海外組まとめ:岡崎大活躍、長友もダービーで躍動
2013.12.23 13:46 Mon
先週末に行われた欧州各国のリーグ戦での、日本人選手のプレーぶりを振り返ってみよう。ドイツやイタリアなど、今節の試合が年内最終戦となったリーグも多い。
イタリア・セリエAではインテル日本代表DF長友佑都がミランとのダービーマッチに左サイドハーフで先発フル出場。攻守に好プレーを見せて1-0の勝利に貢献した。特に後半途中からは攻撃に絡む頻度が増し、惜しいシュートやクロスを放ったりゴール前に飛び込んだりする場面が目立った。サネッティ、カンビアッソがベンチに下がると、82分からはキャプテンマークを引き継いでプレー。86分のパラシオの決勝点の場面ではサイドチェンジで起点になるとともに、自身も積極的にゴール前に飛び込んでいた。試合後にはトヒル会長も「リーダー」の一人として長友の名前を挙げて称賛している。
ブンデスリーガでは、前半戦の最終戦となる第17節の試合でマインツの日本代表FW岡崎慎司が大暴れ。2ゴール1アシストの活躍で、敵地でのハンブルガーSV戦の3-2の勝利の立役者となった。0-1で迎えた47分にはマリのスルーパスを受けてディフェンスラインの裏を取り、右足で冷静に蹴り込んで同点ゴール。その3分後には左サイドでボールを受けると、中央へグラウンダーのパスを送ってニクラス・ミュラーの逆転ゴールをアシストした。その後同点とされたマインツだが、82分には岡崎がリンコンのファウルを受けて相手を退場に追い込む。そしてアディショナルタイムの92分、ロングボールを受けた岡崎が頭でのコントロールから右足で蹴り込んで劇的な決勝ゴール。岡崎は前半戦だけでドイツでの自身のシーズン最多得点を更新する8ゴールを記録した。ドイツの各メディアなどもこぞって岡崎をこの試合のマン・オブ・ザ・マッチに選出し、『キッカー』では第17節のMVPにも選出されている。
ニュルンベルクvsシャルケの試合では日本代表MF長谷部誠、MF清武弘嗣、DF内田篤人の3人がそろって先発フル出場。トップ下の清武、上がり目の右ボランチの長谷部はチャンスメイクやシュートなど積極的にゴールを狙い続けたが、結局1点を奪うことができず0-0のドローに終わった。内田は守備に回ることが多かったが、特にミスもなく90分間を戦い抜いて無失点に貢献している。ニュルンベルクはこれで11分け6敗となり、未勝利のまま前半戦を終了。シャルケは7位につけている。
ヘルタ・ベルリンの日本代表MF細貝萌はアウェイでのドルトムント戦に先発フル出場。強豪相手にアウェイで2-1という大きな勝利に貢献した。今季2部から復帰したヘルタだが、6位の好位置で前半戦を折り返している。なお、ドルトムントはセレッソ大阪U-18からMF丸岡満を1年半のレンタルで獲得することを発表しており、まずはドルトムントU-23でプレーする見通しとなる。
ハノーファーの日本代表DF酒井宏樹は開幕からここまで16戦連続の先発を続けていたが、フライブルク戦では負傷から復帰したキャプテンのDFチェルンドロにポジションを譲る形でベンチスタート。そのまま出場せずに終わった。ハノーファーは1-2で敗れ、13位で前半戦を終えている。
フランクフルトMF乾貴士はホームのアウクスブルク戦(1-1)でベンチ入りしながらも出場なし。今季初めて2試合連続の不出場となった。
日本代表DF酒井高徳の所属するシュツットガルトは、今節の対戦相手バイエルンがクラブ・ワールドカップ出場のため試合なし。バイエルン戦はリーグ再開後の1月28日に行われる。
プレミアリーグではマンチェスター・ユナイテッドがウェストハムを3-1で下し、ホームでの連敗を2でストップ。日本代表MF香川真司はベンチ入りしたが出場せず、リーグ戦3戦連続の欠場となった。
サウサンプトンがトッテナムにホームで2-3の敗戦を喫した日曜日の試合では、日本代表DF吉田麻也がベンチ入りしたが出場せず。FW李忠成はベンチ入りしなかった。FW宮市亮の所属するアーセナルは月曜日にチェルシーとの大一番を迎える。
ベルギー1部リーグでは首位のスタンダール・リエージュがホームで昨季王者アンデルレヒトと激突。スタンダールGK川島永嗣はフル出場を果たした。17分にはゴール前にフリーで抜け出した相手に対して飛び出したが止めきれず失点。だが前半終了間際の決定的なピンチの場面では2本のシュートを立て続けに阻んで1点差を守ると、スタンダールは後半に追いついて1-1で試合を終えた。この結果、スタンダールは2位クラブ・ブリュージュとの差を2ポイントに詰められている。
