ポルト退団のDFマルカノ、ローマ入団が濃厚に
2018.05.28 04:25 Mon
▽今シーズン限りでポルトを退団するスペイン人DFイバン・マルカノ(30)のローマ行きが近づいているようだ。イタリア『フットボール・イタリア』がイタリア『ジャンルカ・ディ・マルツィオ』の情報をもとに伝えた。
▽2014年の夏にルビン・カザンからポルトに加入したマルカノは、在籍4年で公式戦157試合に出場し、14ゴール4アシストをマーク。今シーズンもプリメイラ・リーガ30試合に出場し5ゴールを記録し、5シーズンぶりのリーグ優勝を飾った。
▽『ジャンルカ・ディ・マルツィオ』によれば、ポルトとの契約終了が2018年6月末までに迫っているマルカノに対し、ローマは早い段階で獲得に動いており、すでにモンチSD(スポーツディレクター) とフェデリコ・バルザレッティ氏がポルトガルを訪問し、同選手との会談が行われ、ポールポジションに立っているとも伝えられている。
▽なお、マルカノはポルトとの契約延長を拒否しており、ローマへの移籍が決定すればフリーでの加入となる。
▽2014年の夏にルビン・カザンからポルトに加入したマルカノは、在籍4年で公式戦157試合に出場し、14ゴール4アシストをマーク。今シーズンもプリメイラ・リーガ30試合に出場し5ゴールを記録し、5シーズンぶりのリーグ優勝を飾った。
▽『ジャンルカ・ディ・マルツィオ』によれば、ポルトとの契約終了が2018年6月末までに迫っているマルカノに対し、ローマは早い段階で獲得に動いており、すでにモンチSD(スポーツディレクター) とフェデリコ・バルザレッティ氏がポルトガルを訪問し、同選手との会談が行われ、ポールポジションに立っているとも伝えられている。
イバン・マルカノの関連記事
ポルトの関連記事
記事をさがす
|
イバン・マルカノの人気記事ランキング
1
CB獲得難航のローマ、ユナイテッドからスモーリングをレンタル移籍で獲得
ローマは30日、マンチェスター・ユナイテッドから元イングランド代表DFクリス・スモーリング(29)を1年間のレンタル移籍で獲得した。背番号は「6」を着用する。 ローマへの加入が決まったスモーリングは、公式サイトで喜びを語っている。 「これは僕にとって最高のチャンスだ。大きな目標を持ったビッグクラブで新たなリーグに挑戦できる。それはまさに僕が必要としていた事だ」 「上手くいけば、僕は即戦力になれるだろう。新たなチームメイトと一緒にプレーできることを楽しみにしているよ」 2010年のユナイテッド入りから9シーズンにわたり、センターバックとして一定のプレータイムを手にしてきたスモーリング。だが、イングランド代表DFハリー・マグワイアが加入した今シーズンは、ここまでプレミアリーグ開幕から3試合連続でベンチすらできておらず、序列低下が著しい状況だった。 一方、今夏、DFコスタス・マノラスがナポリ、DFイバン・マルカノがポルトに旅立ったローマは、トップチーム登録のセンターバックがDFフアン・ジェズス、DFフェデリコ・ファシオ、今夏それぞれアタランタ、ゲンチレルビルリイから加入のDFジャンルカ・マンチーニ、DFユルドゥム・メルト・チェティンの4選手のみとなっており、さらなるセンターバック獲得が最優先事項となっていた。 なお、ローマはユナイテッドにレンタル料として300万ユーロ(約3億5000万円)を支払うことになる。 2019.08.31 03:30 Satポルトの人気記事ランキング
1
10人のローマがポルトからアウェイゴールを奪いドロー《CLプレーオフ》
▽チャンピオンズリーグ(CL)プレーオフ1stレグのポルトvsローマがエスタディオ・ド・ドラゴンで18日に行われ、1-1の引き分けに終わった。 ▽6シーズン連続の本選出場を目指すポルトは、今夏の移籍市場でバレンシアなどを率いたヌーノ監督を招へい。新戦力ではガラタサライから加入したアレックス・テレスを先発で起用。その他は、昨季までの主力がスタメンに名を連ねた。 ▽一方、昨季のセリエAを3位で終えたローマは、ゼコやサラー、デ・ロッシ、ストロートマンなど主力を先発で起用。ケガ人が続出している守備陣では新戦力のGKアリソンやヴェルメーレン、フアン・ジェズスが先発に名を連ねた。 ▽序盤から積極的な入りを見せたのはローマ。3分、バイタルエリアでボールを受けたストロートマンがゴール前に浮かせたパスを送ると、これに反応したサラーがループシュートでゴールを脅かすが、シュートはカバーに戻ったフェリペにヘディングでクリアされた。開始早々に決定機を迎えたローマは、7分にも右サイドを突破したゼコのクロスからチャンス。中央でペロッティが落とし、最後はサラーが左足で狙ったがシュートは枠の左に逸れた。 ▽試合の主導権を握るローマは13分、ゼコの中央突破からチャンスが生まれる。相手DFがゼコをブロックしてこぼれたボールを飛び出したGKカシージャスがファンブルすると、これを再び奪ったゼコがゴールを狙ったが、これはカバーに入ったA・テレスのブロックに阻まれた。 ▽多くの決定機を演出するローマだったが、意外な形で試合が動く。21分、ショートCKを右サイドで受けたフロレンツィが高速クロスを供給すると、これがゴール前のフェリペの足に当たり、そのままゴールに吸い込まれた。 ▽ホームで先制を許したポルトはすぐに反撃に転じる。22分、ボックス右に持ち上がったエクトル・エレーラの折り返しをボックス中央のアンドレ・シウバがダイレクトシュート。さらにGKアリソンが弾いたこぼれ球をオタビオが詰めるも、シュートは枠を外した。 ▽徐々にペースを握り返されるローマは41分、中盤からのフィードボールに飛び出したアンドレ・シウバを後方からのタックルで倒したヴェルメーレンがこの試合2枚目のイエローカードで退場。10人となって後半へ折り返した。 ▽ローマの1点リードで迎えた後半、最初のチャンスはホームチームに生まれる。51分、ボックス中央右でボールを受けたアンドレ・シウバのシュートがマノラスに当たり、ゴール前のアドリアン・ロペスがゴールネットを揺らす。しかし、これはオフサイドの判定でゴールは取り消された。 ▽数的優位で押し気味に試合を進めるポルトは、セットプレーから試合を振り出しに戻す。60分、右CKをニアのA・ロペスがヘディングで合わせると、エメルソン・パルミエリがハンドを犯してPKを獲得。このPKをアンドレ・シウバがゴール左に決めた。 ▽同点に追いつかれたローマのスパレッティ監督は、77分にサラーを下げてファシオを投入。さらに84分には、フロレンツィに代えてレアンドロ・パレデスをピッチに送り出すなど、ドロー狙いで試合を終わらせにかかった。 ▽その後、数的優位のポルトに何度もゴールを脅かされたローマだったが、身体を張った守りで最後までゴールを死守。試合は1-1でタイムアップを迎えた。数的不利のローマがアウェイゴールを獲得し、ホームで行われる2ndレグに向けて優位となった。 2016.08.18 05:50 Thu2
【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.42“青年監督の4冠ポルト”攻撃力抜群の3トップ/ポルト[2010-11]
1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.42</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">2010-2011シーズン/ポルト 〜青年監督の4冠ポルト〜</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/2010-11porto.jpg" style="max-width:100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:アンドレ・ビラス=ボアス(33) 獲得タイトル:プリメイラ・リーガ、EL、スーペル・タッサ、タッサ・デ・ポルトガル 攻撃力9:★★★★★★★★★☆ 守備力7:★★★★★★★☆☆☆ タレント7:★★★★★★★★☆☆ 連係8:★★★★★★★★☆☆ 選手層7:★★★★★★★★☆☆ </p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">無敗優勝&EL制覇</div> ポルトガル屈指の強豪・ポルトが、2010年夏に監督として招いたのがビラス=ボアス。33歳の青年指揮官は、ファルカオやフッキといった有能なアタッカーと共に、2010-11シーズンに素晴らしい成績を残した。 まずは国内リーグ。開幕6連勝を飾ったポルトは、安定した強さで勝ち点を積み重ねて首位を独走する。結局、27勝3分という成績で2位のベンフィカに勝ち点21差を付け、無敗優勝を成し遂げた。 圧巻の強さで国内リーグを制したポルトは、ヨーロッパリーグの決勝に進出。ブラガとのポルトガル勢対決となった決勝は、ファルカオの決勝ゴールで勝利し、開幕前のスーペル・タッサ(スーパーカップ)を含めてシーズン3つ目のタイトルを獲得した。 さらに、タッサ・デ・ポルトガル(国内カップ戦)も制してシーズン4冠を達成したポルトは、当然のことながらシーズン後に強国のビッグクラブから主力選手の引き抜きに遭う。ビラス=ボアス監督がチェルシー、エースのファルカオがアトレティコ・マドリー、グアリンがインテルに去った。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">破壊力が魅力</div> モウリーニョ監督の下で下積みを積んだビラス=ボアス監督は、[4-3-3]のシステムを用いて完成度の高いチームを形成した。守備は、最終ラインを押し上げてコンパクトな陣形を保つ戦術を採用。攻撃は、各選手が適切な距離感でパスを回しながら、サイドアタックを仕掛けた。 守護神のエウトンは、凡ミスを犯すこともあったが、ファインセーブでチームを幾度も救った。最終ラインは、ロランドやマイコンを中心に堅守を披露。左サイドバックのA・ペレイラが果敢な攻撃参加を見せ、右サイドバックのサプナルやフシーレはバランスを取った。 中盤はフィルター役のフェルナンド、パサーのモウチーニョ、攻守に働くグアリンがトライアングルを形成。特にグアリンは、強靭なフィジカルを生かしたボール奪取と強烈なシュートで抜群の存在感を示した。 最前線は、右のフッキが精度の高いクロスやカットインからのシュートで局面を打開するプレーを披露。左のヴァレラやC・ロドリゲスはチャンスメークが主な役割だった。また、21歳の俊英であるハメス・ロドリゲスも高精度の左足で得点に絡んだ。そして、エースとして君臨したファルカオは、類稀なる得点感覚を披露し、出場した公式戦42試合で38ゴールを挙げる活躍を見せた。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">FWフッキ(24)</span> 2000年代後半にJリーグで猛威を振るったレフティーモンスターは、ヨーロッパの舞台でもその能力を遺憾なく発揮した。特に20010-11シーズンは、リーグ戦で月間MVPを6度獲得。最終的に23得点13アシストを記録し、得点王とアシスト王、MVPのタイトルを総ナメにした。チームの3冠獲得に多大な貢献をし、ポルトガルで大きな飛躍を遂げる年となった。 2019.04.24 12:00 Wed3
充実のスカッド誇るインテル、タレミ&ジエリンスキも確保して…次はどこを補強?
インテルの補強戦略をイタリア『カルチョメルカート』が考察する。 2020-21シーズン以来3季ぶりのスクデットに限りなく近づいたインテル。チャンピオンズリーグ(CL)はベスト16でショッキングな敗退を喫するも、シモーネ・インザーギ監督の評判が下がるものではない。強固なチームがそこにある。 気が早いかもしれないが、来季に向けてはポルトのイラン代表FWメフディ・タレミ(31)、ナポリのポーランド代表MFピオトル・ジエリンスキ(29)を実質確保済み。ジュゼッペ・マロッタCEOが“伝家の宝刀”フリー獲得で釣り上げたとされる。 現時点でかなりの充実度を誇るスカッドに対し、(おそらく)最前線と中盤を拡充。では、ここからさらに競争力と刺激を加えるべきポジションとは、どこになるだろうか。 『カルチョメルカート』は「グズムンドソン・スタイル」というワードを創造し、攻撃に彩りをもたらすクラックの獲得を提唱する。 由来はジェノアのアイスランド代表FWアルベルト・グズムンドソン(26)。彼はジェノアで主に2トップの一角を任され、シャドーストライカー気味に自由に動き回るドリブラー。今季はセリエA28試合で11得点3アシストを記録する。 また、下部組織で育てた若手タレントを登用するのも面白いと指摘。インテルからモンツァへ貸し出し中のアルゼンチン代表MFヴァレンティン・カルボーニ(19)は、185cmのスラリとした攻撃的MFで、友好関係にあるモンツァでは途中出場メインながらも定期的にプレーする。先月28日にA代表デビューも飾った新進気鋭の若手だ。 昨夏ボローニャへ完全移籍で売却したU-21イタリア代表MFジョバンニ・ファビアン(21)は、今季がキャリア初のセリエAながらも20試合出場で5得点2アシスト。チームが中盤戦からグングン順位を上げるとともに先発起用も増え、直近7試合で3得点2アシスト…いま最も評価を高める1人だ。 こちらは“2025年夏”に1200万ユーロ(約19億7000万円)の買い戻しオプションが発生する契約となっているが、今夏での復帰はあるだろうか。 このように、グズムンドソン、カルボーニ、ファビアンと並べた『カルチョメルカート』。しかし同時に、インテルはグズムンドソンに確かな関心を寄せつつも、カルボーニは来季も再レンタルさせる方針であると紹介している。 AZの日本代表DF菅原由勢(23)への継続的なリストアップも報じられるインテル。今夏はどう動くだろうか。 2024.04.06 19:10 Sat4
シティが中盤を補強へ? バルサ育ちのポルトMFニコラス・ゴンサレスがターゲットに
マンチェスター・シティがポルトの元U-21スペイン代表MFニコラス・ゴンサレス(23)の獲得を目指しているようだ。『The Athletic』が伝えた。 ニコラス・ゴンサレスはバルセロナのカンテラ育ち。2021年7月にファーストチームに昇格すると、バレンシアへのレンタル移籍を経験。2023年7月にポルトに完全移籍した。 ボランチを主戦場としてプレー。バルセロナでは公式戦37試合で2ゴール2アシストを記録しており、ポルトでも主軸としてプレー。公式戦68試合で9ゴール9アシストを記録している。 スペイン代表MFロドリを欠いているシティは、1月の移籍市場での補強を目指しており、ユベントスのブラジル代表MFドウグラス・ルイスと共に関心を寄せてきた。 高額な契約解除金が設定されているニコラス・ゴンサレスだが、シティはより安い移籍金での獲得を交渉中だという。 なお、バルセロナはポルトから売却される場合に40%のインセンティブを受け取る契約を盛り込んでおり、シティは支払いの条件でポルトと交渉する予定だという。 2025.02.01 13:55 Sat5