【J1ピックアッププレビュー】対照的な両者、荒波を乗り越え白星を掴むのは《湘南vs横浜FM》
2018.08.11 12:01 Sat
▽11日、明治安田生命J1リーグ第21節が開催。湘南ベルマーレvs横浜F・マリノスの『SKYシリーズ』がShonan BMW スタジアム平塚で行われる。
◆対照的な両者
▽現在7勝5分け7敗の五分で11位につけている湘南と、5勝5分け9敗の15位に位置する横浜FM。互いにボトムハーフでありながら、その状況は大きく異なる。
▽湘南は、前半戦こそ勝ち点を伸ばせずに苦しい戦いを強いられていたが、ロシア・ワールドカップによる中断期間が明けると2勝2分け(1試合未消化)の無敗で、勝ち点8を積み上げている。一方の横浜FMは、革新的なスタイルに挑戦も勝ち星が増えず、中断明けは1勝3敗 (1試合未消化)。現在は3連敗中であり、降格圏の16位ガンバ大阪とは勝ち点で並んでいる状況だ。
◆湘南スタイルを継続しさらなる飛躍を〜湘南ベルマーレ〜
▽前節は首位のサンフレッチェ広島とアウェイで対戦。先制しながらも広島に逆転を許す苦しい展開だったが、終了間際に相手のオウンゴールで同点に追いつき、勝ち点1を拾った。
▽夏場であっても、相手よりも走る“湘南スタイル”は継続。前節こそ2失点を喫したが、失点も減り、得点が増え、数字としても結果を残している。それでもこの時期、選手たちに負担はかかる。終盤の失点をいかに防げるのかが勝利へのカギとなるだろう。
▽一方の横浜FMは、リーグ戦3連敗中。前節は川崎フロンターレとの『SKYシリーズ』で0-2と完敗を喫し、降格圏が真下に迫る危機的な状況に陥っている。
▽今シーズンの横浜FMは、選手にとってもサポーターにとっても難しいシーズンとなっているだろう。試合によっての出来が大きく異なり、大量得点もあれば、大量失点もあるシーズン。毎試合どちらに転ぶのか、蓋を開けて見なければわからない状況だ。初のJ2降格を避けるためにも、この荒波をどう乗り越えるのか。連敗ストップが求められる。
【予想スタメン&フォーメーション】
◆湘南ベルマーレ[3-4-2-1]
DF:岡本拓也、坂圭祐、山根視来
MF:藤田征也、石川俊輝、秋野央樹、杉岡大暉
MF:菊地俊介、小川慶治朗
FW:山﨑凌吾
監督:曺貴裁
▽スターティングメンバーは前節の広島戦と同じと予想。結果が出ているFW山﨑凌吾を1トップに置き、今夏ヴィッセル神戸からレンタル移籍で加入したMF小川慶治朗も引き続き先発すると予想する。
◆横浜F・マリノス[4-3-3]
DF:松原健、中澤佑二、ドゥシャン、山中亮輔
MF:喜田拓也、扇原貴宏、天野純
FW:仲川輝人、ウーゴ・ヴィエイラ、オリヴィエ・ブマル
監督:アンジェ・ポステコグルー
▽3連敗と元気のない横浜FM。カギはいかに攻撃陣が奮起するかだ。トップには前回対戦でハットトリックを記録しているFWウーゴ・ヴィエイラ、両サイドにFW仲川輝人、MFオリヴィエ・ブマルを配置すると予想する。
【注目選手】
◆FW山﨑凌吾(湘南ベルマーレ)
◆DF山中亮輔(横浜F・マリノス)
◆荒れた海か、穏やかな海か
▽状態の差はあるものの、両者の前回対戦を思い出せば、今節の戦いは見応え十分になると予想される。日産スタジアムで行われた第9節では、互いの攻撃陣が躍動。前半だけで両チーム合わせて7ゴールが生まれる乱打戦となった。
▽湘南のアレン・ステヴァノヴィッチが2得点、横浜FMのウーゴ・ヴィエイラが3得点と両外国人が躍動。打ち合いとなったが、見応え十分の試合だった。
