6連覇中もユーベの闇深く…アニェッリ会長が反社会勢力へのチケット販売で1年間の資格停止処分

2017.09.26 22:59 Tue
Getty Images
▽イタリアサッカー連盟(FIGC)は25日、反社会勢力との繋がりがあるウルトラスへのチケット販売の便宜を図ったとして、ユベントスアンドレア・アニェッリ会長に対して、1年間の資格停止処分を科した。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』など複数メディアが伝えている。

▽『ガゼッタ・デッロ・スポルト』の伝えるところによれば、アニェッリ会長は国内マフィアグループと関連が噂される一部サポーターと接触し、チケット転売を図る目的を知ったうえで、同サポーターらにチケット販売を行ったという。

▽サッカー界と反社会的勢力の関係断絶を図るFIGCの検察官ジュゼッペ・ペカラーロ氏は、先日にアニェッリ会長に対して2年半の資格停止および、5万ユーロ(約660万円)の罰金、クラブに対して2試合のホーム無観客試合、もう1試合のクルヴァ・スッド(ホームゴール裏)閉鎖を求める訴えを起こしていた。
▽そして、今回FIGCはアニェッリ会長に対して1年間の資格停止処分、ユベントスに対して30万ユーロ(約3970万円)の罰金を科す決定を行った。

▽なお、先日に欧州クラブ協会(ECA)の新会長に選出されたアニェッリ会長だが、今回の処分を受けて、今後何らかのペナルティを科される可能性もあるようだ。
▽2006年にイタリアサッカー界に衝撃を与えたカルチョーポリでは、ルチアーノ・モッジ前ゼネラル・マネージャーを中心に審判買収などを行い、セリエBへの強制降格を科されるなど、厳しい処分を科されたユベントス。

▽その後はセリエA6連覇など、華麗なる復活を遂げたクラブだが、一部で審判から便宜が取り図られているなど、ネガティブな指摘も受けるビアンコネーロ(白と黒)は、ピッチ上での輝かしい成績というビアンコ(白)が目立つ一方、反社会的勢力との関りというネーロ(黒)という闇の部分も目立っている。

アンドレア・アニェッリの関連記事

イタリア・ローマ検察庁が17日、ユベントスの旧幹部に対する起訴状を請求した。 イタリア『カルチョメルカート』によると、虚偽会計や市場操作、架空のキャピタルゲイン創出といった、数々の不正に手を染めたユベントスの旧幹部ら10名に対し、ローマ検察庁が起訴状を請求したとのこと。 起訴される見通しとなったのは、「アニ 2024.07.17 19:50 Wed
ユベントスが来年1月の移籍市場に向けて準備を進めているようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 9日、ユベントスのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるクリスティアーノ・ジュントリ氏が、昨シーズンのカルチョで大きな成果を挙げた個人を称える授賞式典に出席し、イベント終了後、「リストアップしている選手への 2023.10.10 16:19 Tue
ユベントスは22日、新たな処分を受けたことを発表した。 ユベントスは、財務不正により幹部11名の処分に加え、勝ち点15の剥奪の処分を受けていた。 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大で他クラブと同様に財政面にダメージを受けたユベントスは、経費削減を狙った選手の移籍を含む不正会計などの疑いで調査対 2023.05.23 10:03 Tue
ユベントスの不正会計疑惑が女子チームにも影響を及ぼす可能性があるようだ。 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大で他クラブと同様、財政面にダメージを受けたユベントス。経費削減を狙った選手の移籍を含む不正会計などの疑いで調査対象となり、昨年11月には会長だったアンドレア・アニェッリ氏をはじめとした役員が総 2023.05.19 17:40 Fri
FIFA評議会のイタリア人理事が、不正会計のペナルティを課されたユベントスの未来を憂慮している。イタリア『TuttoMercatoWeb』が伝えた。 新型コロナウイルスの感染拡大で財政に大きなダメージを被ったユベントス。経費削減を目論み、選手の移籍などで不正会計を働いたとされ、20日にイタリアサッカー連盟(FIG 2023.01.23 18:06 Mon

