レーティング:ローマ 1-1 アタランタ《セリエA》
2015.04.20 00:23 Mon
▽セリエA第31節のローマvsアタランタが、19日にスタディオ・オリンピコで開催され、1-1の引き分けに終わった。超WSの選手採点結果と寸評は以下のとおり。
▽ローマ採点
GK
26 デ・サンクティス 5.5
失点はノーチャンス。ハイボールの処理が安定していた
DF
35 トロシディス 5.5
アレハンドロ・ゴメスの対応に手を焼くが、効果的な攻め上がりも見せた
(→ドゥンビア -)
2 ヤンガ=エムビワ 5.5
タイトなチェックでデニスに仕事をさせず
やや厳しい判定だったが、PK献上。空中戦で強さを見せた
25 ホレバス 5.5
積極的に攻撃に絡んだ
MF
7 イトゥルベ 5.5
やや周囲との連係を欠いたが、身体のキレを感じさせるプレーぶり
(→イバルボ 5.5)
見せ場はつくった
32 L・パレデス 5.5
本職ではない中盤の底でのプレーだったが、無難にこなした
(→ケイタ 5.5)
負傷明けも攻守に気の利いたプレーを披露
8 リャイッチ 6.0
PKを獲得するなど、トッティ共に崩しの起点となった
4 ナインゴラン 6.0
弾際で強さを見せる。攻守にダイナミズムを発揮
24 フロレンツィ 6.0
持ち味の運動量と精度の高いキックでチャンスに絡んだ
FW
10 トッティ 6.0
復帰戦でPKから1ゴール。さすがのテクニックでチャンスメーク
監督
ガルシア 5.5
トッティ復帰で崩しのアイデアが増えたが、今日も相手の堅守を崩し切れず
▽アタランタ採点
GK
57 スポルティエッロ 6.0
失点は致し方なし。冷静なゴールキーピングだった
DF
29 ベナルアン 5.5
守備を重視したプレー
2 ステンダルド 5.5
PK献上も最後の場面で身体を張った
13 A・マジエッロ 6.0
的確なポジショニングで味方をサポート
93 ドラメ 6.0
屈強なフィジカルを武器にアップダウンを繰り返した
MF
18 エスティガリビア 5.5
攻守のバランスをうまく取っていた
16 バセッリ 5.5
堅実に守備をこなしつつ、鋭いパスを前線に供給した
(→ミリアッチョ 6.0)
決死のブロックで失点を阻むなど、勝ち点1奪取に大きく貢献
17 カルモナ 5.5
概ね安定したプレーだったが、不用意なバックパスでピンチを招く場面も
28 エマヌエルソン 5.5
古巣初対戦で価値あるPK奪取。攻守にハードワークした
(→マキシ・モラレス 5.5)
アジリティを生かしてカウンター起点になった
10 アレハンドロ・ゴメス 5.5
決定的な仕事こそなかったが、鋭い縦への仕掛けで攻め手に
FW
19 デニス 5.5
PKで1ゴールも流れの中では存在感を披露できず
(→ビアンキ -)
監督
レヤ 6.0
割り切った采配で敵地から勝ち点1を持ち帰る
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ミリアッチョ(アタランタ)
▽劣勢を強いられた展開の中、身体を張った対応で再三のピンチを阻んだ。
ローマ 1-1 アタランタ
【ローマ】
トッティ(前3[PK])
【アタランタ】
デニス(前23[PK])
▽ローマ採点
GK
26 デ・サンクティス 5.5
失点はノーチャンス。ハイボールの処理が安定していた
DF
35 トロシディス 5.5
アレハンドロ・ゴメスの対応に手を焼くが、効果的な攻め上がりも見せた
2 ヤンガ=エムビワ 5.5
タイトなチェックでデニスに仕事をさせず
23 アストーリ 5.5
やや厳しい判定だったが、PK献上。空中戦で強さを見せた
25 ホレバス 5.5
積極的に攻撃に絡んだ
MF
7 イトゥルベ 5.5
やや周囲との連係を欠いたが、身体のキレを感じさせるプレーぶり
(→イバルボ 5.5)
見せ場はつくった
32 L・パレデス 5.5
本職ではない中盤の底でのプレーだったが、無難にこなした
(→ケイタ 5.5)
負傷明けも攻守に気の利いたプレーを披露
8 リャイッチ 6.0
PKを獲得するなど、トッティ共に崩しの起点となった
4 ナインゴラン 6.0
弾際で強さを見せる。攻守にダイナミズムを発揮
24 フロレンツィ 6.0
持ち味の運動量と精度の高いキックでチャンスに絡んだ
FW
10 トッティ 6.0
復帰戦でPKから1ゴール。さすがのテクニックでチャンスメーク
監督
ガルシア 5.5
トッティ復帰で崩しのアイデアが増えたが、今日も相手の堅守を崩し切れず
▽アタランタ採点
GK
57 スポルティエッロ 6.0
失点は致し方なし。冷静なゴールキーピングだった
DF
29 ベナルアン 5.5
守備を重視したプレー
2 ステンダルド 5.5
PK献上も最後の場面で身体を張った
13 A・マジエッロ 6.0
的確なポジショニングで味方をサポート
93 ドラメ 6.0
屈強なフィジカルを武器にアップダウンを繰り返した
MF
18 エスティガリビア 5.5
攻守のバランスをうまく取っていた
16 バセッリ 5.5
堅実に守備をこなしつつ、鋭いパスを前線に供給した
(→ミリアッチョ 6.0)
決死のブロックで失点を阻むなど、勝ち点1奪取に大きく貢献
17 カルモナ 5.5
概ね安定したプレーだったが、不用意なバックパスでピンチを招く場面も
28 エマヌエルソン 5.5
古巣初対戦で価値あるPK奪取。攻守にハードワークした
(→マキシ・モラレス 5.5)
アジリティを生かしてカウンター起点になった
10 アレハンドロ・ゴメス 5.5
決定的な仕事こそなかったが、鋭い縦への仕掛けで攻め手に
FW
19 デニス 5.5
PKで1ゴールも流れの中では存在感を披露できず
(→ビアンキ -)
監督
レヤ 6.0
割り切った采配で敵地から勝ち点1を持ち帰る
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ミリアッチョ(アタランタ)
▽劣勢を強いられた展開の中、身体を張った対応で再三のピンチを阻んだ。
ローマ 1-1 アタランタ
【ローマ】
トッティ(前3[PK])
【アタランタ】
デニス(前23[PK])
アタランタの関連記事
セリエAの関連記事
|
アタランタの人気記事ランキング
1
日向坂46の影山優佳さん、内田篤人も「渋いところから持ってきたね」と驚く今年最も注目する選手は?
アイドル界きってのサッカーフリークとして知られる日向坂46の影山優佳さんが、今年推していきたい日本人選手を発表し話題となっている。 カタール・ワールドカップ(W杯)では「ABEMA」でW杯の中継や関連番組に出演。日本代表を応援する姿はもちろん、サッカー愛溢れるトークや試合結果を見事的中させるなど、多くの人に知られることとなった。 また、「あなたのハートにゲーゲンプレス」という挨拶を解説を務めた本田圭佑にイジられるなど、やりとりも話題となっていた。 その影山さんは、13日に『DAZN』で配信された「内田篤人のFOOTBALL TIME」の2023年初回放送に出演。内田氏からは「影山大先生」と言われるなど、久々の出演となった。 番組冒頭では、アルゼンチン代表と予想した影山さんのフリップを投げ捨てたことを謝罪する内田氏の動画も配信された。 番組の中では、影山さんが2023年に最も注目する推し選手を紹介。多くの選手がいる中で、1人に絞ったとのこと。その選手は、アタランタに所属するイタリア代表DFジョルジョ・スカルヴィーニ(19)だった。 内田氏は「また渋いところから持ってきたね」と驚き。19歳のセンターバックと紹介すると「サイドのウインガーとやボランチを持ってこないのが渋いわ」と称賛した。 スカルヴィーニは、アタランタのアカデミー育ち。2021年7月にファーストチームに昇格すると、アタランタではここまで公式戦34試合で2ゴールを記録。既にイタリア代表デビューも果たし、3試合でプレーしている。 影山さんが推す理由を説明。「身長194cmで右利きなんですが左足も得意で、身長を生かした空中戦の強さもありますし、ビルドアップ能力もあって、現代的なセンターバックに必要な要素を全て兼ね備えていると言っても過言ではない」とスカルヴィーニを絶賛した。 <span class="paragraph-title">【動画】内田篤人の謝罪動画</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="vbG0CE3CqyY";var video_start = 176;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【動画】CBとは思えないスカルヴィーニの今季ローマ戦でのゴール</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="6csJwwZJZOs";var video_start = 15;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.01.14 09:55 Sat2
【2024-25セリエA前半戦ベストイレブン】アタランタとインテルから3選手を選出
2024-25シーズンのセリエAの折り返しとなる第19節が5日に終了しました。本稿では今季のセリエA前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKダビド・デ・ヘア(34歳/フィオレンティーナ) 出場試合数:15(先発回数:15)/失点数:15/出場時間:1350分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 1年のブランクを経て元スペイン代表GKがイタリアの地で真価を発揮。衰えを感じさせないセービング能力で幾度もビッグセーブを連発し、好調フィオレンティーナを最後尾で支えた。 DFアンドレア・カンビアーゾ(24歳/ユベントス) 出場試合数:17(先発回数:14)/得点数:2/出場時間:1240分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 決して派手さはないものの、ユベントスらしい実に気の利いた好選手。両サイドバックをこなせ、モッタ監督が求める偽サイドバックの動きもそつなくこなす。堅実なユベントスに相応しいここまでの活躍から選出。 DFアミル・ラフマニ(30歳/ナポリ) 出場試合数:19(先発回数:19)/得点数:1/出場時間:1710分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> コンテ監督が掲げる堅守を体現する存在。一昨季、DFキム・ミンジェと共にナポリをスクデットに導いたセンターバックは、今季輝きを取り戻し抜群の安定感を誇った。フルタイム出場。 DFイサク・ヒエン(25歳/アタランタ) 出場試合数:15(先発回数:14)/得点数:0/出場時間:1080 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨冬にアタランタに加入して以降、3バックの中央で頼もしいディフェンスリーダーとなった。対人の強さ、統率力と申し分なく今やリーグ屈指のセンターバックの評価を獲得。来夏のインテル行きが噂されている。 DFフェデリコ・ディマルコ(27歳/インテル) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:3/出場時間:1267分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> セリエA屈指の左サイドプレーヤーから世界でも指折りのクロッサーとなった。正確無比な鋭いキックでチャンスを創出。後方のバストーニと形成する左サイドは攻守に隙がない。 MFニコロ・バレッラ(27歳/インテル) 出場試合数:14(先発回数:14)/得点数:3/出場時間:1101分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ムヒタリアン、チャルハノールと共にセリエA最強の中盤を形成。右サイドに流れての正確なアーリークロスはバレッラのトレードマークとなった。ここまで3ゴール4アシストと攻撃にもよく絡んでいる。 MFエデルソン(25歳/アタランタ) 出場試合数:18(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1514 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> アタランタのタイトなマンツーマンを実現させているダイナモ。広範囲をカバーできる正にボックス・トゥ・ボックスの体現者は、攻守に質の高いプレーでアタランタのクオリティを担保する存在。何をやらせてもハイレベルなエデルソン抜きに現在のアタランタは語れない。 MFタイアニ・ラインデルス(26歳/ミラン) 出場試合数:16(先発回数:15)/得点数:5/出場時間:1273分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> チームとしてまとまりのないミランにおいて一貫してハイレベルなプレーを続けていたラインデルスを選出。今季加入のMFフォファナと良好な縦関係を築き、攻撃面でとりわけ大きなインパクトを残した。 FWマルクス・テュラム(27歳/インテル) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:12/出場時間:1367分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季セリエAに活躍の場を移して以降、飛躍を続けるフランス代表FW。厳しいと噂される父リリアンに見守られ、生まれ故郷イタリアでの進化が続く。ここまで12ゴール6アシスト。 