際どいオフサイド判定などに助けられなければ、大差での敗戦もあり得た不甲斐ないパフォーマンスだった。また、決勝に向けては右の膝蓋骨の手術を受けたMFクルゼフスキが起用できない痛恨のアクシデントにも見舞われており、リーグ5戦未勝利で臨むアストン・ビラとのアウェイゲームでは主力のコンディション維持とともに中盤や前線のオプションも試したいところだ。 対戦相手となる6位のアストン・ビラ(勝ち点63)は前節、難敵ボーンマス戦を1-0で勝利。ライバルの取りこぼしを活かして逆転でのチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得へ望みを繋げた。負傷のFWラッシュフォードが今季絶望で、MFラムジーはボーンマス戦の退場で不在となるが、今のスパーズ相手のホームゲームであれば、勝ち点3を掴み取る可能性は高い。 サンデーナイト開催となる5試合では2位のアーセナル(勝ち点68)と3位のニューカッスル(勝ち点66)の直接対決が最注目カードとなる。 アーセナルは前節、王者リバプールとのアウェイ開催の頂上決戦を2-2のドローで終えた。圧倒された前半に2点のビハインドを背負ったが、後半にFWマルティネッリとMFメリーノのゴールで追いつく。だが、そのメリーノが2枚目のイエローカードで退場となり、試合終盤は割り切った守備的な戦いで勝ち点1を持ち帰る形となった。得失点差を考えれば、残り2試合で勝ち点1を得られればトップ5確定となるが、マグパイズ相手に2位の座を譲ることはできない。このホーム最終戦ではサスペンションのメリーノに加え、MFライス、MFジョルジーニョが負傷で不在と難しい戦いを強いられるが、負傷明けのFWハヴァーツの復帰も追い風に総力戦で勝ち点3を手にしたい。 一方、ニューカッスルは前節、チェルシーとの大一番を制して来季CL出場権獲得へ大きな勝ち点3を手にした。これで2位浮上のチャンスを得た一方、依然として最大の目標であるCL出場権獲得への戦いは続いており、気を引き締めて臨みたい。対ガナーズは今季の公式戦3試合全勝となっており、良いイメージでエミレーツ攻略といきたい。 マンデーナイトにはMF三笘薫を擁する9位のブライトン&ホーヴ・アルビオンと、MF遠藤航が所属する王者のリバプールが対戦する。 ブライトンは前節、好調のウォルバーハンプトン相手に2-0の勝利。負傷明けの三笘も途中出場で復帰を果たした。ただ、フォレストの試合結果によって来季のヨーロッパ出場の可能性は潰え、残り2試合ではトップハーフフィニッシュが目標となる。それだけに、コンディションが万全ではない三笘らの起用には慎重な対応も必要となるが、今季2桁ゴール達成まであと1ゴールに迫るだけにその偉業達成を期待したい。 一方、リバプールも優勝決定後にチェルシー、アーセナルのロンドン勢相手に1分け1敗の結果に終わっており、アンフィールドで行われるパレスとの最終節を前に白星を取り戻したいところ。遠藤と三笘の日本人対決も期待しつつ、王者らしい戦いぶりを見せてほしい。 17日のFAカップ決勝から中2日となる20日に試合を行うマンチェスター・シティとクリスタル・パレスは、それぞれボーンマスとウォルバーハンプトンと対戦する。 4位のシティ(勝ち点65)は前節、FWハーランドが先発復帰となったセインツ戦で痛恨のゴールレスドロー。FAカップ決勝に弾みを付けられず、逆に、連勝が「4」でストップし、CL出場権争いにおいてよりシビアな立場に。まずは今季唯一のタイトルが懸かる聖地ウェンブリーの大一番に集中しつつ、ホーム最終戦では難敵チェリーズ相手に勝ち点3を奪取し、MFデ・ブライネのホームラストマッチを白星で飾りたいところだ。 MF鎌田大地を擁する12位のパレスはトップハーフフィニッシュへ若干の可能性を残すとともにホーム最終戦という部分で、在籍13年のDFウォードを白星で送り出すべくしっかりとした戦いを見せたい。 《プレミアリーグ第37節》 ▽5/16(金) 《27:30》 アストン・ビラ vs トッテナム 《28:15》 チェルシー vs マンチェスター・ユナイテッド ▽5/18(日) 《20:00》 エバートン vs サウサンプトン 《22:15》 ウェストハム vs ノッティンガム・フォレスト 《23:00》 ブレントフォード vs フルアム レスター・シティ vs イプスウィッチ 《24:30》 アーセナル vs ニューカッスル ▽5/19(月) 《28:00》 ブライトン vs リバプール ▽5/20(火) 《28:00》 クリスタル・パレス vs ウォルバーハンプトン マンチェスター・シティ vs ボーンマス 2025.05.16 19:00 Fri4
スパーズに緊急事態…クルゼフスキのEL決勝出場に暗雲
トッテナムのスウェーデン代表MFデヤン・クルゼフスキに大一番欠場の可能性が出てきている。 トッテナムは21日、ビルバオのサン・マメスでヨーロッパリーグ(EL)決勝のマンチェスター・ユナイテッド戦を控えている。 2007-08シーズンのEFLカップ以来のタイトルに加え、来シーズンのチャンピオンズリーグ出場権が懸かる大一番となるが、同試合に向けてはイングランド代表MFジェームズ・マディソン、スウェーデン代表MFルーカス・ベリヴァルという中盤の主力2選手の欠場が決定的となっている。 さらに、直近のクリスタル・パレス戦の前半では相手選手と交錯した際に右ヒザに強い打撲を受けたクルゼフスキが負傷交代。試合後の会見でアンジェ・ポステコグルー監督は楽観的な見通しを示していたが、14日に行われたトレーニングセッションにスウェーデン代表MFの姿はなく、一部イングランドメディアはELファイナル進出が困難とも報じている。 インサイドハーフ、トップ下のポジションで卓越したキープ力とクリエイティビティを発揮できる左利きアタッカーが仮に間に合わない場合、スパーズにとってはチャンスメークの部分でより困難な戦いを強いられることになる。 2025.05.14 23:00 Wed5