フライブルク、今季リザーブチームで8ゴール3アシストのドレーガーをパーターボルンへレンタル

2018.06.22 00:05 Fri
Getty Images
フライブルクは21日、チュニジア人FWモハメド・ドレーガー(21)をブンデスリーガ2部に所属するパーターボルンにレンタルしたことを発表した。パーターボルンとの契約期間は2年間となる。

▽2009年にフライブルクの下部組織に入団したドレーガーは、2015年にリザーブチームであるフライブルクⅡに昇格。その後も着実に実力をつけると、今年1月にはプロ契約を締結。

▽今季もリザーブチームを中心にリーグ戦26試合の出場で8ゴール3アシストを記録。今年1月に行われたブンデスリーガ第18節のフランクフルトでは、ブンデスリーガデビューも飾っていた。

モハメド・ドレーガーの関連記事

日本サッカー協会(JFA)は15日、17日にキリンチャレンジカップ2023で日本代表と対戦するチュニジア代表の来日メンバーを発表した。 カタール・ワールドカップ(W杯)では2大会連続6度目の出場を果たしたチュニジア。ジャレル・カドリ監督は23名を選出。13日には韓国代表と対戦したが、4-0で敗戦となっていた。 2023.10.15 22:20 Sun
チュニジアサッカー連盟(FTF)は5日、国際親善試合に臨むチュニジア代表メンバー23名を発表した。 カタール・ワールドカップ(W杯)では2大会連続6度目の出場を果たしたチュニジア。ジャレル・カドリ監督は、23名を選出した。 チュニジアは、日本代表と17日に対戦。韓国代表とも13日に対戦する。 今回のメ 2023.10.05 21:55 Thu
チュニジアサッカー連盟(FTF)は14日、カタール・ワールドカップ(W杯)に臨むチュニジア代表メンバー26名を発表した。 2大会連続6度目のW杯出場となるチュニジア。ジャレル・カドリ監督は、26名の中にGKを4名招集した。 また、MFハンニバル・メイブリ(バーミンガム・シティ)やFWワハビ・ハズリ(モンペリ 2022.11.14 21:38 Mon

フライブルクの関連記事

新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、2025年8月23日(土)22時30分より無料生中継するブンデスリーガ2025-26シーズン開幕節『フライブルク vs アウクスブルク』において、元日本代表MFで、現在は解説者・指導者としても活躍する稲本潤一氏が解説を務めることが発表した。 今回「ABEMA」中継の解 2025.08.23 12:00 Sat
最終節を前に前節、FW町野修斗のホルシュタイン・キールとMF三好康児のボーフムの降格が決定したブンデスリーガ。最終節の注目は3チームによる残り2枠を懸けたチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いに絞られた。 そのCL出場を争うMF堂安律の4位フライブルク(勝ち点55)は3位フランクフルト(勝ち点57)と対戦する。フ 2025.05.17 14:00 Sat
フライブルクの日本代表MF堂安律(26)の獲得レースにドルトムントも参戦することになったようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えた。 堂安は2022年7月にPSVから完全移籍でフライブルクに加入。チームの主軸としてプレーし、ここまで公式戦122試合で25ゴール23アシストを記録している。 今シーズンはブンデ 2025.05.13 20:25 Tue
今夏の移籍も噂されているフライブルクの日本代表MF堂安律(26)だが、チームを指揮するユリアン・シュスター監督は慰留に務めるようだ。 堂安は2022年7月にPSVから完全移籍でフライブルクに加入。チームの主軸としてプレーし、ここまで公式戦122試合で25ゴール23アシストを記録している。 今シーズンはブンデ 2025.05.12 16:05 Mon
ブンデスリーガ第33節、ホルシュタイン・キールvsフライブルクが10日に行われ、1-2でフライブルクが逆転勝利した。キールのFW町野修斗はフル出場、フライブルクのMF堂安律は後半追加タイム6分までプレーしている。 前節アウグスブルク戦を町野のPK弾などで3-1の勝利とし、連勝で残留プレーオフに回れる16位ハイデン 2025.05.11 04:54 Sun

