【CLプレビュー】連覇狙うマドリーに最もホットな刺客《レアル・マドリーvsナポリ》
2017.02.15 08:00 Wed
▽チャンピオンズリーグ(CL)・決勝トーナメント1回戦1stレグ、レアル・マドリーvsナポリが、日本時間15日28:45からサンチャゴ・ベルナベウで開催される。史上初のCL連覇を目指すマドリーと、クラブ史上2度目の決勝トーナメント進出を果たし、初のベスト8進出を目指すナポリが激突する打ち合い必至の一戦だ。
▽昨季王者のマドリーは、ドルトムント、スポルティング・リスボン、レギア・ワルシャワと同居したグループFを3勝3分けの無敗で終えたものの、格下レギア・ワルシャワとの敵地でのドローが響き、ドルトムントに次ぐ2位通過となった。
▽2016年を公式戦37戦無敗で終えたマドリーだが、2017年4戦目のセビージャ戦で無敗記録が40試合でストップすると、以降は3勝1敗1分けと結果、内容ともに停滞気味。直近の国内リーグでは最下位オサスナ相手に[3-5-2]の奇策を採用もハマらず、格下相手に辛勝。絶好調のナポリをホームに迎える今回の一戦に不安を残した。それでも、昨季のラウンド16でローマを退け、決勝トーナメントでの対イタリア勢の連敗を「8」でストップしたジダン率いる前回王者の優位は揺るがない。
▽一方、ベンフィカ、ベシクタシュ、ディナモ・キエフと実力拮抗のグループBを3勝1敗2分けで首位通過したナポリは、2011-12シーズン以来、2度目のグループステージ突破を果たした。
▽昨季王者と対峙する今回の一戦に向けて下馬評は芳しくないが、昨年10月末のユベントス戦の敗戦以降、公式戦18戦無敗(12勝6分け)を継続するナポリは、現時点のヨーロッパ主要リーグで最もホットなクラブの1つであり、マドリーの連覇を阻む刺客として期待を集める。とりわけ、“ファルソ・ヌエベ(偽9番)”として躍動するFWメルテンス、古巣対戦となるヨーロッパ屈指のラインブレイカーのFWカジェホン、変幻自在のアタッカーのFWインシーニェで構成するトリデンテは、少しタイプは異なるものの、マドリーにとってはトラウマのグアルディオラ時代のバルセロナを彷彿とさせるものがあり、番狂わせの可能性は十二分にあるはずだ。
▽レアル・マドリー予想スタメン
DF:カルバハル、ヴァラン、セルヒオ・ラモス、マルセロ
MF:モドリッチ、カゼミロ、クロース
FW:ルーカス・バスケス、ベンゼマ、クリスティアーノ・ロナウド
負傷者:DFダニーロ、MFベイル
出場停止者:なし
▽直近のオサスナ戦で足首を負傷したダニーロ、練習復帰を果たしたものの、コンディションが整っていないベイルが欠場となる。システムに関してはオサスナ戦で採用した[3-5-2]が機能しなかったため、慣れ親しんだ[4-3-3]に戻す可能性が高い。より攻撃的に戦うならば、ルーカス・バスケスに代えてMFイスコをトップ下に配す[4-3-1-2]の採用も考えられる。
▽ナポリ予想スタメン
DF:ヒサイ、アルビオル、クリバリ、グラム
MF:ジエリンスキ、ディアワラ、ハムシク
FW:カジェホン、メルテンス、インシーニェ
負傷者:なし
出場停止者:なし
▽主力に出場停止者、負傷者ともにいない。GKと最終ライン、3トップ、キャプテンのハムシクの先発は鉄板となっているが、アンカーと右インサイドハーフに関しては、ディアワラとMFジョルジーニョ、ジエリンスキとMFアランを併用している。直近のジェノア戦では、アンカーにディアワラ、右インサイドハーフにジエリンスキが起用されたため、今度はジョルジーニョ、アランと行きたいところだが、格上マドリーとの対戦を考慮し、ジョルジーニョよりも守備力に長けたディアワラのアンカー起用が濃厚。右インサイドハーフに関しては、攻撃的に戦うならばジエリンスキ、守備的に戦うならばアランを起用する形となる。
★注目選手
◆レアル・マドリー:DFセルヒオ・ラモス
▽マドリーの守備陣を統率するセルヒオ・ラモスとしては、アンカーに入るカゼミロ、相棒のヴァランと共に、掴みどころがないベルギー代表FWに良い形で前を向かせない守備が求められる。加えて、ポジショニングと集中力に難があるマルセロの左サイドは、ラインブレイカーのカジェホンの餌食になる可能性が高く、左センターバックでプレーするセルヒオ・ラモスのカバーリングが重要となる。ここ最近、攻撃時のセットプレーで圧倒的な存在感を放つ一方、本職の守備でピリッとしない闘将だが、今回の一戦ではナポリの強力トリデンテをきっちり封じたい。
