本田、CSKA最終戦でアシストもチームは敗退《CL》
2013.12.11 07:37 Wed
10日に行われたCLグループD最終節、ビクトリア・プルゼニvsCSKAモスクワは、1-2でアウェイのCSKAが敗れ、グループ最下位で敗退が決まった。MF本田圭佑は52分に途中出場すると、65分に先制点をアシストしている。
契約が今年いっぱいとなっている本田をベンチスタートとしたCSKAは、トップ下にジャゴエフを起用。引き分け以上でEL出場権を獲得できる状況だったが、ホームで3-2と勝利したプルゼニは簡単な相手ではなかった。
逆転でEL出場の可能性を残すプルゼニは、序盤からホルバートのリスタートやジュリシュのサイドアタックなどで果敢に攻め込む。25分くらいまでは、明らかにプルゼニのリズムだった。
しかし、CSKAはセーフティーに戦いつつ、虎視眈々とカウンターを狙っていた。31分と32分には、1トップのムサが背後に抜け出し、GKと1対1に。これを決めていればCSKAが楽になることは間違いなかったが外してしまう。これらは痛かったが、CSKAはこの時間帯から良い流れをつかみ、首尾良く0-0で前半を終えた。
迎えた後半。後のないプルゼニが攻撃の迫力を一気に強めると思われた。だが、スルツキ監督は相手の機先を制するかのように、52分にトシッチと本田を交代。本田をトップ下、ジャゴエフを左MF、G・ミラノフを右MFに置くという布陣変更を行う。前半は2列目があまり機能していなかっただけに、この采配はかなり効果的だった。本田が入ったことで中盤にタメができ、ムサが良い形でボールを受ける回数も増える。やはり背番号7の存在感は際立っていた。
よりゴールを欲していたのはプルゼニだが、焦る相手をあざ笑うかのように、CSKAは先制点を手に入れる。65分、ジャゴエフが中盤で粘って出したボールを右に開いた本田がふわりとしたボールをファーへ送った。これをヘッドで合わせたのがムサ。この一撃でCSKAは大きなアドバンテージを得た。
ところがこの2分後、CSKAはジャゴエフが相手を後ろから蹴って一発退場。10人での戦いを強いられる。予期せぬアクシデントに直面したスルツキ監督はすぐさま守備的戦術へシフト。ムサと本田以外は自陣に引いて守りに徹する形を採った。
相手が退場者を出したことで、プルゼニが勢いづいた。サイドからの攻撃にCSKA守備陣は対応できず、76分には同点弾。コラージュのヘディングシュートがネットを揺らし、すぐさまボールを拾って逆転弾を狙いにいく。
EL出場権を懸けたラスト10分、CKSAは耐え抜けなかった。
プルゼニは90分、ライトラルのクロスに途中出場のワグナーが合わせて、土壇場で2-1と逆転。
アディショナルタイム、CSKAはゴール正面の直接狙える位置からFKのチャンスを得たが、本田のシュートは壁を越えず。本田はCSKAラストゲームでアシストを記録したものの、チームの結果は残せずに終わった。
提供:goal.com
契約が今年いっぱいとなっている本田をベンチスタートとしたCSKAは、トップ下にジャゴエフを起用。引き分け以上でEL出場権を獲得できる状況だったが、ホームで3-2と勝利したプルゼニは簡単な相手ではなかった。
逆転でEL出場の可能性を残すプルゼニは、序盤からホルバートのリスタートやジュリシュのサイドアタックなどで果敢に攻め込む。25分くらいまでは、明らかにプルゼニのリズムだった。
しかし、CSKAはセーフティーに戦いつつ、虎視眈々とカウンターを狙っていた。31分と32分には、1トップのムサが背後に抜け出し、GKと1対1に。これを決めていればCSKAが楽になることは間違いなかったが外してしまう。これらは痛かったが、CSKAはこの時間帯から良い流れをつかみ、首尾良く0-0で前半を終えた。
迎えた後半。後のないプルゼニが攻撃の迫力を一気に強めると思われた。だが、スルツキ監督は相手の機先を制するかのように、52分にトシッチと本田を交代。本田をトップ下、ジャゴエフを左MF、G・ミラノフを右MFに置くという布陣変更を行う。前半は2列目があまり機能していなかっただけに、この采配はかなり効果的だった。本田が入ったことで中盤にタメができ、ムサが良い形でボールを受ける回数も増える。やはり背番号7の存在感は際立っていた。
