【J1ピックアッププレビュー】対照的な両者、上位進出への足掛かりを掴むのは《湘南vs柏》
2018.05.01 21:45 Tue
▽2日、明治安田生命J1リーグ第12節が開催される。Shonan BMW スタジアム平塚では湘南ベルマーレvs柏レイソルが行われる。
◆対照的な両者
▽湘南はここ2試合で連勝と好調を維持。さらに、これまでなかなか勝てなかった相手に勝利するなど、ここに来て上昇気流に乗っている。
▽対する柏は元気がない。開幕直後は4戦無敗と好調だったが、AFCチャンピオンズリーグでの敗退、4月はリーグ戦での連勝がなしと結果が出ていない。湘南の勢いに飲まれる可能性もあるだろう。
◆上位進出へ3連勝を目指す~湘南ベルマーレ~
▽前々節のガンバ大阪戦、前節の浦和レッズ戦と1-0で勝利した湘南。21年ぶり、20年ぶりと久々の勝利にスタンドは沸いた。
▽今節の相手である柏は、ここ4度の対戦で負けなしの相手。湘南としては今の勢いのまま、そして過去対戦の勢いのまま、上位進出に向けた勝ち点3が欲しいところだ。
◆復活の兆しを掴むために~柏レイソル~
▽前節はアウェイで清水エスパルスに敗戦。久々のホーム白星を与えるという、厳しい敗戦となった。
▽11試合を終えて得点が12、失点が12と数字的に悪いわけでないが、今シーズンは第2節の横浜F・マリノス戦で2-0と勝利した以外は、全て1点差以内となっており、勝負弱さが目立っている。
▽4勝のうち3試合は2得点と、柏の課題は得点力。アタッキングサードでのフィニッシュの精度が高まれば、勝機は見えてくるだろう。
【予想スタメン&フォーメーション】
◆湘南ベルマーレ[3-4-1-2]
DF:山根視来、坂圭祐、杉岡大暉
MF:ミキッチ、石川俊輝、菊地俊介、高橋諒
MF:松田天馬
FW:イ・ジョンヒョプ、アレン・ステバノヴィッチ
監督:曺貴裁
▽今節は前述の通り秋野央樹が契約の関係で出場できず。前節は前線で起用された菊地俊介がボランチに入り、松田天馬が先発に復帰すると予想する。2トップに入るイ・ジョンヒョプの高さ、アレン・ステバノヴィッチのキレ、その周りでプレーする松田天馬のスピードで柏守備陣を襲う。
◆柏レイソル[4-2-3-1]
DF:小池龍太、パク・ジョンス、中山雄太、亀川諒史
MF:大谷秀和、キム・ボギョン
MF:伊東純也、中川寛斗、クリスティアーノ
FW:江坂任
監督:下平隆宏
▽波に乗れていない柏は、前節と同じメンバーで臨むと予想。浦和戦でのハードワークを取り戻したいところだが、攻撃陣のフィニッシュの精度が一番の課題だ。前節も形は作れていただけに、前線の4枚がしっかりとネットを揺らせるか。失点が止まらないセットプレーの守備にも注目だ。
【注目選手】
◆FWイ・ジョンヒョプ(湘南ベルマーレ)
◆MF江坂任(柏レイソル)
◆上位への足掛かりを掴むのは
▽勝ち点差「1」で迎える試合だが、チームの状況は対照的だ。ホームの湘南は、長年勝てなかった相手に揃って勝利し、連勝を飾っている。過密日程でフィジカル的に厳しいところはあるだろうが、心は充実しているはずだ。
▽対する柏は、心身ともに厳しい状況ともいえるだろう。直近の公式戦5試合は1勝4敗と結果が出ていない。攻撃の形を作り、ゴールに迫るシーンはありながらも、なかなか決めきれていないのが現状だ。攻撃的な布陣を組んでいるだけに、ゴールという結果が出ない苦しさが、結果に顕著に表れている。
▽新加入選手、若手選手もフィットしはじめ、チームとして完成度を高めつつある湘南。ACLとの二足のわらじのために大型補強を敢行も、いまいちフィットしきれていなく、チグハグ感が漂う柏。チーム状態が対照的な両者、上位進出へのキッカケを掴むのはどちらか。試合は2日(水)の19時にキックオフを迎える。
◆対照的な両者
▽湘南はここ2試合で連勝と好調を維持。さらに、これまでなかなか勝てなかった相手に勝利するなど、ここに来て上昇気流に乗っている。
