【J1クラブ通信簿】的確補強によるリーグNo.1堅守への変貌で躍進《ジュビロ磐田》
2017.12.10 22:00 Sun
▽歴史が動き、シーズンが閉幕した2017明治安田生命J1リーグ。最終節まで優勝争い、残留争いが繰り広げられ、最後まで目が離せない白熱したシーズンとなった。
●安定した守備組織の構築でリーグ最小失点
●4バックシステムと3バックシステムの併用
●FW小川航基、全治8カ月の重傷で早々に今季終了
●MF松井大輔のポーランド2部のオドラ・オポーレ移籍
●ドイツ2部カールスルーエからMF山田大記が3年ぶり復帰
●J1復帰2年目でACL出場権を争うチームに
▽名波浩監督就任3シーズン目を迎えた今シーズン、チーム内得点王のFWジェイが退団。一方で、DF高橋祥平やMFムサエフ、MF中村俊輔、FW川又堅碁といった実力者を獲得して、J1復帰2年目を迎えた。
▽シーズン開幕からDF大井健太郎とDF森下俊ら既存メンバーの安定や高橋、ムサエフといった新加入選手の早期フィットで強固なディフェンスを形成。一方で、ジェイという得点源がいなくなったことやセンターラインが大きく変わったことが響き、序盤こそ不安定な戦いを見せた。しかし、4バックから3バックシステムに変更すると、チームで得点を目指すスタイルの浸透と共に、第7節のサガン鳥栖戦(○2-1)、第8節の鹿島アントラーズ戦(○3-0)と今シーズン初の連勝。さらに第14節のガンバ大阪戦から浦和レッズ、FC東京、アルビレックス新潟を連破して、11年ぶりの4連勝でシーズンを折り返した。
▽後半戦に入っても、ヴァンフォーレ甲府(○1-0)、川崎フロンターレ(○5-2)を下して好調を維持。第20節のサンフレッチェ広島戦(●2-3)でこそ、連勝が「6」でストップしたものの、昨シーズン残留争いに巻き込まれた一因でもある苦手の夏場をこの黒星のみで乗り越えた。シーズン終盤には開幕当初に採用していた4バックシステムも併用し、チーム事情や対戦相手を加味した戦いで着々と勝ち点を蓄積。わずかにAFCチャンピオンズリーグ出場圏内の3位には届かなかったものの、最終節では連覇に向けて高いモチベーションを持っていた鹿島アントラーズも抑え込み、優勝を阻止する底力も披露した。14度のクリーンシートを達成して、昨シーズンのリーグワースト5位だった50失点をリーグ最小の30にまで減らし、昨シーズンの13位を大きく上回る6位という成績を残した。
明治安田生命J1リーグ32試合出場(先発32試合)/5得点
▽リーグ最小失点の堅守を見せたチームの中心にいたのが、今シーズンからゲームキャプテンに就任したベテランの大井だった。併用された4バックと3バックの両システムにも適応力を披露。ディフェンスラインを統率し、身体を張った守備で幾度となく相手攻撃陣の前に立ちはだかった。
▽また、守備だけでなく、中村俊輔という最高のキッカーを味方につけ、セットプレーでも相手の脅威になり続けた。優れた動き出しと181cmの身長を生かしたヘディングでキャリアハイの5ゴールを記録。攻守において闘志溢れるプレーでチームの躍進を支えた。
◆補強成功度「S」(評価:S~E)
▽また、MF松本昌也は18試合出場、MF針谷岳晃はリーグ戦での出場はなかったものの、YBCルヴァンカップで経験を積み、U-20日本代表にも選出。未来への投資も順調で、フロント陣の的確な補強が光った。
◆総合評価 「A」(評価:S~E)
▽また、全体で見ればDF小川大貴や松本、MF上原力也といった若手の突き上げにより、選手層は厚みを増したが、苦しい試合展開時に流れを変えられるようなジョーカー的な存在がいなかった。結果、引き分けは、最多11回を記録したヴァンフォーレ甲府に次ぐ10回。その部分で、上位勢に遅れをとった感が否めない。
PR
▽「DAZN」マネーにより、シーズンの成績で今後のクラブ強化に大きな影響を及ぼすこととなった2017シーズン。超ワールドサッカー編集部は、J1全18クラブを総括。トピックやチームMVP、補強成功度、総合評価で振り返る。第13弾は的確補強により躍進を見せたジュビロ磐田を総括する。◆シーズン振り返り
