レーティング:ウェールズ 3-1 ベルギー《ユーロ2016》
2016.07.02 06:10 Sat
▽ユーロ2016準々決勝のウェールズ代表vsベルギー代表が1日にスタッド・ピエール=モーロワで行われ、3-1で逆転勝利したウェールズ代表が初のベスト4進出を果たした。超WSの選手採点結果と寸評は以下のとおり。
▽ウェールズ採点
1 ヘネシー 6.0
失点場面は相手を褒めるべき。カラスコの決定機を阻むなど、安定した出来
DF
2 ガンター 6.5
3点目をアシスト。アザールに対応しつつ、要所で良い攻め上がりからチャンスに絡んだ
5 チェスター 6.0
早い時間帯のカードをもらうも持ち味の堅実な守備を継続
6 ウィリアムズ 6.5
貴重な同点ゴールを記録。守備でも味方と連係してR・ルカクに対応
序盤こそバタ付いたが、その後は攻守両面で冷静なプレー。2枚目の警告を受けて次節出場停止
3 テイラー 6.0
好調を継続し、惜しいシュートを放つなど、良い攻撃への絡みを見せた
MF
10 ラムジー 7.0
同点ゴールをアシスト。豊富な運動量を生かして縦横無尽にボールに絡んで再三のチャンスメークを見せた。2枚目の警告を受けて次節出場停止
(→コリンズ -)
7 ジョー・アレン 6.5
優れたバランス感覚を発揮し、攻守に気の利いたプレーを見せた
16 レドリー 6.0
最終ラインの前でフィルター役を完遂。危険なスペースを埋めた
(→アンディ・キング -)
11 ベイル 6.0
持ち味の個人技を生かして手数の少ない攻撃を着実にフィニッシュに結び付けた
FW
9 ロブソン=カヌ 7.0
圧巻のフィニッシュで逆転ゴールを奪取。攻守両面で利他的なプレーをした
(→ボークス 6.5)
持ち味の高さを生かして試合を決める3点目を奪取
監督
クリス・コールマン 7.0
伏兵3人のゴールでベルギーに完勝。ボークス投入も見事に当たった。惜しむらくはラムジーとベン・デイビスの次節出場停止
▽ベルギー採点
1 クルトワ 5.5
失点はいずれもノーチャンス。テイラーの決定機を阻むなど、できる仕事はこなした
DF
16 T・ムニエ 5.0
失点場面ではロブソン=カヌに付き切れず。ただ、攻撃では高精度のクロスを見せた
2 アルデルヴァイレルト 5.0
3失点目の対応の遅れ以外に大きなミスはなかったが、急造最終ラインを締め切れず
15 デナイヤー 4.5
ポジショニングと判断の悪さでピンチを招く場面が散見
21 J・ルカク 5.0
攻守にもの足りない。相手の狙い所となってしまった
(→メルテンス 5.0)
一度惜しいクロスを入れた以外に見せ場なし
MF
11 カラスコ 5.0
序盤に決定機に絡んだ以降は、守備も甘さが目立つ微妙な出来に
(→フェライーニ 5.5)
空中戦の強さを生かして一定の存在感
4 ナインゴラン 6.0
圧巻の先制ゴールを記録。攻守にハードワークを見せた
7 デ・ブライネ 5.5
ミスの少ない繋ぎを見せたが、決定機を演出するまでには至らず
6 ヴィツェル 5.5
守備の不得手な2列目のカバーや疲労の影響か、好調時に比べて仕事量が少なかった
10 アザール 5.5
幾度か見せ場はあったもののケガの影響か、本来の出来ではなかった。プロキャリアをスタートしたリールの地で輝けず…
FW
9 ルカク 5.0
序盤こそ前線でボールを収めるなど上々の出来も、時間の経過と共にトーンダウン
(→バチュアイ -)
監督
ヴィルモッツ 5.0
やはり個が輝かなければ、チームを勝たせることができない…
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ラムジー(ウェールズ)
▽2ゴールに絡む活躍を始め、攻守に圧巻の仕事量を見せ、ベイルに代わってチームをけん引。やや不用意なハンドで今大会2枚目の警告を受けて、準決勝は欠場。ファイナル進出を仲間に託す。
ウェールズ 3-1 ベルギー
【ウェールズ】
ウィリアムズ(前30)
ロブソン=カヌ(後10)
ボークス(後40)
【ベルギー】
ナインゴラン(前13)
▽ウェールズ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK1 ヘネシー 6.0
失点場面は相手を褒めるべき。カラスコの決定機を阻むなど、安定した出来
DF
2 ガンター 6.5
3点目をアシスト。アザールに対応しつつ、要所で良い攻め上がりからチャンスに絡んだ
早い時間帯のカードをもらうも持ち味の堅実な守備を継続
6 ウィリアムズ 6.5
貴重な同点ゴールを記録。守備でも味方と連係してR・ルカクに対応
4 B・デイビス 6.0
序盤こそバタ付いたが、その後は攻守両面で冷静なプレー。2枚目の警告を受けて次節出場停止
3 テイラー 6.0
好調を継続し、惜しいシュートを放つなど、良い攻撃への絡みを見せた
MF
10 ラムジー 7.0
同点ゴールをアシスト。豊富な運動量を生かして縦横無尽にボールに絡んで再三のチャンスメークを見せた。2枚目の警告を受けて次節出場停止
(→コリンズ -)
7 ジョー・アレン 6.5
優れたバランス感覚を発揮し、攻守に気の利いたプレーを見せた
16 レドリー 6.0
最終ラインの前でフィルター役を完遂。危険なスペースを埋めた
(→アンディ・キング -)
11 ベイル 6.0
持ち味の個人技を生かして手数の少ない攻撃を着実にフィニッシュに結び付けた
FW
9 ロブソン=カヌ 7.0
圧巻のフィニッシュで逆転ゴールを奪取。攻守両面で利他的なプレーをした
(→ボークス 6.5)
持ち味の高さを生かして試合を決める3点目を奪取
監督
クリス・コールマン 7.0
伏兵3人のゴールでベルギーに完勝。ボークス投入も見事に当たった。惜しむらくはラムジーとベン・デイビスの次節出場停止
▽ベルギー採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK1 クルトワ 5.5
失点はいずれもノーチャンス。テイラーの決定機を阻むなど、できる仕事はこなした
DF
16 T・ムニエ 5.0
失点場面ではロブソン=カヌに付き切れず。ただ、攻撃では高精度のクロスを見せた
2 アルデルヴァイレルト 5.0
3失点目の対応の遅れ以外に大きなミスはなかったが、急造最終ラインを締め切れず
15 デナイヤー 4.5
ポジショニングと判断の悪さでピンチを招く場面が散見
21 J・ルカク 5.0
攻守にもの足りない。相手の狙い所となってしまった
(→メルテンス 5.0)
一度惜しいクロスを入れた以外に見せ場なし
MF
11 カラスコ 5.0
序盤に決定機に絡んだ以降は、守備も甘さが目立つ微妙な出来に
(→フェライーニ 5.5)
空中戦の強さを生かして一定の存在感
4 ナインゴラン 6.0
圧巻の先制ゴールを記録。攻守にハードワークを見せた
7 デ・ブライネ 5.5
ミスの少ない繋ぎを見せたが、決定機を演出するまでには至らず
6 ヴィツェル 5.5
守備の不得手な2列目のカバーや疲労の影響か、好調時に比べて仕事量が少なかった
10 アザール 5.5
幾度か見せ場はあったもののケガの影響か、本来の出来ではなかった。プロキャリアをスタートしたリールの地で輝けず…
FW
9 ルカク 5.0
序盤こそ前線でボールを収めるなど上々の出来も、時間の経過と共にトーンダウン
(→バチュアイ -)
監督
ヴィルモッツ 5.0
やはり個が輝かなければ、チームを勝たせることができない…
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ラムジー(ウェールズ)
▽2ゴールに絡む活躍を始め、攻守に圧巻の仕事量を見せ、ベイルに代わってチームをけん引。やや不用意なハンドで今大会2枚目の警告を受けて、準決勝は欠場。ファイナル進出を仲間に託す。
ウェールズ 3-1 ベルギー
【ウェールズ】
ウィリアムズ(前30)
ロブソン=カヌ(後10)
ボークス(後40)
【ベルギー】
ナインゴラン(前13)
ウェールズの関連記事
ユーロの関連記事
|
ウェールズの人気記事ランキング
1
東京五輪でのイギリス代表復活に難色示すコールマン「混合チームなど作る必要はない」
▽リオ五輪が閉幕し、次の東京五輪に向けてイギリス代表チーム復活が囁かれる中、ウェールズ代表を率いるクリス・コールマン監督はこの動きに否定的な意見を述べている。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じた。 ▽五輪では各オリンピック委員会単位での出場しか認めていない。一方でイギリスはイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つが独自にサッカー協会を持っているため、五輪に出場することはできない。 ▽しかし2012年に行われたロンドン五輪ではイギリス代表として出場を果たしている。リオ五輪に向けても同様にイギリス代表として出場しようとイングランドサッカー協会(FA)は提案していたが、ほかの3協会が反対して破談となった。 ▽しかし、イギリスメディアによると、FAは2020年に行われる東京五輪で再びイギリス代表を復活させたい意向を示しており、今後は残りの協会を説得していくと報じられている。 ▽この報道に、コールマン監督は「なんのために合同チームを作る必要があるのか。そもそも五輪に出場するためには、今よりもさらに多くの試合に出場しなければいけない」とコメント。さらに次のように続けた。 「選手たちはアイデンティティを持っている。そして自分たちが着るユニフォームに誇りを持っている。自分の国のエンブレム、ユニフォームに忠誠を誓った選手のプレーを見たいものだ。だからこそ混合チームなど作る必要はない」 2016.08.25 10:48 Thu2
「背中を蹴り、裸でへの外に放り出す」女性暴行容疑のギグス監督に新たな疑惑
女性への暴行容疑で起訴されているウェールズ代表のライアン・ギグス監督だが、新たな罪が発覚した。 ギグス監督は、2020年11月ににマンチェスターのウォースリーにある自宅で、ガールフレンドのケイト・グレヴィルさんと、20代の女性に対する暴行の疑いで、地元警察に逮捕されていた。 2017年8月から2020年11月まで、グレヴィルさんの行動を強制的に制御していたと言われている。 そのギグス監督は、今年4月に法廷に出廷。そこでは無罪を主張。24日にもマンチェスター刑事法院に出廷し、来年1月の裁判に向け、改めて「親密な関係または家族関係における支配的および高圧的な行動」、「実際に身体に危害を加える暴行」、「殴打による暴行」に対し、無罪を主張した。 ギグス監督は、グレヴィルさんが他の女性との関係を尋ねてきた際にメッセージを送り続け、交際を取りやめようとした際には何度も電話やメールを送ったとされている。 告発状によると、ギグス監督はロンドンの高級ホテルである「スタッフォード・ホテル」に滞在中、グレヴィルさんに浮気を咎められたとのこと。その際に「グレヴィルさんの背中を蹴り、裸の状態でホテルの部屋から放り出し、その後バッグを投げつけた」とされている。 さらに、2人の性的な関係の詳細をグレヴィルさんの雇用主に暴露すると脅した他、グレヴィルさんが別れた際には「彼女の自宅、職場、ジムに予告なしに現れた」とされている。 2020年11月に両者の関係は終わっているものの、その際に酔っていたギグス監督がグレヴィルさんに頭突きを見舞ったとされており、さらにグレヴィルさんの妹のエマにも暴行を加えたとされている。 現役時代はマンチェスター・ユナイテッドの一員として多くのタイトル獲得に貢献。公式戦932試合に出場し163ゴール250アシストを記録したレジェンドだ。 またウェールズ代表としても64試合に出場し12ゴールを記録。現在はウェールズ代表監督となっているが、今回の件で指揮官の座を降りてはいないものの、チームを指揮せず。ユーロ2020もロバート・ページ氏が指揮を執っていた。 2021.07.24 18:23 Sat3
22歳アンパドゥがチェルシーの最古参選手に…主将アスピリクエタ&ラーマンの退団で
ウェールズ代表DFイーサン・アンパドゥ(22)がチェルシーの最古参選手となった。イギリス『ミラー』が伝えている。 アンパドゥは2017年7月、16歳でチェルシーに加入。チェルシー加入前にエクセター・シティでプロデビューを飾っていたなか、同年9月には早くもチェルシーの一員として公式戦のピッチに立ち、大きく将来が期待された。 しかし、2019-20シーズンからは4年連続でレンタル生活に。RBライプツィヒ、シェフィールド・ユナイテッド、ヴェネツィア、スペツィアと1年ごとにクラブが変わり、今夏ようやくチェルシーへ帰還。契約は2024年6月までとなっており、再びレンタルに出されるかは現時点で不透明だ。 そんななか、チェルシーは2012年から11年間在籍したスペイン代表DFセサル・アスピリクエタ(33)が退団し、10日には2015年の加入からアンパドゥ同様にレンタル移籍が続いたガーナ代表DFババ・ラーマン(29)がPAOKへ完全移籍。これにより、レンタル移籍期間中も含めて6年間チェルシーのファーストチームに籍を置くアンパドゥがクラブの最古参選手になった。 チェルシーでの公式戦出場はアントニオ・コンテ監督、マウリツィオ・サッリ監督が率いた時代の13試合にとどまっているアンパドゥ。2023-24シーズンは最古参選手として意地を見せられるだろうか。 なお、レンタル移籍期間を除いた在籍年数が最も長いのは、2018年から5年間在籍しているスペイン代表GKケパ・アリサバラガとなっている。 2023.07.11 20:40 Tue4