オランダ・エールディビジでは、清水への移籍が発表されたユトレヒトMF高木善朗がゴー・アヘッド・イーグルス戦にベンチ入りしたが出場はせず。11試合出場で今季前半戦を終えて日本へ復帰することになった。
フィテッセFWハーフナー・マイクはPSV戦での危険なプレーにより3試合の出場停止処分となり、土曜日のヘラクレス戦を欠場。2点リードから追いつかれたフィテッセはリーグでの連勝が6でストップした。この結果アヤックスに得失点差で上回られてしまい、5試合守った首位を失ってウインターブレイクを迎えている。
ルーマニア1部リーグではアストラが昨季王者ステアウア・ブカレストと2連戦。木曜日にアウェイでの第19節、土曜日にホームで第2節順延分の試合を戦い、1分け1敗の結果となった。アストラMF瀬戸貴幸は1-3で敗れたアウェイゲームに68分から交代出場。ホームではベンチに入ったが出場しなかった。この結果首位で冬季中断を迎えたアストラだが、3ポイント差の3位ステアウアは2試合多く残している。
スペイン2部ではエルクレスMF杉田祐希也が通算2点目となる4試合ぶりのゴールを記録。アウェイのルーゴ戦で61分から交代出場した杉田は74分、味方の当たり損ねのシュートに素早く滑り込んで押し込み、チームの3点目を奪って3-1の勝利に貢献した。杉田の活躍もあってここ5試合で4勝1敗と好調なエルクレスは下位を脱しつつある。
サバデルMF田邉草民はアウェイでのテネリフェ戦に68分から交代出場。試合は3-0で快勝している。マジョルカMF家長昭博はホームのジローナ戦にベンチ入りしなかった。
ドイツ2部ではボーフムMF田坂祐介がディナモ・ドレスデン戦(0-0)に先発フル出場。アーレンFW阿部拓馬はグロイター・フュルト戦(0-1)に86分から交代出場した。エルツゲビルゲ・アウエMF石原卓はザントハウゼン戦(0-1)にベンチ入りしたが出場せず。なお、2部で現在首位のケルンは専修大MF長澤和輝を2016年までの契約で獲得したことを発表している。
オランダ2部・VVVのMF大津祐樹は前節の試合で右足アキレス腱断裂の重傷を負い、18日に手術を受けたことが発表された。今シーズン中の復帰は絶望的になると見られている。
ポルトガル2部ではポルティモネンセMF金崎夢生がアウェイでのファレンセ戦に先発フル出場。0-2で迎えた64分に今季6点目のゴールを記録したが、試合はそのまま1-2の敗戦に終わった。MF亀倉龍希はベンチ入りしたが出場せず。ポルティモネンセは敗れながらも首位を守っている。
提供:goal.com
イタリア・セリエAではインテル日本代表DF長友佑都がミランとのダービーマッチに左サイドハーフで先発フル出場。攻守に好プレーを見せて1-0の勝利に貢献した。特に後半途中からは攻撃に絡む頻度が増し、惜しいシュートやクロスを放ったりゴール前に飛び込んだりする場面が目立った。サネッティ、カンビアッソがベンチに下がると、82分からはキャプテンマークを引き継いでプレー。86分のパラシオの決勝点の場面ではサイドチェンジで起点になるとともに、自身も積極的にゴール前に飛び込んでいた。試合後にはトヒル会長も「リーダー」の一人として長友の名前を挙げて称賛している。
ブンデスリーガでは、前半戦の最終戦となる第17節の試合でマインツの日本代表FW岡崎慎司が大暴れ。2ゴール1アシストの活躍で、敵地でのハンブルガーSV戦の3-2の勝利の立役者となった。0-1で迎えた47分にはマリのスルーパスを受けてディフェンスラインの裏を取り、右足で冷静に蹴り込んで同点ゴール。その3分後には左サイドでボールを受けると、中央へグラウンダーのパスを送ってニクラス・ミュラーの逆転ゴールをアシストした。その後同点とされたマインツだが、82分には岡崎がリンコンのファウルを受けて相手を退場に追い込む。そしてアディショナルタイムの92分、ロングボールを受けた岡崎が頭でのコントロールから右足で蹴り込んで劇的な決勝ゴール。岡崎は前半戦だけでドイツでの自身のシーズン最多得点を更新する8ゴールを記録した。ドイツの各メディアなどもこぞって岡崎をこの試合のマン・オブ・ザ・マッチに選出し、『キッカー』では第17節のMVPにも選出されている。
ニュルンベルクvsシャルケの試合では日本代表MF長谷部誠、MF清武弘嗣、DF内田篤人の3人がそろって先発フル出場。トップ下の清武、上がり目の右ボランチの長谷部はチャンスメイクやシュートなど積極的にゴールを狙い続けたが、結局1点を奪うことができず0-0のドローに終わった。内田は守備に回ることが多かったが、特にミスもなく90分間を戦い抜いて無失点に貢献している。ニュルンベルクはこれで11分け6敗となり、未勝利のまま前半戦を終了。シャルケは7位につけている。