▽中断明けは、自分たちのペースで試合が行えている湘南と、相手のペースに飲まれすぎている横浜FM。今回の対戦は、どのような波が試合中に起きるのか。終盤戦に入るリーグ戦で、勝ち点を稼ぎたい両者。湘南vs横浜FMの『SKYシリーズ』は、11日(土)の19時にキックオフを迎える。
◆対照的な両者
▽現在7勝5分け7敗の五分で11位につけている湘南と、5勝5分け9敗の15位に位置する横浜FM。互いにボトムハーフでありながら、その状況は大きく異なる。
▽湘南は、前半戦こそ勝ち点を伸ばせずに苦しい戦いを強いられていたが、ロシア・ワールドカップによる中断期間が明けると2勝2分け(1試合未消化)の無敗で、勝ち点8を積み上げている。一方の横浜FMは、革新的なスタイルに挑戦も勝ち星が増えず、中断明けは1勝3敗 (1試合未消化)。現在は3連敗中であり、降格圏の16位ガンバ大阪とは勝ち点で並んでいる状況だ。
▽前節は首位のサンフレッチェ広島とアウェイで対戦。先制しながらも広島に逆転を許す苦しい展開だったが、終了間際に相手のオウンゴールで同点に追いつき、勝ち点1を拾った。
▽夏場であっても、相手よりも走る“湘南スタイル”は継続。前節こそ2失点を喫したが、失点も減り、得点が増え、数字としても結果を残している。それでもこの時期、選手たちに負担はかかる。終盤の失点をいかに防げるのかが勝利へのカギとなるだろう。
◆荒波から生還できるか〜横浜F・マリノス〜
▽一方の横浜FMは、リーグ戦3連敗中。前節は川崎フロンターレとの『SKYシリーズ』で0-2と完敗を喫し、降格圏が真下に迫る危機的な状況に陥っている。
▽今シーズンの横浜FMは、選手にとってもサポーターにとっても難しいシーズンとなっているだろう。試合によっての出来が大きく異なり、大量得点もあれば、大量失点もあるシーズン。毎試合どちらに転ぶのか、蓋を開けて見なければわからない状況だ。初のJ2降格を避けるためにも、この荒波をどう乗り越えるのか。連敗ストップが求められる。
【予想スタメン&フォーメーション】
◆湘南ベルマーレ[3-4-2-1]

(C)CWS Brains,LTD.
GK:秋元陽太DF:岡本拓也、坂圭祐、山根視来
MF:藤田征也、石川俊輝、秋野央樹、杉岡大暉
MF:菊地俊介、小川慶治朗
FW:山﨑凌吾
監督:曺貴裁
▽スターティングメンバーは前節の広島戦と同じと予想。結果が出ているFW山﨑凌吾を1トップに置き、今夏ヴィッセル神戸からレンタル移籍で加入したMF小川慶治朗も引き続き先発すると予想する。
◆横浜F・マリノス[4-3-3]

(C)CWS Brains,LTD.
GK:飯倉大樹DF:松原健、中澤佑二、ドゥシャン、山中亮輔
MF:喜田拓也、扇原貴宏、天野純
FW:仲川輝人、ウーゴ・ヴィエイラ、オリヴィエ・ブマル
監督:アンジェ・ポステコグルー
▽3連敗と元気のない横浜FM。カギはいかに攻撃陣が奮起するかだ。トップには前回対戦でハットトリックを記録しているFWウーゴ・ヴィエイラ、両サイドにFW仲川輝人、MFオリヴィエ・ブマルを配置すると予想する。
【注目選手】
◆FW山﨑凌吾(湘南ベルマーレ)

(C)J.LEAGUE PHOTOS
▽湘南の注目選手はFW山﨑凌吾だ。今夏、徳島ヴォルティスから加入し、自身初のJ1挑戦となった山﨑。前々節にJ1初ゴールを含む2ゴールを記録すると、前節もPKからゴールとチームの得点源になりつつある。横浜FM相手には大量得点も望めるだけに、山﨑の奮起が勝利へのカギとなるだろう。◆DF山中亮輔(横浜F・マリノス)

(C)CWS Brains,LTD.