(C)CWS Brains,LTD
【主なトピック】●安定した守備組織の構築でリーグ最小失点
●4バックシステムと3バックシステムの併用
●FW小川航基、全治8カ月の重傷で早々に今季終了
●MF松井大輔のポーランド2部のオドラ・オポーレ移籍
●ドイツ2部カールスルーエからMF山田大記が3年ぶり復帰
●J1復帰2年目でACL出場権を争うチームに
▽名波浩監督就任3シーズン目を迎えた今シーズン、チーム内得点王のFWジェイが退団。一方で、DF高橋祥平やMFムサエフ、MF中村俊輔、FW川又堅碁といった実力者を獲得して、J1復帰2年目を迎えた。
▽後半戦に入っても、ヴァンフォーレ甲府(○1-0)、川崎フロンターレ(○5-2)を下して好調を維持。第20節のサンフレッチェ広島戦(●2-3)でこそ、連勝が「6」でストップしたものの、昨シーズン残留争いに巻き込まれた一因でもある苦手の夏場をこの黒星のみで乗り越えた。シーズン終盤には開幕当初に採用していた4バックシステムも併用し、チーム事情や対戦相手を加味した戦いで着々と勝ち点を蓄積。わずかにAFCチャンピオンズリーグ出場圏内の3位には届かなかったものの、最終節では連覇に向けて高いモチベーションを持っていた鹿島アントラーズも抑え込み、優勝を阻止する底力も披露した。14度のクリーンシートを達成して、昨シーズンのリーグワースト5位だった50失点をリーグ最小の30にまで減らし、昨シーズンの13位を大きく上回る6位という成績を残した。
◆チームMVP

Getty Images
DF大井健太郎(33)明治安田生命J1リーグ32試合出場(先発32試合)/5得点
▽リーグ最小失点の堅守を見せたチームの中心にいたのが、今シーズンからゲームキャプテンに就任したベテランの大井だった。併用された4バックと3バックの両システムにも適応力を披露。ディフェンスラインを統率し、身体を張った守備で幾度となく相手攻撃陣の前に立ちはだかった。
▽また、守備だけでなく、中村俊輔という最高のキッカーを味方につけ、セットプレーでも相手の脅威になり続けた。優れた動き出しと181cmの身長を生かしたヘディングでキャリアハイの5ゴールを記録。攻守において闘志溢れるプレーでチームの躍進を支えた。
◆補強成功度「S」(評価:S~E)

(C)J.LEAGUE PHOTOS
▽高橋とムサエフ、中村俊輔、川又の新加入組が主力として躍進を支えた。中でも、中村俊輔は、堅守速攻のスタイルに持ち前のゲームコントロールとセットプレーで攻撃の幅を増加させただけでなく、豊富な経験をチームの意識に還元し、自信を植え付けた。▽また、MF松本昌也は18試合出場、MF針谷岳晃はリーグ戦での出場はなかったものの、YBCルヴァンカップで経験を積み、U-20日本代表にも選出。未来への投資も順調で、フロント陣の的確な補強が光った。
◆総合評価 「A」(評価:S~E)

Getty Images
▽昨シーズンを上回る成績でシーズン前に掲げた「一桁順位」という目標を達成できたこと高評価。その主因である守備面では、リーグ最小失点と14度のクリーンシート達成で大きな手応えを掴んだはずだ。また、攻撃面でも攻撃陣にも前線からの守備を要求する中で、昨シーズンの37得点を50得点にまで増加。攻守において1ランク上のチームへと進化を遂げた。▽また、全体で見ればDF小川大貴や松本、MF上原力也といった若手の突き上げにより、選手層は厚みを増したが、苦しい試合展開時に流れを変えられるようなジョーカー的な存在がいなかった。結果、引き分けは、最多11回を記録したヴァンフォーレ甲府に次ぐ10回。その部分で、上位勢に遅れをとった感が否めない。

Getty Images
