18/19シーズンの概要が発表! ディビジョン2創設に伴い新たに7クラブが加盟《Fリーグ》
2018.01.18 19:00 Thu
▽日本フットサル連盟(JFF)は18日、Fリーグ 2018/19シーズン概要発表記者会見を行った。
▽JFFはフットサル中期ビジョン実現に向けた取り組みとして、2018シーズンより既存の12クラブに加え、新設するFリーグディビジョン2(F2)への7クラブの加盟を承認し、Fリーグ加盟クラブが全19クラブになることを発表した。
▽フットサル日本代表が2016年のFIFAフットサルワールドカップコロンビア大会に出場できなかった背景から、日本サッカー協会(JFA)とJFF、さらには地域・各都道府県のフットサル連盟が一丸となって、リーグ10年目となった16-17シーズンから2020年大会に向けて「Fリーグの再起・再生」に向け、「フットサル中期ビジョン」を策定。選手強化のためのチーグ戦運営、Fリーグを頂点にした日本・地域・都道府県フットサルリーグピラミッド構造の構築など、ビジョンの実現に向けて様々な取り組みが行われている。
▽2018/2019シーズンから新たに導入される取り組みとして、“Fリーグクラブライセンスの導入”、“Fチャレンジリーグの発展的解消とF2の創設”が挙げられた。また、それに伴い、現在の12クラブに新たに7クラブの加盟、F1・F2による入れ替え戦の実施、若手選手強化のためのFリーグ選抜の編成も合わせて発表された。
▽JFFはフットサル中期ビジョン実現に向けた取り組みとして、2018シーズンより既存の12クラブに加え、新設するFリーグディビジョン2(F2)への7クラブの加盟を承認し、Fリーグ加盟クラブが全19クラブになることを発表した。
▽フットサル日本代表が2016年のFIFAフットサルワールドカップコロンビア大会に出場できなかった背景から、日本サッカー協会(JFA)とJFF、さらには地域・各都道府県のフットサル連盟が一丸となって、リーグ10年目となった16-17シーズンから2020年大会に向けて「Fリーグの再起・再生」に向け、「フットサル中期ビジョン」を策定。選手強化のためのチーグ戦運営、Fリーグを頂点にした日本・地域・都道府県フットサルリーグピラミッド構造の構築など、ビジョンの実現に向けて様々な取り組みが行われている。
Fリーグ ディビジョン1の関連記事

|