▽横浜FMの注目選手はDF山中亮輔だ。トルコ1部からのオファーもあったとされる山中だが、今シーズンの横浜FMの屋台骨の1人。前回対戦でハットトリックを記録しているウーゴ・ヴィエイラも重要な存在だが、サイドアタックのキーマンである山中に注目したい。走力には自身のある湘南相手に、山中がいかに守備を混乱に陥らせられるのかに注目だ。◆荒れた海か、穏やかな海か
▽状態の差はあるものの、両者の前回対戦を思い出せば、今節の戦いは見応え十分になると予想される。日産スタジアムで行われた第9節では、互いの攻撃陣が躍動。前半だけで両チーム合わせて7ゴールが生まれる乱打戦となった。
▽湘南のアレン・ステヴァノヴィッチが2得点、横浜FMのウーゴ・ヴィエイラが3得点と両外国人が躍動。打ち合いとなったが、見応え十分の試合だった。
▽中断明けは、自分たちのペースで試合が行えている湘南と、相手のペースに飲まれすぎている横浜FM。今回の対戦は、どのような波が試合中に起きるのか。終盤戦に入るリーグ戦で、勝ち点を稼ぎたい両者。湘南vs横浜FMの『SKYシリーズ』は、11日(土)の19時にキックオフを迎える。
山中亮輔の関連記事
湘南ベルマーレの関連記事
J1の関連記事
|
山中亮輔の人気記事ランキング
1
「全員いなくなってる」ユンカーの写真で浦和の“大改革” が改めて明らかに…多くの選手が退団
浦和レッズのデンマーク人FWキャスパー・ユンカーが日本での初ゴールを振り返った。 昨季途中にノルウェーのボデ/グリムトから浦和に加入したユンカー。2021年4月にチームに合流すると、明治安田生命J1リーグでチーム最多の9得点、YBCルヴァンカップでも6試合で4得点、天皇杯でも3試合で3得点を記録していた。 浦和でのデビュー戦となったのが、今から1年前の2021年5月5日に行われたルヴァンカップの柏レイソル戦。2トップの一角として先発したユンカーは、9分にMF汰木康也(ヴィッセル神戸)のスルーパスに反応して先制ゴールを決めた。 ユンカーは5日に自身のツイッターを更新。「1年前の今日、2021年5月5日浦和でデビューと初ゴール」とゴール直後の写真をアップした。 この投稿には、ファンから「早いね、もう1年経ちますか」、「鮮烈な浦和でのデビュー戦でしたね」、「本当に印象深くて、忘れられないデビューでした」など当時を懐かしむ声も上がったが、意外なところにも注目が集まった。 ゴール直後のユンカーを祝福するチームメイトたちも写真に収まっていたのだが、そのメンバーがMF汰木康也(ヴィッセル神戸)、DF槙野智章(ヴィッセル神戸)、DF山中亮輔(セレッソ大阪)、MF金子大毅(京都サンガF.C./期限付き移籍)と現在の浦和に誰一人として所属していないのだ。 リカルド・ロドリゲス監督2年目となる今季の浦和は、この写真に写っている選手だけでなくFW興梠慎三(北海道コンサドーレ札幌/期限付き移籍)、MF宇賀神友弥(FC岐阜)、MF田中達也(アビスパ福岡)らも放出。監督のサッカーに適した人材を揃えるため、改革を推し進めていたが、その影響が意外な形で明らかになった。 このことに気がついた一部のファンも「すげぇ、ユンカー以外誰もいねぇ」、「映ってる選手全員いなくなってる」、「ユンカーを祝福する選手、もう誰もいない」と驚きの声を上げている。 一方で、ユンカーは柏戦の直後のリーグ戦から4戦連発をマーク。一気にファンの信頼を掴んでいた。現在は右手薬指の骨折のケガを負っているが、復帰以降は昨シーズン同様のゴールラッシュに期待がかかる。 <span class="paragraph-title">【写真】2枚目に注目!ユンカー以外の全選手を見てみると…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">1年前の今日、2021年5月5日<br><br>浦和でデビューと初ゴール <a href="https://t.co/uYKdMOBGQr">pic.twitter.com/uYKdMOBGQr</a></p>— Kasper Junker (@KasperJunker) <a href="https://twitter.com/KasperJunker/status/1522006641230880768?ref_src=twsrc%5Etfw">May 5, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.05.06 12:20 Fri2
宇佐美貴史や中山雄太ら現役選手6人がオーナーに! 東京都2部のスペリオ城北が発表、監督は大津祐樹氏、アドバイザーには酒井宏樹も
東京都社会人サッカーリーグ2部のスペリオ城北は23日、運営体制について報告。Football Assist(株式会社ASSIST)との共同運営になることを発表した。 株式会社ASSISTは、Jリーガーとして活躍した元日本代表FW大津祐樹氏が代表取締役社長を務め、現在はオーストラリアのオークランドFCに所属する元日本代表DF酒井宏樹と共に発起人となって立ち上げていた。 大学サッカー部所属選手を支援する「FootballAssist」プロジェクトと、小学生のサッカー少年団を支援する「FootballAssist Academy」を運営している。 スペリオ城北は「“スポーツの価値を最大化させる”というFootball Assistのミッションとともに、地域に根差し、そして常に目標に向かい“地域に夢と希望を与え、こどもから大人までに愛されるチーム作り”を目指しています」とし、「『この街からJリーグをめざす!!』を体現するため、一緒なって取り組んでまいります」と意気込みを綴っている。 なお、オーナーにはガンバ大阪の元日本代表FW宇佐美貴史、DF中谷進之介、ニューカッスル・ジェッツに移籍したMF水沼宏太、名古屋グランパスのDF山中亮輔、FC町田ゼルビアの日本代表DF中山雄太、横浜F・マリノスのGK朴一圭が就任。さらに酒井はアドバイザーに就任し、コーチにはアルビレックス新潟などでプレーした木暮郁哉氏(株式会社ASSIST)、そして監督に大津氏が就任することも決定している。 大津監督やオーナーらはそれぞれコメントしている。 <h3>◆大津祐樹監督</h3> 「スペリオ城北は、地域に根ざし、地元の皆さまに支えられながら活動している素晴らしいクラブです。私もその一員として、チームがさらなる発展を遂げるとともに、地域の誇りとなれるよう全力を尽くしてまいります」 <h3>◆木暮郁哉 コーチ</h3> 「このたび、スペリオ城北のコーチに就任いたしました木暮郁哉です。 生まれ育った地元の皆さまに支えられながら、チームの発展とJリーグ昇格という目標に向けて、全力を尽くしていきたいと思います。」 <h3>◆酒井宏樹 アドバイザー</h3> 「このたび、アドバイザーに就任しました。チームのさらなる成長と成功に貢献できるよう、全力でサポートしていきます。選手やスタッフの皆さんとともに、明るい未来を目指して取り組んでまいります」 【共同オーナー】 <h3>◆宇佐美貴史(ガンバ大阪)</h3> 「このたび、スペリオ城北のオーナーに就任いたしました。チームの未来を共に築き、選手、スタッフ、ファンの皆さまと新しい歴史を作っていけることを楽しみにしています」 <h3>◆中谷進之介(ガンバ大阪)</h3> 「このたび、スペリオ城北のオーナーに就任しました。新しい挑戦が始まることに胸が高鳴っています。ファンの皆さまと一緒に喜びを分かち合えるチームを作るために努力していきます」 <h3>◆水沼宏太(ニューカッスル・ジェッツ)</h3> 「このたび、スペリオ城北のオーナーに就任することになりました。チームの成長を心から願い、サッカーへの情熱を持ち全力で取り組んでまいります。チームとともに、より大きな目標を目指して歩んでいきたいと思います」 <h3>◆山中亮輔(名古屋グランパス)</h3> 「このたび、スペリオ城北のオーナーとして就任することとなりました。オーナーとして加わることを大変うれしく思います。チームの一員として、選手やスタッフの皆さんを支え、チームがさらなる成功を収めるために全力を尽くします」 <h3>◆中山雄太(FC町田ゼルビア)</h3> 「このたび、スペリオ城北のオーナーに就任することになりました。これからも地域の皆さまとともに、チームを支え、さらに素晴らしい成果を目指して努力していきたいと思います」 <h3>◆朴一圭(横浜F・マリノス)</h3> 「このたび、スペリオ城北のオーナーに就任いたしました。地域の皆さまとともにチームを盛り上げる役割を担えることを光栄に思います。地域の誇りとなるよう、全力を尽くしてまいります」 2025.01.24 07:15 Fri湘南ベルマーレの人気記事ランキング
1
BE:FIRSTがアンバサダー就任の「FILA」、かつては中田英寿氏も同ブランドのスパイクを着用
7日にBE:FIRSTがブランドアンバサダーに就任したことを発表した『FILA(フィラ)』。ファッションブランドとしての認識が強い同ブランドだが、かつてはサッカースパイクも手掛けていた。 フィラは1911年、フィラ兄弟によってイタリアのビエラでニット素材工場として誕生した。1940年に社名を『FILA』に変更。1970年代からスポーツウェア業界でも地位を築き始め、次第に大きな注目を集めていった。 現在はテニスやゴルフを中心としたブランド展開に加え、バーチャルシンガー・初音ミクとのコラボレーションシューズなどカジュアルウェアに注力しているフィラだが、1998年にイタリアへと渡った元日本代表MF中田英寿氏が身に着けていたのがフィラのファッシノだ。 当時世界の最高峰と言われていたセリエA。中田氏はユベントスを相手にデビュー戦で2ゴールというセンセーショナルな活躍を披露した。足元には黒を基調に黄色のFマーク。シュータンには『FILA』の文字がはっきりと見て取れる。 現在のサッカー界からは姿を探すことが難しくなったフィラだが、今季はセリエCのヴィチェンツァのサプライヤーとなった。『Footy Headlines』によれば、イタリアのピッチに同ブランドが戻ってくるのは、フィオレンティーナとの1999-2000シーズンの終了以来、22年ぶりとのことだ。 かつてはウェストハムやフランクフルトのサプライヤーも務めていたフィラ。