よりゴールを欲していたのはプルゼニだが、焦る相手をあざ笑うかのように、CSKAは先制点を手に入れる。65分、ジャゴエフが中盤で粘って出したボールを右に開いた本田がふわりとしたボールをファーへ送った。これをヘッドで合わせたのがムサ。この一撃でCSKAは大きなアドバンテージを得た。
ところがこの2分後、CSKAはジャゴエフが相手を後ろから蹴って一発退場。10人での戦いを強いられる。予期せぬアクシデントに直面したスルツキ監督はすぐさま守備的戦術へシフト。ムサと本田以外は自陣に引いて守りに徹する形を採った。
相手が退場者を出したことで、プルゼニが勢いづいた。サイドからの攻撃にCSKA守備陣は対応できず、76分には同点弾。コラージュのヘディングシュートがネットを揺らし、すぐさまボールを拾って逆転弾を狙いにいく。
EL出場権を懸けたラスト10分、CKSAは耐え抜けなかった。
プルゼニは90分、ライトラルのクロスに途中出場のワグナーが合わせて、土壇場で2-1と逆転。
アディショナルタイム、CSKAはゴール正面の直接狙える位置からFKのチャンスを得たが、本田のシュートは壁を越えず。本田はCSKAラストゲームでアシストを記録したものの、チームの結果は残せずに終わった。
提供:goal.com
CSKAモスクワの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
CSKAモスクワの人気記事ランキング
1
セルビア代表MFトシッチがCSKAモスクワ退団 かつてユナイテッド在籍のサイドアタッカー
▽CSKAモスクワは5日、セルビア代表MFゾラン・トシッチ(30)が契約満了に伴い、退団することを発表した。 ▽トシッチは、2009年に自国クラブからマンチェスター・ユナイテッドに加入。その後、ケルンを経て、2010年1月にCSKAモスクワと5年契約を結んだ。 ▽そのCSKAモスクワでは切れ味鋭い仕掛けを強みとし、在籍7年間で公式戦通算241試合47ゴール41アシストをマークした。 ▽また、代表キャリアにおいては2007年にA代表デビュー。これまで76試合のキャップ数を誇り、11ゴールを記録している。 2017.07.06 09:00 Thu2
CSKAモスクワの若きエース!ロシア期待のストライカー、フェドル・チャロフ【ライジング・スター】
ビジャレアルに移籍した日本代表MF久保建英など、10代の選手の活躍が目立っているサッカー界。この企画『Rising Stars』では、近いうちにサッカー界の主役を担うであろう、注目の若手選手たちを紹介していく。 今回はCSKAモスクワに所属するロシア代表FWフェドル・チャロフ(22)だ。 <div id="cws_ad">◆チャロフの若手らしからぬゴール前の落ち着きとゴールパターンの多さ<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJjS2lQcG14USIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> CSKAモスクワの下部組織出身のチャロフは2016-17シーズンのUEFAユースリーグでの活躍が認められ、2016年9月にファーストチームデビューを果たすと、そこからはとんとん拍子に活躍を続け、一気にトップチームのスターティングメンバーに名を連ねるようになった。 高い身体能力と得点感覚、さらに若手とは思えない冷静さで、ゴール前の機知に富んだプレーでアシストもこなす柔軟性を武器に活躍を続け、2018-19シーズンには弱冠20歳にしてチームのエースストライカーを託されると、ロシア・プレミアリーグで30試合15ゴール7アシストの数字を残し、自身初の得点王のタイトルを獲得した。 また、ロシアの世代別代表の常連だったチャロフは、惜しくも2018年のロシア・ワールドカップの最終メンバーからは落選したものの、2019年3月に行われたユーロ予選のベルギー代表戦でフル代表デビューも飾っている。 2019年にCSKAモスクワと2022年までの新契約を締結したチャロフは、これまで度々四大リーグのビッグクラブからの関心もあったものの、移籍は実現せず。22歳の今季も公式戦39試合に出場し9ゴール9アシストと十分な結果を残しているだけに、そろそろステップアップも視野に入れる段階に来ているかもしれない。 2020.08.25 05:00 Tue3