▽対する柏は元気がない。開幕直後は4戦無敗と好調だったが、AFCチャンピオンズリーグでの敗退、4月はリーグ戦での連勝がなしと結果が出ていない。湘南の勢いに飲まれる可能性もあるだろう。
▽前々節のガンバ大阪戦、前節の浦和レッズ戦と1-0で勝利した湘南。21年ぶり、20年ぶりと久々の勝利にスタンドは沸いた。
▽今節の相手である柏は、ここ4度の対戦で負けなしの相手。湘南としては今の勢いのまま、そして過去対戦の勢いのまま、上位進出に向けた勝ち点3が欲しいところだ。
▽今節は、柏から期限付き移籍中のMF秋野央樹が契約の関係上出場できず。チームとしては核を失うことになるだけに、真価も問われることになるだろう。
◆復活の兆しを掴むために~柏レイソル~
▽前節はアウェイで清水エスパルスに敗戦。久々のホーム白星を与えるという、厳しい敗戦となった。
▽11試合を終えて得点が12、失点が12と数字的に悪いわけでないが、今シーズンは第2節の横浜F・マリノス戦で2-0と勝利した以外は、全て1点差以内となっており、勝負弱さが目立っている。
▽4勝のうち3試合は2得点と、柏の課題は得点力。アタッキングサードでのフィニッシュの精度が高まれば、勝機は見えてくるだろう。
【予想スタメン&フォーメーション】
◆湘南ベルマーレ[3-4-1-2]

(C)CWS Brains,LTD.
GK:秋元陽太DF:山根視来、坂圭祐、杉岡大暉
MF:ミキッチ、石川俊輝、菊地俊介、高橋諒
MF:松田天馬
FW:イ・ジョンヒョプ、アレン・ステバノヴィッチ
監督:曺貴裁
▽今節は前述の通り秋野央樹が契約の関係で出場できず。前節は前線で起用された菊地俊介がボランチに入り、松田天馬が先発に復帰すると予想する。2トップに入るイ・ジョンヒョプの高さ、アレン・ステバノヴィッチのキレ、その周りでプレーする松田天馬のスピードで柏守備陣を襲う。
◆柏レイソル[4-2-3-1]

(C)CWS Brains,LTD.
GK:中村航輔DF:小池龍太、パク・ジョンス、中山雄太、亀川諒史
MF:大谷秀和、キム・ボギョン
MF:伊東純也、中川寛斗、クリスティアーノ
FW:江坂任
監督:下平隆宏
▽波に乗れていない柏は、前節と同じメンバーで臨むと予想。浦和戦でのハードワークを取り戻したいところだが、攻撃陣のフィニッシュの精度が一番の課題だ。前節も形は作れていただけに、前線の4枚がしっかりとネットを揺らせるか。失点が止まらないセットプレーの守備にも注目だ。
【注目選手】
◆FWイ・ジョンヒョプ(湘南ベルマーレ)

(C)J.LEAGUE PHOTOS
▽湘南の注目選手は、今シーズン加入のイ・ジョンヒョプだ。ゴールこそ開幕戦の1点で止まっているものの、最前線での身体を張ったプレーは湘南の攻撃にとって欠かせないピースとなっている。闘える選手であり、その高さはセットプレーでも有効に働くだろう。開幕戦以来のゴールで、チームの3連勝に貢献したい。◆MF江坂任(柏レイソル)

(C)J.LEAGUE PHOTOS
▽柏の注目選手は1トップに入ると予想される江坂任だ。今シーズンは期待されていながらリーグ戦のゴールは「2」。満足いく結果とはいえない。献身的なプレーも目立つが、江坂の良さはボックス内でのプレー。得点を奪うことに集中することができれば、チームを勢いに乗せられるはず。セットプレーからのゴールにも期待したい。◆上位への足掛かりを掴むのは
▽勝ち点差「1」で迎える試合だが、チームの状況は対照的だ。ホームの湘南は、長年勝てなかった相手に揃って勝利し、連勝を飾っている。過密日程でフィジカル的に厳しいところはあるだろうが、心は充実しているはずだ。
▽対する柏は、心身ともに厳しい状況ともいえるだろう。直近の公式戦5試合は1勝4敗と結果が出ていない。攻撃の形を作り、ゴールに迫るシーンはありながらも、なかなか決めきれていないのが現状だ。攻撃的な布陣を組んでいるだけに、ゴールという結果が出ない苦しさが、結果に顕著に表れている。
▽新加入選手、若手選手もフィットしはじめ、チームとして完成度を高めつつある湘南。ACLとの二足のわらじのために大型補強を敢行も、いまいちフィットしきれていなく、チグハグ感が漂う柏。チーム状態が対照的な両者、上位進出へのキッカケを掴むのはどちらか。試合は2日(水)の19時にキックオフを迎える。
イ・ジョンヒョプの関連記事
湘南ベルマーレの関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
湘南ベルマーレの人気記事ランキング
1
今冬増えたJリーグから海外移籍に向けたチーム離脱、30代で初の海外挑戦の3名はいずれもオーストラリア行きか
Jリーグ各クラブも続々と新体制が発表され、すでにキャンプインしているクラブもある中、海外挑戦を目指す選手が多く出ている。 すでに、日本代表にも招集されているDF関根大輝(22)が柏レイソルからリーグ・アンのスタッド・ランスに完全移籍。2024シーズンのJ2得点王&MVPのFW小森飛絢(24)がジェフユナイテッド千葉からシント=トロイデンへ期限付き移籍。東京ヴェルディで飛躍したパリ五輪世代のMF山田楓喜(23)が京都サンガF.C.からポルトガルのナシオナルへと期限付き移籍を果たした。 その他にも、ガンバ大阪のFW坂本一彩(21)がウェステルローへ、大分トリニータのMF保田堅心がヘンクへ期限付き移籍と、若手も海を渡る決断を下している。 一方で、ベテラン勢も初の海外移籍に挑戦。すでに横浜F・マリノスのMF水沼宏太(34)、湘南ベルマーレのDF岡本拓也(32)、京都サンガF.C.のDF三竿雄斗(33)が海外クラブへの移籍のためにチームを離脱することが発表されていた。 30歳を超えてそれぞれ初の海外挑戦となる中、3名とも行き先はオーストラリアになるようだ。現地メディアが伝えている。 横浜FMの下部組織育ちで栃木SCやサガン鳥栖、FC東京、セレッソ大阪でプレー。2020年に復帰していた水沼。オーストラリア『Newcastle Herald』によれば、ニューカッスル・ジェッツが獲得に動いているとのこと。 過去には横浜FMユースの後輩でもあるFW齋藤学(アスルクラロ沼津)も所属した経験があるクラブだ。 一方、岡本、三竿に関しては、同じクラブに移籍する可能性が伝えられている。オーストラリア『The West Australian』によれば、パース・グローリーが2人の獲得に迫っているとのこと。ディフェンスラインを強化したいチームにとって、サイドバックやセンターバックでプレーできる両者は大きな戦力と考えているようだ。 オーストラリアの移籍市場は16日にオープン。2月12日まで開いている中、すぐにでも発表がありそうだ。 2025.01.14 17:15 Tue2
「すごいです!」「似てるなぁ〜」父は元日本代表GK、兄はJ1でプレーする鈴木愛理さんが磐田に入社…兄が「完全にサッカー一家です」と紹介
父親は元日本代表GK、兄はJ1でプレーする中央大学の鈴木愛理さんが、4月からジュビロ磐田に入社する。 その兄とは、今シーズンから湘南ベルマーレでプレーするMF鈴木雄斗。「サッカー一家」で育った妹の去就に触れて話題を呼んでいる。 神奈川県出身の鈴木は、サッカー指導者で元日本代表GKの鈴木康仁氏を父に持ち、その影響もあり大分トリニータ、柏レイソル、横浜F・マリノスの下部組織でプレー。2012年に横浜FMユースから水戸ホーリーホックに加入した。 Jリーガーとしての道を歩み、モンテディオ山形、川崎フロンターレ、ガンバ大阪、松本山雅FC、ジュビロ磐田と多くのクラブを渡り歩くと、今シーズンから湘南に完全移籍で加入。ここまで、明治安田J1リーグで4試合に出場している。 その鈴木は自身のX(旧ツイッター/@JhoRvw)を26日に更新。中央大学広報室のツイートを引用し、妹の去就について言及。自身が昨シーズンまでプレーした磐田に入社することを伝えた。 「妹が4月からジュビロ磐田に入社します。父の影響で兄と僕はサッカーを始め、遊び場は兄の試合会場だった妹。完全にサッカー一家です」 「妹はジュビロの魅力をサッカーの魅力を多くの人に伝えてくれると思います。ジュビロ磐田に関わる全ての皆様よろしくお願いします」 同じ舞台で戦うライバルチームに加わる妹を想っての投稿は大きな反響を呼び、「すごいです!」、「これは楽しみです」、「素晴らしいこと」、「磐田を選んでくれてありがとう」とコメント。中には「似てるなぁ〜」、「応援させてもらいます」、「美人さんですね」とコメントも集まっている。 <span class="paragraph-title">【写真】中央大学サッカー部マネージャーで4月から磐田に入社する鈴木雄斗の妹・愛理さん</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">妹が4月からジュビロ磐田に入社します。<br>父の影響で兄と僕はサッカーを始め、遊び場は兄の試合会場だった妹。<br>完全にサッカー一家です。<br><br>妹はジュビロの魅力をサッカーの魅力を多くの人に伝えてくれると思います。<br><br>ジュビロ磐田に関わる全ての皆様よろしくお願いします。 <a href="https://t.co/k04WEFt3Vx">https://t.co/k04WEFt3Vx</a></p>— 鈴木 雄斗 (@JhoRvw) <a href="https://twitter.com/JhoRvw/status/1772524933064929354?ref_src=twsrc%5Etfw">March 26, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.27 21:40 Wed3
岡本拓也&三竿雄斗の豪州1部挑戦が決定! パース・グローリーとそれぞれ今季までの契約
Aリーグ・メンのパース・グローリーは16日、湘南ベルマーレのDF岡本拓也(32)と京都サンガF.C.のDF三竿雄斗(33)を獲得したと発表した。背番号は岡本が「36」。三竿は「17」をつける。 両選手はそれぞれのクラブによって海外移籍を前提とした離脱が発表済み。パース・グローリーの契約は2選手とも2024-25シーズン終了までになるという。 岡本は下部組織から過ごした浦和レッズでプロデビューし、湘南では2016年からプレー。右サイドバックをはじめ、複数ポジションをこなしつつ、主将を務めるなど、長らく主力だった。 鹿島アントラーズMF三竿健斗を弟に持つ三竿は湘南でプロ入り。左サイドバックを主戦場とし、鹿島、大分トリニータを経て、2023年から京都でプレーしていた。 フットボールディレクターのスタン・ラザリディス氏は「ユウトとタクヤは日本の高いレベルで600試合以上もプレーし、その経験は若い選手で構成されるこのチームにとって大きなプラスとなる」と期待を寄せる。 「両選手とも技術に優れ、ボールキープ力もある。多才さも証明済みで、様々なポジションでのプレーもできる。今、彼らをチームに迎え入れたのは今季の残りに意味を持たせたいという強い思いがあるからだ」 「期待どおり、彼らが力を証明してくれたら、クラブでの滞在期間を延長する話し合いを始めるつもりだ」 パース・グローリーはかつて太田宏介氏や、現・ギラヴァンツ北九州のFW永井龍らもプレー。今季はここまで14試合で2勝2分け10敗の13チーム中12位につけている。 2025.01.16 17:25 Thu4
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue5