レーティング:パレルモ 0-1 ナポリ《セリエA》
2016.03.14 06:40 Mon
▽13日にレンツォ・バルベーラで行われたセリエA第29節のパレルモvsナポリは、1-0でアウェイのナポリが勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下のとおり。
▽パレルモ採点
GK
70 ソレンティーノ 6.0
PK以外のシュートは全て阻止してみせた
DF
23 ストゥルナ 5.0
インシーニェを捕まえきれず、守備で苦戦
12 G・ゴンサレス 5.5
何度も崩されたが、最少失点にとどめた
4 アンデルコビッチ 5.0
アルビオルとの駆け引きに敗れてPKを献上
自身の裏のスペースを狙われた。攻撃にも出られず
MF
10 ヒリェマルク 5.0
守備に追われて持ち味を出せず
(→バログ -)
28 ヤヤロ 5.0
相手のパス回しに翻弄され続けた
18 チョチェフ 5.0
前半の途中から左サイドハーフを務める。攻守に凡庸な出来
FW
21 クアイソン 5.0
前半の途中から右サイドハーフを務めるが、守備に忙殺させられた
(→トライコフスキ -)
11 ジラルディーノ 5.0
ボールが入れば光るも、ほとんど仕事をさえてもらえなかった
(→ジュルジェビッチ 5.5)
左ワイドに入り、積極性を見せた
20 フランコ・バスケス 6.0
ボールの収め所となり、唯一相手と渡り合った
監督
ノヴェッリーノ 5.5
先制以降は、システム変更や交代策などやれることを尽くした
▽ナポリ採点
GK
25 レイナ 6.0
42分のフランコ・バスケスの際どいシュートを的確に阻止
DF
2 ヒサイ 5.5
ボールロストでカウンターを許したが、攻守に堅実にプレーした
33 アルビオル 6.0
アンデルコビッチのファウルを誘ってPKを獲得。守備は危なげなかった
26 クリバリ 6.0
安定した守備で無失点に導いた
31 グラム 6.0
タイミング良く攻撃に絡み、クロスを供給し続けた
MF
5 アラン 6.0
攻守に奮闘し、効果的な飛び出しも見せた
8 ジョルジーニョ 6.0
素早い切り替えでボールを回収し、正確な長短のパスでチャンスを演出
17 ハムシク 5.5
ボール回しにリズムを生み出し続けた
(→D・ロペス 5.5)
中盤で役割を全う
FW
7 カジェホン 5.5
質の高い動き出しでチャンスに関与
(→メルテンス 5.5)
果敢にゴールを狙った
9 イグアイン 6.0
PKをきっちりと沈めて今季27ゴール目。チャンスメークでも非凡さを見せた
24 インシーニェ 5.5
左サイドで攻撃の起点になったが、後半序盤の決定機は決めたかった
(→エル・カドゥーリ -)
監督
サッリ 6.0
追加点を奪えなかったが、指揮官としては約1カ月ぶりに無失点に抑えたことを収穫と捉えていることだろう
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
アルビオル(ナポリ)
▽注意を受けていたアンデルコビッチとの駆け引きを制し、決勝点につながるPKを獲得。守備でも安定した対応で約1カ月ぶりのクリーンシートに貢献した。
パレルモ 0-1 ナポリ
【ナポリ】
イグアイン(前22[PK])
▽パレルモ採点
GK
70 ソレンティーノ 6.0
PK以外のシュートは全て阻止してみせた
DF
23 ストゥルナ 5.0
インシーニェを捕まえきれず、守備で苦戦
何度も崩されたが、最少失点にとどめた
4 アンデルコビッチ 5.0
アルビオルとの駆け引きに敗れてPKを献上
97 ペッゼッラ 5.0
自身の裏のスペースを狙われた。攻撃にも出られず
MF
10 ヒリェマルク 5.0
守備に追われて持ち味を出せず
(→バログ -)
28 ヤヤロ 5.0
相手のパス回しに翻弄され続けた
18 チョチェフ 5.0
前半の途中から左サイドハーフを務める。攻守に凡庸な出来
FW
21 クアイソン 5.0
前半の途中から右サイドハーフを務めるが、守備に忙殺させられた
(→トライコフスキ -)
11 ジラルディーノ 5.0
ボールが入れば光るも、ほとんど仕事をさえてもらえなかった
(→ジュルジェビッチ 5.5)
左ワイドに入り、積極性を見せた
20 フランコ・バスケス 6.0
ボールの収め所となり、唯一相手と渡り合った
監督
ノヴェッリーノ 5.5
先制以降は、システム変更や交代策などやれることを尽くした
▽ナポリ採点
GK
25 レイナ 6.0
42分のフランコ・バスケスの際どいシュートを的確に阻止
DF
2 ヒサイ 5.5
ボールロストでカウンターを許したが、攻守に堅実にプレーした
33 アルビオル 6.0
アンデルコビッチのファウルを誘ってPKを獲得。守備は危なげなかった
26 クリバリ 6.0
安定した守備で無失点に導いた
31 グラム 6.0
タイミング良く攻撃に絡み、クロスを供給し続けた
MF
5 アラン 6.0
攻守に奮闘し、効果的な飛び出しも見せた
8 ジョルジーニョ 6.0
素早い切り替えでボールを回収し、正確な長短のパスでチャンスを演出
17 ハムシク 5.5
ボール回しにリズムを生み出し続けた
(→D・ロペス 5.5)
中盤で役割を全う
FW
7 カジェホン 5.5
質の高い動き出しでチャンスに関与
(→メルテンス 5.5)
果敢にゴールを狙った
9 イグアイン 6.0
PKをきっちりと沈めて今季27ゴール目。チャンスメークでも非凡さを見せた
24 インシーニェ 5.5
左サイドで攻撃の起点になったが、後半序盤の決定機は決めたかった
(→エル・カドゥーリ -)
監督
サッリ 6.0
追加点を奪えなかったが、指揮官としては約1カ月ぶりに無失点に抑えたことを収穫と捉えていることだろう
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
アルビオル(ナポリ)
▽注意を受けていたアンデルコビッチとの駆け引きを制し、決勝点につながるPKを獲得。守備でも安定した対応で約1カ月ぶりのクリーンシートに貢献した。
パレルモ 0-1 ナポリ
【ナポリ】
イグアイン(前22[PK])
ナポリの関連記事
セリエAの関連記事
|
ナポリの人気記事ランキング
1
マクトミネイのドッピエッタなどでナポリがエンポリに3発完勝!【セリエA】
ナポリは14日、セリエA第32節でエンポリと対戦し3-0で勝利した。 リーグ戦5試合負けなしも直近10試合でわずか3勝とペースが落ちている2位ナポリ(勝ち点65)は、前節ドローに終わったボローニャ戦からスタメンを3人変更。ザンボ・アンギサ、ディ・ロレンツォ、GKスクフェットに代えてギルモア、マッツォッキ、GKメレトを先発で起用した。 リーグ戦6試合勝利のない19位エンポリ(勝ち点24)に対し、ナポリは18分に先制する。自陣からのロングパスを右サイドで収めたルカクがDF2人に寄せられながらも中央につなぐと、これを受けたマクトミネイがドリブルでペナルティアーク手前まで進攻すると、ミドルシュートをゴール左隅に突き刺した。 幸先よく先制したナポリは、27分に右サイド深くまで侵入したポリターノのクロスをファーサイドのネレスが右足で合わせたが、これは相手GKがわずかに触り、枠の上に外れる。さらに38分にも、ドリブルで持ち上がったマティアス・オリベラの横パスを受けたギルモアがボックス外から狙ったが、これもシュートは枠に上に外れた。 1点リードで前半を終えたナポリは、後半立ち上がりの56分に追加点を奪う。ルカクのシュートのこぼれ球から二次攻撃を仕掛けると、バイタルエリア右のギルモアが中央へパス。これをペナルティアーク内に走りこんだマティアス・オリベラが落とすと、足元へのパスを半身で受けたルカクが左足のシュートをゴールに突き刺した。 さらにナポリは、追加点からその5分後に再びネットを揺らす。61分、ポリターノのパスをボックス右で受けたルカクのクロスを中央のマクトミネイがヘディングシュートで合わせると、これがゴール右に吸い込まれた。 その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指すと、ナポリは86分にチャンス。ロボツカのパスをボックス右で受けたマクトミネイが反転からハーフボレーでゴールを狙うと、相手GKの弾いたボールをボックス左で拾ったネレスが縦への仕掛けからゴールに迫ったが、シュートは再びGKバスケスに防がれた。 結局、試合はそのまま3-0でタイムアップ。マクトミネイのドッピエッタなどでエンポリに完勝したナポリが、リーグ戦7試合負けなしで首位インテルを追走している。 ナポリ 3-0 エンポリ 【ナポリ】 スコット・マクトミネイ(前18) ロメル・ルカク(後11) スコット・マクトミネイ(後16) 2025.04.15 06:45 Tue2
3発完勝のナポリ、コンテ監督は選手たちのパフォーマンスを称賛「我々は素晴らしいパフォーマンスを見せた」
ナポリのアントニオ・コンテ監督が14日に行われ、3-0で勝利したセリエA第32節エンポリ戦を振り返った。 リーグ戦5試合無敗で首位を追走するナポリは、18分にマクトミネイのミドルシュートで先制に成功すると、1点リードで迎えた後半の立ち上がりにもルカクがゴールネットを揺らし。リードを広げる。 さらに61分には、ポリターノのパスをボックス右で受けたルカクのクロスからマクトミネイがヘディングシュートを流し込み、ドッピエッタを達成。そのまま3-0で完勝し、首位インテルの追走に成功している。 試合後インタビューに応えたコンテ監督は、完勝を収めた選手たちのパフォーマンスを称えた。 「我々は素晴らしいパフォーマンスを見せた。エンポリは厄介な相手だ。高い位置からプレスをかけても、彼らはロングボールを使ってくるし、とてもうまく組織化されている」 「彼らが降格を逃れるために戦っていることに驚いている。彼らはとてもよく組織化されているチームだ。彼らに2度ゴールを脅かされたが、良い試合ができた。今日はポゼッションもチャンスメイクも素晴らしいプレーだった」 「今日の試合ではディ・ロレンツォを初めて欠いたことも忘れてはいけない。ザンボ・アンギサは出場停止で、ボンジョルノもケガしていた。だが、このチームはそれに対応し、この苦境に素晴らしいパフォーマンスで立ち向かっていると言えるだろう」 2025.04.15 08:00 Tue3
ナポリに痛手…左WGを担うFWネレスが筋肉系のケガでモンツァ戦を欠場
ナポリは18日、元ブラジル代表FWダビド・ネレスがセリエA第33節のモンツァ戦を欠場することを発表した。 クラブによれば、ネレスは金曜日に行われたトレーニング中に筋肉系を負傷したとのことで、近日中に検査を実施するという。 左ウイングの主力として今季公式戦27試合に出場しているネレスは、2月末にも筋肉系のケガで離脱。その時はリーグ戦5試合を欠場しており、仮に今回のケガが前回と同様のケースである場合、早くても復帰は最終節のカリアリ戦になる見込みだ。 2025.04.19 14:30 Sat4
「大変な一日だった」 コンテ監督は逆境でのミラン戦勝利に「ひどい頭痛がして鎮痛剤を頼んだ」
ナポリのアントニオ・コンテ監督が30日にホームで行われ、2-1で逃げ切り勝利としたセリエA第30節ミラン戦を振り返った。 首位インテルを3ポイント差で追う2位ナポリが、9位ミランをホームに迎えた一戦。代表ウィーク明けの一戦に向けてナポリはMFスコット・マクトミネイがインフルエンザにより急遽欠場に。 代わってコンテ監督はFWダビド・ネレスを先発させたが、ケガ明けで不安があったようだ。また、マクトミネイの欠場によりシステムを[4-3-3]に戻して戦うことになるなど、当初予定していたことを直前で変えざるを得なかったと明かした。 「土壇場でマクトミネイを失ったので戦術を変えた。当初はラスパドーリを起用し、マクトミネイを左MFに配す[4-4-2]で戦うつもりだった。ネレスはしばらくプレーしていなかったから80分間プレーさせるのは不安だった。アンギサも代表戦から負傷して帰ってきたため万全ではなかった」 「監督として嫌な一日だった。試合に向けて特定の準備をしていたのに最後の瞬間に全てを変えなければならなかった。大変な一日だった。ひどい頭痛がして鎮痛剤を頼んだよ」 また、後半に追い上げられたものの守護神アレックス・メレトのPKストップもあって逃げ切った試合については以下のように述べた。 「1月にチームを強化したミラン相手に前半は我々が支配した。しかし必然的に徐々に集中力が失われ、恐怖が忍び寄ってきた。尊敬すべきミランとの今日の試合は簡単ではなかった。スクデットをインテルに明け渡す可能性がある試合だったとまでは言えないかもしれないが、克服するのが難しい大きな差を作る可能性は確かにあった」 2025.03.31 12:15 Mon5