ユベントスの関連記事

ユベントスがセルビア代表FWドゥシャン・ヴラホビッチ(25)を2025年夏に売却か。イタリア『カルチョメルカート』が伝える。 ユーベ最大の得点源として、今季公式戦28試合13ゴールのヴラホビッチ。 前体制が2022年1月に総額8350万ユーロ(約132億円)を費やして獲得し、現体制は契約延長とともに給与カッ 2025.02.05 16:53 Wed
ユベントスはブラジル代表MFドウグラス・ルイス(26)へのオファーを拒否していたようだ。 ドウグラス・ルイスは昨夏の移籍市場でアストン・ビラから完全移籍。即戦力としての期待が持たれていたが、ここまでは負傷や戦術理解度の問題などもあって、十分な出場機会を得られていない。 ここまで公式戦19試合に出場も、セリエ 2025.02.05 14:10 Wed
エバートンは3日、フラメンゴのアルゼンチン人MFカルロス・アルカラス(22)を買い取りオプション付きレンタルで獲得したことを発表した。 2023年1月に母国のラシン・クラブからサウサンプトンに加入したアルカラスは、サウサンプトンでの活躍を受けて昨年1月にユベントスへ買い取りオプション付きのレンタルで加入。 2025.02.04 13:00 Tue
フィオレンティーナは3日、ユベントスのイタリア代表MFニコロ・ファジョーリ(23)を買い取り義務付きレンタルで獲得したことを発表した。レンタル料は250万ユーロ(約4億円)、一定の条件を満たすと買い取り義務が発生し、その際の移籍金は1350万ユーロ(約21億6000万円)、ボーナス300万ユーロ(約4億8000万円)と 2025.02.04 10:25 Tue
ユベントスは3日、ニューカッスルのイングランド人DFロイド・ケリー(26)を買い取り義務付きレンタルで獲得したことを発表した。レンタル料は300万ユーロ(約4億8000万円)、今季終了後に支払う移籍金は1450万ユーロ(約22億5000万円)になるとのこと。 ボーンマスで主力として活躍した左利きのセンターバックで 2025.02.04 09:30 Tue

セリエAの関連記事

ユベントスがセルビア代表FWドゥシャン・ヴラホビッチ(25)を2025年夏に売却か。イタリア『カルチョメルカート』が伝える。 ユーベ最大の得点源として、今季公式戦28試合13ゴールのヴラホビッチ。 前体制が2022年1月に総額8350万ユーロ(約132億円)を費やして獲得し、現体制は契約延長とともに給与カッ 2025.02.05 16:53 Wed
ユベントスはブラジル代表MFドウグラス・ルイス(26)へのオファーを拒否していたようだ。 ドウグラス・ルイスは昨夏の移籍市場でアストン・ビラから完全移籍。即戦力としての期待が持たれていたが、ここまでは負傷や戦術理解度の問題などもあって、十分な出場機会を得られていない。 ここまで公式戦19試合に出場も、セリエ 2025.02.05 14:10 Wed
ミランは4日、チェルシーのポルトガル代表FWジョアン・フェリックス(25)をレンタル移籍で獲得することを発表した。 なお、移籍期間は2025年6月30日まで。背番号は「79」をつける。 ベンフィカの下部組織出身のフェリックスは、2018年7月にファーストチームに昇格。2019年7月にアトレティコ・マドリーへ 2025.02.04 23:33 Tue
ミランのシニアアドバイザー、ズラタン・イブラヒモビッチ氏が今冬の補強を総括した。イタリア『カルチョメルカート』が伝える。 ミランは移籍市場最終日の3日、スペイン代表FWアルバロ・モラタをガラタサライへ放出するなどした一方、昨夏からの念願だったストライカーを補強。フェイエノールトよりメキシコ代表FWサンティアゴ・ヒ 2025.02.04 22:39 Tue
ヴェネツィアが4日、インテルから元ルーマニア代表GKヨヌーツ・ラドゥ(27)の加入を発表した。ひとまず今季いっぱいの半年契約だという。 インテルがたらい回しにしてきたラドゥ。 ブカレスト出身で16歳の時にインテル入りも、2016年夏にトップチームへ昇格後、昨季までに1年目の16-17シーズン、20-21シー 2025.02.04 15:14 Tue

