新体制を発表したロシアが親善試合に臨む代表メンバーを発表! 国外組はノイシュテッターのみ《国際親善試合》
2016.08.17 01:06 Wed
▽ロシアサッカー連合(RFS)は16日、8月31日(トルコ代表)と9月6日(ガーナ代表)に行われる国際親善試合に臨むロシア代表メンバー23名を発表した。
▽ユーロ2016を未勝利(1分2敗)で敗退したロシアは、CSKAモスクワとの兼任ながら同大会を指揮したレオニード・スルツキー前監督が6月に退任。今月11日には新監督としてスタニスラフ・チェルチェソフ氏を招へいしていた。
▽今回の招集メンバーでは、ユーロ2016に出場したGKイゴール・アキンフェエフやDFロマン・ノイシュテッター、MFアレクサンドル・サメドフ、FWアルチョム・ジューバら8選手を招集。また、チャンピオンズリーグ予選初出場でプレーオフ進出を果たしたロストフからエースストライカーのFWドミトリー・ポロズなど4選手も選出されている。今回発表されたロシア代表メンバーは以下の通り。
◆ロシア代表招集メンバー23名
GK
イゴール・アキンフェエフ (CSKAモスクワ)
スタニスワフ・クリチュク (FCクラスノダール)
ソスラン・ジャナイェフ (ロストフ)
DF
ヒョードル・クドリャショフ (ロストフ)
イバン・ノボセルトセフ (ロストフ)
セルゲイ・ペトロフ (FCクラスノダール)
アンドレイ・セミョノフ (テレク)
ヴァシリ・ベレズツキ (CSKAモスクワ)
ロマン・シシュキン (ロコモティフ・モスクワ)
ユーリ・ジルコフ (ゼニト)
ロマン・ノイシュテッター (フェネルバフチェ/トルコ)
オレグ・シャトフ (ゼニト)
ユーリ・ガジンスキー (FCクラスノダール)
ロマン・ゾブニン (スパルタク・モスクワ)
マキシム・カヌンニコフ (ルビン・カザン)
マゴメド・オズドイェフ (ルビン・カザン)
アレクセイ・ミランチュク (ロコモティフ・モスクワ)
アレクサンドル・サメドフ (ロコモティフ・モスクワ)
ドミトリ・タラソフ (ロコモティフ・モスクワ)
アラン・ジャゴエフ (CSKAモスクワ)
FW
アルチョム・ジューバ (ゼニト)
フィードル・スモロフ (FCクラスノダール)
ドミトリー・ポロズ (ロストフ)
▽ユーロ2016を未勝利(1分2敗)で敗退したロシアは、CSKAモスクワとの兼任ながら同大会を指揮したレオニード・スルツキー前監督が6月に退任。今月11日には新監督としてスタニスラフ・チェルチェソフ氏を招へいしていた。
▽今回の招集メンバーでは、ユーロ2016に出場したGKイゴール・アキンフェエフやDFロマン・ノイシュテッター、MFアレクサンドル・サメドフ、FWアルチョム・ジューバら8選手を招集。また、チャンピオンズリーグ予選初出場でプレーオフ進出を果たしたロストフからエースストライカーのFWドミトリー・ポロズなど4選手も選出されている。今回発表されたロシア代表メンバーは以下の通り。
GK
イゴール・アキンフェエフ (CSKAモスクワ)
スタニスワフ・クリチュク (FCクラスノダール)
ソスラン・ジャナイェフ (ロストフ)
DF
ヒョードル・クドリャショフ (ロストフ)
イバン・ノボセルトセフ (ロストフ)
セルゲイ・ペトロフ (FCクラスノダール)
アンドレイ・セミョノフ (テレク)
ヴァシリ・ベレズツキ (CSKAモスクワ)
ロマン・シシュキン (ロコモティフ・モスクワ)
ユーリ・ジルコフ (ゼニト)
ロマン・ノイシュテッター (フェネルバフチェ/トルコ)
MF
オレグ・シャトフ (ゼニト)
ユーリ・ガジンスキー (FCクラスノダール)
ロマン・ゾブニン (スパルタク・モスクワ)
マキシム・カヌンニコフ (ルビン・カザン)
マゴメド・オズドイェフ (ルビン・カザン)
アレクセイ・ミランチュク (ロコモティフ・モスクワ)
アレクサンドル・サメドフ (ロコモティフ・モスクワ)
ドミトリ・タラソフ (ロコモティフ・モスクワ)
アラン・ジャゴエフ (CSKAモスクワ)
FW
アルチョム・ジューバ (ゼニト)
フィードル・スモロフ (FCクラスノダール)
ドミトリー・ポロズ (ロストフ)
ロシアの関連記事
|
ロシアの人気記事ランキング
1
【超WS美女ワールドカップ】八強美人出揃う!日本の相手は前回王者ドイツ
▽ロシア・ワールドカップ(W杯)と連動して、超ワールドサッカーで企画がスタートした『超WS美女ワールドカップ』。ついにベスト8が出揃いました。 ▽ベスト8に勝ち残ったのは、ロシア、ウルグアイ、フランス、アルゼンチン、ブラジル、ドイツ、パナマ、そして日本です。グループAからはロシアとウルグアイの2カ国が残っており、レベルの高さを感じさせます。 ▽前回王者のドイツもさすがのベスト8進出。W杯初出場の伏兵パナマも8強に残りました。また、グループリーグから圧倒的な強さを見せていた日本は、決勝トーナメント1回戦で本大会と同じベルギーと対戦しましたが、ここでも大差をつけて勝利しました。 ▽この結果、開催国ロシアはフランスと、ブラジルはダークホースのパナマと、ウルグアイはアルゼンチンと南米対決、王者ドイツは日本と対戦することが決定しました。 ◆超WS美女ワールドカップ・準々決勝組み合わせ ロシアvsフランス ブラジルvsパナマ ウルグアイvsアルゼンチン ドイツvs日本 ◆美女ワールドカップトップ <div id="cws_ad" style="text-align:center;"><a href="http://web.ultra-soccer.jp/index/index/c/WC2018_bijo/id/WC2018_bijo_top" target="_blank"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/bijo_wcup1.png" style="max-width: 100%;"></a></div> ◆ツイッター <div id="cws_ad" style="text-align:left;"><a href="https://twitter.com/ultrasoccer" target="_blank">https://twitter.com/ultrasoccer</a></div> 2018.07.06 20:23 Fri2
ロシアがAFCへ? イスラエル転籍の歴史/六川亨の日本サッカーの歩み
去る2月1日、バーレーンのマナマで第33回AFC(アジアサッカー連盟)コングレス2023が開催され、JFA(日本サッカー協会)の田嶋幸三会長がアジア選出のFIFAカウンシル(理事会)メンバーに再選された。 任期は2027年までの4年間で、3選は元JFA会長の小倉純二氏の2選を抜いて最多。2016年にJFA会長に就任した田嶋氏は、来年で4期8年の任期を終え、その後は名誉会長に就任予定だが、FIFAカウンシルのメンバーとしての公式活動は今後4年間続くことになる。 アジア選出のFIFA理事選には定員5名に対し7名が立候補した。満票は45票で、過半数を取らないと理事として認められない。田嶋会長は39票を獲得して7人中2番目で当選した。他にはカタール、サウジアラビア、フィリピン、マレーシアの4人が理事に選出され、中国と韓国の2人は過半数に届かず落選した。 このAFCコングレスには、UEFA(欧州サッカー連盟)からAFCへの転籍が噂されるロシアサッカー協会の会長も出席したことを田嶋会長は明らかにした。その上で「まだ最終的な議論をするまでには至っていません。かつてイスラエルの例もあったが、同じにしていいとは思わない。スポーツと政治は分けて考えるべきだと思う」と私見を述べた。 そのイスラエル、現在はUEFAに所属しているが、かつてはAFCに属していた。 アジアのチームがW杯に出場したのは54年スイス大会の韓国が初めてだった(38年フランス大会のオランダ領東インド=現在のインドネシアは除く)。次が66年イングランド大会の北朝鮮で、グループリーグでイタリアを倒してベスト8に進出したのは長らくアジアの最高成績だった。 そして3番目にW杯に出場したのがイスラエルで、70年メキシコ大会ではイタリアと0-0、スウェーデンと1-1で引き分ける健闘を見せたがグループリーグで敗退した。 そのイスラエルと日本は73年の西ドイツW杯予選で初めて対戦。ソウルでの集中開催だったが、組分け予選で1-2と負けたものの南ベトナムに4-0で勝って準決勝に進出。しかしイスラエルとの再戦となった準決勝では延長戦の末0-1で敗れた。アジア予選を勝ち抜いたのは韓国だったが、オセアニアとの最終予選でオーストラリアに敗れてW杯出場はならなかった。 このイスラエル、本来なら中東のグループに所属するはずだった。しかし67年の第三次中東戦争でイスラエル軍がパレスチナ自治区を占領したことで起こったパレスチナ問題やその後の中東戦争などにより周辺のアラブ諸国との関係が悪化。アラブ諸国はもちろん北朝鮮や中国、イスラム教徒の多いインドネシアなどもイスラエルとの対戦を拒否したため、消去法から予選は東アジアと対戦することになった。 彼らは64年に自国開催のアジアカップで初優勝を飾ったが、72年のタイ大会から出場辞退を余儀なくされ、74年にはクウェートの主導による投票の結果、賛成17、反対13、棄権6によりAFCから除名され、地域連盟に未加盟の状態が続いた。 それでも76年3月のモントリオール五輪予選、77年3月のアルゼンチンW杯予選で日本はイスラエルと対戦。いずれも韓国との3か国によるホーム・アンド・アウェーの対戦だったが、日本はイスラエルの来日に際して安全を保証できないとの理由から、モントリオール五輪予選のホーム・ゲームはソウル(0-3、1-4)で、W杯アルゼンチン予選は2試合ともテルアビブ(0-2、0-2)で開催され、完敗を喫したのだった(通算対戦成績は7戦7敗)。 その後、“さまよえる"イスラエルは一時期UEFA(82年スペインW杯予選)やOFC(オセアニアサッカー連盟)の暫定メンバーとなり、86年メキシコW杯と90年イタリアW杯の予選はオセアニアで戦った。90年大会ではオセアニア代表としてコロンビアとのプレーオフに臨んだものの2試合合計0-1で敗れてオセアニア代表としてのW杯出場はかなわなかった。 そんなイスラエルが長年望んでいたのが、距離的にも近いUEFAに加盟することだった。ようやく92年にUEFAに受け入れられると、94年からは正式なメンバーとして昨年のカタールW杯まで8度の欧州予選に参加。EUROにも96年イングランド大会から参加しているものの、いずれも予選で敗退している。 果たしてウクライナ侵攻によりヨーロッパで孤立しているロシアのサッカーがアジアに転籍してくるのか。パリ五輪の参加資格も含めて注視したい。そして3月24日に国立競技場で開催されるキリンチャレンジカップ2023の対戦相手はウルグアイに決まったが、日本代表のレベルアップのためには日本がUEFAに転籍することも一考ではないだろうか。 2023.02.13 23:00 Mon3