◆ナポリ:FWドリエス・メルテンス
▽169cmの小兵アタッカーは精度の高い両足のキックに、小回りの利くドリブル、創造的なプレーと元々持ち合わせていたドリブラーの要素に加え、偽CFへのコンバートをキッカケに、カジェホンやハムシクといったチームメートの得意とするオフ・ザ・ボールの質が上がっており、[4-4-2]のコンパクトな守備ブロックを構築するマドリーの守備攻略に持ってこいの人材だ。今回の試合では相手の前線からのプレスが弱いこともあり、センターバックが比較的自由にクサビを打ち込める可能性が高い。その中でメルテンスがマッチアップするカゼミロや両センターバックのマークをかい潜り、良い形で前向きの仕掛けやハムシクらへの落としのプレーができれば、ナポリの得点の可能性は非常に高まるはずだ。
▽昨季王者のマドリーは、ドルトムント、スポルティング・リスボン、レギア・ワルシャワと同居したグループFを3勝3分けの無敗で終えたものの、格下レギア・ワルシャワとの敵地でのドローが響き、ドルトムントに次ぐ2位通過となった。
▽2016年を公式戦37戦無敗で終えたマドリーだが、2017年4戦目のセビージャ戦で無敗記録が40試合でストップすると、以降は3勝1敗1分けと結果、内容ともに停滞気味。直近の国内リーグでは最下位オサスナ相手に[3-5-2]の奇策を採用もハマらず、格下相手に辛勝。絶好調のナポリをホームに迎える今回の一戦に不安を残した。それでも、昨季のラウンド16でローマを退け、決勝トーナメントでの対イタリア勢の連敗を「8」でストップしたジダン率いる前回王者の優位は揺るがない。
▽昨季王者と対峙する今回の一戦に向けて下馬評は芳しくないが、昨年10月末のユベントス戦の敗戦以降、公式戦18戦無敗(12勝6分け)を継続するナポリは、現時点のヨーロッパ主要リーグで最もホットなクラブの1つであり、マドリーの連覇を阻む刺客として期待を集める。とりわけ、“ファルソ・ヌエベ(偽9番)”として躍動するFWメルテンス、古巣対戦となるヨーロッパ屈指のラインブレイカーのFWカジェホン、変幻自在のアタッカーのFWインシーニェで構成するトリデンテは、少しタイプは異なるものの、マドリーにとってはトラウマのグアルディオラ時代のバルセロナを彷彿とさせるものがあり、番狂わせの可能性は十二分にあるはずだ。
▽なお、両チームの通算対戦成績は、マドリーの1勝1分け。CLの前身チャンピオンズカップ時代の1987-88シーズンの決勝トーナメント1回戦で実現した同カードでは、“キンタ・デル・ブイトレ”と評された黄金時代のマドリーが、マラドーナを擁したナポリを撃破している。それから約30年ぶりとなる今回の対戦では、果たしてどちらが勝ち抜きを決めるのか。
◆レアル・マドリー◆
【4-3-3】
【4-3-3】
▽レアル・マドリー予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ケイロル・ナバスDF:カルバハル、ヴァラン、セルヒオ・ラモス、マルセロ
MF:モドリッチ、カゼミロ、クロース
FW:ルーカス・バスケス、ベンゼマ、クリスティアーノ・ロナウド
負傷者:DFダニーロ、MFベイル
出場停止者:なし
▽直近のオサスナ戦で足首を負傷したダニーロ、練習復帰を果たしたものの、コンディションが整っていないベイルが欠場となる。システムに関してはオサスナ戦で採用した[3-5-2]が機能しなかったため、慣れ親しんだ[4-3-3]に戻す可能性が高い。より攻撃的に戦うならば、ルーカス・バスケスに代えてMFイスコをトップ下に配す[4-3-1-2]の採用も考えられる。
◆ナポリ◆
【4-3-3】
【4-3-3】
▽ナポリ予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:レイナDF:ヒサイ、アルビオル、クリバリ、グラム
MF:ジエリンスキ、ディアワラ、ハムシク
FW:カジェホン、メルテンス、インシーニェ
負傷者:なし
出場停止者:なし