アンドレア・アニェッリの人気記事ランキング

1

ユベントス、11年在籍のパラティッチSDが退任…今後のリクルートに大きな影響か

ユベントスは26日、スポーツ・ディレクターを務めるファビオ・パラティッチ氏の退団を発表した。 契約満了によって11年を過ごしたビアンコネロを去ることになったパラティッチ氏は、クラブ公式サイトを通じてクラブへの感謝の言葉を口にしている。 「プロとしての成長と強い感情を持つ素晴らしい数年間でした」 「ユベントスは私の役割を十分に尊重しながら、絶対的に自由に条件なしで仕事をする機会を与えてくれました」 「このことについてクラブ、私のスタッフ、従業員、協力者、プレーヤー、コーチ、株主、そして特にアンドレア・アニェッリ会長に感謝したいと思います」 「私のキャリアの重要な章が閉じられ、新たな挑戦が待っています」 パラティッチ氏は、2010年にサンプドリアからジュゼッペ・マロッタ氏(現インテルCEO)とともにユベントスに加入。その後、マロッタ氏の退任後の2018年にはチーフ・フットボール・オフィサー、フットボール部門のマネージング・ディレクターに就任。11年間の在任期間に19個のタイトル獲得に尽力していた。 ただ、今シーズンは新指揮官として招へいしたアンドレア・ピルロ監督の下でセリエA10連覇を逃すなど苦しいシーズンを送り、補強面でも振るわず。成績不振の責任をとる形でクラブを去ることになった。 なお、後任にはフェデリコ・ケルビーニ氏が内部昇格する可能性が高いという。 イタリア『スカイ・スポルト』などによると、パラティッチ氏の退任によって以前から確執が伝えられたマッシミリアーノ・アッレグリ氏の新指揮官招へいが容易になるとの見方も出てきている。 2021.05.26 22:31 Wed
2

6連覇中もユーベの闇深く…アニェッリ会長が反社会勢力へのチケット販売で1年間の資格停止処分

▽イタリアサッカー連盟(FIGC)は25日、反社会勢力との繋がりがあるウルトラスへのチケット販売の便宜を図ったとして、ユベントスのアンドレア・アニェッリ会長に対して、1年間の資格停止処分を科した。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』など複数メディアが伝えている。 ▽『ガゼッタ・デッロ・スポルト』の伝えるところによれば、アニェッリ会長は国内マフィアグループと関連が噂される一部サポーターと接触し、チケット転売を図る目的を知ったうえで、同サポーターらにチケット販売を行ったという。 ▽サッカー界と反社会的勢力の関係断絶を図るFIGCの検察官ジュゼッペ・ペカラーロ氏は、先日にアニェッリ会長に対して2年半の資格停止および、5万ユーロ(約660万円)の罰金、クラブに対して2試合のホーム無観客試合、もう1試合のクルヴァ・スッド(ホームゴール裏)閉鎖を求める訴えを起こしていた。 ▽そして、今回FIGCはアニェッリ会長に対して1年間の資格停止処分、ユベントスに対して30万ユーロ(約3970万円)の罰金を科す決定を行った。 ▽なお、先日に欧州クラブ協会(ECA)の新会長に選出されたアニェッリ会長だが、今回の処分を受けて、今後何らかのペナルティを科される可能性もあるようだ。 ▽2006年にイタリアサッカー界に衝撃を与えたカルチョーポリでは、ルチアーノ・モッジ前ゼネラル・マネージャーを中心に審判買収などを行い、セリエBへの強制降格を科されるなど、厳しい処分を科されたユベントス。 ▽その後はセリエA6連覇など、華麗なる復活を遂げたクラブだが、一部で審判から便宜が取り図られているなど、ネガティブな指摘も受けるビアンコネーロ(白と黒)は、ピッチ上での輝かしい成績というビアンコ(白)が目立つ一方、反社会的勢力との関りというネーロ(黒)という闇の部分も目立っている。 2017.09.26 22:59 Tue
3

