大会3得点と結果を残したFW小川航基、J1残留を目指す磐田に「自分が少しでも良い風を送れたら」《AFC U-19選手権》
2016.11.01 07:35 Tue
                ▽10月31日、AFC U-19選手権で初優勝を成し遂げたU-19日本代表が開催地のバーレーンから帰国した。
▽4大会連続でのU-20ワールドカップ出場を逃していた日本だったが、グループステージを2勝1分けで突破すると、準々決勝ではタジキスタン代表に勝利しベスト4進出とともに、5大会ぶりのU-20ワールドカップ出場権を獲得。その後も勝ち進み、決勝ではサウジアラビア代表にPK戦の末勝利。同大会初優勝を成し遂げた。
▽見事U-20ワールドカップ出場権を獲得し、今大会3得点を記録したFW小川航基(ジュビロ磐田)が帰国直後に取材に応じ、大会を振り返るとともに、来年5月に行われるU-20ワールドカップへの意気込み、そしてJ1残留を目指すクラブへの思いを語った。
◆FW小川航基(ジュビロ磐田)
──優勝した感想は
「みんな良い雰囲気でやれていたので、今までやってきたことができて素直に嬉しいです」
──印象に残った試合は
「決勝(サウジアラビア代表戦)ですね。120分通して相手も雰囲気良くやれていたので、PK戦の時も必ず勝ってやろうという表情が勝ちにつながったと思います」
「良かった試合もあれば悪かった試合もあり、満足できる大会ではなかったです。もっともっと、大事なところで得点が取れるような選手に成長していければと思います」
──クラブに戻るが、どの様な所を伸ばさないと世界と戦えないと思うか
「世界では体が強い選手、前に強い選手が居ます。そういった選手に潰されないような、体づくりと、体の使い方をもっともっと成長していければ、世界でも通用できるプレーヤーになれると思います」
──U-20ワールドカップではどのような目標を掲げるか
「あまり実感はないですが、ワールドカップで自分がどれだけ通用して、チームがどれだけ通用するかがわかると思います。一戦一戦、勝ちというのを目標にやっていきたいと思います」
──PK戦のシーンは今年の選手権を思い起こさせたが、どのような心境で蹴ったのか
「自分があそこで出てきて蹴るというのは、みんな外すと思っていたみたいで、自分もあの時のことがよぎりはしましたが、自信を持って、自分を落ち着かせて自信を持って蹴れました。それが良かったと思います」
──上のカテゴリの代表でも活躍も期待されると思いますが
「色々な方からも期待されていると思いますし、アジアカップ優勝ということで、東京オリンピックへの期待も高まったと思います。そういった期待に応えなくてはいけない。まずは、ワールドカップで自分たちがどれだけ通用するのかを、周りに示したいと思います」
──PK戦の時はどのようなことを考えていたか
「自分の前の4人目で相手が外して、自分が決めて勝つというシナリオというか、そういったものが自分に回ってくるというのはありがたいと思いましたし、そういった場面に巡り合うことができたことが楽しくてしょうがなかったです。自分がこの試合を決めるという意味では、楽しくPKを蹴られました」
──第2戦のイラン戦から第3戦のカタール戦に向けてチームの雰囲気がガラリと変わったと思うが
「チームの雰囲気ということはみんな大事にしていて、試合前の練習の雰囲気だったりというのが、試合にどう影響するのかというのが今回は非常に分かりました。練習前の雰囲気がどれだけ大事かということを感じました」
──カタール戦では2点取らないといけないことは分かっていたのか
「カタール戦の時は点を取らないと(勝ち)上がれないということが分かっていたので、逆にやることがハッキリしました。一戦一戦勝ちに行った結果が出たのかなと思います」
──5月の本番に向けてジュビロ磐田でも試合に出なくてはいけないと思うが、現状何が足りないと思うか
「U-19代表では味方とのコミュニケーションがとれて、自分の良さというのを分かってくれていると思います。まだジュビロでは結果が出ていないということで、まだまだ自分を見てくれていないと思います。もっと自分の特徴であるゴールの形というのを呼び込んでいきたいなと思います」
──得意なゴールの形というのは
「今大会もクロスから2点取りました。クロスへの入り方だったり、相手のディフェンスにどういった隙があるかというのも分かってきたので、そういった部分が自分の特徴かなと思います」
──ハリルホジッチ監督がもっとJ1で試合に出てもらいたいと言っていたが、今大会を経験してみてそういった思いは生まれたか
「自分たちの世代でも(中山)雄太くんだったり、J1の舞台でレギュラーとして活躍する選手が居る中で、自分が劣っているとは思いません。でも、出られていないということは、未熟な部分があることだと思うので、自分を使ってもらえるのであれば点を取る自信はあるので、チャンスをもらえたら生かしたいと思います」
──中山選手は柏レイソルでほぼレギュラーですが、J1で出るとこんなに成長するんだと感じたことはあるか
「雄太くんは落ち着いていましたし、6試合無失点という結果も出ています。J1で経験を積んでいるセンターバックの2人は、今大会は別格だったかなと思います」
──ジュビロはJ1残留に向けて大事な試合になるが
「自分が少しでも良い風を送れたらと思ってやっていました。自分が少しでも貢献できたと言えるように、残留目指して、自分もまだできることがあると思います。残留というのを目標に、残り1戦頑張りたいと思います」
                    
                                            
                                        
                                        
                                        
                                        
                    
                    
                                        
                                            ▽4大会連続でのU-20ワールドカップ出場を逃していた日本だったが、グループステージを2勝1分けで突破すると、準々決勝ではタジキスタン代表に勝利しベスト4進出とともに、5大会ぶりのU-20ワールドカップ出場権を獲得。その後も勝ち進み、決勝ではサウジアラビア代表にPK戦の末勝利。同大会初優勝を成し遂げた。
▽見事U-20ワールドカップ出場権を獲得し、今大会3得点を記録したFW小川航基(ジュビロ磐田)が帰国直後に取材に応じ、大会を振り返るとともに、来年5月に行われるU-20ワールドカップへの意気込み、そしてJ1残留を目指すクラブへの思いを語った。
──優勝した感想は
「みんな良い雰囲気でやれていたので、今までやってきたことができて素直に嬉しいです」
──印象に残った試合は
「決勝(サウジアラビア代表戦)ですね。120分通して相手も雰囲気良くやれていたので、PK戦の時も必ず勝ってやろうという表情が勝ちにつながったと思います」
──大会3得点だが、エースとして自身のプレーの評価は
「良かった試合もあれば悪かった試合もあり、満足できる大会ではなかったです。もっともっと、大事なところで得点が取れるような選手に成長していければと思います」
──クラブに戻るが、どの様な所を伸ばさないと世界と戦えないと思うか
「世界では体が強い選手、前に強い選手が居ます。そういった選手に潰されないような、体づくりと、体の使い方をもっともっと成長していければ、世界でも通用できるプレーヤーになれると思います」
──U-20ワールドカップではどのような目標を掲げるか
「あまり実感はないですが、ワールドカップで自分がどれだけ通用して、チームがどれだけ通用するかがわかると思います。一戦一戦、勝ちというのを目標にやっていきたいと思います」
──PK戦のシーンは今年の選手権を思い起こさせたが、どのような心境で蹴ったのか
「自分があそこで出てきて蹴るというのは、みんな外すと思っていたみたいで、自分もあの時のことがよぎりはしましたが、自信を持って、自分を落ち着かせて自信を持って蹴れました。それが良かったと思います」
──上のカテゴリの代表でも活躍も期待されると思いますが
「色々な方からも期待されていると思いますし、アジアカップ優勝ということで、東京オリンピックへの期待も高まったと思います。そういった期待に応えなくてはいけない。まずは、ワールドカップで自分たちがどれだけ通用するのかを、周りに示したいと思います」
──PK戦の時はどのようなことを考えていたか
「自分の前の4人目で相手が外して、自分が決めて勝つというシナリオというか、そういったものが自分に回ってくるというのはありがたいと思いましたし、そういった場面に巡り合うことができたことが楽しくてしょうがなかったです。自分がこの試合を決めるという意味では、楽しくPKを蹴られました」
──第2戦のイラン戦から第3戦のカタール戦に向けてチームの雰囲気がガラリと変わったと思うが
「チームの雰囲気ということはみんな大事にしていて、試合前の練習の雰囲気だったりというのが、試合にどう影響するのかというのが今回は非常に分かりました。練習前の雰囲気がどれだけ大事かということを感じました」
──カタール戦では2点取らないといけないことは分かっていたのか
「カタール戦の時は点を取らないと(勝ち)上がれないということが分かっていたので、逆にやることがハッキリしました。一戦一戦勝ちに行った結果が出たのかなと思います」
──5月の本番に向けてジュビロ磐田でも試合に出なくてはいけないと思うが、現状何が足りないと思うか
「U-19代表では味方とのコミュニケーションがとれて、自分の良さというのを分かってくれていると思います。まだジュビロでは結果が出ていないということで、まだまだ自分を見てくれていないと思います。もっと自分の特徴であるゴールの形というのを呼び込んでいきたいなと思います」
──得意なゴールの形というのは
「今大会もクロスから2点取りました。クロスへの入り方だったり、相手のディフェンスにどういった隙があるかというのも分かってきたので、そういった部分が自分の特徴かなと思います」
──ハリルホジッチ監督がもっとJ1で試合に出てもらいたいと言っていたが、今大会を経験してみてそういった思いは生まれたか
「自分たちの世代でも(中山)雄太くんだったり、J1の舞台でレギュラーとして活躍する選手が居る中で、自分が劣っているとは思いません。でも、出られていないということは、未熟な部分があることだと思うので、自分を使ってもらえるのであれば点を取る自信はあるので、チャンスをもらえたら生かしたいと思います」
──中山選手は柏レイソルでほぼレギュラーですが、J1で出るとこんなに成長するんだと感じたことはあるか
「雄太くんは落ち着いていましたし、6試合無失点という結果も出ています。J1で経験を積んでいるセンターバックの2人は、今大会は別格だったかなと思います」
──ジュビロはJ1残留に向けて大事な試合になるが
「自分が少しでも良い風を送れたらと思ってやっていました。自分が少しでも貢献できたと言えるように、残留目指して、自分もまだできることがあると思います。残留というのを目標に、残り1戦頑張りたいと思います」
U-19日本代表の関連記事
キリンチャレンジカップの関連記事
| 
                                    
                                     | 
                                
U-19日本代表の人気記事ランキング
1
    U-19日本代表メンバー発表!W杯に帯同するメンバーにFW久保建英ら《ロシア遠征》
▽日本サッカー協会(JFA)は11日、ロシア遠征に臨むU-19日本代表メンバー23名を発表した。 ▽ロシア・ワールドカップ(W杯)に臨む日本代表のトレーニングパートナーとして、チームでの帯同は初の試みとなる今回のロシア遠征。トレーニングや試合観戦のほか、親善試合を行う予定であり、6月22日にU-20FCルビン・カザン戦、同26日にも試合が予定されているが現在は調整中とのことだ。 ▽招集メンバーには、先月末から今月初めにかけて行われたトレーニングキャンプに参加したメンバーとは大きく変更されている。その中でも、DF川井歩(サンフレッチェ広島)やMF滝裕太(清水エスパルス)、FW原大智(FC東京)らは今回も招集。また、注目のFW久保建英(FC東京)もメンバー入りを果たしている。今回招集されたメンバーは以下の通り。 <span style="font-weight:700;">◆U-19日本代表メンバー</span> <span style="font-weight:700;">GK</span> <span style="font-weight:700;">大迫敬介</span>(サンフレッチェ広島 <span style="font-weight:700;">若原智哉</span>(京都サンガF.C.) <span style="font-weight:700;">谷晃生</span>(ガンバ大阪) <span style="font-weight:700;">DF</span> <span style="font-weight:700;">橋岡大樹</span>(浦和レッズ) <span style="font-weight:700;">宮本駿晃</span>(柏レイソル) <span style="font-weight:700;">川井歩</span>(サンフレッチェ広島) <span style="font-weight:700;">阿部海大</span>(ファジアーノ岡山) <span style="font-weight:700;">谷口栄斗</span>(国士舘大) <span style="font-weight:700;">荻原拓也</span>(浦和レッズ) <span style="font-weight:700;">菅原由勢</span>(名古屋グランパスU-18) <span style="font-weight:700;">小林友希</span>(ヴィッセル神戸U-18) <span style="font-weight:700;">MF</span> <span style="font-weight:700;">堀研太</span>(横浜F・マリノス) <span style="font-weight:700;">伊藤洋輝</span>(ジュビロ磐田) <span style="font-weight:700;">滝裕太</span>(清水エスパルス) <span style="font-weight:700;">齊藤未月</span>(湘南ベルマーレ) <span style="font-weight:700;">安部裕葵</span>(鹿島アントラーズ) <span style="font-weight:700;">郷家友太</span>(ヴィッセル神戸) <span style="font-weight:700;">藤本寛也</span>(東京ヴェルディ) <span style="font-weight:700;">山田康太</span>(横浜F・マリノス) <span style="font-weight:700;">FW</span> <span style="font-weight:700;">原大智</span>(FC東京) <span style="font-weight:700;">安藤瑞季</span>(セレッソ大阪) <span style="font-weight:700;">田川亨介</span>(サガン鳥栖) <span style="font-weight:700;">久保建英</span>(FC東京) 2018.06.11 17:36 Mon2
    