【緊急アンケート】Part.39 miwaのサッカー観戦のこだわりは!?
2018.07.10 20:00 Tue
▽⼿に汗握るプレーが連発中の『2018 FIFAワールドカップ ロシア』開催を記念し、⾳楽WEBメディア『M-ON! MUSIC』とコアな情報も取り揃えるサッカーサイト『超WORLDサッカー!』がコラボ。⾳楽同様サッカーを愛してやまないアーティストにアンケートを実施!いかにサッカー愛に燃えているのか、ただただその熱を感じてください。
※本記事は『2018 FIFAワールドカップ ロシア』開催直前に実施したアンケートをもとに作成しています。
▽緊急アンケート企画第39弾はmiwaさんが登場。サッカー観戦のこだわりは!?
Part.39
miwa
──思い出のワールドカップは? また、その理由は
2010年 南アフリカ・ワールドカップ
2010年、南アフリカワールドカップのパラグアイ戦。2ndシングルのプロモーションで大阪を回っていた時に、ソニー・ミュージックの大阪営業所で当時いたスタッフ全員でPK戦を固唾をのんで見守りました。「駒野~!」と叫んだのを覚えています。
ドイツ代表:マッツ・フンメルス
自分がサッカーを深く見るきっかけになった選手。
日本代表:大迫勇也
日本人FWであれだけボールが収まる選手は稀有で、半端ない。
ポルトガル代表:CR7
腕をピンっと伸ばして走る姿が、画面上で異質に際立っていてとにかく目立つ。
──サッカーを観戦するうえでのこだわりは?
観戦時に着用するユニフォームの背番号は38(ミワ)にしています(笑)。ディフェンスのパスカットシーンが好きで、スタジアムでサッカーを観る時はテレビでは映りずらいディフェンスのフォーメーションを観たりして楽しんでいます。
──観戦はひとり派? それともみんなでワイワイ派?
どちらもありますが、みんなで観た試合のほうが記憶に残っています。
──記憶に残っている試合(W杯にかかわらず)は?
ブラジルワールドカップの最終予選・オーストラリア戦での本田選手がど真ん中に蹴り込んだPK。目の前で本選出場が決まった試合なので、それもあってよく覚えています。2010年の駒野選手もそうですが、PKは緊張感あるのでやはり印象に残りますね(笑)。
──“ここいちばん!”という勝負時に聴きたい(または頭の中で鳴っている)曲は?
スティーヴ・マックイーン。自身の勝負曲でもあるから。
──サッカーから影響を受けて作った曲(振り付け等でもOK)
「ホイッスル~君と過ごした日々~」
高校サッカー選手権大会の曲です。
《ライブ情報》
miwa concert tour 2018-2019 “miwa THE BEST”
詳細はこちら
《リリース情報》
2018.07.11 ON SALE
ALBUM『miwa THE BEST』
Sony Music Records
《OFFICIAL WEBSITE》
miwa OFFICIAL WEBSITE
※本記事は『2018 FIFAワールドカップ ロシア』開催直前に実施したアンケートをもとに作成しています。
▽緊急アンケート企画第39弾はmiwaさんが登場。サッカー観戦のこだわりは!?
miwa
──思い出のワールドカップは? また、その理由は
2010年 南アフリカ・ワールドカップ
2010年、南アフリカワールドカップのパラグアイ戦。2ndシングルのプロモーションで大阪を回っていた時に、ソニー・ミュージックの大阪営業所で当時いたスタッフ全員でPK戦を固唾をのんで見守りました。「駒野~!」と叫んだのを覚えています。
──今、いちばん注⽬している選⼿は?
ドイツ代表:マッツ・フンメルス
自分がサッカーを深く見るきっかけになった選手。
日本代表:大迫勇也
日本人FWであれだけボールが収まる選手は稀有で、半端ない。
ポルトガル代表:CR7
腕をピンっと伸ばして走る姿が、画面上で異質に際立っていてとにかく目立つ。
──サッカーを観戦するうえでのこだわりは?
観戦時に着用するユニフォームの背番号は38(ミワ)にしています(笑)。ディフェンスのパスカットシーンが好きで、スタジアムでサッカーを観る時はテレビでは映りずらいディフェンスのフォーメーションを観たりして楽しんでいます。
──観戦はひとり派? それともみんなでワイワイ派?