ファン怒り…ユベントス会長が“暴論”で公平性を主張「アタランタのCL出場はフェアだろうか?」

ユベントスのアンドレア・アニェッリ会長が、チャンピオンズリーグ(CL)出場権について持論を展開。これが物議を醸している。 今シーズンのCLには、2018-19シーズンのセリエA王者のユベントスの他、ナポリ、インテル、そしてアタランタが出場している。 中でも112年のクラブ史上初の出場となったアタランタは、大方の予想に反してグループステージを突破。ラウンド16でも1stレグではバレンシアに4-1で大勝しており、ベスト8進出も現実のものとなっている。 しかし、ユベントスのアニェッリ会長は、アタランタのようなチームはCL出場権に値しないという独自の見解を述べた。 「素晴らしいリーグの一員であるのだから、これらの大会(CL)へのストレートでの出場に関して話し合いを持つ必要がある」 「私はアタランタに大きなリスペクトを持っているが、1回の良いシーズンのおかげで、これまでの国際大会の実績なくCLに出ている。これはフェアだろうか?」 「ここ数年に渡ってローマは、イタリアのUEFAランキングを高く保つことに貢献してきたが、1回の悪いシーズンのために出場を逃している。この大会がもたらす経済的影響を考えれば、我々の投資を守らなければならない」 「その国の出場基準によっては、リーグやカップを優勝してやっと出場権を得られるチームも存在する。重要なのは、欧州大会への貢献と1シーズンのみのパフォーマンスのバランスを見極めることだ」 アニェッリ会長が主張する公平性とは、長年の投資によりチーム力を保ち、CL出場を続け、国のUEFAランキングを保ってきたローマのようなクラブが出場すべきであり、たまたま1シーズン結果を残したアタランタはふさわしくないという暴論だった。 アタランタは2018-19シーズンのセリエAを3位でフィニッシュ。ユベントス、ナポリに続いており、ローマの他、インテルやミラン、フィオレンティーナ、ラツィオなど、欧州カップ戦で実績あるチームより上位でシーズンを終えた。 また、今シーズンも1試合未消化ながら5位ローマに3ポイント差をつけ4位に位置。さらに、アニェッリ会長のユベントスより22点も多いセリエA最多の70得点を記録。CLの結果と合わせてみても、昨シーズンが“まぐれ"とは言えない結果を残している。 このアニェッリ会長の主張は、多くのアタランタファンの怒りを買っているが、それも致し方ないこと。ユベントスはラウンド16・1stレグでリヨンに1-0と敗戦。このままラウンド16で敗れ、アタランタが勝ち上がった場合はどう釈明するのだろうか。 なお、今シーズンのセリエAでは1度対戦し3-1でユベントスが勝利。4月に予定されている第32節ではアタランタのホームで再戦となる。CLの結果次第では、大きなブーイングが鳴り響く可能性が高い。 2020.03.06 19:10 Fri
4

C・ロナウドがついにゴールデンフット賞を受賞、過去には現Jリーガーも受賞

1日、『GoldenFoot(ゴールデンフット賞)』の受賞者が発表され、2020年はユベントスのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(35)が受賞した。 ゴールデンフット賞は、29歳以上の現役サッカー選手に与えられる賞。受賞選手は、足型を採り、それらをモナコの海岸通りに並べて「チャンピオンズ・プロムナード」というサッカー選手版のウォーク・オブ・フェイムを作っている。なお、一度しか受賞できない賞だ。 <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiIwOG4xMWtBbyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" id="cws_ad"></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2003年からスタートしたこの賞は、今年が18回目。毎年10人の候補リストからファンによる投票で選出される。 今年の候補者には、C・ロナウドのほか、リオネル・メッシ(バルセロナ)、ロベルト・レヴァンドフスキ(バイエルン)、ジョルジョ・キエッリーニ(ユベントス)、ネイマール(パリ・サンジェルマン)、セルヒオ・ラモス(レアル・マドリー)、セルヒオ・アグエロ(マンチェスター・シティ)、ジェラール・ピケ(バルセロナ)、モハメド・サラー(リバプール)、アルトゥーロ・ビダル(インテル)がノミネートされていた。 また、今回はアンドレア・アニェッリ会長が『Golden Foot Prestige』の初代受賞者となり、ユベントスが2つの受賞を受けることとなった。 ◆ゴールデンフット賞 歴代受賞者 2003年:ロベルト・バッジョ/ブレシア 2004年:パベル・ネドベド/ユベントス 2005年:アンドリー・シェフチェンコ/ウクライナ 2006年:ロナウド/レアル・マドリー 2007年:アレッサンドロ・デル・ピエロ/ユベントス 2008年:ロベルト・カルロス/レアル・マドリー 2009年:ロナウジーニョ/ミラン 2010年:フランチェスコ・トッティ/ローマ 2011年:ライアン・ギグス/マンチェスター・ユナイテッド 2012年:ズラタン・イブラヒモビッチ/パリ・サンジェルマン 2013年:ディディエ・ドログバ/ガラタサライ 2014年:アンドレス・イニエスタ/バルセロナ 2015年:サミュエル・エトー/アンタルヤスポル 2016年:ジャンルイジ・ブッフォン/ユベントス 2017年:イケル・カシージャス/ポルト 2018年:エディンソン・カバーニ/パリ・サンジェルマン 2019年:ルカ・モドリッチ/レアル・マドリー 2020年:クリスティアーノ・ロナウド/ユベントス 2020.12.02 13:35 Wed
5