▽来シーズンに向けては名波監督も育成への注力を目指しており、小川航の復帰や筑波大学のFW中野誠也も加入する。リアリストの名波監督がどのようにして選手層を厚くし、チームに上位勢と張り合えるだけの反発力を植え付けるかが来シーズンのカギを握るだろう。PR
大井健太郎の関連記事
ジュビロ磐田の関連記事
J1の関連記事
|
ジュビロ磐田の人気記事ランキング
1
2回戦の対戦カード決定! 磐田vs清水の“静岡ダービー”が実現、2回戦から登場の町田は甲府と連覇目指す名古屋は富山と【YBCルヴァンカップ】
26日、2025Jリーグ YBCルヴァンカップの1回戦が開催された。 すでに20日にも13試合が行われていた中で、13試合が開催。J1勢では清水エスパルスがJ3のSC相模原に勝利した他、J2で首位に立つジェフユナイテッド千葉は、カターレ富山に4-2で敗れる事態に。また、J2に降格した北海道コンサドーレ札幌は福島ユナイテッドFCとの撃ち合いとなり延長戦へ。すると、延長戦に入り守備が崩壊し、6-3で敗退となった。 また、林野火災の影響でFC今治vs徳島ヴォルティスの試合が延期となっており、4月9日に延期試合が開催されることとなっている。 1チームを除いて2回戦に進む27チームが決定。2回戦の対戦カードが決定した。 注目は、ジュビロ磐田vs清水エスパルスの静岡ダービー。今シーズンはカテゴリーが異なるため、リーグ戦での実現がなかった静岡ダービーがカップ戦で実現する。 その他、J1同士の対戦はなく、2回戦から登場するFC町田ゼルビアは、ヴァンフォーレ甲府との対戦が決定。連覇を目指す名古屋グランパスはカターレ富山との対戦が決まった。なお、今治vs徳島の勝者は、セレッソ大阪と対戦する。 2回戦は4月9日(水)、16日(水)に開催される。 <h3>◆YBCルヴァンカップ 2回戦日程</h3> ▽4/9(水) 《19:00》 【28】ヴァンフォーレ甲府 vs FC町田ゼルビア [JIT リサイクルインク スタジアム] 【31】ジュビロ磐田 vs 清水エスパルス [ヤマハスタジアム(磐田)] 【32】レノファ山口FC vs 鹿島アントラーズ [維新みらいふスタジアム] 【35】松本山雅FC vs アルビレックス新潟 [サンプロ アルウィン] 【37】V・ファーレン長崎 vs 湘南ベルマーレ [PEACE STADIUM Connected by SoftBank] 【39】モンテディオ山形 vs 京都サンガF.C. [NDソフトスタジアム山形] ▽4/16(水) 《19:00》 【29】ギラヴァンツ北九州 vs 横浜FC [ミクニワールドスタジアム北九州] 【30】水戸ホーリーホック vs ガンバ大阪 [ケーズデンキスタジアム水戸] 【33】福島ユナイテッドFC vs 柏レイソル [とうほう・みんなのスタジアム] 【34】ブラウブリッツ秋田 vs 東京ヴェルディ [ソユースタジアム] 【36】RB大宮アルディージャ vs FC東京 [NACK5スタジアム大宮] 【40】カターレ富山 vs 名古屋グランパス [富山県総合運動公園陸上競技場] 【41】栃木SC vs アビスパ福岡 [栃木県グリーンスタジアム] 《未定》 【38】FC今治/徳島ヴォルティス vs セレッソ大阪 [未定] 2025.03.26 23:30 Wed2
10代若武者がともに初ゴールの清水と磐田が初戦突破で静岡ダービー! 札幌と鳥栖、仙台がJ3勢に屈す【YBCルヴァンカップ】