フライブルクの人気記事ランキング

1

フライブルク、U-21ドイツ代表で活躍する若手GKアトゥボルと契約延長

フライブルクは10日、U-21ドイツ代表GKノア・アトゥボル(20)との契約延長を発表した。 新契約にサインしたアトゥボルは、公式サイトで以下のように喜びを語っている。 「僕はフライブルク出身で、このクラブで次のステップに進むことは大きな意味がある。3部リーグでの試合や、プロとの日々の練習で、GKとしてのレベルアップを続けていくことができるんだ。この仲間と共にこれから何年も過ごすことを楽しみにしているよ」 13歳でフライブルクのアカデミーに入団したアトゥボルは、U-17、U-19、フライブルクⅡと順調にステップアップすると、2021年の夏にトップチームに昇格。 各年代のドイツ代表でも活躍する有望なGKでここまでトップチームでの出場はないが、セカンドチームのフライブルクⅡでは守護神として公式戦64試合に出場し、25回のクリーンシートを達成している。 2022.10.11 00:45 Tue
2

「全てが完璧」「堂安上手すぎる」佐野海舟との日本人対決で堂安律がチームを救う同点ゴールをアシスト「トラップも突破も上手い」

フライブルクの日本代表MF堂安律がアシストで結果を残した。 15日、ブンデスリーガ第26節でマインツとフライブルクが対戦。MF佐野海舟と堂安はそれぞれ先発出場を果たし、日本人対決が実現した。 試合は前半にマインツがヨナタン・ブカルトのゴールで先制。フライブルクは58分にミハエル・グレゴリッチュが同点ゴールを奪う。 それでも74分、マインツはアンドレアス・ハンチェ=オルセンが勝ち越しゴール。しかし79分に堂安が結果を残した。 フライブルクは自陣からのロングフィードに堂安が抜け出てトラップ。ボックス内左でキープすると、対峙したモリッツ・イェンツをドリブルでかわし、深い位置からグラウンダーのクロス。これにルーカス・キューブラーが飛び込み、同点ゴールを記録した。なお、試合は2-2のドローに終わっている。 チームを敗戦から救うアシストを決めた堂安にファンは「堂安上手すぎる」、「トラップも突破も上手い」、「全てが完璧」、「アシスト以外も素晴らしかった」、「凄すぎるんだよな」とコメントを寄せている。 堂安は今シーズンのブンデスリーガで26試合に出場し8ゴール6アシストを記録。上位を争うチームにしっかり数字で貢献している。 <span class="paragraph-title">【動画】堂安律が個人技で貴重などう天ゴールをアシスト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="tKz0-wZdvRQ";var video_start = 173;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.16 15:30 Sun
3