FWモイゼ・ケアン(24歳/フィオレンティーナ) 出場試合数:17(先発回数:16)/得点数:11/出場時間:1398分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ユベントスで燻っていたストライカーがフィオレンティーナで花開いた。前半戦を終えて11ゴール。元ストライカーのパッラディーノ監督の下、フィオレンティーナで決定力が開花。古巣相手に恩返し弾も決めるなど、華々しい活躍が続いている。 FWアデモラ・ルックマン(27歳/アタランタ) 出場試合数:15(先発回数:13)/得点数:9/出場時間:1036分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw12.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> デ・ケテラエル、レテギと共に魅惑のアタッキングメロディーを奏でた。とりわけ個での打開が光るルックマンは局面をこじ開ける際のキーマンとなっており、欠かせないピースとなっている。 2025.01.09 18:01 Thu3
老将預かりで才能爆発のデ・ケテラエル、ミラン復帰視野に入れず「本当に申し訳ない。けどもう戻れない」
ベルギー代表FWチャールズ・デ・ケテラエル(23)が、アタランタへの完全移籍希望を明確にした。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 昨季大きな期待と共にミラン加入も、公式戦40試合ノーゴールという不名誉な数字を残してしまったデ・ケテラエル。本職ではない2列目起用と人生初の海外生活に適応できず、シーズン後には“後見人”パオロ・マルディーニTDも職を追われた。 そんなこんなで今季アタランタへレンタル移籍してきたなか、タレント力を引き出す術に長けた老将、ジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督の管理下に置かれた23歳は、地平線の彼方に思えた“ゴール”を、いきなりセリエA第1節で奪ってしまう。 そこから積み上げたのは、公式戦36試合10得点8アシストという数字。主に2トップの一角として、数字だけでは表せないほどアタランタを支えており、もはやガスペリーニ・サッカーの新たな申し子。先のEL準々決勝1stレグ・リバプール戦も躍動し、敵地での0-3完勝に大きく貢献だ。 ミランとアタランタの契約には固定額2200万ユーロ(約36億円)の買い取りオプションがあり、“貯金”の多い優良企業アタランタがこれを行使するのもほぼ確実とみられるなか、当然のように、デ・ケテラエル本人からも完全移籍を望むコメントが出る。 「ミランでのネガティブな1年が何も役立たなかったなんてことはない。そこからの学びが今季だし、今後のキャリアにおいても、あの苦しかった経験が僕を助けてくれると思う。良い経験より良くない経験のほうが学びも多い」 「そして僕は適切な環境を見つけた。僕に明確なプレースタイルを与えてくれるアタランタだ。ガスペリーニは厳格かつ全選手に対して公平で、僕ら選手は自らの役割を理解する。彼のもとで僕らは素晴らしいサッカーをしているだろう?」 「僕次第で決めていいなら、必ずアタランタに残る。ここにはさらなる伸びしろが詰まっているからね。ミランには本当に申し訳ないと思っているけど、もう戻ることは考えられないんだ」 2024.04.15 13:05 Mon4
イタリア代表常連もナポリで控え…ラスパドーリが今冬移籍も? アタランタ&ローマが関心継続か
ナポリがイタリア代表FWジャコモ・ラスパドーリ(24)を手放す可能性もあるようだ。 ラスパドーリはイタリア代表に定着する万能アタッカーで、サッスオーロで脚光を浴びたのち、2022年夏にナポリ入り。加入初年度にセリエA優勝メンバーとなるも、ここまでおよそ2年半、一度も定位置を確保できていない。 今季も途中出場か90分間ベンチかで、リーグ戦の先発起用はたった2度。この冬に向け、アタランタ、ユベントス、ローマがラスパドーリ獲得のアイデアを保有と伝えられていた。 アルフレッド・ペドゥーラ氏の最新レポートいわく、ユベントスは去り、アタランタとローマが引き続きラスパドーリに関心。選手自身はイタリア代表における地位を守るため、プレータイム確保へ移籍を希望しているという。 ローマに関しては、ウズベキスタン代表FWエルドル・ショムロドフ(29)の放出話が進んでおり、これが成立なら前線にスペースが空くことに。ナポリは適切なオファーと判断すれば、完全移籍でもラスパドーリを放出するとされる。 2025.01.22 15:17 Wed5