▽主力に出場停止者、負傷者ともにいない。GKと最終ライン、3トップ、キャプテンのハムシクの先発は鉄板となっているが、アンカーと右インサイドハーフに関しては、ディアワラとMFジョルジーニョ、ジエリンスキとMFアランを併用している。直近のジェノア戦では、アンカーにディアワラ、右インサイドハーフにジエリンスキが起用されたため、今度はジョルジーニョ、アランと行きたいところだが、格上マドリーとの対戦を考慮し、ジョルジーニョよりも守備力に長けたディアワラのアンカー起用が濃厚。右インサイドハーフに関しては、攻撃的に戦うならばジエリンスキ、守備的に戦うならばアランを起用する形となる。
★注目選手
◆レアル・マドリー:DFセルヒオ・ラモス

Getty Images
▽レアル・マドリーの注目プレーヤーは、ヨーロッパ屈指の破壊力を誇るナポリ攻撃陣と対峙するディフェンスリーダーのセルヒオ・ラモス。ナポリのトリデンテは、偽CFとして完全覚醒したメルテンス、卓越したテクニックと創造性を持つインシーニェ、オフ・ザ・ボールの動きに定評があるカジェホンと機動力と流動性に富んだディフェンダー泣かせの強力ユニットだ。とりわけ、ペナルティエリア近辺に留まらず、中盤と前線を行き来して前向きな仕掛けで決定機に絡むメルテンスへの対応は非常に難しい。▽マドリーの守備陣を統率するセルヒオ・ラモスとしては、アンカーに入るカゼミロ、相棒のヴァランと共に、掴みどころがないベルギー代表FWに良い形で前を向かせない守備が求められる。加えて、ポジショニングと集中力に難があるマルセロの左サイドは、ラインブレイカーのカジェホンの餌食になる可能性が高く、左センターバックでプレーするセルヒオ・ラモスのカバーリングが重要となる。ここ最近、攻撃時のセットプレーで圧倒的な存在感を放つ一方、本職の守備でピリッとしない闘将だが、今回の一戦ではナポリの強力トリデンテをきっちり封じたい。
◆ナポリ:FWドリエス・メルテンス

Getty Images
▽一方、ナポリの注目プレーヤーは、今季のヨーロッパサッカー界で最も旬なアタッカーの1人となっているメルテンスだ。ナポリ3年目を迎える29歳のベルギー代表FWは、これまで体型、プレースタイルと共通点の多いインシーニェと左ウイングのポジションで出場機会を分け合うなど、ナポリにとって絶対的な存在ではなかった。だが、ユベントスに旅立ったFWイグアインの後釜として加入し、開幕から躍動したFWミリクの負傷離脱を受け、最前線で起用されると偽CFとして完全に覚醒。今季ここまでの公式戦29試合で20ゴール11アシストと、圧巻の存在感を放っている。▽169cmの小兵アタッカーは精度の高い両足のキックに、小回りの利くドリブル、創造的なプレーと元々持ち合わせていたドリブラーの要素に加え、偽CFへのコンバートをキッカケに、カジェホンやハムシクといったチームメートの得意とするオフ・ザ・ボールの質が上がっており、[4-4-2]のコンパクトな守備ブロックを構築するマドリーの守備攻略に持ってこいの人材だ。今回の試合では相手の前線からのプレスが弱いこともあり、センターバックが比較的自由にクサビを打ち込める可能性が高い。その中でメルテンスがマッチアップするカゼミロや両センターバックのマークをかい潜り、良い形で前向きの仕掛けやハムシクらへの落としのプレーができれば、ナポリの得点の可能性は非常に高まるはずだ。
ナポリの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
ナポリの人気記事ランキング
1
【伝説のチーム】マラドーナ全盛期のナポリはどんなチーム?後に柏でプレーするFWカレカにゾラの名も
フットボール界のレジェンドであるディエゴ・マラドーナ氏(60)が25日に急逝した。 10月30日に60歳の誕生日を迎えたばかりのマラドーナ氏だったが、その後に硬膜下血腫が見つかり緊急手術。無事に手術は成功していたが、この度心不全で帰らぬ人となった。 そのマラドーナ氏が全盛期を過ごし、チームに黄金期をもたらせたのがナポリだった。 現在はイタリア屈指の強豪として認知されているナポリだが、初めて歓喜の渦に包まれたのは1980年代後半だった。1984-1985シーズンにバルセロナからやってきたディエゴ・マラドーナによって、チームは数々のタイトルを獲得した。 マラドーナが中心のチームは、1986-87シーズンにセリエAとコッパ・イタリアの2冠に輝き、その後も優勝を争いながら、1988-89シーズンにはUEFAカップ(現EL)を獲得。そして、迎えた1989-90シーズンにクラブ史上2度目となるスクデットを手に入れることとなる。 <div style="text-align:center;" id="cws_ad"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/1989-90napoli.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;"><</div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:アルベルト・ビゴン(52) 獲得タイトル:セリエA 攻撃力9:★★★★★★★★★☆ 守備力8:★★★★★★★★☆☆ タレント7:★★★★★★☆☆☆ 連係8:★★★★★★★★☆☆ 選手層7:★★★★★★★☆☆☆</p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">◆マラドーナのチーム</div> 開幕から順調に勝ち点を積み重ねたナポリは、このシーズンにチャンピオンズリーグ2連覇を達成したミランやインテルと優勝争いを繰り広げた。後半戦ではそのミランとインテルとの直接対決に敗れたが、粘りを見せて最後の5試合で5連勝を達成。ミランを追い抜いて見事に優勝を決めた。 フットボールの世界では、絶大なる個の力を有する選手がそのチームの戦術となることがしばしばある。そして、この頃のナポリは、まさにマラドーナのチームだった。 そのマラドーナを支えるため、チロ・フェラーラを中心とした守備陣とフェルナンド・デ・ナポリなどの中盤の選手は守備に奔走した。ナポリは、当時のイタリア代表メンバーを中心にマラドーナを支える土台を固めていた。 攻撃は前線のトライアングルで形成した。自由を与えられたマラドーナは攻撃の全権を掌握。また、後に柏でプレーするブラジル代表FWカレカとイタリア代表FWアンドレア・カルネバーレの2トップがゴールを重ね、当時23歳のジャンフランコ・ゾラも存在感を示した。 “ナポリの王様”と評されたマラドーナは、イタリア随一の陽気な街に2度のスクデットをもたらした。数々の魅力的なプレーで観客を魅了し、自身が付けた10番が永久欠番になるほどサポーターから愛された。ただ、かねてからコカイン使用が疑われるなど、イタリアマフィアの巣窟であるナポリで麻薬に染まり、プロ選手としてのキャリアが終焉に向かっていった。 <div id="cws_ad">◆全盛期のマラドーナがナポリで見せたスーパーゴール集<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJRQkZwNEVQayIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 2020.11.26 17:30 Thu2
ナポリが新スタジアム建設へ…会長が1959年開場“マラドーナ”利用終了を明言「市長へ協力を依頼済み」
ナポリが新スタジアムを建設するようだ。イタリア『メディアセット』が伝えている。 現在のナポリは、半世紀以上前の1959年に開場したスタディオ・ディエゴ・アルマンド・マラドーナ(旧スタディオ・サン・パオロ)を本拠地利用。1990年のイタリア・ワールドカップ(W杯)に合わせて一度改修されているが、歴史は古く、老朽化が進む。 イタリアが2032年のユーロ(欧州選手権)をトルコと共同開催することが決まっているなか、ナポリのアウレリオ・デ・ラウレンティス会長が7日、突如としてナポリ市内に新スタジアムを建設する構想を表明した。 「私にフオリグロッタ(現本拠地)を改修するつもりはない。バニョーリ(※1)に新しいスタジアムを建設する準備がある。例えば2027年7月に大規模なレセプション、パーティ、花火大会が開催されるだろう」 (※1)現本拠地フオリグロッタから直線距離にして約1kmほど南西に進んだ位置にあるバニョーリ地区 地元紙『イル・マッティーノ』によると、スタディオ・ディエゴ・アルマンド・マラドーナの改修計画はここ数年しきりに叫ばれていたようだが、どうやらデ・ラウレンティス会長は歴史ある“マラドーナ”の利用を終えることで、つい最近、所有者のナポリ市行政と合意したという。 「元々は私も“マラドーナ”を改修したかったんだ。しかし、関係者らと視察を重ね、大衆を最も惹き寄せるのは、新たなスタジアムを作ることだという意見が占めた。そのためには、少なくとも3シーズンはマラドーナを離れなくてはならない」 「すでにバニョーリ地区の再開発担当者とも顔を合わせているよ。ナポリ市長にはこのプロジェクトへの協力を依頼してある。新たなスタジアムは、我々用の施設だけでなく、ショッピングセンターなども併設した地域のコミュニティを目指す」 その一方、ナポリ市郊外の山沿いの地区・アフラゴーラから新スタジアム誘致の話があるというが、これについては「何ヘクタールもの土地を提供してくれるというありがたい話があったが、スタジアムを全く別の場所へ移すことは考えていない」としている。 今回、初めて明言されたナポリの新スタジアム建設計画。ユーロ2032まで8年、どんな経過を辿るだろうか。 2024.03.08 11:20 Fri3
アンチェロッティ、ファン・ダイクの危険タックルに「ビデオを見ればレッド」
▽ナポリを率いるカルロ・アンチェロッティ監督が、11日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)のグループC最終節リバプール戦での判定に不満を示した。イギリス『スカイ・スポーツ』が指揮官のコメントを伝えた。 ▽決勝トーナメント進出を懸けた3位のリバプール(勝ち点6)、首位のナポリ(勝ち点9)によるグループC最大の大一番。試合は前半34分にFWモハメド・サラーのゴールで先制に成功したリバプールが、試合終盤のナポリの猛攻をGKアリソン・ベッカーのビッグセーブで凌ぎ、1-0で勝利。この結果、同時刻開催で勝利したパリ・サンジェルマンが首位通過、リバプールが2位通過を果たし、ナポリは3位敗退でヨーロッパリーグ(EL)に回ることになった。 ▽ただ、同試合では前半立ち上がりの13分にリバプールDFヴィルヒル・ファン・ダイクがナポリFWドリエス・メルテンスに見舞ったハードチャージに関する判定がひとつのターニングポイントになった。 ▽同場面ではルーズボールに反応したファン・ダイクがスライディングでクリアを試みた際、先にボールに触ったものの、後方で反応していたメルテンスの左脛の内側に足裏を見せたハードチャージを見舞った。幸い、メルテンスに大きなケガはなかったが脛の骨折やヒザ、足首のじん帯を損傷する可能性もある非常に危険なプレーだったと言わざるを得なかった。 ▽結局、主審はファン・ダイクが先にボールを触っていたとの判断からイエローカードの掲示に留まったが、試合後の公式会見に出席したアンチェロッティ監督はビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)が用いられれば、退場の可能性が高かったとの持論を展開した。 「ビデオで確認すれば、レッドカードだった」 「VARに関する大きくの議論があるが、VARがチャンピオンズリーグに来るのはあまりに遅すぎた」 ▽一方、ファウルの当事者となったファン・ダイクは自身のプレーの正当性を主張している。イギリス『インデペンデント』がオランダ代表DFのコメントを伝えた。 「それは全く悪いチャレンジだったとは思っていない。不運なことに私は彼と接触してしまったが、自分に彼を傷つける意図やあのような接触を意図していなかった」 「僕はボールにチャレンジしていたし、スリッピーなピッチで滑った結果、彼に接触してしまった。ただ、それもフットボールのひとつの側面だ」 ▽今回のプレーに関しては識者の間でも意見が分かれる難しい判断だったが、ナポリ側とすれば、同選手の退場か否かで試合の流れが大きく変わっていたと考えており、VARの有無を含めて少し不公平な判定と感じたようだ。 ▽なお、欧州サッカー連盟(UEFA)は先日にCL決勝トーナメントからのVAR導入を発表している。 ◆危険なプレーに間違いはないが… https://twitter.com/tancredipalmeri/status/1072818266563862528 2018.12.12 23:17 Wed4
インシーニェにリスペクトを! 長身エスコートキッズをあてがわれてやさぐれる…
欧州サッカー連盟(UEFA)はプレーヤーやファン・サポーター、レフェリーなどフットボールに関わるすべての人々にリスペクトを求めているが、25日のナポリvsバルセロナでは1人のプレーヤーに対する敬意を欠く判断があったのかもしれない。 ナポリは25日、本拠地サン・パオロで行われたチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16の1stレグでバルセロナと対戦し、1-1のドローで試合を終えた。 一瞬の隙を突かれてアウェイゴールを献上したものの、相手の強力な攻撃陣を枠内シュート0に抑え込むなど、劣勢が予想された中で健闘を見せた試合内容だったと言える。 この結果に多くのプレーヤーはまずまずの満足感を得たと思われるが、今回の試合を通じて唯一不満を感じたように思われるプレーヤーがナポリのカピターノであるFWロレンツォ・インシーニェだ。 ホームで行われる大一番に向けて気合いが入っていたインシーニェだが、ピッチへ向かうトンネル内において、「今日、俺にあてがわれたエスコートキッズ、ちょっとデカくないか?」と、主催者側の配慮のなさに気が付くことに。 公称163cmとフットボーラーとしてかなり小柄な部類に入るインシーニェと共にピッチに入場することになった少年は、130~140cmと他のエスコートキッズに比べて明らかに大柄だった。 そのフットボールキャリアを通じて身長の低さについて指摘され続けているインシーニェにとって、ある意味慣れた状況だったが、よりによって一番大きなエスコートキッズを自身にあてがったことへの抗議か、はたまた同選手なりのユーモアか、チャンピオンズリーグアンセムが流れていた際には他のプレーヤーのように自身の手前にエスコートキッズを立たせずに、自身の真横で肩を組むという異例のスタイルを披露してみせた。 今回のエスコートキッズの手配はUEFAか、主催クラブのナポリのいずれかは不明だが、気にしてそうな素振りを見せても身長が低い人にとってはなかなかに配慮を欠いた行為だったと言える。 今後はインシーニェにできるだけ身長の低いエスコートキッズをあてがってほしいと切に願う…。 <div id="cws_ad">◆長身エスコートキッズをあてがわれてやさぐれる…<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">KKKKKKKK... O Insigne do tamanho do mascote da Champions está passando pela sua timeline!<br><br>Assista ao jogão, ao vivo e exclusivo, na TNT, no nosso Facebook e no <a href="https://twitter.com/EIPlus?ref_src=twsrc%5Etfw">@eiplus</a>! <a href="https://twitter.com/hashtag/CasaDaChampions?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#CasaDaChampions</a> <a href="https://t.co/9OHTYTWvOl">pic.twitter.com/9OHTYTWvOl</a></p>— Esporte Interativo (@Esp_Interativo) <a href="https://twitter.com/Esp_Interativo/status/1232400234254405632?ref_src=twsrc%5Etfw">February 25, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </div> 2020.02.26 13:20 Wed5