都倉&ジェイ弾で札幌が勝利! 槙野退場、HT明け3枚替え、那須負傷退場…9人の浦和は2連敗《J1》
2017.07.29 16:21 Sat
▽29日に明治安田生命J1リーグ第19節の北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズが札幌ドームで行われ、2-0で札幌が勝利した。
▽ホームの札幌(勝ち点16)は4勝4分け10敗で15位と、降格ラインの16位・大宮アルディージャ(勝ち点15)との勝ち点差がわずか「1」という状況だ。それでも、直近のリーグ戦2試合で1勝1分けと勝ち点を積み上げている。先発は、前節の大宮戦から3名変更。出場停止が解けて1日の第17節清水エスパルス戦以来の出場となるエースの都倉、“タイのメッシ”と称されるチャナティップがリーグ戦初の先発に名を連ねた。
▽9勝2分け8敗で暫定8位に沈んでいる浦和(勝ち点29)は、22日に前倒しで行われた第22節のセレッソ大阪戦からスタメンを3名変更。今節ラファエル・シルバを出場停止で欠いたほか、ズラタン、宇賀神をベンチに置き、武藤、李、駒井を起用した。C大阪戦に2-4で敗北しリーグ中断明けの試合で出鼻をくじかれているため、残留争いに巻き込まれている下位の札幌に対し、確実に勝利を収めることが求められている。
▽リーグ戦デビューを飾ったチャナティップが開始2分で早々に初シュートを放った。ボックス手前でボールを受けると、ドリブルを開始。独力で前を向き、右足で放ったミドルシュートはゴール右に外れた。
▽柏木や阿部を起点に浦和がボールを保持する展開が続くと、10分に関根が左サイドからクロスを供給。ボックス内で反応した武藤が頭で合わせたが、枠を外れた。19分にも関根が左サイドからクロスを上げたが、李が左足で放ったシュートはゴール上方に打ち上がった。
▽折り返しを迎える前に追いつきたい浦和は、鋭い縦パスを多用した攻めを繰り返すも、チャンスを作るには至らず。浦和はハーフタイム中に大胆な3枚替えを敢行。李、武藤、森脇に代えてズラタン、宇賀神、那須を投入して後半に臨んだ。
▽流れを引き寄せたい浦和だったが、後半のファーストシュートを放ったのは札幌だった。47分にボックス内で都倉がDFを背負いながらも振り向いて右足を振り抜く。得点とはならなかったが、枠を捉えたシュートが浦和ゴールを脅かした。悪い雰囲気を振り払えない浦和に、再びアクシデントが発生。49分に、相手と競り合った那須が負傷し、担架でピッチの外へ。プレーを再開することはできず、交代枠3名を使い切っている浦和は9人での戦いを強いられることとなった。
▽それでも、勝利を諦めない浦和がチャンスを重ねていく。54分に宇賀神のクロスに合せたズラタンのヘディングがポストを叩くと、56分にはCKから遠藤が頭で合わせゴールマウスを襲った。得点には至らなかったが、怖さを見せていく。
▽63分、チャナティップが再び存在感を示した。ボックス手前左でボールを受けると、ボックス内へ侵攻し細かいドリブルで浦和DFを翻弄。時間を作ると、ボックス手前でフリーとなっていた都倉へパスを送る。都倉が放ったダイレクトシュートは枠を外れたが、“タイのメッシ”がチャンスを演出した。リードしている札幌は直後の64分に、そのチャナティップを下げて新加入ジェイを投入し、ロングボールを多用する戦い方にシフトした。
▽さらに、75分には4月30日の磐田戦以来、約3ヵ月ぶりの得点をマークした都倉を下げ、小野を投入。すると試合終了間際の88分、小野がジェイの加入後初得点を演出し、浦和を突き放した。右サイド深い位置でボールを受けた小野が、質の高いクロスを供給。ボックス内で反応したジェイが頭で合わせて、ネットを揺らした。
▽浦和の奮闘も空しく試合は2点差で終了。札幌は新加入のチャナティップ、ジェイの躍動や、都倉の10試合ぶりの得点、ベテランの小野のアシストと、多くの良い材料をホームで披露し、リーグ後半戦の巻き返しに向けて貴重な勝ち点「3」を積み上げた。対する浦和は中断明け2連敗となり、ペトロヴィッチ監督解任も囁かれる中、悪い雰囲気を断ち切ることはできなかった。
▽ホームの札幌(勝ち点16)は4勝4分け10敗で15位と、降格ラインの16位・大宮アルディージャ(勝ち点15)との勝ち点差がわずか「1」という状況だ。それでも、直近のリーグ戦2試合で1勝1分けと勝ち点を積み上げている。先発は、前節の大宮戦から3名変更。出場停止が解けて1日の第17節清水エスパルス戦以来の出場となるエースの都倉、“タイのメッシ”と称されるチャナティップがリーグ戦初の先発に名を連ねた。
▽9勝2分け8敗で暫定8位に沈んでいる浦和(勝ち点29)は、22日に前倒しで行われた第22節のセレッソ大阪戦からスタメンを3名変更。今節ラファエル・シルバを出場停止で欠いたほか、ズラタン、宇賀神をベンチに置き、武藤、李、駒井を起用した。C大阪戦に2-4で敗北しリーグ中断明けの試合で出鼻をくじかれているため、残留争いに巻き込まれている下位の札幌に対し、確実に勝利を収めることが求められている。
▽柏木や阿部を起点に浦和がボールを保持する展開が続くと、10分に関根が左サイドからクロスを供給。ボックス内で反応した武藤が頭で合わせたが、枠を外れた。19分にも関根が左サイドからクロスを上げたが、李が左足で放ったシュートはゴール上方に打ち上がった。
▽32分、札幌のエースが貴重な先制点を決めた。左CKのキッカーを大宮戦でFKから2得点を決めた福森が務めると、左足から放たれた質の高いボールがボックス内で待つ都倉へ。槙野との競り合いを制した都倉が頭でゴール左に叩き込んだ。さらに39分、ビハインドを追う浦和に更なる不運が訪れた。都倉と接触した槙野にレッドカードが提示され、退場に。前半の内に守備の要を欠き10人で戦うこととなった。
▽折り返しを迎える前に追いつきたい浦和は、鋭い縦パスを多用した攻めを繰り返すも、チャンスを作るには至らず。浦和はハーフタイム中に大胆な3枚替えを敢行。李、武藤、森脇に代えてズラタン、宇賀神、那須を投入して後半に臨んだ。
▽流れを引き寄せたい浦和だったが、後半のファーストシュートを放ったのは札幌だった。47分にボックス内で都倉がDFを背負いながらも振り向いて右足を振り抜く。得点とはならなかったが、枠を捉えたシュートが浦和ゴールを脅かした。悪い雰囲気を振り払えない浦和に、再びアクシデントが発生。49分に、相手と競り合った那須が負傷し、担架でピッチの外へ。プレーを再開することはできず、交代枠3名を使い切っている浦和は9人での戦いを強いられることとなった。
▽それでも、勝利を諦めない浦和がチャンスを重ねていく。54分に宇賀神のクロスに合せたズラタンのヘディングがポストを叩くと、56分にはCKから遠藤が頭で合わせゴールマウスを襲った。得点には至らなかったが、怖さを見せていく。
▽63分、チャナティップが再び存在感を示した。ボックス手前左でボールを受けると、ボックス内へ侵攻し細かいドリブルで浦和DFを翻弄。時間を作ると、ボックス手前でフリーとなっていた都倉へパスを送る。都倉が放ったダイレクトシュートは枠を外れたが、“タイのメッシ”がチャンスを演出した。リードしている札幌は直後の64分に、そのチャナティップを下げて新加入ジェイを投入し、ロングボールを多用する戦い方にシフトした。
▽さらに、75分には4月30日の磐田戦以来、約3ヵ月ぶりの得点をマークした都倉を下げ、小野を投入。すると試合終了間際の88分、小野がジェイの加入後初得点を演出し、浦和を突き放した。右サイド深い位置でボールを受けた小野が、質の高いクロスを供給。ボックス内で反応したジェイが頭で合わせて、ネットを揺らした。
▽浦和の奮闘も空しく試合は2点差で終了。札幌は新加入のチャナティップ、ジェイの躍動や、都倉の10試合ぶりの得点、ベテランの小野のアシストと、多くの良い材料をホームで披露し、リーグ後半戦の巻き返しに向けて貴重な勝ち点「3」を積み上げた。対する浦和は中断明け2連敗となり、ペトロヴィッチ監督解任も囁かれる中、悪い雰囲気を断ち切ることはできなかった。
浦和レッズの関連記事
11日、明治安田J1リーグ第16節のアルビレックス新潟vs浦和レッズがデンカビッグスワンスタジアムで行われた。
18位
2025.05.11 16:00 Sun
J1の関連記事
|
|
浦和レッズの人気記事ランキング
1
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue2
「南野とも対戦してたのかー!」浦和DFショルツがCLの舞台で決めたゴールにファンも驚き「浦和史上最高のCBかも」
浦和レッズに所属するデンマーク人DFアレクサンダー・ショルツのチャンピオンズリーグ(CL)でのゴールに脚光が集まっている。 ショルツは母国のヴェイレでプロデビュー後、アイスランドでのプレーを経て、ロケレンやスタンダール・リエージュ、クラブ・ブルージュといったベルギークラブに所属。2018年夏から母国の強豪ミッティランに活躍の場を移した。 浦和に加入する前の2020-21シーズンには公式戦45試合に出場し、センターバックながら10得点1アシストと攻撃面でも活躍を見せた。 さらに、CLでもグループステージ全6試合に先発していたが、21日にCLの日本語版公式ツイッターが当時のゴールを紹介。アタランタとリバプールから奪ったゴールの動画を投稿している。 アタランタ戦ではFKの流れから前線に残ったまま豪快なボレー、リバプール戦では日本代表FW南野拓実の眼前でPKを沈めていたショルツ。そのプレーにはファンも驚きを隠せず、「やっぱこの男すげえ」、「リヴァプールから点取ってるのすげーな」、「南野とも対戦してたのかー!」、「一生浦和にいてくれー」、「浦和に来てくれてありがとう」、「浦和史上最高のCBかも」といった感謝の言葉を寄せている。 今シーズンの浦和でもここまで3ゴールとその攻撃力の片鱗を見せているショルツ。後半戦もさらなる活躍に期待がかかる。 <span class="paragraph-title">【動画】DFとは思えないショルツの豪快ボレー&南野の目の前で決めたPK</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> 現在は <a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%B5%A6%E5%92%8C%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#浦和レッズ</a> で活躍するアレクサンダー・ショルツのチャンピオンズリーグゴール<a href="https://twitter.com/hashtag/UCL?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#UCL</a> <a href="https://t.co/o1xAxkKZjA">pic.twitter.com/o1xAxkKZjA</a></p>— UEFAチャンピオンズリーグ (@UCLJapan) <a href="https://twitter.com/UCLJapan/status/1539178815708008448?ref_src=twsrc%5Etfw">June 21, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.06.23 07:15 Thu3
「今日のランチ」G大阪FWジェバリがラーメン投稿!濃厚な鶏白湯そばに麺好きの名古屋FWユンカーもすかさず反応
ガンバ大阪のチュニジア代表FWイッサム・ジェバリのある投稿に名古屋グランパスのデンマーク人FWキャスパー・ユンカーが反応している。 今シーズンからG大阪に加入したジェバリ。加入時には「大阪の街を散策し、たこ焼きのようなローカルフードを食べる事も楽しみです。ガンバります!」とコメントすると、たこ焼きだけでなくお好み焼きやうどん、焼き鳥などを食べる姿をSNSに投稿。積極的に日本文化に馴染もうとする姿が話題を呼んでいた。 23日にも自身のX(ツイッター)で家族で焼きそばを食べる姿をアップしていたが、28日にも更新すると、「今日のランチ」と題して鶏白湯そばと、卵とお肉が盛り付けられたどんぶりの写真をアップした。 鶏白湯らしい乳化したスープが目を引く一品だが、これに黙っていなかったのがユンカーだ。 昨シーズン在籍していた浦和レッズ時代から大の麺類好きとして知られ、ラーメン屋さんも度々訪れていたユンカー。ジェバリが食べた鶏白湯そばが気になったのか、目玉の絵文字で反応を寄せている。 これには、ファンも「ジェバリがあげたラーメン画像に即反応するユンカー、さすが」、「ユンカーの弟子?」、「ジェバリの飯シリーズキター!」、「美味しそう!」とコメントしていた。 さらに、ジェバリが訪れた吹田市のラーメン店『鶏白湯そば 岸良』も「Thankyou for coming:-)(来ていただきありがとうございます)」と反応するなど盛り上がりを見せている。 <span class="paragraph-title">【写真】乳化した真っ白なスープが美味しそう!ジェバリの鶏白湯そばにユンカーも反応</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">Today’s lunch <br>今日のランチ <a href="https://t.co/TQHFgFkf8s">pic.twitter.com/TQHFgFkf8s</a></p>— Issam Jebali (@IssamJebali11) <a href="https://twitter.com/IssamJebali11/status/1696100821916934256?ref_src=twsrc%5Etfw">August 28, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.08.30 12:50 Wed4
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue5