現在はヴィチェンツァのほか、イスラエルのマッカビ・テルアビブや韓国の済州ユナイテッドなどのクラブのサプライヤーを務めている。 <span class="paragraph-title">【写真】ペルージャ時代の中田英寿とその足元</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila01.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila02.jpg" style="max-width:100%;"></div> <span class="paragraph-title">【写真】FILAがサプライヤーを務めたフィオレンティーナやフランクフルトのユニフォーム</span> <span data-other-div="movie2"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila03.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila04.jpg" style="max-width:100%;"></div> 2022.09.07 20:30 Wed2
「すごいです!」「似てるなぁ〜」父は元日本代表GK、兄はJ1でプレーする鈴木愛理さんが磐田に入社…兄が「完全にサッカー一家です」と紹介
父親は元日本代表GK、兄はJ1でプレーする中央大学の鈴木愛理さんが、4月からジュビロ磐田に入社する。 その兄とは、今シーズンから湘南ベルマーレでプレーするMF鈴木雄斗。「サッカー一家」で育った妹の去就に触れて話題を呼んでいる。 神奈川県出身の鈴木は、サッカー指導者で元日本代表GKの鈴木康仁氏を父に持ち、その影響もあり大分トリニータ、柏レイソル、横浜F・マリノスの下部組織でプレー。2012年に横浜FMユースから水戸ホーリーホックに加入した。 Jリーガーとしての道を歩み、モンテディオ山形、川崎フロンターレ、ガンバ大阪、松本山雅FC、ジュビロ磐田と多くのクラブを渡り歩くと、今シーズンから湘南に完全移籍で加入。ここまで、明治安田J1リーグで4試合に出場している。 その鈴木は自身のX(旧ツイッター/@JhoRvw)を26日に更新。中央大学広報室のツイートを引用し、妹の去就について言及。自身が昨シーズンまでプレーした磐田に入社することを伝えた。 「妹が4月からジュビロ磐田に入社します。父の影響で兄と僕はサッカーを始め、遊び場は兄の試合会場だった妹。完全にサッカー一家です」 「妹はジュビロの魅力をサッカーの魅力を多くの人に伝えてくれると思います。ジュビロ磐田に関わる全ての皆様よろしくお願いします」 同じ舞台で戦うライバルチームに加わる妹を想っての投稿は大きな反響を呼び、「すごいです!」、「これは楽しみです」、「素晴らしいこと」、「磐田を選んでくれてありがとう」とコメント。中には「似てるなぁ〜」、「応援させてもらいます」、「美人さんですね」とコメントも集まっている。 <span class="paragraph-title">【写真】中央大学サッカー部マネージャーで4月から磐田に入社する鈴木雄斗の妹・愛理さん</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">妹が4月からジュビロ磐田に入社します。<br>父の影響で兄と僕はサッカーを始め、遊び場は兄の試合会場だった妹。<br>完全にサッカー一家です。<br><br>妹はジュビロの魅力をサッカーの魅力を多くの人に伝えてくれると思います。<br><br>ジュビロ磐田に関わる全ての皆様よろしくお願いします。 <a href="https://t.co/k04WEFt3Vx">https://t.co/k04WEFt3Vx</a></p>— 鈴木 雄斗 (@JhoRvw) <a href="https://twitter.com/JhoRvw/status/1772524933064929354?ref_src=twsrc%5Etfw">March 26, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.27 21:40 Wed3
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue4
栃木のターゲットマン、今季6ゴールの根本凌が左ヒザ前十字じん帯断裂の重傷…リハビリ等は所属元湘南で
栃木SCは1日、FW根本凌(23)の負傷状況について発表した。 発表によると、左ヒザ前十字じん帯断裂の重傷。根本は8月26日の明治安田生命J2リーグ第32節、水戸ホーリーホックとの北関東ダービー出場時、8分に先制点を挙げたが、30分にヒザを痛めて担架でピッチを後にしていた。 根本は今季湘南ベルマーレから期限付き移籍で栃木へ加入。前線のターゲット役として今季のJ2で31試合出場6得点という数字を残していた。 負傷に関して全治などは明かされていないが、近日中に手術を行う予定とのこと。また、治療やリハビリは移籍元である湘南で行うとのことだ。 2023.09.01 15:57 Fri5