どちらもありますが、みんなで観た試合のほうが記憶に残っています。
──記憶に残っている試合(W杯にかかわらず)は?
ブラジルワールドカップの最終予選・オーストラリア戦での本田選手がど真ん中に蹴り込んだPK。目の前で本選出場が決まった試合なので、それもあってよく覚えています。2010年の駒野選手もそうですが、PKは緊張感あるのでやはり印象に残りますね(笑)。
──“ここいちばん!”という勝負時に聴きたい(または頭の中で鳴っている)曲は?
スティーヴ・マックイーン。自身の勝負曲でもあるから。
──サッカーから影響を受けて作った曲(振り付け等でもOK)
「ホイッスル~君と過ごした日々~」
高校サッカー選手権大会の曲です。
《ライブ情報》
miwa concert tour 2018-2019 “miwa THE BEST”
詳細はこちら
《リリース情報》
2018.07.11 ON SALE
ALBUM『miwa THE BEST』
Sony Music Records
《OFFICIAL WEBSITE》
miwa OFFICIAL WEBSITE
◆M-ON! MUSIC×超WORLDサッカー!
『2018 FIFAワールドカップ ロシア』開催記念アンケート
『2018 FIFAワールドカップ ロシア』開催記念アンケート
マッツ・フンメルスの関連記事
ワールドカップの関連記事
記事をさがす
|
マッツ・フンメルスの人気記事ランキング
1
今季限りで引退決断のフンメルス、急転直下のドルトムント復帰のプランが!? クラブW杯のために復帰か
今シーズン限りでの現役引退を発表したローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)だが、古巣で最後の仕事をする可能性が浮上している。 バイエルンの下部組織育ちのフンメルスは2007年1月にファーストチームに昇格、2008年1月にドルトムントへとレンタル移籍すると、そこでの活躍が認められ2009年7月に完全移籍。チームの中心選手としてブンデスリーガ連覇などに貢献した。 その後、2016年7月にバイエルンへと復帰。ライバル間での移籍となり大きな話題となった中、2019年7月に再びドルトムントへと移籍。2024年7月に退団するも、今シーズンはローマでプレーしていた。 そのフンメルスは、今シーズン限りでの引退を宣言。スパイクを脱ぐ覚悟を示したが、ドイツ『ビルト』によれば、ドルトムントに復帰する可能性があるようだ。 ドルトムントは、今夏アメリカで行われるクラブ・ワールドカップ(W杯)に出場。しかし、ドイツ代表DFニコ・シュロッターベックの左ヒザの半月板損傷で重傷となり、守備陣が不安定に。そこで考えられたのが、クラブW杯に向けてフンメルスを獲得するというプランだ。 具体的な話には発展していないものの、短期間の問題解決には魅力あるプランに。フンメルスはドルトムントのサッカーを理解しており、現時点でのパフォーマンスを見て問題はない。 ニコ・コバチ監督はフンメルスについて「多くのことが書かれ、語られてきた。マッツは並外れたサッカー選手で、人生で多くのことを成し遂げてきた。ドルトムントでも素晴らしい地位を築いている。もちろん、私も個人的にその話を聞いた」と、噂は耳に入っているとコメントしていた。 自身が愛し、結果も残してきたドルトムント。世界との戦いで困っている古巣を助ける準備は、本人にはありそうだ。 2025.04.11 23:55 Fri2
フンメルス引退にレーブ元ドイツ代表監督「マッツは2014年W杯の影のヒーロー」、ナーゲルスマン現ドイツ代表監督は現代のCB像を築いたと功績を高く評価
ローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)の今季限りでの現役引退発表を受けて各方面からコメントが寄せられている。 まずは2014年ブラジル・ワールドカップで指揮を執ったヨアヒム・レーブ元ドイツ代表監督。この大会でフンメルスは6試合に出場し2ゴールをマーク。ドイツを1990年大会以来となる4度目のW杯優勝に導いていた。レーブ氏は「影のヒーロー」とフンメルスの活躍が大きかったことを明かした。 「私にとってマッツは2014年W杯の影のヒーローだった。他の選手の活躍が注目されたが、決勝(アルゼンチン戦)での彼の活躍がなければ我々が世界チャンピオンになれたかわからない。