酒井フル出場のマルセイユ、2つの疑惑判定で辛くもドロー《リーグ・アン》
2017.12.04 07:08 Mon
▽リーグ・アン第16節、モンペリエvsマルセイユが3日にスタッド・デ・ラ・モソンで行われ、1-1のドローに終わった。なお、マルセイユのDF酒井宏樹はフル出場した。
▽リーグ戦10試合無敗で2位に位置するマルセイユ(勝ち点31)と、リーグ最少失点(8失点)の堅守を武器に、4戦無敗で7位に付けるモンペリエ(勝ち点21)による南仏対決。来週ミッドウィークに決勝トーナメント進出が懸かるヨーロッパリーグ(EL)のザルツブルク戦を控えるマルセイユだが、酒井やトヴァン、ルイス・グスタボ、ラミなど主力メンバーを揃ってこの試合で起用した。
▽リーグ最高の堅守を誇るモンペリエを前にビハインドを背負う苦しい展開となったマルセイユは、古巣対戦のサンソンや酒井とトヴァンの右サイドを起点に攻勢を強める。すると、前半終了間際の45分に味方のスルーパスに抜け出した酒井が右サイド深くで折り返す。これを中央の味方がシュートすると、DFイウトンが身体に付けていた腕にボールが当たる。ここで主審はかなり微妙な判定ながらハンドを取り、マルセイユにPKが与えられる。これをキッカーのトヴァンが冷静に右隅へ決めてリーグ戦3試合連続ゴールを記録した。
▽幸運な判定によって1-1のイーブンで試合を折り返したマルセイユは、後半も前半同様にボールを保持していくが、相手の堅守を前にほとんど決定的な場面を作れない。何とか流れを変えたいガルシア監督は61分にトヴァンを下げてオカンポスを投入。70分過ぎには酒井の際どいクロス、ジェルマンの枠を捉えたミドルシュートでゴールに迫るが、GKルコントの好守に遭う。
▽リーグ戦10試合無敗で2位に位置するマルセイユ(勝ち点31)と、リーグ最少失点(8失点)の堅守を武器に、4戦無敗で7位に付けるモンペリエ(勝ち点21)による南仏対決。来週ミッドウィークに決勝トーナメント進出が懸かるヨーロッパリーグ(EL)のザルツブルク戦を控えるマルセイユだが、酒井やトヴァン、ルイス・グスタボ、ラミなど主力メンバーを揃ってこの試合で起用した。
PR
▽立ち上がりからボールを保持するマルセイユだが、組織的な相手の守備ブロックの前でボールを横に動かす場面が目立ち、なかなか危険なエリアでボールを受けられない。逆に、9分にセセニョン、18分にムベンザと相手得意のカウンターからGKマンダンダがセーブを強いられる場面が続く。▽なかなか流れを掴み切れないマルセイユは29分、一瞬の隙を突かれて先制点を許す。相手のショートカウンターからボックス左でルシヨンが入れたクロスがDF酒井にディフレクトしてボックス中央のスペースへ。これをジョバンニ・シオがアクロバティックなボレーで合わすと、GKマンダンダの手を弾いたボールがネットに吸い込まれた。▽幸運な判定によって1-1のイーブンで試合を折り返したマルセイユは、後半も前半同様にボールを保持していくが、相手の堅守を前にほとんど決定的な場面を作れない。何とか流れを変えたいガルシア監督は61分にトヴァンを下げてオカンポスを投入。70分過ぎには酒井の際どいクロス、ジェルマンの枠を捉えたミドルシュートでゴールに迫るが、GKルコントの好守に遭う。
▽試合終盤にかけてはホームのモンペリエが押し返す展開が続く。すると88分、マルセイユは自陣右サイドで与えたFKの場面でキッカーのサンビアのクロスをニアのカマラに頭で合わせられ、これがゴール右隅に吸い込まれる。土壇場で痛恨の勝ち越し点を許したかに思えたが、副審はカマラのヘディングに反応したオフサイドラインのイウトンがプレーに関与したとの判定でフラッグを上げ、主審との話し合いの結果、ノーゴールの判定となった。その後も相手の猛攻に晒されたマルセイユだが、何とか守り切って試合は1-1のドローで決着。2つの幸運な判定によって辛くも勝ち点1を拾ったマルセイユは11戦無敗継続もリヨンとモナコに勝ち点で並ばれ、得失点差の関係で4位に転落した。
PR
マルセイユの関連記事
リーグ・アンの関連記事
|
マルセイユの人気記事ランキング
1
2025年の仏リーグ最高給取りはデンベレに! PSGが上位12位まで独占
2025年のリーグ・アン(フランス1部)のサラリーランキングが、フランス『レキップ』によって発表された。 2024年はパリ・サンジェルマン(PSG)のFWキリアン・ムバッペが月給600万ユーロ(約9億7000万円)と破格の金額でランキングトップに君臨していたが、その最高給取りがレアル・マドリーに移籍したことで、今年のランキングはより拮抗したものに。 ただ、今シーズンのリーグテーブルで首位を独走するPSGが発表されたトップ30のうち、上位12位まで独占する金満ぶりを改めて証明。そのなかで1位に輝いたのは、新エースFWのウスマーヌ・デンベレの月給150万ユーロ(約2億4000万円)となった。 そして、2位にはキャプテンのDFマルキーニョス、3位は同額でDFリュカ・エルナンデスとDFアクラフ・ハキミが並んだ。 PSG勢以外ではマルセイユのMFアドリアン・ラビオとMFピエール=エミール・ホイビュア、リヨンのFWアレクサンドル・ラカゼットが月給50万ユーロ(約8億1000万円)で並んでいる。 今回発表されたリーグ・アンのサラリーランキングの上位30名は以下の通り。 1. ウスマーヌ・デンベレ(PSG) 150万ユーロ 2. マルキーニョス(PSG) 112万ユーロ 3. リュカ・エルナンデス(PSG) 110万ユーロ 3. アクラフ・ハキミ(PSG) 110万ユーロ 5. ワレン・ザイール=エメリ(PSG) 95万ユーロ 6. ヴィティーニャ(PSG) 90万ユーロ 6. クヴィチャ・クワラツヘリア(PSG) 90万ユーロ 8. ジャンルイジ・ドンナルンマ(PSG) 84万9500ユーロ 9. ヌーノ・メンデス(PSG) 80万ユーロ 10. プレスネル・キンペンベ(PSG) 64万ユーロ 11. ブラッドリー・バルコラ(PSG) 55万ユーロ 12. デジレ・ドゥエ(PSG) 50万ユーロ 12. アドリアン・ラビオ(マルセイユ) 50万ユーロ 12. ピエール=エミール・ホイビュア(マルセイユ) 50万ユーロ 12. アレクサンドル・ラカゼット(リヨン) 50万ユーロ 16. メイソン・グリーンウッド(マルセイユ) 45万ユーロ 16. ジェフリー・コンドグビア(マルセイユ) 45万ユーロ 16. イスマエル・ベナセル(マルセイユ) 45万ユーロ 16. コランタン・トリソ(リヨン) 45万ユーロ 20. ゴンサロ・ラモス(PSG) 44万3500ユーロ 21. ファビアン・ルイス(PSG) 43万4300ユーロ 22. ネマニャ・マティッチ(リヨン) 40万ユーロ 22. セコ・フォファナ(レンヌ) 40万ユーロ 22. ブライス・サンバ(レンヌ) 40万ユーロ 22. ジョアン・ネヴェス(PSG) 40万ユーロ 26. レオナルド・バレルディ(マルセイユ) 35万ユーロ 27. ラヤン・シェルキ(リヨン) 33万ユーロ 27. ヴァランタン・ロンジエ(マルセイユ) 33万ユーロ 29. ガエタン・ラボルド(ニース) 32万ユーロ 29. アレクサンドル・ゴロビン(モナコ) 32万ユーロ 29. デニス・ザカリア(モナコ) 32万ユーロ ※金額はいずれも月給(推定) 2025.03.26 17:00 Wed2
インテルがルイス・エンヒキと5年契約で個人間合意か、残すはマルセイユとの交渉に
インテルがマルセイユのブラジル人FWルイス・エンヒキ(23)の獲得に迫っているようだ。フランス『フット・メルカート』が報じている。 母国ブラジルのトレッス・パッソスでキャリアをスタートしたルイス・エンヒキ。レンタル先のボタフォゴFRで台頭し、バイエルンやユベントスの関心も集めたなか、2020年にマルセイユへ完全移籍した。 その新天地では左右のウイング、右ウイングバックを主戦場に準主力を担った一方、ボタフォゴへのレンタル移籍も経験。ローンバックした2023-24シーズン後半戦で定位置を掴むと、ロベルト・デ・ゼルビ新監督を迎えた今季は開幕から完全な主力を担い、ここまで公式戦30試合9ゴール7アシストを記録している。 そんなルイス・エンヒキには、今夏にウイングバックの強化に動いているインテルが注目。『フット・メルカート』によると、すでに選手個人とは2030年までの5年契約で合意に至ったとのこと。 また、クラブ間では2400万ユーロ+ボーナス400万ユーロの総額2800万ユーロ(約45億4000万円)のオファーを提示。しかし、3000万~3500万ユーロ(約48億6400万~56億7500万円)を要求するマルセイユ側との交渉はまだ続いているという。 なお、ルイス・エンヒキにはインテルのほかにも、バイエルンが関心を示していたが、選手がインテルへの移籍を希望したため破談に終わったと報じられていた。 2025.04.22 09:15 Tue3
マルセイユ主将DFがローマ行き関心か?
マルセイユのアルゼンチン代表DFレオナルド・バレルディ(26)がローマ移籍に関心を示しているようだ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が報じている。 元ドイツ代表DFマッツ・フンメルスが今シーズン限りで退団し、ガラタサライからレンタル加入中のデンマーク代表DFヴィクトル・ネルソンの買い取りの可否、コートジボワール代表DFエヴァン・エンディカにも流出の可能性が報じられているローマ。 今夏の移籍市場ではセンターバック補強が優先事項に挙げられるなか、マルセイユのキャプテンの獲得に動いているようだ。 報道によれば、バレルディは、ローマでプレーする代表の先輩であるFWパウロ・ディバラとMFレアンドロ・パレデスから強力なサポートを受けているという。そして、選手自身もこのチャンスを熱望し、夏の移籍に同意。両クラブ間の交渉もすでに始まっている模様だ。 ボカ・ジュニアーズの下部組織出身でドルトムントを経て2020年7月にマルセイユ入りしたバレルディは、現代型のセンターバックとしてリーグ・アンでもトップクラスの評価を得ている。 アルゼンチン出身のセンターバックらしいタフな対人守備に加え、両足を遜色なく操る安定したビルドアップ能力、リーダーシップを兼ね備える。また、3バックと4バックでプレー可能な点も市場で評価を高める要因となっている。 2025.03.24 09:15 Mon4
マルセイユ会長、今季中のポグバ獲得を否定「獲得するチャンスはあった」
マルセイユのパブロ・ロンゴリア会長が、フリーの状態が続く元フランス代表MFポール・ポグバ(32)の今季中の獲得を否定した。 マンチェスター・ユナイテッドの下部組織で育ったポグバは、2012年8月にユベントスへとフリーで移籍。そこで目覚ましい活躍を見せると、2016年8月にユナイテッドは当時の史上最高額となる1億500万ユーロ(約170億円)を支払って獲得した。 チームの中心としてプレーする一方で、ケガやパフォーマンスに関して批判を浴びるようになり、2022年7月に契約満了。再びフリーでユベントスへと加入した。 しかし、2023年8月20日の試合後に、イタリア反ドーピング機関のドーピング検査でデヒドロエピアンドロステロン(DHEA)が検出され陽性に。B検体による再検査でも陽性反応が出たことから、2024年2月にイタリア反ドーピング裁決機関(TNA)によって4年間の出場停止処分を受けた。 しかし、納得できないポグバがスポーツ仲裁裁判所(CAS)に提訴すると、2024年10月に事態は一変。故意ではなかったとの主張が認められ、処分期間が18カ月まで大幅短縮されることとなった。 3月11日に出場停止処分が解除されたポグバだが、昨年11月末にユベントスとの契約を解除しており、現在はフリーの状態となっている。 今冬にはマルセイユ移籍の話も浮上していたが、マルセイユのロンゴリア会長はスペイン『Cadena Ser』のインタビューで今季中のポグバ獲得を正式に否定した。 「我々は何度か話し合いを持った。彼は市場に出ている選手だから、獲得するチャンスはあった。しかし、彼の復帰までの時間を考えると、チーム内のバランスを崩す可能性があり、今シーズンは見送ることにしたんだ」 「また、復帰までの時間がかかれば、彼に対する期待のレベルも上がってしまう。それは彼にとっても逆効果だと思ったんだ」 その一方で将来的に方針を変更する可能性はあるかと問われると、「将来に関して言えば、彼のような選手が市場に出てくることがどれだけ貴重なことかは明らかだ。彼がこの賭けに出ることを納得させられるほど価値のある選手なのだろうか?答えはいずれ出るだろう」とコメントした。 2025.03.29 09:50 Sat5