プレビュー:イタリア相手に再びアップセットを狙うコスタリカ《イタリアvsコスタリカ》
2014.06.20 19:00 Fri
▽第1節でウルグアイがコスタリカに敗れる波乱が起きたグループD。第2節では、初戦で勝ち点3を獲得したイタリアとコスタリカの両者が、20日の日本時間25:00からレシフェのアレーナ・ペルナンブーコで対戦する。前日の試合でウルグアイに敗れたイングランドが苦しい状況となったグループDにおいて、今回の勝者が決勝トーナメント進出に大きく前進できる。
▽強豪・イングランドとの初戦に勝利したイタリアは、グループDの中で優位な立場を得た。その初戦は、立ち上がりこそイングランドのスピード感溢れる攻撃に圧されたが、ピルロを中心にポゼッションを高め、マルキジオの勝負強さが光るミドルシュートで先制。すぐさま同点とされたが、バロテッリの勝ち越し弾を最後まで守り切り、初戦で貴重な勝ち点3を手に入れた。イタリアとしては、連勝を飾って勝ち点を6にまで積み上げ、最終節のウルグアイ戦を迎えたいところだ。
▽対するコスタリカは、死のグループに波乱を起こす素晴らしいスタートを切った。ウルグアイ戦はPKで先制されたものの、スアレスを欠いていたとはいえカバーニやフォルランを擁する相手の攻撃を抑え込み、後半に3ゴールを奪って見事な逆転勝利。ワールドカップの優勝経験がある3強に割って入った。初戦の下克上で勢いに乗るチームは、イタリアから2戦連続のアップセットを狙う。
★イタリアは再び過酷な環境
▽両者の対戦成績は、1994年の国際親善試合で対戦した一度きり。その試合はイタリアが勝利したが、今回の一戦に関して参考にはならない。一方、高温多湿のマナウスで初戦を戦ったイタリアは、第2節でも同様の気候であるレシフェでの試合を強いられる。現地時間13:00開催であるため気温が30度を越す可能性があるだろう。ただ、イタリアは昨年に行われたコンフェデレーションズカップの日本戦でレシフェでの試合を体験できている点が好材料といえる。
◆イタリア代表◆
【4-1-4-1】
▽イタリア代表予想スタメン
GK:ブッフォン
DF:アバーテ、バルザーリ、キエッリーニ、ダルミアン
MF:カンドレーバ、モッタ、デ・ロッシ、ピルロ、マルキジオ
FW:バロテッリ
負傷者:なし
出場停止者:なし
▽負傷で初戦を欠場したGKブッフォンとDFデ・シリオは、トレーニングに復帰した。デ・シリオはベンチスタートだと思われるが、ブッフォンは先発入りするだろう。また、イングランド戦で低調なプレーに終始したパレッタが先発を外れ、キエッリーニがセンターバックに戻り、左サイドバックにダルミアンが回ることが濃厚。そのため、右サイドバックにアバーテが入ると予想する。さらに、コンディションが万全でないヴェッラッティではなくモッタがスタメン入りするはずだ。
◆コスタリカ代表◆
【5-4-1】
▽コスタリカ代表予想スタメン
GK:ケイロル・ナバス
DF:ガンボア、ドゥアルテ、G・ゴンサレス、ウマーニャ、J・ディアス
MF:ルイス、ボルジェス、テヘダ、ボラーニョス
FW:キャンベル
負傷者:なし
出場停止者:なし
▽負傷者と出場停止者はともになし。ウルグアイに勝利した11人で今回も臨むことが濃厚だ。[5-4-1]の布陣は守備時の隊形であり、攻撃時には両サイドバックが高い位置を取る[3-4-3]のシステムとなる。
★注目選手
◆アントニオ・カンドレーバ(イタリア代表)
▽初戦のイングランド戦でバロテッリの決勝ゴールを絶妙なクロスでアシストしたのがカンドレーバだ。昨年のコンフェデレーションズカップからアッズーリのレギュラーとなったラツィオMFは、代表でもクラブと同じ右サイドを主戦場とし、攻守においてチームに貢献している。初戦のイングランド戦で1966年イングランド大会以降のワールドカップ記録となる93.2%のパス成功率を記録したイタリアは、今回の試合でもピルロを中心にポゼッションを高めて敵陣に攻め込んでいくことが予想される。対するコスタリカは、守備時に5+4のブロックを形成し、自陣を固めてくるはずだ。その中でパンチ力のあるミドルシュートと縦への突破力に優れるカンドレーバが相手の守備を打開するキーマンとなる。
◆クリスティアン・ボラーニョス(コスタリカ代表)
▽セットプレーのキッカーを務めるボラーニョスに注目してほしい。初戦のウルグアイ戦では、その高精度のキックでチームの逆転ゴールを演出。また、このゴールの前にも彼の良質なボールからいくつか決定機を生み出し、ウルグアイを慌てさせた。今回は、イタリアに押し込まれる時間が多くなり、守勢を強いられることが予想される。ただ、試合の流れによって幾度かセットプレーのチャンスが訪れることだろう。その際にボラーニョスの右足から放たれるキックで得点に結び付けたいところだ。