【2021-22ブンデス前半戦総括】超WS選出の最優秀選手はレヴァンドフスキ

10連覇を目指すバイエルンが2年連続ヘルプストマイスターに輝いた。対抗と見られた2位ドルトムントは不安定な戦いが続いて9ポイント差を付けられ、後半戦も王者バイエルンを脅かすには至らなそうな情勢だ。 ◆健在レヴァンドフスキが19ゴール~バイエルン~ 若き智将ナーゲルスマン監督を招へいしたバイエルンが14勝1分け2敗と例年通りの圧巻の成績で首位ターンとした。そのバイエルンを牽引したのは昨季ブンデスリーガ記録の41ゴールをマークしたFWレヴァンドフスキ。今季も試合数より多い19ゴールを挙げ、流石の決定力を示している。コロナ関連や負傷によりMFキミッヒやMFゴレツカら中盤の主力選手が離脱していたこともあったが、それらをものともせず首位を快走している。 ◆ローゼ監督就任も不安定さは変わらず~ドルトムント~ ボルシアMGからローゼ監督を引き抜き、期待の高かったドルトムントだが、昨季同様に不安定な戦いぶりに変化はなかった。FWサンチョの代役として獲得したFWマレンはフィットせず、FWハーランドの約2カ月に渡る離脱も痛かった。そして何よりコンディションの整わないDFフンメルスが軸の守備陣の脆弱ぶりが厳しく、つまらない失点を重ねてしまった。 ◆CL敗退組~ライプツィヒ&ヴォルフスブルク~ 監督を引き抜かれたライプツィヒとヴォルフスブルクは共に厳しいシーズン前半戦となってしまった。ナーゲルスマン監督をバイエルンに引き抜かれ、ザルツブルクのマーシュ監督を迎えたライプツィヒだったが、9位と低迷。MFザビッツアー、DFウパメカノの流出も痛く、戦力ダウンは否めなかった。 フランクフルトに旅立ったグラスナー監督の後釜にファン・ボメル監督を迎えたヴォルフスブルクは開幕4連勝スタートと最高の船出としたものの、そこから失速。10月下旬には成績不振により早々と解任となった。新指揮官に昨季までブレーメンを率いていたコーフェルト監督を招へいするも、公式戦3連勝スタートの後、泥沼の7連敗で13位と負の連鎖が止まらなかった。 ◆奥川、伊藤が活躍、鎌田、長谷部、遠藤航、原口は及第点、浅野と遠藤渓太は落第~8人の日本人~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/get20211227_7_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 8人が挑戦している今季のブンデスリーガ前半戦ではビーレフェルト2季目のMF奥川と海外初挑戦のシュツットガルトMF伊藤の活躍が目立った。 奥川は残留できれば御の字のチーム力であるビーレフェルトで5ゴールを記録。目に見える結果を残して存在感を示している。また、伊藤はケガ人が続出したチームの中で最終ライン、左サイドと本職のボランチ以外を器用にこなし、チームの助けとなった。 フランクフルトのMF鎌田とMF長谷部に関しては昨季ほどの活躍とは言えないものの、チームの主軸として計算できる働きを見せている。シャドーの一角として先発を続ける鎌田に関してはゴール数が1と物足りなかったが、パフォーマンス自体は及第点。1月に38歳となる長谷部に関しては出場機会が少なかったが、例年尻上がりにパフォーマンスを上げていく傾向にあるため後半戦に期待したい。 昨季ブンデスリーガのデュエル勝率1位となったシュツットガルトのMF遠藤はキャプテンを務め、チームをまとめる存在に。ケガ人が多く厳しい戦いが続いているが、下位に低迷するチームの中で何とか踏ん張っている印象だ。 ハノーファーで結果を残し、個人昇格したウニオン・ベルリンのMF原口はレギュラーとして泥臭いプレーを続けた。ハードワークが要求されるチームスタイルの中で原口の運動量が生き、攻守に貢献している。 一方で落第はチームメートのMF遠藤渓太。昨季、完全移籍を勝ち取ったものの全く出場機会を得られなかった。3季ぶりにドイツに戻ってきたボーフムのFW浅野はチーム力の関係から守備に追われるエクスキューズはあるものの、ノーゴールに終わったことで落第とした。 【最優秀選手&監督】 ★最優秀選手 ◆FWロベルト・レヴァンドフスキ(バイエルン) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/get20211227_7_tw17.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季ブンデス記録の41ゴールを量産したレヴァンドフスキは今季も健在だ。前半戦を終えて19ゴールと昨季のゴール数に迫るペースで得点を重ねている。彼が健在なうちはバイエルンの王朝時代に終わりが訪れることはないだろう。 ★最優秀監督 ◆ユリアン・ナーゲルスマン(バイエルン) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/get20211227_7_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> バイエルンの戦力を考慮すれば首位ターンは当然と見る向きもあるが、自身と年齢が変わらないスター選手たちを掌握するには確かな手腕が必要なのは明白。それを乗り越えた時点でナーゲルスマン監督の優秀さを再確認できたと言えるだろう。 【期待以上】 ★チーム ◆フライブルク <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/get20211227_7_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 決して資金面で恵まれているわけではなく、堅実な経営で知られるフライブルクが前半戦を終えて4位と躍進した。とりわけ失点数はバイエルンと並んでリーグ最少の16と鉄壁を誇った。[4-4-2]と[3-4-3]をうまく併用するシュトライヒ監督が植え付けた組織力を武器に前半戦のサプライズチームとなった。 ★選手 ◆FWヴィンチェンツォ・グリフォ(フライブルク) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/get20211227_7_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> イタリア代表歴のあるグリフォがフライブルクの攻撃を牽引した。フライブルクの中で数少ないボールを運べる選手で、アタッキングサードで違いを生み出すことができる。4ゴール7アシストを記録し、好調のチームを牽引した。 【期待外れ】 ★チーム ◆ライプツィヒ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/get20211227_7_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ナーゲルスマン監督を引き抜かれ、ウパメカノとザビッツァーの両主力が引き抜かれたため、戦力ダウンは否めなかったが、それを差し引いても前半戦を終えて9位は低調過ぎる結果だった。ザルツブルクから招へいしたマーシュ監督は期待に応えられず、12月に解任となった。 ★選手 ◆FWアンドレ・シウバ(ライプツィヒ) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/get20211227_7_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> フランクフルトで28ゴールを挙げ、満を持してライプツィヒに移籍したアンドレ・シウバ。ライプツィヒのエースとして活躍が見込まれたが、前半戦を終えて僅か5ゴールと大きく期待を裏切っている。 2022.01.05 18:00 Wed
4

スパーズが今冬補強の優先事項に左利きCB! 4選手をリストアップ

トッテナムは今夏の移籍市場で左利きのセンターバック獲得を優先事項に定めたようだ。イギリス『The Athletic』が報じている。 現在、トッテナムでは左サイドバックを本職とするウェールズ代表DFベン・デイビスが3バックの左でプレー。直近のニューカッスル戦で久々のリーグ戦ゴールを挙げるなど、まずまずのパフォーマンスを見せている。 ただ、空中戦や対人守備においてクオリティを欠く部分もあり、アントニオ・コンテ監督は新たな左利きのセンターバックをクラブにリクエストしているようだ。 『The Athletic』によると、現在クラブは指揮官の古巣であるインテルのイタリア代表DFアレッサンドロ・バストーニ(22)、リールのオランダ代表DFスヴェン・ボトマン(22)、RBライプツィヒのクロアチア代表DFヨシュコ・グヴァルディオル(20)、フライブルクのドイツ代表DFニコ・シュロッターベック(22)の4選手をリストアップしているという。 バストーニに関してはその高いポテンシャルに加え、指揮官の戦術を理解しているという部分で理想的な補強と言われるが、インテルへのクラブ愛、高額な移籍金がネックとなる。 同じくボトマンに関しては今夏のミラン行きが有力視されている状況で、ここから状況を引っくり返すのは至難の業だ。 そうなると、より現実的なのはブンデスリーガでプレーするグヴァルディオルとシュロッターベック。両選手共に今シーズンの活躍によって国内外のビッグクラブの関心を集めているが、後者に関しては今夏のステップアップを希望しており、移籍金に関しても最も割安だ。 2022.04.08 00:02 Fri
5

ドイツ代表DFギンターの新天地は古巣フライブルクに! ビッグクラブ関心も今週中に来季加入発表へ

ボルシアMGのドイツ代表DFマティアス・ギンター(28)がフライブルクに移籍することが決定的となった。ドイツ『ビルト』や『スカイ』など複数メディアが報じている 昨年12月に今シーズン限りでのボルシアMG退団を明言したギンター。今夏フリーで獲得可能な実力者に対しては、バイエルンやインテル、バルセロナ、プレミアリーグの複数クラブからの関心が伝えられていた。 しかし、注目の新天地は生まれ故郷であり、下部組織から2014年のドルトムント移籍まで約10年間在籍していたフライブルクとなるようだ。 ドイツ『シュポルト1』によると、ギンターは2日に行われたボルシアMGvsRBライプツィヒの試合後にメディカルチェックを受診するため、フライブルクに向かうという。そして、今週中にも古巣との契約にサインすることになるようだ。 現在、ブンデスリーガ残り2節でチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の4位に位置し、DFBポカールでも決勝に進出しているフライブルクは、来シーズンのヨーロッパコンペティション出場が決定的に。 また、2日には主力を担ってきたドイツ代表DFニコ・シュロッターベック(22)のドルトムント移籍が発表されており、ギンターがその後釜を担うことになる。 2017年夏、ドルトムントからボルシアMGに加入したギンターは、ここまで公式戦178試合試合に出場し、11ゴール5アシストを記録。4バックと3バックを併用するチームにおいて、191cmの恵まれた体躯を生かした安定した対人守備、的確なカバーリングで守備を統率。さらに、ビルドアップ能力も高く、ブンデスリーガ屈指の万能型センターバックとしての評価を確立していた。 2022.05.03 07:40 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly