ザルツブルクが3点差をひっくり返す奇跡の逆転劇でラツィオ撃破! 途中出場南野は逃げ切りに貢献《EL》
2018.04.13 06:31 Fri
▽ヨーロッパリーグ(EL)準々決勝2ndレグ、ザルツブルクvsラツィオが12日に行われ、ホームのザルツブルクが4-1で勝利した。この結果、2戦合計6-5としたザルツブルクのベスト4進出が決定した。なお、ザルツブルクのMF南野拓実は84分からプレーした。
▽5日にラツィオホームで行われた1stレグではザルツブルクが南野のゴールなどで2つのアウェイゴールを奪うも、攻撃陣が爆発したラツィオが4-2で先勝した。
▽クラブ史上初の準々決勝の舞台で勝利を逃したザルツブルクは、欧州カップ戦における無敗記録が19試合でストップすると共に、昨年8月から継続していた公式戦無敗記録も35試合でストップ。さらに、先週末に行われたリーグ戦では格下リンツ相手にまさかの敗戦を強いられた。逆転突破を目指す今節に向けては1stレグから先発2人を変更。出場停止のサマッセコウに代わってヤボ、グルブランドセンに代わって出場停止明けのファン・ヒチャンが復帰。南野は初戦に続きジョーカーの役目を担った。
▽一方、2つのアウェイゴールを与えたものの、持ち味の攻撃力を遺憾なく発揮して打ち勝ったラツィオはベスト4進出に向けて優位な位置に。今週末に同勝ち点で並ぶ宿敵ローマとの“デルビー・デッラ・カピターレ”を控える中、1stレグと全く同じスタメンを採用した。
▽開始5分にシュラーガーのスルーパスに抜け出したファン・ヒチャンがいきなりゴールを脅かすなど、ホームのザルツブルクが良い入りを見せる。だが、その後はボールを持たせて自陣にブロックを敷くラツィオの守備に苦戦を強いられ、なかなか決定機を作れない。
▽打ち合いとなった1stレグとは打って変わってクローズな展開が続くも、後半は再び打ち合いの展開となる。55分、左サイドでハイラインの背後を狙うインモービレにL・アルベルトからスルーパスが通ると、そのままボックス内に持ち込んだインモービレがGKとの一対一を制した。だが、ザルツブルクも失点直後の56分にヤボのスルーパスに抜け出したダブールの放ったシュートが相手DFにディフレクトしてコースが変わりネットを揺らした。
▽2戦合計3-5となった試合はここからさらにヒートアップしていく。その流れの中で72分にはラツィオに絶好機。途中出場のフェリペ・アンデルソンのスルーパスに抜け出したL・アルベルトが3対2の数的優位の中で自らフィニッシュを狙うが、シュートはGK正面を突く。
▽すると、このピンチを凌いだザルツブルクが圧巻の逆転劇を見せる。72分、ペナルティアーク付近でベリシャからパスを受けたハイダラが地を這う強烈なミドルシュートを放つと、これがGKストラコシャの手を弾いてゴール左隅に決まる。続く74分には最終ラインのカレタ=カルの縦パスに対して左サイドから斜めの飛び出しで抜け出したファン・ヒチャンがボックス右から右足のシュートを流し込み、2戦合計5-5もアウェイゴール数の差で逆転。さらに76分には左CKの場面でニアのラマーリョがバックヘッドでフリックすると、これをファーサイドのライマーがダイビングヘッドで流し込んだ。
▽5分間で3失点を喫したラツィオは2戦合計スコアで逆転されると、ここから攻勢に出るためにルーカス・レイバを下げてナニを投入。対するザルツブルクは負傷したファン・ヒチャンに代えてグルブラドセン、84分にはヤボを下げて南野を投入する。
▽試合終盤にかけてはラツィオが猛攻を仕掛ける展開となるも、粘り強い守備と時間を意識したプレーでうまく試合を運んだザルツブルクがそのまま逃げ切り成功。一時3点差を付けられるも、“魔法の5分間”で大逆転を果たしたザルツブルクが2戦合計6-5でクラブ史上初のベスト4進出を果たした。
▽5日にラツィオホームで行われた1stレグではザルツブルクが南野のゴールなどで2つのアウェイゴールを奪うも、攻撃陣が爆発したラツィオが4-2で先勝した。
▽クラブ史上初の準々決勝の舞台で勝利を逃したザルツブルクは、欧州カップ戦における無敗記録が19試合でストップすると共に、昨年8月から継続していた公式戦無敗記録も35試合でストップ。さらに、先週末に行われたリーグ戦では格下リンツ相手にまさかの敗戦を強いられた。逆転突破を目指す今節に向けては1stレグから先発2人を変更。出場停止のサマッセコウに代わってヤボ、グルブランドセンに代わって出場停止明けのファン・ヒチャンが復帰。南野は初戦に続きジョーカーの役目を担った。
▽開始5分にシュラーガーのスルーパスに抜け出したファン・ヒチャンがいきなりゴールを脅かすなど、ホームのザルツブルクが良い入りを見せる。だが、その後はボールを持たせて自陣にブロックを敷くラツィオの守備に苦戦を強いられ、なかなか決定機を作れない。
▽その後は中盤での潰し合いが目立つ中、前半終盤には互いに決定機。43分、ボックス手前のルイス・アルベルトからのヒールパスに抜け出したインモービレがゴール左でシュートを放つが、これは飛び出してコースを消したGKヴァルケの好守に遭う。直後にはザルツブルクがボックス左のウルマーのシュート性のクロスでゴールに迫るが、わずかに枠の右へ外れた。
▽打ち合いとなった1stレグとは打って変わってクローズな展開が続くも、後半は再び打ち合いの展開となる。55分、左サイドでハイラインの背後を狙うインモービレにL・アルベルトからスルーパスが通ると、そのままボックス内に持ち込んだインモービレがGKとの一対一を制した。だが、ザルツブルクも失点直後の56分にヤボのスルーパスに抜け出したダブールの放ったシュートが相手DFにディフレクトしてコースが変わりネットを揺らした。
▽2戦合計3-5となった試合はここからさらにヒートアップしていく。その流れの中で72分にはラツィオに絶好機。途中出場のフェリペ・アンデルソンのスルーパスに抜け出したL・アルベルトが3対2の数的優位の中で自らフィニッシュを狙うが、シュートはGK正面を突く。
▽すると、このピンチを凌いだザルツブルクが圧巻の逆転劇を見せる。72分、ペナルティアーク付近でベリシャからパスを受けたハイダラが地を這う強烈なミドルシュートを放つと、これがGKストラコシャの手を弾いてゴール左隅に決まる。続く74分には最終ラインのカレタ=カルの縦パスに対して左サイドから斜めの飛び出しで抜け出したファン・ヒチャンがボックス右から右足のシュートを流し込み、2戦合計5-5もアウェイゴール数の差で逆転。さらに76分には左CKの場面でニアのラマーリョがバックヘッドでフリックすると、これをファーサイドのライマーがダイビングヘッドで流し込んだ。
▽5分間で3失点を喫したラツィオは2戦合計スコアで逆転されると、ここから攻勢に出るためにルーカス・レイバを下げてナニを投入。対するザルツブルクは負傷したファン・ヒチャンに代えてグルブラドセン、84分にはヤボを下げて南野を投入する。
▽試合終盤にかけてはラツィオが猛攻を仕掛ける展開となるも、粘り強い守備と時間を意識したプレーでうまく試合を運んだザルツブルクがそのまま逃げ切り成功。一時3点差を付けられるも、“魔法の5分間”で大逆転を果たしたザルツブルクが2戦合計6-5でクラブ史上初のベスト4進出を果たした。
ザルツブルクの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
ザルツブルクの人気記事ランキング
1
リーズ行きも噂された元ドイツ代表MFヴァイグル、ザルツブルクへ移籍か? レッドブル・グループが関心
ボルシアMGの元ドイツ代表MFユリアン・ヴァイグル(29)だが、オーストリアに行く可能性が浮上している。オーストリア『スカイ・スポーツ』が伝えた。 ヴァイグルは1860ミュンヘン、ドルトムント、ベンフィカでプレー。2022年9月にボルシアMGにレンタル移籍で加入すると、2023年7月に完全移籍に切り替わった。 ボルシアMGでは公式戦通算89試合で3ゴール6アシスト。今シーズンはキャプテンも務め、ブンデスリーガで28試合に出場し2アシストを記録している。 日本代表MF田中碧が所属するリーズ・ユナイテッドへの移籍も報じられた中、ヴァイグルはこの数日オーストリアを訪問。レッドブルグループのグローバルサッカーの責任者を務めるユルゲン・クロップ氏、レッドブル・ザルツブルクのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるルベン・シュレーダー氏と会談していたという。 シュレーダー氏とクロップ氏は新シーズンに向けて経験豊富な中盤の選手の補強を検討しているとのこと。その中で、ヴァイグルも候補にあがっていたという。 2028年夏までボルシアMGとの契約が残っているヴァイグルだが、年俸は約300〜350万ユーロ(約4億8500〜5億6500万円)とのこと。ボルシアMGで最も稼いでいる選手の1人となっている。 噂に上がっていたリーズもレッドブルが投資しているクラブの1つ。いずれにしても、レッドブル傘下のクラブに移籍となる可能性が高まっていそうだ。 2025.04.17 23:20 Thu2
「プレー時間が必要だった」リバプール指揮官が期待の若手バイチェティッチをレンタル移籍させた理由説明「これは長期的なプラン」
レッドブル・ザルツブルクへのレンタル移籍が発表されたリバプールのU-19スペイン代表MFステファン・バイチェティッチ(19)について、アルネ・スロット監督は移籍の理由を説明した。クラブ公式サイトが伝えている。 期待の若手としてクラブやファンから大きな期待が寄せられながらも、昨シーズンはふくらはぎの負傷もありほとんど試合には出場しなかったバイチェティッチ。プレミアリーグではわずか25分の出番に終わっており、今シーズンも開幕からメンバー外が続いていた。 クラブは今夏の移籍市場で、指揮官が望む6番の補強に苦戦。レアル・ソシエダのMFマルティン・スビメンディ獲得に失敗してからは誰も連れてくることができない状態だったが、バイチェティッチを試すことはなくザルツブルクへのレンタル移籍を認める決断を下した。 この決断について、スロット監督は理由を説明。長期離脱をしていたバイチェティッチに必要なのは出場時間であり、ここでそれを保証するのは難しかったと語っている。 「彼にとって、今年は大きな年になることを願っている。彼は非常に才能のある選手であり、我々にとって非常に重要な選手になれると思っている。だが、それは今の時点でプレー時間が得られた場合に限るだろう」 「若い段階で長期欠場となった場合、必要なのはプレー時間だけだ。彼はここでプレー時間を得ることもできただろうが、我々には非常に優秀な中盤が6、7人いる。だから、ここでの彼のプレー時間は、ザルツブルクで期待しているものよりずっと限られると思う」 「彼にとっても我々にとっても、数回プレーしてまた長い間ベンチにいるより、現時点ではプレーすることが最善と考えている。15カ月も欠場していた選手がたまにしかプレーできなければ、コンディションを維持するのは非常に難しい」 「だから、これは長期的なプランだ。私の意見として、クラブは短期的なものだけでなく長期的なプランも考えており、賢明だったと思う。少なくとも、我々の意見では彼をどこかに移籍させ、多くの試合に出場させるというのは賢明な決断だ」 「そうすれば、来シーズンに向けてある選手を獲得できるだろう。もし彼がポテンシャルを発揮すれば、将来は間違いなく我々のためプレーしてくれるはずだ」 2024.08.31 17:10 Sat3
やはり中盤が補強ポイント? ミランのリクルート班がスペインなど欧州各国に視察へ
ミランの補強戦略をイタリア『カルチョメルカート』が紹介した。 パウロ・フォンセカ体制発足でスタートダッシュに失敗し、その後“我慢”したことでようやく持ち直したミラン。 来たる首位ナポリ戦へはテオ・エルナンデスにタイアニ・ラインデルス、タミー・エイブラハム、マッテオ・ガッビアを欠く苦しい状況だが、水面下では「1月」への準備も進む。 大前提として、ミランは中盤の増強を目指していることが明白だそう。今週は判明している範囲で、リクルート班がスペイン、イングランド、オーストリアへ飛ぶのだという。 まず、以前から獲得候補に上がるレアル・ベティスのアメリカ代表MFジョニー・カルドーソ(23)を視察。代理人がエメルソン・ロイヤルと同じで、1月の獲得が簡単ではないことを承知でアタックしている最中だとされる。 2人目は、やはり以前から取り沙汰されるチェルシーの元U-21イングランド代表MFカーニー・チュクエメカ(21)。こちらはジェフリー・モンカダSDの個人的な本命だといい、買取OP付きレンタルが実現する可能性はあるという。 オーストリアへチェックしに行くのは、“若手の登竜門”ザルツブルクからU-21フランス代表MFリュカ・グルナ=ドゥアト(21)。具体的なアクションは確認されていないようだが、以前はインテルからの関心も伝えられた守備的MFだ。 また、1月の獲得は100%なくとも、来夏に向けては、遅かれ早かれトリノからイタリア代表MFサムエレ・リッチ(23)の獲得へ動き出すとのこと。トリノのウルバーノ・カイロ会長が1月放出を完全ブロックしているためだそうだ。 2024.10.28 20:55 Mon4
「泣ける」「1番グッときた」ザルツブルクが南野拓実&ファン・ヒチャンの敗退にメッセージ「私達の誇り」
レッドブル・ザルツブルクの投稿がファンの間で話題となっている。 5日、カタール・ワールドカップ(W杯)のラウンド16の2試合が行われた。 アジア勢の日本代表と韓国代表がそれぞれクロアチア代表、ブラジル代表と対戦した。 オーストラリア代表とともに、史上初となる3カ国がアジアからベスト16に残っていたが、日本はクロアチアにPK戦の末に敗戦。韓国は前半に4失点を喫し、ブラジルに完敗して敗退となった。 ラウンド16でアジア勢が全滅してしまったが、ザルツブルクの日本語公式ツイッターが1枚の写真をアップして話題だ。 その写真は3人の選手が抱き合っているもの。背中を見せているのは、18番のユニフォームを着た南野拓実と9番のユニフォームを着たファン・ヒチャンだ。 共に5日の試合に出場し、悔しい敗退を味わった中、「私達の誇り」として写真を投稿。2人と抱き合うのはハンガリー代表MFドミニク・ショボスライだ。 3人は2019-20シーズンはザルツブルクでチームメイトに。その後、南野はリバプール、フアン・ヒチャンはRBライプツィヒ、ショボスライも後にライプツィヒに移籍し、現在は誰も在籍はしていない。 この投稿には「泣ける」、「1番グッときた」、「ザルツブルクありがとう」とコメントが寄せられている。 アジア勢として、世界に一歩近づいた反面、まだまだ差があることも痛感させられた大会。4年後はどのような結果を残してくれるだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】ザルツブルクが日韓のクラブOBを称える「泣ける」1枚</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://t.co/hizxc98OC4">pic.twitter.com/hizxc98OC4</a></p>— FC Red Bull Salzburg JP (@FCRBS_jp) <a href="https://twitter.com/FCRBS_jp/status/1599893883218976768?ref_src=twsrc%5Etfw">December 5, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.12.06 22:15 Tue5