26日、2025 YBCルヴァンカップ1回戦の13試合が行われた。 2024シーズンからJ1、J2、J3の全60チームが参加する方式に変更となったルヴァンカップ。 26日開催試合で唯一のJ1勢として参戦した清水エスパルスはJ3のSC相模原と対戦。週末の湘南ベルマーレ戦を睨んでターンオーバーを敢行した清水は慣れないメンバー構成の影響もあって攻撃面でやや停滞したが、30分にFKの流れからオウンゴールで先制に成功した。 1点リードで折り返した後半は相手の粘りにあって追加点を奪うのに苦戦したが、後半終盤に途中出場の選手たちが決定的な仕事を果たした。83分に矢島慎也との連携でゴール前に抜け出した北爪健吾が混戦を制してシュートを突き刺すと、直後の85分には北川航也の完璧なお膳立てからトップデビューの17歳MF土居佑至が左足ダイレクトシュートを流し込み、見事にデビュー戦ゴールを達成。その後、ホームの相模原に一矢報いるゴールを奪われたが、敵地で3-1の勝利。順当に2回戦進出を決めた。 また、J2のジュビロ磐田はJ3のFC大阪と対戦。前半立ち上がりに佐藤凌我の公式戦2試合連続ゴールで先制に成功するも、1-1の同点で試合を折り返す。だが、後半立ち上がりには18歳MF川合徳孟が見事な左足ミドルシュートを突き刺し、プロ初ゴールを奪取。このリードを守り切った磐田が2-1で勝利した。 この結果、ともに若武者の初ゴールなどで初戦を制した清水と磐田は2回戦で静岡ダービーを戦うことに。 J2リーグ開幕6連勝で首位を快走するジェフユナイテッド千葉は、カターレ富山とのJ2勢対決に臨んだ。リーグ前回対戦では2-0の勝利を収めていたが、この試合では富山の躍動感のある攻撃に苦戦。1-1の前半半ばに碓井聖生に勝ち越しゴールを許すと、後半も相手のカウンターに晒されて碓井にハットトリックを献上。2-4の敗戦によって今季の公式戦初黒星となった。 また、この日の試合ではJ2勢の北海道コンサドーレ札幌、サガン鳥栖、ベガルタ仙台の3チームがJ3勢の福島ユナイテッドFC、松本山雅FC、栃木SCにいずれも敗れる波乱…。 札幌は2点差を追いつかれたなか、一時勝ち越しに成功したものの3-3で90分を終えると、延長戦で3ゴールを叩き込まれて3-6で大敗。鳥栖は0-0で90分の戦いを終えたなか、延長戦で松本に決勝点を奪われて0-1の敗戦。仙台は0-0で120分の戦いを終えて臨んだPK戦で栃木SCに屈した。 J2でそれぞれ2位と3位に位置するRB大宮アルディージャとV・ファーレン長崎はともに大苦戦を強いられたが、勝負強さを発揮して2回戦進出となった。 J2のいわきFCをホームで迎え撃った大宮は前半に退場者を出して難しい戦いを強いられたなか、2度のビハインドを追いついて延長戦、PK戦まで持ち込むと、GK加藤有輝の2本のPKストップの活躍によって劇的に勝ち上がった。 一方、長崎はJ3のザスパ群馬に苦戦を強いられたが、1-1と同点に追いついて迎えた延長戦で一気に3ゴールを叩き込んで、最後は地力の差を見せつけて4-1での勝ち上がりを決めている。 なお、愛媛県今治市の林野火災の影響で中止となったFC今治(J2)vs徳島ヴォルティス(J2)は4月9日(水)に開催されることが発表されている。 <h3>◆1回戦</h3> ▽3月26日(水) SC相模原(J3) 1-3 清水エスパルス(J1) 水戸ホーリーホック(J2) 1-0 ロアッソ熊本(J2) RB大宮アルディージャ(J2) 3-3(PK:7-6) いわきFC(J2) ヴァンフォーレ甲府(J2) 2-1 藤枝MYFC(J2) カターレ富山(J2) 4-2 ジェフユナイテッド千葉(J2) 愛媛FC(J2) 0-2 ブラウブリッツ秋田(J2) 大分トリニータ(J2) 2-3 レノファ山口FC(J2) 福島ユナイテッドFC(J3) 6-3 北海道コンサドーレ札幌(J2) 栃木SC(J3) 0-0(PK:4-3) ベガルタ仙台(J2) ザスパ群馬(J3) 1-4 V・ファーレン長崎(J2) 松本山雅FC(J3) 1-0 サガン鳥栖(J2) FC大阪(J3) 1-2 ジュビロ磐田(J2) 鹿児島ユナイテッドFC(J3) 0-2 モンテディオ山形(J2) ▽4月9日(水) FC今治(J2) vs 徳島ヴォルティス(J2) ▽3月20日(木・祝) ヴァンラーレ八戸(J3) 1-1(PK:2-4) アルビレックス新潟(J1) 栃木シティFC(J3) 0-1 鹿島アントラーズ(J1) AC長野パルセイロ(J3) 0-0(PK:4-5) 東京ヴェルディ(J1) ツエーゲン金沢(J3) 0-1 湘南ベルマーレ(J1) アスルクラロ沼津(J3) 0-1 柏レイソル(J1) FC岐阜(J3) 0-2 横浜FC(J1) 奈良クラブ(J3) 0-1 FC東京(J1) ガイナーレ鳥取(J3) 0-2 京都サンガF.C.(J1) カマタマーレ讃岐(J3) 1-5 セレッソ大阪(J1) 高知ユナイテッドSC(J3) 1-2 ガンバ大阪(J1) ギラヴァンツ北九州(J3) 1-0 ファジアーノ岡山(J1) テゲバジャーロ宮崎(J3) 0-3 名古屋グランパス(J1) FC琉球(J3) 0-2 アビスパ福岡(J1) 2025.03.26 22:30 Wed3
磐田の大卒ルーキーDF角昂志郎がプロA契約「これからも共に戦ってください!」
ジュビロ磐田は29日、DF角昂志郎(22)とのプロA契約締結を発表した。 角はFC東京U-18から筑波大学へと進学。特別指定選手としてもプレーすると、今シーズンから正式に加入した。 磐田では特別制定選手時代も含めて、J1で1試合、J2で4試合、ルヴァンカップで1試合に出場。FC東京U-18時代には、FC東京U-23としてJ3で7試合に出場した他、U-23日本代表として2023年のアジア競技大会で4試合に出場していた。 15日に行われた明治安田J2リーグ第5節のヴァンフォーレ甲府戦で通算出場時間が812分に到達した。 プロA契約となった角は「A契約になれて、大変嬉しく思います。これからも共に戦ってください!応援よろしくお願いします」とコメントしている。 2025.03.29 13:40 Sat4
首位千葉、2位RB大宮、3位V長崎が揃って敗れる! 今季未勝利いわき&愛媛はまたも敗れて初白星お預け【明治安田J2第7節】
30日、明治安田J2リーグ第7節の9試合が各地で行われた。 ◆磐田 1-0 千葉 開幕6連勝で首位に立つジェフユナイテッド千葉はジュビロ磐田(4位)とのアウェイゲーム。開始6分で磐田のルーキー角昂志郎に先制点を許すと、そのまま逃げ切られて今季初黒星となった。2位との勝ち点「3」差は変わらず。 ◆徳島 1-0 RB大宮 2位のRB大宮アルディージャは徳島ヴォルティスとのアウェイゲーム。0-0で迎えた57分、ホーム徳島は渡大生の絶妙なポストプレーから鹿沼直生が右足ミドルで先制点…RB大宮は反撃ならず、今季2敗目で首位千葉を追い上げれず。 ◆藤枝 3-2 V長崎 2連勝で3位につけるV・ファーレン長崎は藤枝MYFCとのアウェイゲーム。2点ビハインドの状況から53分に米田隼也、54分に関口正大が決めて同点とするも、61分に藤枝の浅倉廉が右足ゴラッソを叩き込んで決勝点に。敗れたV長崎は千葉と同様の今季初黒星で4位に降下した。 ◆水戸 4-1 いわき 開幕6試合未勝利のいわきFC(19位)は水戸ホーリーホックとのアウェイゲームに臨み、いきなり開始2分に先制被弾。そして、17分に谷村海那の左足弾で一度追いつくも、その後水戸に3発を喰らって今季最多の4失点に。いわきは新年度を未勝利で迎えることとなった。 ◆愛媛 0-1 大分 いわきと同じく開幕6試合未勝利の最下位・愛媛FCも、大分トリニータとのホームゲームを落として7試合未勝利に。開始12分、大分のFKからクリアが細谷航平に当たって自軍ゴールへ吸い込まれるオウンゴールで先手を取られ、そのまま巻き返せず、敗れ去った。 ◆第7節 ▽3月30日(日) ジュビロ磐田 1-0 ジェフユナイテッド千葉 徳島ヴォルティス 1-0 RB大宮アルディージャ 藤枝MYFC 3-2 V・ファーレン長崎 FC今治 2-2 モンテディオ山形 カターレ富山 0-1 ベガルタ仙台 ロアッソ熊本 3-1 サガン鳥栖 ブラウブリッツ秋田 1-0 レノファ山口FC 水戸ホーリーホック 4-1 いわきFC 愛媛FC 0-1 大分トリニータ ▽3月29日(土) 北海道コンサドーレ札幌 0-1 ヴァンフォーレ甲府 2025.03.30 18:10 Sun5