彼は長い間、自分の今後を考えていた。今、引退を決断したことに驚きはなかったよ」 また、現ドイツ代表指揮官で就任後にはフンメルスを招集していたユリアン・ナーゲルスマン監督は現代のセンターバック像を築いたと、その功績を高く評価した。 「マッツ・フンメルスは全盛期にワールドスタンダードを示し、同じ世代のDF全員にとっての模範となった。センターバックというポジションを現代的に解釈した素晴らしい選手だった。2014年W杯優勝後も多くの選手が彼の経験と戦術的理解から恩恵を受け、チームの中心だった。ドイツ代表はマッツから多大な恩恵を受けている」 そして2度のブンデスリーガ優勝、2度のチャンピオンズリーグ準優勝に貢献したフンメルスに対してドルトムントは「クラブ史上、最も偉大な選手の一人が引退します。マッツ、あなたのキャリアは唯一無二でした! 我々はあなたの功績、成功、キャリアに敬意を示します。永遠にドルトムントの選手! 永遠に黒と黄色のレジェンドです!」と声明を発表した。 2025.04.05 11:00 Sat3
フンメルスが今季をもって現役引退、2014年ブラジルW杯優勝に貢献
ローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)が4日、今季をもって現役引退することを発表した。 フンメルスは自身のSNSにて「今、自分の感情と格闘している。サッカー選手であれば避けられない瞬間が来ている。18年以上サッカーに携わり、サッカーが僕に与えてくれた多くのものを経てこの夏、キャリアに終止符を打つ。この旅、この道のりが自分にとってどれほど大きな意味を持つか、僕はわかっている。それを経験できたことがどれほど素晴らしいことだっただろう。適切な監督とチームメートが居て、適切な体調を整えるだけでも多くのことが必要だ。僕は多くのチームメート、監督に恵まれた。彼らには多大な恩を感じているよ」とコメント。 バイエルンの下部組織出身であるフンメルスは2008年に移籍したドルトムントでユルゲン・クロップ監督のもと飛躍。現セレッソ大阪MF香川真司らと共に2度のブンデスリーガ優勝に貢献した。2016年夏にはバイエルンに復帰し、3度のブンデスリーガ優勝に貢献した。 その後、ドルトムントに復帰したフンメルスは昨季、ドルトムントで2度目のチャンピオンズリーグ決勝進出に貢献。いずれも優勝には届かなかったが、ドルトムントでは公式戦508試合38ゴール23アシストを記録した。そして契約満了により今季から国外初挑戦でローマに移籍していたが、公式戦18試合の出場に留まっていた。 2010年5月にデビューしたドイツ代表では78試合出場5ゴールをマーク。2014年ブラジル・ワールドカップでは6試合に出場して2ゴールをマークし、1990年大会以来4度目となる優勝をドイツにもたらしていた。 2025.04.05 08:00 Sat4
マルセイユ主将DFがローマ行き関心か?
マルセイユのアルゼンチン代表DFレオナルド・バレルディ(26)がローマ移籍に関心を示しているようだ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が報じている。 元ドイツ代表DFマッツ・フンメルスが今シーズン限りで退団し、ガラタサライからレンタル加入中のデンマーク代表DFヴィクトル・ネルソンの買い取りの可否、コートジボワール代表DFエヴァン・エンディカにも流出の可能性が報じられているローマ。 今夏の移籍市場ではセンターバック補強が優先事項に挙げられるなか、マルセイユのキャプテンの獲得に動いているようだ。 報道によれば、バレルディは、ローマでプレーする代表の先輩であるFWパウロ・ディバラとMFレアンドロ・パレデスから強力なサポートを受けているという。そして、選手自身もこのチャンスを熱望し、夏の移籍に同意。両クラブ間の交渉もすでに始まっている模様だ。 ボカ・ジュニアーズの下部組織出身でドルトムントを経て2020年7月にマルセイユ入りしたバレルディは、現代型のセンターバックとしてリーグ・アンでもトップクラスの評価を得ている。 アルゼンチン出身のセンターバックらしいタフな対人守備に加え、両足を遜色なく操る安定したビルドアップ能力、リーダーシップを兼ね備える。また、3バックと4バックでプレー可能な点も市場で評価を高める要因となっている。 2025.03.24 09:15 Mon5