ユベントス、虚偽会計&不正なキャピタルゲイン疑いでアニェッリ会長ら首脳陣が裁判にかけられる可能性…

ユベントスの首脳陣が、虚偽会計と選手移籍に関する不正なキャピタルゲインの疑いで裁判にかけられる可能性が浮上している。『AP通信』が報じている。 トリノ検察は昨年からミラノ証券取引所に上場しているユベントスが、2018年から2020年までの期間に選手の完全移籍やレンタルによる違法な手数料を現金化したかどうかを調査。このケースでは、投資家が実在しない取引に対して収入を証明するために発行された請求書が誤った会計処理とみなされる可能性があるという誤解に導かれたかどうかも調査されている。 そして、同検察はアンドレア・アニェッリ会長、パベル・ネドヴェド副会長、マウリツィオ・アリバベーネCEOを始めとするクラブ首脳陣ら15、16人が捜査対象に挙がっていることを発表。検察側はアニェッリ会長に対して自宅軟禁を要請したが、予備裁判官によって却下されている。 また、ユベントスの選手たちは、新型コロナウイルスのパンデミックが発生した2020年3月当時、4カ月分の賃金を放棄せず、1カ月分の賃金のみを放棄し、個人的な契約によってクラブからお金を受け取り続けていたとの疑惑もかかっている。 なお、ユベントスはトリノ検察を受け、以下のような声明を発表している。 「ユベントスは、10月24日月曜日の昨夜、予備調査の終了通知と、トリノ裁判所の検察庁による調査の通知を受け取ったことを発表します。立法令231/2001に基づく当社に対する特定の犯罪の申し立て、および現在および以前の代表者の一部に対する申し立てに関連して。調査の開始は、2021年11月27日のプレスリリースで市場に通知されました」 「ユベントスは、コンサルタントの助けを借りて当社が実施した詳細な法律および会計調査、および当社が取得した法律および技術会計の意見を考慮して、法律を遵守して行動したと確信しています。適用される会計原則と関連する適用基準に従い、フットボール業界の国際慣行に沿って、財務報告の作成を管理する規則」 「元の主張に関して部分的に修正された、検察庁によって提出された非難の仮説は、虚偽の企業通信、市場に向けられた虚偽の通信、公的監督機関の行使の妨害の申し立てられた犯罪に言及している(Consob、この中でケース)および存在しない取引の請求書を使用した不正な申告。現在入手可能な要約情報に基づくと、措置の対象となる事実は、2019年6月30日、2020年6月30日、2021年6月30日現在の財務諸表に関するものであり、不適切な「交換」と呼ばれる取引に関連しています。 2019/2020、2020/2021、2021/2022会計年度に締結された、フットボールプレーヤーのスポーツパフォーマンスに対する権利の交換と、登録された人員の報酬を削減および補足するための合意」 「通知の宛先である当社およびその代表者は、20日以内に、弁護権を行使する目的で、イタリア刑法第415条の2に従って調査文書のコピーを検査および抽出することができます」 2022.10.26 08:00 Wed

ユベントスの人気記事ランキング

1

プレーオフ進出の16クラブが決定!シティがレアル・マドリーorバイエルンとラウンド16を懸けて激突【CL】

チャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズが29日に全日程を終了。この結果、プレーオフに進出する16チームが決定した。 新フォーマットで開催されている今大会のCLでは、リーグフェーズで上位8チームに入ったリバプール、バルセロナ、アーセナル、インテル、アトレティコ・マドリー、レバークーゼン、リール、アストン・ビラのラウンド16進出が決定。 プレーオフ2ndレグでホーム開催となるシード権を得る9位~16位には、同大会最多優勝を誇るレアル・マドリーやミラン、バイエルン、ドルトムント、パリ・サンジェルマン(PSG)、ベンフィカら強豪クラブが入った。 一方、プレーオフ1stレグがホーム開催となる17位~24位には、前々回王者のマンチェスター・シティや最多7度の準優勝を誇るユベントスらに加え、日本人所属のモナコやフェイエノールト、セルテック、スポルティングCPが入った。 なお、リーグフェーズの順位によってプレーオフの組み合わせの大枠は決まっているが、正式な対戦カードは31日に行われる抽選会で決定。その後、1stレグが2月11日(火)、12日(水)、2ndレグが18日(火)、19日(水)に開催される。 ◆CLプレーオフ対戦カード モナコ(17位)orブレスト(18位) vs PSG(15位)orベンフィカ(16位) スポルティングCP(23位)orクラブ・ブルージュ(24位) vs アタランタ(9位)orドルトムント(10位) セルティック(21位)orマンチェスター・シティ(22位) vs レアル・マドリー(11位)orバイエルン(12位) フェイエノールト(19位)orユベントス(20位) vs ミラン(13位)orPSV(15位) 2025.01.30 08:25 Thu
2

PO最注目カードはシティvsレアル、4年連続の対戦! 上田のフェイエノールトはミラン、セルティックvsバイエルンで日本人対決も? プレーオフ組み合わせ決定!【CL】

31日、2024-25シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ(CL)のノックアウトフェーズのプレーオフ抽選会が行われた。 今シーズンから大会フォーマットが大きく変更。36チームが参加し、従来のグループステージが廃止に。各チームが8つのチームと対戦する1つのリーグフェーズで行われた。 上位8チームはラウンド16にストレートイン。9位から24位によるプレーオフがホーム&アウェイで行われ、ラウンド16に進出する残りの8チームを決める。 プレーオフには日本人選手所属チームも参加。MF南野拓実のモナコ、MF守田英正のスポルティングCP、MF旗手怜央&FW前田大然のセルティック、DF伊藤洋輝のバイエルン、FW上田綺世のフェイエノールトと5チームが参加。さらに、マンチェスター・シティやレアル・マドリー、パリ・サンジェルマン、ユベントス、ミランと強豪もプレーオフに回った。 南野のモナコはベンフィカと、上田のフェイエノールトはミランと、守田のスポルティングCPはドルトムント、旗手&前田のセルティックは伊藤のバイエルンと対戦し、日本人対決が実現する可能性がある。 また、プレーオフ最大の注目カードはシティvsマドリーに決定。CLでは4シーズン連続での対戦となった。 プレーオフの1stレグは2月11日(火)、12日(水)、2ndレグが18日(火)、19日(水)に開催。その後、ラウンド16以降の組み合わせ抽選会が行われる。 <h3>◆CLプレーオフ対戦カード</h3>※右が2ndレグホーム [1]ブレスト(18位) vs パリ・サンジェルマン(15位) [2]クラブ・ブルージュ(24位) vs アタランタ(9位) [3]マンチェスター・シティ(22位) vs レアル・マドリー(11位) [4]ユベントス(20位) vs PSV(15位) [5]モナコ(17位) vs ベンフィカ(16位) [6]スポルティングCP(23位) vs ドルトムント(10位) [7]セルティック(21位) vs バイエルン(12位) [8]フェイエノールト(19位) vs ミラン(13位) <h3>◆CL ラウンド16対戦カード</h3> [1]の勝者 vs リバプール(1位)/バルセロナ(2位) [2]の勝者 vs リール(7位)/アストン・ビラ(8位) [3]の勝者 vs アトレティコ・マドリー(5位)/レバークーゼン(6位) [4]の勝者 vs アーセナル(3位)/インテル(4位) [5]の勝者 vs リバプール(1位)/バルセロナ(2位) [6]の勝者 vs リール(7位)/アストン・ビラ(8位) [7]の勝者 vs アトレティコ・マドリー(5位)/レバークーゼン(6位) [8]の勝者 vs アーセナル(3位)/インテル(4位) <span class="paragraph-title">【動画】CL決勝トーナメント プレーオフ、識者の展望は?</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="L0-zLZ0FoXc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.31 20:30 Fri
3