【超WS美女ワールドカップ】グループAはロシアが断トツ!ウルグアイが2位通過に
▽ロシア・ワールドカップ(W杯)と連動して、超ワールドサッカーで企画がスタートした『超WS美女ワールドカップ』。今回はグループA最終節の結果発表です。 ▽『超WS美女ワールドカップ』もついに迎えたグループステージ最終節。グループAは全体の82%の票を集めたロシアがまたしても1位を獲得。これでグループステージ3連勝となりました。また、ここまでエジプトと接戦を見せているウルグアイが11%で2位に。一方でエジプトは1%しか集まらず今回は4位という結果に。3位には6%のサウジアラビアが入りました。 ▽この結果、全体で「1222」もの票を集めてロシアがぶっちぎりトップに。そして、接戦を制して見事2位に輝いたのは「199」票を集めたウルグアイに。エジプトは「172」票で惜しくも3位となりました。サウジアラビアは「132」票と迫りましたが4位に終わっています。 ◆超WS美女ワールドカップ・グループA最終結果 1.ロシア 1222票 2.ウルグアイ 199票 3.エジプト 172票 4.サウジアラビア 132票 総投票数:1725 ◆美女ワールドカップトップ <div id="cws_ad" style="text-align:center;"><a href="http://web.ultra-soccer.jp/index/index/c/WC2018_bijo/id/WC2018_bijo_top" target="_blank"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/bijo_wcup1.png" style="max-width: 100%;"></a></div> ◆ツイッター <div id="cws_ad" style="text-align:left;"><a href="https://twitter.com/ultrasoccer" target="_blank">https://twitter.com/ultrasoccer</a></div> 2018.06.28 02:30 Thu4
15年間ロシアを守り続けたGKアキンフェエフ、代表引退! 自国開催W杯で48年ぶりベスト8
▽CSKAモスクワは1日、GKイゴール・アキンフェエフ(32)が同国代表を引退することを発表した。 ▽わずか4歳でCSKAモスクワのアカデミーに加入し、2003年にトップチームに昇格して以降、CSKAモスクワ一筋を貫くアキンフェエフ。2004年にデビューを飾ったロシア代表では、これまで111試合に出場して約15年間長きにわたってロシア代表のゴールを守ってきた。2014年のブラジル大会でワールドカップ(W杯)初出場を果たすと、今夏に自国で開催されたロシアW杯では正GKとして全試合に出場。ラウンド16のスペイン代表戦ではPK戦で2度のPKストップを見せる活躍で同国の48年ぶりベスト8進出に導いた。 ▽代表引退を決断したアキンフェエフは、クラブ公式サイトで以下のように語っている。 「全ての物語には始まりと終わりがある。僕の代表キャリアもそうだ。そして今回終わりを迎えた」 「ロシア代表のキャプテンとして自国開催のW杯に出場できたことは私にとってとても名誉なことだった。正直、このようなことは夢にも思わなかったよ。しかし、それが叶ったんだ。僕の代表キャリアにおいてピークだったと思う」 「僕らはワールドカップでメダルを獲得することはできなかった。しかし、全員ができる限りの力を出した」 「代表では15年間という長い時間を過ごした。そして今毎年、クラブと代表を両立させることがどんどん難しくなってくる。これまでの負傷も回復に費やす時間が長くなっている。そして、今回僕は自分自身のため、若い選手たちに道を譲り、CSKAモスクワでのプレーに集中しなくてはならないと感じたんだ」 「ロシアW杯でとても有望な選手たちが台頭してきたことは、すでに知っている人たちもいるだろう。これからは若い選手たちを信じて、あらゆる面でサポートしていかなくはいけない。そして、僕らが収めた成功以上のものをこの世代の選手たちが成し遂げることを祈っているよ。それができた時、僕らも幸せになることができるだろう」 「代表チームで引っ張ってくれた監督やコーチ陣、チームメイト、そして温かく見守ってくれたロシアのファンのみんなに感謝したい」 2018.10.01 21:45 Mon5