ブンデス新記録の83メートル弾、昇格組パダーボルンが暫定首位に
2014.09.21 10:38 Sun
20日に行われたブンデスリーガ第4節、パダーボルンvsハノーファーは、2-0でホームのパダーボルンが勝利を収めた。この試合でブンデスリーガ新記録となる83メートルからの長距離シュートが決まっている。
3試合を終えて1勝2分けと好スタートを切った昇格組のパダーボルンが、この日も好調を維持した。スコアレスで迎えた71分、FKのボールをつないでFWエリアス・カチュンガが先制点を決めると、終了間際のアディショナルタイムには、FWモリッツ・シュトッペルカンプが追加点を奪う。このシュトッペルカンプのゴールが、ブンデスリーガに新たな歴史となった。
ビハインドを背負ったハノーファーが、GKロン=ロベルト・ツィーラーもゴール前に上がって同点弾を目指したが、パダーボルン守備陣はこれを跳ね返す。すると、クリアボールを拾ったシュトッペルカンプが、そのまま自陣ペナルティアーク付近から一気にシュート。ボールは無人のゴールへと転がり込んだ。
ブンデスリーガの公式ウェブサイトによると、この83メートルのゴールはリーグ新記録となる史上最長シュート。2012年夏まで2年間ハノーファーに所属していたシュトッペルカンプが、古巣相手に偉業を成し遂げた。なお、シュトッペルカンプはハノーファー退団後、1860ミュンヘンに移籍し、昨季はFW大迫勇也のチームメートでもあった。
シュトッペルカンプは試合後、次のように話している。ドイツ『ビルト』が伝えた。
「これだけの長距離でボールを蹴ることができるとは思わなかった。ゴールが空いているのが見えていたので、思いっきり蹴ったんだ。途中から 『これは入るかも!』と思ったよ」
パダーボルンは2勝2分けの勝ち点8で、マインツ、ホッフェンハイム、バイエルン・ミュンヘンと並んでリーグのトップを快走中。得失点差で暫定ながら首位に立つ快挙を成し遂げている。
なお、ハノーファーの日本代表MF清武弘嗣とDF酒井宏樹はそれぞれフル出場している。
提供:goal.com
3試合を終えて1勝2分けと好スタートを切った昇格組のパダーボルンが、この日も好調を維持した。スコアレスで迎えた71分、FKのボールをつないでFWエリアス・カチュンガが先制点を決めると、終了間際のアディショナルタイムには、FWモリッツ・シュトッペルカンプが追加点を奪う。このシュトッペルカンプのゴールが、ブンデスリーガに新たな歴史となった。
ビハインドを背負ったハノーファーが、GKロン=ロベルト・ツィーラーもゴール前に上がって同点弾を目指したが、パダーボルン守備陣はこれを跳ね返す。すると、クリアボールを拾ったシュトッペルカンプが、そのまま自陣ペナルティアーク付近から一気にシュート。ボールは無人のゴールへと転がり込んだ。
ブンデスリーガの公式ウェブサイトによると、この83メートルのゴールはリーグ新記録となる史上最長シュート。2012年夏まで2年間ハノーファーに所属していたシュトッペルカンプが、古巣相手に偉業を成し遂げた。なお、シュトッペルカンプはハノーファー退団後、1860ミュンヘンに移籍し、昨季はFW大迫勇也のチームメートでもあった。
シュトッペルカンプは試合後、次のように話している。ドイツ『ビルト』が伝えた。
「これだけの長距離でボールを蹴ることができるとは思わなかった。ゴールが空いているのが見えていたので、思いっきり蹴ったんだ。途中から 『これは入るかも!』と思ったよ」
パダーボルンは2勝2分けの勝ち点8で、マインツ、ホッフェンハイム、バイエルン・ミュンヘンと並んでリーグのトップを快走中。得失点差で暫定ながら首位に立つ快挙を成し遂げている。
なお、ハノーファーの日本代表MF清武弘嗣とDF酒井宏樹はそれぞれフル出場している。
提供:goal.com
ハノーファーの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
|
ハノーファーの人気記事ランキング
1
2カ月メンバー外、浅野拓磨が過去に受けた不遇の理由が明るみに…4.4億円の移籍金回避のため
ボーフムの日本代表FW浅野拓磨が、思わぬ形で不遇の時期の理由が明かされることとなった。 2021年7月からボーフムでプレーする浅野。今シーズンはブンデスリーガで19試合に出場し2ゴールを記録している。 ウイングを主戦場に出場する浅野だが、満足のいく結果を残しているとは言えず、献身的な守備は評価が高いものの、攻撃的なポジションながらゴールに絡む回数が少ないという点が指摘されがちだ。 その浅野だが、ドイツ『ビルト』が2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)のハノーファーの特集を組み、今夏の移籍市場での選手の契約事情について触れている中、過去の話として取り上げられることとなった。 浅野はサンフレッチェ広島から2016年7月にアーセナルへと完全移籍。そのままシュツットガルトへとレンタル移籍すると、2018年7月からハノーファーにレンタル移籍。2019年8月にパルチザン・ベオグラードへと完全移籍し、現在に至る。 ハノーファー時代は、シーズン途中に負傷離脱する期間がありながらも、攻撃的なポジションで13試合に出場。ただ、4月以降は一度もメンバー入りすることなくレンタル期間が終了していた。 完全に干される状況となっていた浅野だったが、『ビルト』によるとアーセナルとの契約問題があったとのこと。15試合以上に出場すると、300万ユーロ(約4億4300万円)の移籍金が発生する契約であり、その試合数が迫っていたこと、そしてブンデスリーガからの降格が近づいたことから、資金を投じたくない思いがあり、メンバー外にしていたという。 レンタル移籍の選手にたまに起こる契約状況。チームが順調なシーズンを送っていれば決断も変わってくるが、苦しいシーズンを送っているチームでは起こり得ることだろう。 なお、ハノーファーはこのシーズン17位で終了し2部に降格。それ以降2部暮らしが続いており、今シーズンも昇格の可能性はない状況となっている。 2023.04.20 19:15 Thu2
アラベスFWグイデッティが原口所属のハノーファーにレンタル
ブンデスリーガ2部のハノーファーは17日、スウェーデン代表FWヨン・グイデッティ(27)を今季終了までのレンタルで獲得したことを発表した。 マンチェスター・シティやバーンリー、フェイエノールト、ストーク・シティ、セルティックを渡り歩いたストライカーのグイデッティは、2015年夏にシティとの契約満了に伴い、セルタに移籍。2018年冬にアラベスへレンタル移籍し、半年後に完全移籍に移行していた。アラベスでは公式戦49試合に出場して5ゴール4アシストを記録。ただ、今季はラ・リーガ5試合(うち先発は1試合)の出場に留まっていた。 MF原口元気の所属する移籍先のハノーファーは18試合を消化したブンデスリーガ2部で13位と低迷している。 2020.01.18 01:00 Sat3