今冬積極補強のユベントス、ヴェイガ獲得後もチェルシーからさらなる補強を模索か

ポルトガル代表DFレナト・ヴェイガ(21)をレンタル移籍で獲得したユベントスだが、さらなる補強をチェルシーから狙っているようだ。 今シーズン、新たに就任したチアゴ・モッタ監督の下で思うような成績は残せていないユベントス。引き分け数はリーグトップの「13」ながら無敗は維持していたが、先週末に行われたセリエA第22節では首位ナポリ相手に敗れ、ついに初黒星を喫してしまった。 現在セリエAで5位につけるユベントスは、トップ4フィニッシュを果たすため今冬の移籍市場でチーム強化に着手。すでにポルトガル人DFアルベルト・コスタ、フランス代表FWランダル・コロ・ムアニ、そしてヴェイガの加入を正式発表している。 しかし、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、クラブはさらなる補強を模索中。そのターゲットは、チェルシーで燻るイングランド人MFカーニー・チュクエメカ(21)だという。 アストン・ビラのアカデミー出身であり、将来有望な若手として注目を集めてきたチュクエメカ。しかし、2022年夏にビラからチェルシーに完全移籍すると、度重なる負傷もあってここまで出場機会を得られていない。 今シーズンも、エンツォ・マレスカ監督が新たに就任したチームでヨーロッパ・カンファレンスリーグで4試合、EFLカップ(カラバオカップ)で1試合に出場するのみ。プレミアリーグでは1試合もベンチ入りできていない状況が続いている。 チュクエメカにはドルトムント、ミラン、ラツィオ、ナポリなど多くのクラブが関心。ただし、すでにチェルシーと話し合いを進める準備があるとされるユベントスが、争奪戦を一歩リードしていると言えそうだ。 2025.01.28 16:10 Tue
4

ユナイテッドが今季残りでホイルンドを試す? 出来次第で売却検討…ユーベ&ナポリ関心か

マンチェスター・ユナイテッドがデンマーク代表FWラスムス・ホイルンド(21)をも売却検討という。 今季でユナイテッド在籍2年目のストライカー、ホイルンド。移籍初年度からプレミアリーグで二桁クリアの10ゴールを記録するなど、公式戦43試合で16得点2アシストの数字で飾った。 だが、背番号9を継承した今季はここまで公式戦28試合で7得点1アシスト。上向かないチーム事情があるにせよ、ゴールゲッターに位置づけられる存在としては頼もしさに欠ける。 だが、上述したとおり、今季がユナイテッドで2年目のシーズン。年齢的にも若く、長い目が必要だが、イギリス『talkSPORT』によると、ユナイテッドでの将来が揺らぐという。 これまでのユナイテッドはホイルンドを非売品と位置づける選手の1人とみなす状況だったが、ルベン・アモリム監督が納得しておらず、今季残りをトライアル期間にするようだ。 昨年11月にアモリム新監督が着任後、マーカス・ラッシュフォードの出番が減るなど、現有戦力の仕分けが顕著なユナイテッド。ユベントスやナポリの関心があるというホイルンドだが、力を示せるか。 2025.01.29 18:16 Wed
5

8勝13分け1敗…とにかく勝ちきれないユベントス、非公式ながらも現在フリーのチャビ・エルナンデス氏と接触か

ユベントスの上層部が、前バルセロナ指揮官のチャビ・エルナンデス氏(45)と非公式に接触。監督交代に備え始めたようだ。 ユベントスは今季、ボローニャをクラブ史上初のチャンピオンズリーグ(CL)出場へ導いたチアゴ・モッタ監督を指揮官として招聘。 結果的に昨季の不安定なサッカーは収束も、勝ちきれないドローゲームがあまりに多く、セリエAは22試合で8勝「13分け」1敗。たった1敗ながらも首位ナポリと勝ち点16差である。 どうやらチアゴ・モッタ監督(42)を諦める選択肢も存在。隣国フランスから『レキップ』が伝えたところによると、昨季終盤にバルセロナを去ったチャビ氏との接触が確認されたという。 表題の通り、これは「非公式」とのことで、チアゴ・モッタ監督の解任を前提としたものではない模様。リクルート班が選手補強へ情報を集めるのと同じで、コネクションの一環からチャビとも意見交換をした…という形のようだ。 ただ、前述の“たった1敗”は、直近のナポリ戦における逆転負け。チアゴ・モッタ監督を取り巻く環境が変化しているのは間違いなさそうだ。 2025.01.28 15:55 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly