【リーガエスパニョーラ第25節プレビュー】今節はミッドウィーク開催! 乾エイバルはソシエダとの自治州ダービー!
2017.02.28 18:00 Tue
▽先週末に行われた第24節では、首位レアル・マドリーがビジャレアル相手に大苦戦も大逆転勝利で連敗を回避。また、4位アトレティコ・マドリーと2位バルセロナのビッグマッチをバルセロナが制し、レアル・マドリーとの勝ち点差をキープした。また、“セビージャ・ダービー”を制した3位セビージャや5位ソシエダ、MF乾貴士所属の7位エイバルなどその他の上位陣も順当に勝ち点3を積み上げた。
▽ミッドウィーク開催となる今節、首位レアル・マドリーは12位ラス・パルマスとのホームゲームに臨む。前節、難敵ビジャレアルとのアウェイゲームで2点を先行される苦しい戦いを強いられたレアル・マドリーは、FWクリスティアーノ・ロナウドの2試合連続ゴール、途中出場のFWモラタの劇的逆転ゴールなどで、3-2で逆転勝利し、バレンシア戦に続く連敗を回避した。ただ、同点ゴールとなったC・ロナウドのPKに関して、後に誤審疑惑と報じられるなど、薄氷勝利の首位チームの状態は芳しくない。とりわけ、現時点で昨シーズンの失点数を上回っている守備陣の低調さが目立っている。
▽ただ、今節に関しては対戦相手のラス・パルマスが4連敗中なうえ、その4試合での得点数がDFレモスによる1ゴールのみと、深刻な得点力不足に陥っており、緩さが目立つレアル・マドリー守備陣でも十分に耐え切れるはずだ。それでも、古巣対戦のFWヘセ・ロドリゲスやMFケビン・プリンス=ボアテング、MFハリロビッチと好タレントを擁する相手攻撃陣への警戒を強めたい。
▽一方、敵地で行われたアトレティコとの重要なビッグマッチをFWメッシの勝ち越し弾によって2-1で勝利したバルセロナは、リーグ4連勝を達成。5連勝を目指す今節は、18位スポルティング・ヒホンとホームゲームを戦う。指揮官の古巣との一戦に臨むバルセロナは、直近のアトレティコ戦で採用した攻撃時に[3-4-3]、守備時に[4-4-2]に変化する新布陣を再び採用するか、否かに注目が集まる。同試合後、水が撒かれなかった芝の状態を理由にシステムの機能性に関しての議論を避けたルイス・エンリケ監督だが、ピッチ状態をコントロールできるホームゲームで再チャレンジを行うのか。
▽前節、宿敵ベティスとのダービーを逆転で制して勢いづく3連勝中のセビージャは、前節のグラナダ戦でヨーロッパリーグ(EL)敗退のショックを振り払う3-1の快勝を収めた8位ビルバオと対戦する。アウェイで行われた前回対戦では1-3で敗れているものの、攻守に完成度を増したサンパオリ率いるチームのリベンジが期待されるこの一戦では、指揮官の采配が注目ポイントの1つだ。直近のリーグ戦2試合ではスタート時のシステムがハマらず、苦戦を強いられているものの、試合途中のシステム変更や交代選手の活躍が目立っている。もちろん、試合当初のゲームプラン通りで勝ち切ることが最適だが、アクシデントにも動じないサンパオリ監督のフレキシブルな采配が難敵ビルバオとの対戦でも生きるはずだ。
▽また、今節の注目カードは5位ソシエダvs7位エイバル、14位マラガvs15位ベティスのバスク&アンダルシアという2つの自治州ダービー。
▽前節のラス・パルマス戦の勝利でアトレティコとの勝ち点差を再び1ポイントに縮め、トップ4フィニッシュに向けて好位置をキープするソシエダは、やや得点力不足に悩んでいるものの攻守に安定度が光る。対するエイバルは、前々節のセビージャ戦こそ0-2で敗れたものの、直近5試合で4勝1敗と絶好調。勝利した4試合では全て3ゴール以上を記録しており、FWセルジ・エンリク、MFアドリアン・ゴンサレスの躍動ぶりが目を引く。共に組織的な守備を軸にソリッドな戦いぶりが評価される2チームだけに、ダービーらしい拮抗した展開が予想される。ここ最近、アウェイゲームで先発を外れる傾向がある乾に関しては、直近のマラガ戦でフル出場しているだけに、ベンチスタートが濃厚となっている。
▽ミッドウィーク開催となる今節、首位レアル・マドリーは12位ラス・パルマスとのホームゲームに臨む。前節、難敵ビジャレアルとのアウェイゲームで2点を先行される苦しい戦いを強いられたレアル・マドリーは、FWクリスティアーノ・ロナウドの2試合連続ゴール、途中出場のFWモラタの劇的逆転ゴールなどで、3-2で逆転勝利し、バレンシア戦に続く連敗を回避した。ただ、同点ゴールとなったC・ロナウドのPKに関して、後に誤審疑惑と報じられるなど、薄氷勝利の首位チームの状態は芳しくない。とりわけ、現時点で昨シーズンの失点数を上回っている守備陣の低調さが目立っている。
▽ただ、今節に関しては対戦相手のラス・パルマスが4連敗中なうえ、その4試合での得点数がDFレモスによる1ゴールのみと、深刻な得点力不足に陥っており、緩さが目立つレアル・マドリー守備陣でも十分に耐え切れるはずだ。それでも、古巣対戦のFWヘセ・ロドリゲスやMFケビン・プリンス=ボアテング、MFハリロビッチと好タレントを擁する相手攻撃陣への警戒を強めたい。
▽前節、宿敵ベティスとのダービーを逆転で制して勢いづく3連勝中のセビージャは、前節のグラナダ戦でヨーロッパリーグ(EL)敗退のショックを振り払う3-1の快勝を収めた8位ビルバオと対戦する。アウェイで行われた前回対戦では1-3で敗れているものの、攻守に完成度を増したサンパオリ率いるチームのリベンジが期待されるこの一戦では、指揮官の采配が注目ポイントの1つだ。直近のリーグ戦2試合ではスタート時のシステムがハマらず、苦戦を強いられているものの、試合途中のシステム変更や交代選手の活躍が目立っている。もちろん、試合当初のゲームプラン通りで勝ち切ることが最適だが、アクシデントにも動じないサンパオリ監督のフレキシブルな采配が難敵ビルバオとの対戦でも生きるはずだ。
▽バルセロナとのビッグマッチに敗れて、優勝争いから脱落したアトレティコは、バウンスバックが求められる今節でガリターノ監督を解任するなど、7戦未勝利で降格圏手前の17位デポルティボとのアウェイゲームに臨む。チーム状態、地力を考えれば、アトレティコの勝利は堅いが、指揮官交代の中で厳しい残留争いに巻き込まれているデポルティボは不気味な相手でもある。バルセロナ戦では試合の大半を支配しながらも決定力不足に泣いただけに、エースのFWグリーズマンを筆頭に期待外れに終わった攻撃陣の奮起に期待したいところだ。
▽また、今節の注目カードは5位ソシエダvs7位エイバル、14位マラガvs15位ベティスのバスク&アンダルシアという2つの自治州ダービー。
▽前節のラス・パルマス戦の勝利でアトレティコとの勝ち点差を再び1ポイントに縮め、トップ4フィニッシュに向けて好位置をキープするソシエダは、やや得点力不足に悩んでいるものの攻守に安定度が光る。対するエイバルは、前々節のセビージャ戦こそ0-2で敗れたものの、直近5試合で4勝1敗と絶好調。勝利した4試合では全て3ゴール以上を記録しており、FWセルジ・エンリク、MFアドリアン・ゴンサレスの躍動ぶりが目を引く。共に組織的な守備を軸にソリッドな戦いぶりが評価される2チームだけに、ダービーらしい拮抗した展開が予想される。ここ最近、アウェイゲームで先発を外れる傾向がある乾に関しては、直近のマラガ戦でフル出場しているだけに、ベンチスタートが濃厚となっている。
《リーガエスパニョーラ第25節》
▽2/28(火)
《27:30》
ソシエダ vs エイバル
《29:30》
マラガ vs ベティス
バレンシア vs レガネス
▽3/1(水)
《27:30》
オサスナ vs ビジャレアル
バルセロナ vs スポルティング・ヒホン
《29:30》
セルタ vs エスパニョール
グラナダ vs アラベス
レアル・マドリー vs ラス・パルマス
▽3/2(木)
《28:45》
デポルティボ vs アトレティコ・マドリー
《29:30》
セビージャ vs ビルバオ
▽2/28(火)
《27:30》
ソシエダ vs エイバル
《29:30》
マラガ vs ベティス
バレンシア vs レガネス
▽3/1(水)
《27:30》
オサスナ vs ビジャレアル
バルセロナ vs スポルティング・ヒホン
《29:30》
セルタ vs エスパニョール
グラナダ vs アラベス
レアル・マドリー vs ラス・パルマス
▽3/2(木)
《28:45》
デポルティボ vs アトレティコ・マドリー
《29:30》
セビージャ vs ビルバオ
エイバルの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
エイバルの人気記事ランキング
1
外交目的で突然の離脱となったMF乾貴士についてエイバル指揮官「苦しむことになるのは乾」
▽日本で行われる安倍晋三首相主催の夕食会に出席することが正式に発表されたエイバルのMF乾貴士だが、指揮官のホセ・ルイス・メンディリバル監督は不満をあらわにした。試合前日会見でコメントした。 ▽乾はスペイン国王夫妻が来日するため、一時帰国決定。6日に都内で行われる安倍首相主催の夕食会に出席する予定だという。クラブ側には日本政府からスペインの日本大使館を通じて招待状が送付。乾の離脱による影響を考慮した上で、国際化戦略の効果を見込んで一時離脱を許可したようだ。 ▽しかし、この影響で乾は1試合の欠場が確定。チームを率いるメンディリバル監督にとっては、チームの中心選手になりつつある乾の離脱は痛手となり、今回の決定を快く思っていないようだ。 「これによって、アドバンテージを得ることができる誰かがいる。そして、そのアドバンテージを利用する誰かが居るならば、苦しむことになるのは乾だ」 「これは外交を目的としたものであり、我々は誰かを欠くことことなど考えていなかった」 2017.04.01 12:08 Sat2