元鹿島のジョルジーニョ氏がバイーアの監督を解任…14試合でわずか4勝
2017.08.01 09:42 Tue
                ▽ブラジルのバイーアは31日、かつて鹿島アントラーズでも指揮を執ったジョルジーニョ監督(52)の解任を発表した。14試合での解任となった。
▽ジョルジーニョ監督は、6月1日にバイーアの監督に就任。就任から2試合はアトレチコ・ゴイアエンセ(3-0◯)、クルゼイロ(1-0◯)に連勝し好スタートを切るも、その後は7戦未勝利と低迷。7月に入り、ポンチ・プレッタ戦で3-0と勝利すると、引き分けをはさみ、アトレチコ・ミネイロにも2-0で勝利し復調を見せた。
▽しかし、サントス(0-3●)、スポルチ・レシフェ(1-3●)に連敗を喫し、チームは20チーム中14位に位置。来シーズンのカップ戦出場を考え、チームを立て直すために早めに手を打つ形となったようだ。バイーアでの成績は4勝4分け6敗。
▽ジョルジーニョ監督は、現役引退後ブラジル代表でドゥンガ監督の下アシスタントコーチを務めると、母国のゴイアスで監督としてのキャリアをスタート。2012年1月から12月までは古巣の鹿島で監督を務めると、ナビスコカップ(現ルヴァンカップ)を制覇。しかし、1シーズンで退団し、フラメンゴの監督に就任した。2015年8月からはバスコ・ダ・ガマで指揮を執っていたものの、2016年11月に退任。今年6月にバイーアの監督に就任していた。
                    
                                            
                                        
                                        
                                        
                                        
                    
                    
                                            ▽ジョルジーニョ監督は、6月1日にバイーアの監督に就任。就任から2試合はアトレチコ・ゴイアエンセ(3-0◯)、クルゼイロ(1-0◯)に連勝し好スタートを切るも、その後は7戦未勝利と低迷。7月に入り、ポンチ・プレッタ戦で3-0と勝利すると、引き分けをはさみ、アトレチコ・ミネイロにも2-0で勝利し復調を見せた。
▽しかし、サントス(0-3●)、スポルチ・レシフェ(1-3●)に連敗を喫し、チームは20チーム中14位に位置。来シーズンのカップ戦出場を考え、チームを立て直すために早めに手を打つ形となったようだ。バイーアでの成績は4勝4分け6敗。
ジョルジーニョの関連記事
| 
                                    
                                     | 
                                
ジョルジーニョの人気記事ランキング
1
    2020年引退の内田篤人、曽ヶ端準、野沢拓也が「アントラーズ功労賞」を受賞…通算21人
鹿島アントラーズは9日、2020シーズンで現役を引退した曽ヶ端準氏、野沢拓也氏、内田篤人氏の3名にアントラーズ功労賞を授与することを発表した。授賞者は合計21人目となった。 曽ヶ端氏は、鹿島ユースから1998年にトップチーム昇格。小笠原満男氏、中田浩二氏、本山雅志氏らと同期入団となった。 2001年に正守護神となると、その後は長年鹿島のゴールを守り、J1通算533試合に出場。7度のリーグ優勝など多くのタイトル獲得に貢献。現在は、GKアシスタントコーチを務めている。 野沢氏は、1999年に鹿島ユースから昇格。高いキックの技術と天才的なゲームメイク力でチームの主軸に定着した。 その後、ヴィッセル神戸やベガルタ仙台、オーストラリアのウーロンゴン・ウルブスでプレー。キャリア最後は関西サッカーリーグ1部のFCティアモ枚方でプレーしていた。 内田氏は、清水東高校から2006年に鹿島に入団。クラブ史上初となる高卒ルーキーの開幕スタメン起用。右サイドバックとして君臨すると、その後にはシャルケへと渡りここでもファンに愛される選手となる。 その後、ウニオン・ベルリンを経て、2018年に鹿島に復帰。しかし、ケガの影響もあり、2020年で現役をしていた。日本代表通算74試合2得点。現在は日本サッカー協会(JFA)のロールモデルコーチを務めている。 アントラーズ功労賞は、クラブの発展に寄与した人物をたたえるため2008年に制定されたもの。功労賞受賞者はカシマサッカーミュージアム内にある「アントラーズ殿堂」に掲額される。 ◆過去の受賞者(五十音順) 秋田豊 新井場徹 アルシンド 内田篤人 オズワルド・オリヴェイラ 黒崎久志 ジーコ ジョルジーニョ 相馬直樹 曽ヶ端準 ダニー石尾 トニーニョ・セレーゾ 中田浩二 名良橋晃 野沢拓也 長谷川祥之 ビスマルク 本田泰人 宮本征勝 柳沢敦 2022.06.09 15:40 Thu2
    ジョーの代役としてコリンチャンスに加入したFWドゥトラが日本や鹿島について語る「日本は特別な場所」
▽かつて京都サンガF.C.や鹿島アントラーズでプレーし、今シーズンからコリンチャンスに加入したFWジュニオール・ドゥトラ(29)が、日本での思い出について語った。ブラジル『グローボ』が報じた。 ▽ドゥトラは、2010年に京都へと加入。3シーズンを過ごすと、2012年に鹿島へと完全移籍。J1で27試合に出場し8得点を記録していた。 ▽2013年にはベルギー・ジュピラーリーグのロケレンへと完全移籍。その後はカタールのアル・アラビを経て、2016年にヴァスコ・ダ・ガマへと加入。2017年はアヴァイでプレーすると、2018年に名古屋グランパスへと移籍したFWジョーの代役としてコリンチャンスへと加入した。 ▽『グローボ』は期待の懸かるドゥトラへインタビューを実施。日本での生活がとても良かったことに加え、1年間だけ在籍した鹿島のこと、日本食についても語った。 ──いくつかの国でプレーしていますね 「日本に行って3年間を過ごした。その後は、ベルギーで2年間、カタールでは1年プレーした。そして2年前にブラジルへ戻ったよ」 ──一番素晴らしかったのはどこですか?日本? 「そうだね。ベルギーも良かった。ヨーロッパリーグやヨーロッパでの大会でプレーすることができたし、少し強くなった。ベルギーも良かったよ」 「でも、住むという意味では、僕は日本の文化や構造、全てがきちんと整理されているのが好きだった。間違いなく、僕にとって日本は特別な場所だね」 ──かつてジーコがプレーした鹿島アントラーズでもプレーしましたね 「そこにはジーコの像がある。スタッフたちは、僕を喜ばせるために、豆料理を作ることを学んでくれた。試合の前には、豆料理を調理してくれるんだ。そこには、多くのブラジル人が集まるよ。監督はジョルジーニョだったね。ジーコが植えつけたブラジルの文化は、今も続いているよ」 ──日本食は好きですか? 「ここはブラジルだから、日本食は少ないよね。日本ではうどんや味噌汁をよく食べていたよ。寿司は僕は食べなかったんだ」 ──日本食は日本のものとはやっぱり違う? 「日本では、日本人が寿司を食べたくなったら、彼らはいつもお店に行く。家ではそんなに食べないよ。いつもは、茶碗に良い米を盛り、いくつかの野菜と、とても健康的なものなんだ。餃子、焼きそば、味噌汁…あとはスープとかだね」 2018.01.26 21:00 Fri3
    名手ジョルジーニョが、抜群のビジョンとパス精度を見せたゲームのような絶妙ロングパス【ベスト・アシスト】
サッカーのプレーの中で最も目を惹くのはやはりゴールだろう。しかし、時には得点者だけではなく、そのゴールをお膳立てしたラストパスが脚光を浴びるべき場合もある。今回の企画『Best Assist』(最高のアシスト)では、これまでに生まれた素晴らしいアシストを紹介していく。 今回はチェルシーのイタリア代表MFジョルジーニョが決めたアシストだ。 <div id="cws_ad">◆ジョルジーニョがエイブラハムに送った絶妙ロングパス<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJKZDRpV2x5OCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ヴェローナでプロデビューを果たしたジョルジーニョは、マウリツィオ・サッリ監督の下、ナポリでパスの名手としてブレイク。2018年夏に、チェルシーへ引き抜かれた恩師サッリ監督を追う形でチェルシーに加入している。 プレミアリーグにも適応し、チームの主力として活躍するジョルジーニョだが、2019年11月2日に行われたプレミアリーグ第11節のワトフォード戦では、素晴らしいパスで同僚のゴールをお膳立てしている。 試合が始まって間もない5分、ハーウェイラインより少し前の位置でパスを受けたジョルジーニョは、目線をボールに向けたままダイレクトで前線へ鋭いロングパスを送る。ブロックを作って守る相手の間を見事に通す美しいパスは、カーブしながら裏へ走り出したFWタミー・エイブラハムの走路にピンポイントで入る。ボックス内でボールに追いついたエイブラハムはGKとの1vs1を冷静に決め、見事な先制点となった。 いきなりのゴールで先制したチェルシー。その後も追加点を挙げると、ワトフォードに1点を返されながらも2-1で勝利している。 2020.11.06 21:00 Fri4
    