▽強豪・イングランドとの初戦に勝利したイタリアは、グループDの中で優位な立場を得た。その初戦は、立ち上がりこそイングランドのスピード感溢れる攻撃に圧されたが、ピルロを中心にポゼッションを高め、マルキジオの勝負強さが光るミドルシュートで先制。すぐさま同点とされたが、バロテッリの勝ち越し弾を最後まで守り切り、初戦で貴重な勝ち点3を手に入れた。イタリアとしては、連勝を飾って勝ち点を6にまで積み上げ、最終節のウルグアイ戦を迎えたいところだ。
▽対するコスタリカは、死のグループに波乱を起こす素晴らしいスタートを切った。ウルグアイ戦はPKで先制されたものの、スアレスを欠いていたとはいえカバーニやフォルランを擁する相手の攻撃を抑え込み、後半に3ゴールを奪って見事な逆転勝利。ワールドカップの優勝経験がある3強に割って入った。初戦の下克上で勢いに乗るチームは、イタリアから2戦連続のアップセットを狙う。
★イタリアは再び過酷な環境
▽両者の対戦成績は、1994年の国際親善試合で対戦した一度きり。その試合はイタリアが勝利したが、今回の一戦に関して参考にはならない。一方、高温多湿のマナウスで初戦を戦ったイタリアは、第2節でも同様の気候であるレシフェでの試合を強いられる。現地時間13:00開催であるため気温が30度を越す可能性があるだろう。ただ、イタリアは昨年に行われたコンフェデレーションズカップの日本戦でレシフェでの試合を体験できている点が好材料といえる。
◆イタリア代表◆
【4-1-4-1】
▽イタリア代表予想スタメン
GK:ブッフォン
DF:アバーテ、バルザーリ、キエッリーニ、ダルミアン
MF:カンドレーバ、モッタ、デ・ロッシ、ピルロ、マルキジオ
FW:バロテッリ
負傷者:なし
出場停止者:なし
▽負傷で初戦を欠場したGKブッフォンとDFデ・シリオは、トレーニングに復帰した。デ・シリオはベンチスタートだと思われるが、ブッフォンは先発入りするだろう。また、イングランド戦で低調なプレーに終始したパレッタが先発を外れ、キエッリーニがセンターバックに戻り、左サイドバックにダルミアンが回ることが濃厚。そのため、右サイドバックにアバーテが入ると予想する。さらに、コンディションが万全でないヴェッラッティではなくモッタがスタメン入りするはずだ。
◆コスタリカ代表◆
【5-4-1】
▽コスタリカ代表予想スタメン
GK:ケイロル・ナバス
DF:ガンボア、ドゥアルテ、G・ゴンサレス、ウマーニャ、J・ディアス
MF:ルイス、ボルジェス、テヘダ、ボラーニョス
FW:キャンベル
負傷者:なし
出場停止者:なし
▽負傷者と出場停止者はともになし。ウルグアイに勝利した11人で今回も臨むことが濃厚だ。[5-4-1]の布陣は守備時の隊形であり、攻撃時には両サイドバックが高い位置を取る[3-4-3]のシステムとなる。
★注目選手
◆アントニオ・カンドレーバ(イタリア代表)
▽初戦のイングランド戦でバロテッリの決勝ゴールを絶妙なクロスでアシストしたのがカンドレーバだ。昨年のコンフェデレーションズカップからアッズーリのレギュラーとなったラツィオMFは、代表でもクラブと同じ右サイドを主戦場とし、攻守においてチームに貢献している。初戦のイングランド戦で1966年イングランド大会以降のワールドカップ記録となる93.2%のパス成功率を記録したイタリアは、今回の試合でもピルロを中心にポゼッションを高めて敵陣に攻め込んでいくことが予想される。対するコスタリカは、守備時に5+4のブロックを形成し、自陣を固めてくるはずだ。その中でパンチ力のあるミドルシュートと縦への突破力に優れるカンドレーバが相手の守備を打開するキーマンとなる。
◆クリスティアン・ボラーニョス(コスタリカ代表)
▽セットプレーのキッカーを務めるボラーニョスに注目してほしい。初戦のウルグアイ戦では、その高精度のキックでチームの逆転ゴールを演出。また、このゴールの前にも彼の良質なボールからいくつか決定機を生み出し、ウルグアイを慌てさせた。今回は、イタリアに押し込まれる時間が多くなり、守勢を強いられることが予想される。ただ、試合の流れによって幾度かセットプレーのチャンスが訪れることだろう。その際にボラーニョスの右足から放たれるキックで得点に結び付けたいところだ。
イタリア代表の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
イタリア代表の人気記事ランキング
1
「イケすぎてませんか」イタリア代表が白×金の125周年記念ユニフォームを発表!「美しい」「マジでかっこいい」
イタリアサッカー連盟(FIGC)とアディダスは13日、125周年記念ユニフォームを発表した。 通算4度のワールドカップ(W杯)優勝を誇るイタリア。直近のW杯は2大会連続出場を逃すというまさかの結果だったが、2021年夏に開催されたEURO2020では優勝し、欧州王者にも輝いた。 そのFIGCが設立されたのは、今から 125 年以上前の1898 年 3 月 26 日。FIGC は 125 周年記念の特別ロゴも発表していたが、記念ユニフォームについても発表となった。 記念ユニフォームのデザインは、イタリア代表の初めての試合と言われている1910年のフランス代表戦で着用していたユニフォームからインスピレーションを得ており、無地の白がベース。両肩のスリーストライプスやアディダスのロゴはゴールドという配色だ。 左胸にはイタリア代表のエンブレムに加え、「125周年 1898-2023」という歴史が刻まれている。 ショーツも白にゴールドのアクセントという配色で、サイドにスリーストライプスが施され、イタリア代表のエンブレムが右太腿あたりにくるデザイン。一方、ソックスは黒地にゴールドの刺繍が施されており、前面にイタリアの文字、背面にアディダスのロゴ、膝下の三本線が入っている。 発表されたユニフォームには、早速ファンからも「これマジでかっこいい」、「ユニフォーム自粛期間なんですけど、これはイケすぎてませんか」、「美しい」、「かっけえ」と反響が集まっている。 なお、この記念ユニフォームについては15日に行われるUEFAネーションズリーグ2022-23の準決勝スペイン代表戦で選手たちが着用する予定だ。 <span class="paragraph-title">【写真】白×金 イタリア代表の125周年記念ユニフォーム</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="instagram-media" data-instgrm-captioned data-instgrm-permalink="https://www.instagram.com/p/CtbDH6AN4L2/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" data-instgrm-version="14" style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);"><div style="padding:16px;"> <a href="https://www.instagram.com/p/CtbDH6AN4L2/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;" target="_blank"> <div style=" display: flex; flex-direction: row; align-items: center;"> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 40px; margin-right: 14px; width: 40px;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 60px;"></div></div></div><div style="padding: 19% 0;"></div> <div style="display:block; height:50px; margin:0 auto 12px; width:50px;"><svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg></div><div style="padding-top: 8px;"> <div style=" color:#3897f0; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:550; line-height:18px;">この投稿をInstagramで見る</div></div><div style="padding: 12.5% 0;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;"><div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(0px) translateY(7px);"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; height: 12.5px; transform: rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px); width: 12.5px; flex-grow: 0; margin-right: 14px; margin-left: 2px;"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(9px) translateY(-18px);"></div></div><div style="margin-left: 8px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 20px; width: 20px;"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)"></div></div><div style="margin-left: auto;"> <div style=" width: 0px; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; flex-grow: 0; height: 12px; width: 16px; transform: translateY(-4px);"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);"></div></div></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center; margin-bottom: 24px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 224px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 144px;"></div></div></a><p style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;"><a href="https://www.instagram.com/p/CtbDH6AN4L2/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:17px; text-decoration:none;" target="_blank">adidas Football(@adidasfootball)がシェアした投稿</a></p></div></blockquote> <script async src="//www.instagram.com/embed.js"></script> 2023.06.13 20:35 Tue2
北中米W杯の欧州予選組み合わせ決定! 12カ国+POの4カ国が出場権獲得、来年3月からスタート【2026年北中米W杯欧州予選】
欧州サッカー連盟(UEFA)は13日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)欧州予選の組み合わせ抽選会を実施した。 アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国が共催する次のW杯。これまでの32カ国から、48カ国に出場国が増加し、規模が大きくなった初の大会となる。 アジア、南米、アフリカではすでにW杯予選がスタートしている中、ヨーロッパはUEFAネーションズリーグ(UNL)が開催されており、ここから本格的に予選がスタートする。 12のグループに分かれて行われる欧州予選。各グループの1位はW杯出場権を獲得。グループ2位の12カ国はプレーオフに進出し、その中から4カ国が出場権を獲得。ヨーロッパからは合計16カ国が出場することとなる。 UNLの準々決勝以降はまだ行われていないため、一部のグループは組み合わせが決まっていない中、確定しているグループもある。 イングランド代表はグループKに入り、5カ国で戦うことに。セルビア代表、アルバニア代表、ラトビア代表、アンドラ代表と同居した。 また、ベルギー代表はグループJに入り、ウェールズ代表、北マケドニア代表、カザフスタン代表、リヒテンシュタイン代表と同居している。 欧州予選は2025年3月から11月までの5回のインターナショナル・マッチウィークで行われることに。4カ国で組まれているグループAからFまでは9月まで予選が行われないこととなる。 <h3>◆2026年北中米W杯欧州予選組み合わせ</h3> 【グループA】 ドイツ/イタリア勝者 スロバキア 北アイルランド ルクセンブルク 【グループB】 スイス スウェーデン スロベニア コソボ 【グループC】 ポルトガル/デンマーク勝者 ギリシャ スコットランド ベラルーシ 【グループD】 フランス/クロアチア勝者 ウクライナ アイスランド アゼルバイジャン 【グループE】 スペイン/オランダ勝者 トルコ ジョージア ブルガリア 【グループF】 ポルトガル/デンマーク敗者 ハンガリー アイルランド アルメニア 【グループG】 スペイン/オランダ敗者 ポーランド フィンランド リトアニア マルタ 【グループH】 オーストリア ルーマニア ボスニアヘルツェゴビナ キプロス サンマリノ 【グループI】 ドイツ/イタリア敗者 ノルウェー イスラエル エストニア モルドバ 【グループJ】 ベルギー ウェールズ 北マケドニア カザフスタン リヒテンシュタイン 【グループK】 イングランド セルビア アルバニア ラトビア アンドラ 【グループL】 フランス/クロアチア敗者 チェコ モンテネグロ フェロー諸島 ジブラルタル 2024.12.14 01:07 Sat3
ユーロ制覇の立役者、ドンナルンマがPSGで「99」を背負わない理由とは?
ユーロ2020決勝でのPKストップが記憶に新しいイタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマ。大会終了後にパリ・サンジェルマン(PSG)へと移籍が発表された。 22歳の若き守護神。その能力に疑いはなく、PSGとしては非常に大きな戦力をフリーで獲得できたことは大きいだろう。 そのドンナルンマだが、PSGではこれまで親しんだ「99」ではなく、「50」の背番号をつけることとなった。 ミランのファーストチームに昇格してからは、自身の生まれ年である1999年から「99」を付けていたものの、「50」に変更した理由。それはリーグ・アンのルールにある。 リーグ・アンでは、登録選手に対して1から順に背番号を割り当てることがルールとして決められ、30人を超えるまでは「1」から「30」までを付けなければいけない。 さらに、GKに関しては「1」、「16」、「30」と番号まで決められており、他のリーグとはルールが異なり、厳正に決められているのだ。 また、登録人数が30人を超えた場合でも、「99」のようにイレギュラーな番号をつけることは禁止されており、GKの場合は「40」を付けなければいけないルールがある。 しかし、PSGはコスタリカ代表GKケイロル・ナバスが「1」、スペイン代表GKセルヒオ・リコが「16」、フランス人GKアレクサンドル・ルトゥリエが「30」を付けている状況だ。 さらにPSGはGKが多く、2020-21シーズンは6名が登録。レンタル移籍していた選手も合わせると、さらに増える状況だ。 「40」に関しては、U-19イタリア代表GKデニス・フランキが着用することとなっており、その結果ドンナルンマは特例で「50」が割り与えられることとなった。 過去には、ニースやマルセイユでもプレーしたイタリア代表FWマリオ・バロテッリが、インテルやマンチェスター・シティ、ミランで愛用してきた「45」をつけることが認められず、「9」を背負っていた過去もある。 セリエAは背番号の制限がないため、80番代や90番代をつける選手も数多くいるだけに、フランスへ移籍する際にはこだわりの番号をつけられなくなることを頭に入れる必要がありそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ドンナルンマ、PSG加入の舞台裏に密着</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJGbDhwNG5vZCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.07.18 11:55 Sun4
あの日を最後に18年…マテラッツィ氏が改めて「ジダンと会いたい」
マルコ・マテラッツィ氏がジネディーヌ・ジダン氏と会いたいそうだ。 2006年ドイツW杯決勝「イタリア代表vsフランス代表」。試合後、世界王者が決まった勝敗以上に注目され、業界の枠を超えた世界的関心ごととなったのは、あの「頭突き」の件だ。 延長戦、イタリア代表DFマテラッツィに対し、フランス代表キャプテンのMFジダンが突然「頭突き」。衝撃の場面を目撃した第4審が主審に伝え、世界的名手に1発レッドが提示された。 イタリアがPK戦の末にフランスを撃破したのち、両者への事情聴取で判明したのは、繰り返されたマテラッツィによるジダンへの挑発。前者が執拗に後者の家族を侮辱し、とうとう我慢ならなかった末の「頭突き」となったのだ。 この大舞台が現役ラストゲームだった世界的名手の1発レッドを誘発…もともと強烈な個性で知られていたマテラッツィはサッカー界における“ヒール”の代表格となったのである。 あれから18年、マテラッツィ氏は51歳に。 氏はベッティングサイト『Lucky Block』のインタビューでジダン氏とのバトルを改めて振り返り、これまでと同様、ジダン氏へのリスペクトを再表明。「会いたい」と語る。 「ジネディーヌは正真正銘、サッカー界のレジェンドだ。オレはいつだって彼を尊敬してきたよ。“マテラッツィ監督”はレアル・マドリーを率い、欧州を3連覇したことだってあるんだぜ。テレビゲームではあるがな」 「あの日以来、ジネディーヌとは一度も話していないし、同じ場所にいたこともない。何年もの時間が経過して、なにも問題はない…喜んで彼と会話をしたいと思っているところだ」 2024.11.21 21:05 Thu5