ヘルタ・ベルリンの日本代表MF細貝萌はアウェイでのドルトムント戦に先発フル出場。強豪相手にアウェイで2-1という大きな勝利に貢献した。今季2部から復帰したヘルタだが、6位の好位置で前半戦を折り返している。なお、ドルトムントはセレッソ大阪U-18からMF丸岡満を1年半のレンタルで獲得することを発表しており、まずはドルトムントU-23でプレーする見通しとなる。
ハノーファーの日本代表DF酒井宏樹は開幕からここまで16戦連続の先発を続けていたが、フライブルク戦では負傷から復帰したキャプテンのDFチェルンドロにポジションを譲る形でベンチスタート。そのまま出場せずに終わった。ハノーファーは1-2で敗れ、13位で前半戦を終えている。
フランクフルトMF乾貴士はホームのアウクスブルク戦(1-1)でベンチ入りしながらも出場なし。今季初めて2試合連続の不出場となった。
日本代表DF酒井高徳の所属するシュツットガルトは、今節の対戦相手バイエルンがクラブ・ワールドカップ出場のため試合なし。バイエルン戦はリーグ再開後の1月28日に行われる。
プレミアリーグではマンチェスター・ユナイテッドがウェストハムを3-1で下し、ホームでの連敗を2でストップ。日本代表MF香川真司はベンチ入りしたが出場せず、リーグ戦3戦連続の欠場となった。
サウサンプトンがトッテナムにホームで2-3の敗戦を喫した日曜日の試合では、日本代表DF吉田麻也がベンチ入りしたが出場せず。FW李忠成はベンチ入りしなかった。FW宮市亮の所属するアーセナルは月曜日にチェルシーとの大一番を迎える。
ベルギー1部リーグでは首位のスタンダール・リエージュがホームで昨季王者アンデルレヒトと激突。スタンダールGK川島永嗣はフル出場を果たした。17分にはゴール前にフリーで抜け出した相手に対して飛び出したが止めきれず失点。だが前半終了間際の決定的なピンチの場面では2本のシュートを立て続けに阻んで1点差を守ると、スタンダールは後半に追いついて1-1で試合を終えた。この結果、スタンダールは2位クラブ・ブリュージュとの差を2ポイントに詰められている。
オランダ・エールディビジでは、清水への移籍が発表されたユトレヒトMF高木善朗がゴー・アヘッド・イーグルス戦にベンチ入りしたが出場はせず。11試合出場で今季前半戦を終えて日本へ復帰することになった。
フィテッセFWハーフナー・マイクはPSV戦での危険なプレーにより3試合の出場停止処分となり、土曜日のヘラクレス戦を欠場。2点リードから追いつかれたフィテッセはリーグでの連勝が6でストップした。この結果アヤックスに得失点差で上回られてしまい、5試合守った首位を失ってウインターブレイクを迎えている。
ルーマニア1部リーグではアストラが昨季王者ステアウア・ブカレストと2連戦。木曜日にアウェイでの第19節、土曜日にホームで第2節順延分の試合を戦い、1分け1敗の結果となった。アストラMF瀬戸貴幸は1-3で敗れたアウェイゲームに68分から交代出場。ホームではベンチに入ったが出場しなかった。この結果首位で冬季中断を迎えたアストラだが、3ポイント差の3位ステアウアは2試合多く残している。
スペイン2部ではエルクレスMF杉田祐希也が通算2点目となる4試合ぶりのゴールを記録。アウェイのルーゴ戦で61分から交代出場した杉田は74分、味方の当たり損ねのシュートに素早く滑り込んで押し込み、チームの3点目を奪って3-1の勝利に貢献した。杉田の活躍もあってここ5試合で4勝1敗と好調なエルクレスは下位を脱しつつある。
サバデルMF田邉草民はアウェイでのテネリフェ戦に68分から交代出場。試合は3-0で快勝している。マジョルカMF家長昭博はホームのジローナ戦にベンチ入りしなかった。
ドイツ2部ではボーフムMF田坂祐介がディナモ・ドレスデン戦(0-0)に先発フル出場。アーレンFW阿部拓馬はグロイター・フュルト戦(0-1)に86分から交代出場した。エルツゲビルゲ・アウエMF石原卓はザントハウゼン戦(0-1)にベンチ入りしたが出場せず。なお、2部で現在首位のケルンは専修大MF長澤和輝を2016年までの契約で獲得したことを発表している。
オランダ2部・VVVのMF大津祐樹は前節の試合で右足アキレス腱断裂の重傷を負い、18日に手術を受けたことが発表された。今シーズン中の復帰は絶望的になると見られている。
ポルトガル2部ではポルティモネンセMF金崎夢生がアウェイでのファレンセ戦に先発フル出場。0-2で迎えた64分に今季6点目のゴールを記録したが、試合はそのまま1-2の敗戦に終わった。MF亀倉龍希はベンチ入りしたが出場せず。ポルティモネンセは敗れながらも首位を守っている。
提供:goal.com
マインツの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
|
マインツの人気記事ランキング
1
【2024-25ブンデス前半戦ベストイレブン】バイエルンから最多6選手、佐野海舟を選出
2024-25シーズンのブンデスリーガ前半戦が15日に終了しました。本稿では今季のブンデスリーガ前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKニコラ・ヴァシリ(29歳/ザンクト・パウリ) 出場試合数:17(先発回数:21)/失点数:21/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昇格組のザンクト・パウリがバイエルンに次ぐ失点の少なさで前半戦を終えた。12ゴールはリーグ最低で現在14位と残留争いに巻き込まれること必須だろうが、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表の守護神が奮闘。仮にチームが降格したとしてもこの活躍であれば、来季もヴァシリはブンデスに残留できそうだ。 DFダヨ・ウパメカノ(26歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:2/出場時間:1313分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季後半はパフォーマンスを大きく落としてしまったが、今季は再び復活。同タイプのキム・ミンジェとの相性は良くないかに思われたが、ハイラインを敷くコンパニ監督のサッカーにおいて欠かせない存在となった。 DFキム・ミンジェ(28歳/バイエルン) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:1/出場時間:1380分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季落とした評価を取り戻す今季ここまでのパフォーマンス。1試合を除いてスタメン出場を続け、ナポリ時代の輝きを放った。 DFアレハンドロ・グリマルド(29歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1507分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レバークーゼン不動の左ウイングバックとして今季も健在。戦術理解度、左足のキック精度は世界屈指でマインツ戦では直接FKを叩き込んだ。 MFジョシュア・キミッヒ(29歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:1/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> トゥヘル監督の下では右サイドバックに回ることが多かったが、コンパニ監督の下では本職のボランチで固定され、高水準のパフォーマンスを続けた。大半の試合で主導権を握れるのはキミッヒのゲームコントロールのおかげ。 MFフロリアン・ヴィルツ(21歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:14)/得点数:7/出場時間:1318分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レアル・マドリーやバイエルンといったメガクラブからの関心がありながらも残留した今季、7ゴール7アシストと流石のスタッツを記録。シャビ・アロンソ監督の下、レバークーゼンで確実に成長を続けている。 MF佐野海舟(24歳/マインツ) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:0/出場時間:1515分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> マインツの躍進を語る上で欠かせない戦力。語学が成功の鍵とされる中、言葉の壁を背中で語る献身的なパフォーマンスで難なく乗り越えてしまった。 MFジャマル・ムシアラ(21歳/バイエルン) 出場試合数:14(先発回数:12)/得点数:9/出場時間:1020分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 足元の卓越した技術が注目されがちだが、ヘディングでのゴールも多く多彩な得点パターンを擁していることを披露。ここまで早くも9ゴールを挙げ、一昨季のキャリアハイである12ゴールを目前としている。 MFマイケル・オリーズ(23歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:13)/得点数:5/出場時間:1065分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ユース時代、アーセナル、チェルシー、マンチェスター・シティと、エリート街道を歩んだオリーズ。クリスタル・パレスから加入し、プロキャリアでは初のメガクラブ挑戦となった中、物怖じせず躍動した。FWレロイ・サネから完全にレギュラーを奪取し、5ゴール8アシストを記録。前半戦のバイエルンを牽引した。 FWハリー・ケイン(31歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:16/出場時間:1204分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> PKでの得点が7と多いものの、それでも前半戦を終えて16ゴールと今季もエースとして十分な働きを見せた。今季こそブンデスリーガ優勝で無冠の帝王の名を返上したい。 FWオマル・マーモウシュ(25歳/フランクフルト) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:15/出場時間:1455分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 15ゴール10アシストと圧巻のスタッツを記録。今季のブンデスリーガ前半戦で最も躍動していた。 2025.01.16 18:01 Thu2
マインツ退団バレイロがベンフィカ加入…シュミット監督好みのボックス・トゥ・ボックスMF
ベンフィカは2日、マインツを退団したルクセンブルク代表MFレアンドロ・バレイロ(24)の加入を発表した。契約期間は2029年6月30日までの5年となる。 ポルトガルとアンゴラにルーツを持つルクセンブルク出身の24歳は、「夢が叶った」、「僕の父はベンフィキスタで、僕も初めて試合を見たときからベンフィカのファンになった。ポルトガルに家族がいるし、フットボールとベンフィカは常に僕の人生で重要なものだった」と、流ちょうなポルトガル語で新天地加入を喜んだ。 エルペルダンジュ、ラシンFCユニオン・ルクセンブルクと国内クラブでのプレーを経て、2016年にマインツの下部組織に加入したバレイロ。その後、2019年2月にプロデビューを飾ると、以降はセントラルMFの主力として活躍してきた。 174cmのボックス・トゥ・ボックスタイプのMFで、無尽蔵のスタミナと機動力を武器に中盤での潰しに身体を張ったシュートブロック。オープンスペースでの果敢な持ち上がり、機を見てゴール前にフルスプリントで飛び込んでいくなど、攻守両面でマルチタスクをこなせる人材だ。 そのため、ハイインテンシティ、切り替えの徹底を求めるロジャー・シュミット監督の志向するスタイルにぴったりと嵌るはずだ。 2024.07.03 15:22 Wed3
性的暴行疑惑の佐野海舟加入でサポーターがマインツを批判…クラブは声明を発表「矛盾するような情報は得られなかった」
マインツがMF佐野海舟に対する謂れのない中傷記事に声明を発表した。 今夏鹿島アントラーズから完全移籍でマインツに加入した佐野。しかし、チームに合流する前に日本で事件を起こしてしまう。 知人の男性らと共に30代の女性に対し、不同意性交の疑惑が生じて逮捕。その後拘留された中、釈放され、不起訴となった。 8月に入り遅れてマインツに合流した佐野。プレシーズンのキャンプにも参加すると、DFBポカール1回戦のSVヴェーエン・ヴィースバーデン戦で先発フル出場。マインツデビューを果たし、120分間プレーして勝利に貢献した。 ブンデスリーガの開幕も来週に控えた中、佐野に対して問題が発生。匿名のオンライン記事が『Q-Blocks』というマインツのファンサイトにて投稿。佐野の性的暴行に関して、マインツのウルトラスがクラブの対応を批判した。 「マインツの責任者は、沈黙というよくある行動パターンについて指示している。このような問題をテーブルの下で一掃することは、多くのレベルで間違っており、我々、特に性暴力の影響を受けている人々は、この状況を容認できない」 「一方で、影響を受けるすべての人たち、クラブの環境、社会に対して、致命的なシンボルが送られることになる」 「マインツはこの問題を解明することに興味がない。その一方で、影響を受けた人々は沈黙させられ、彼らの真実は集団的に否定される。なぜなら、何も声明を出さなければ影響を受けた人々の意見が確実に届けられないからだ」 「それは中立ということではなく、受け身なだけだ。加害者が結果を恐れることなく人生を送り続けることができる受動性だ。これは、我々のグループの行動によって、社会からの集団的な関心がさらに強まるということを意味している」 「我々はマインツ05に対し、道義的かつ社会的責任を果たすよう求める。これには、少なくともクラブから一般の人々への透明性のあるコミュニケーションが必要であり、それは明確にしたいという誠実な願望によってのみ実現可能だ」 事件の真相は不明だが、佐野が日本で起こした事件について納得いっていない人物がいるということの表れ。不起訴には終わったが、疑惑が生じ、本人も認めたことから、許せないということだろう。 加えて、マインツが正式に声明を発表せず、佐野を容認しているかのように振る舞っていることへの批判だが、マインツはこの件に関して声明を発表。捜査が終了しているとし、佐野をチームに入れることに問題はなかったと主張。誹謗中傷を糾弾した。 「佐野海舟に対する東京検察庁の捜査は終了した。選手に対する申し立てに関連して、当局による法的決定は、我々にとっても決定的なものとなる」 「もちろん、選手に対する捜査は我々も行っている。雇用主としての我々にとって、従業員が法律を尊重するだけでなく、従業員の行動が我々の基準と価値観に一致していることが不可欠であり、我々はそれを公に指示し、多くの社会的なプロジェクトでも実践している」 「我々はクラブ内でこの出来事について集中的に話し合い、できる限り早く佐野海舟と個人的に話すことを求めていた。我々は彼をチームに組み込むという決定に矛盾するような情報は得られなかった」 「雇用主として、当クラブはいかなる捜査にも関与できない。これは法治国家の責任だ。ただし、クラブには従業員の個人の権利と、プライバシーを保護する義務と責任がある。我々は内部の議論について公にコメントはしない。我々は誹謗中傷や証明不可能な申し立てには断固として反対する」 日本で不起訴に終わり、釈放されたことに加え、マインツの中でもしっかりと聞き取りを行い、問題がないためにチームの一員として迎えているという主張をしたクラブ。自身が起こしたことで招いた事態ではあるが、ピッチ上でのパフォーマンスでサポーターの信頼を得ることが佐野には求められそうだ。 2024.08.18 11:30 Sun4
「深く反省しております」不同意性交で逮捕された佐野海舟が釈放…事務所を通じコメント「信頼回復に努めていく」
不同意性交容疑で逮捕されたマインツの日本代表MF佐野海舟(23)が、所属事務所を通じて逮捕後初のコメントを残した。 事件は14日、佐野は知人の男性2人と女性2人と都内で食事。その後、ホテルへと移動し、30代の女性に性的暴行を加えたとして逮捕。本人も容疑を認めているとされていた。 4日にマインツと4年契約を結び、21日に合流する予定だったが、その間に帰国していた際に発生した事件。世間に大きな衝撃を与え、マインツや鹿島アントラーズは声明を発表。また、日本サッカー協会(JFA)の宮本恒靖会長も「代表選手に対して、再度教育していく必要があると考えているし、しっかり取り組んでいきたい」と言及していた。 そんな中、29日に佐野の所属事務所は釈放されたことを発表。佐野は事務所を通じて、謝罪している。 「この度は、私の行動によって被害者の方に多大なご迷惑をかけてしまった事を心よりお詫び申し上げます。また、ファンやサポーター、関係者の皆様に対しても、ご期待を裏切り、ご迷惑をおかけしましたことを深く反省しております」 「現在、私は自分の行動の結果を真摯に受け止め、何をすべきか、一歩一歩前進し、信頼回復に努めていこうと考えております。この度は誠に申し訳ございませんでした」 岡山県出身の佐野は、2019年に米子北高校からFC町田ゼルビアに加入。プロキャリアをスタートさせると、高卒1年目から公式戦22試合に出場するなど結果を残す。 ハードな守備が売りで、ボールダッシュに優れたボランチとして評価を上げると、2023年に鹿島へと完全移籍。そして、同年11月には日本代表にも初招集を受け、2024年1月のアジアカップにも参加。今夏マインツへと完全移籍が決定していた。 2024.07.29 20:17 Mon5
