コスタリカリーグが北中米で初の再開! 今後は中3日の強行日程でシーズン完了へ
2020.05.20 15:50 Wed
                コスタリカ・プリメーラ・ディビシオン(1部リーグ)が北中米リーグで初のリーグ再開に漕ぎつけた。『ESPN』が伝えている。
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で、北中米大陸においてもフットボール活動の一時停止を余儀なくされている。
しかし、コスタリカでは感染者数が850名超、死者数が10名程度に抑えられていたこともあり、先週に政府が5月15日からのプロスポーツ再開許可を発表。
これにより、3月15日を最後に中断されていたコスタリカ・プリメーラ・ディビシオンが、現地時間5月19日より無観客開催の形で約2カ月ぶりに再開されることになった。
そして、19日には記念すべき再開初戦となるグアダルーペvsリモンが行われ、ホームのグアダルーペが1-0で勝利している。
                    
                                            
                                        
                                        
                                        
                                        
                    
                    
                                        
                                            新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で、北中米大陸においてもフットボール活動の一時停止を余儀なくされている。
しかし、コスタリカでは感染者数が850名超、死者数が10名程度に抑えられていたこともあり、先週に政府が5月15日からのプロスポーツ再開許可を発表。
そして、19日には記念すべき再開初戦となるグアダルーペvsリモンが行われ、ホームのグアダルーペが1-0で勝利している。
なお、前後期制で行われている同リーグではクラウスーラ(後期リーグ)の22節中7節が残っており、今後ほぼ中3日のスケジュールで6月中旬のシーズン完了を目指す。そのため、交代枠も国際サッカー連盟(FIFA)が一時的に導入を認めた最大5人制を採用している。
コスタリカの関連記事
| 
                                    
                                     | 
                                
コスタリカの人気記事ランキング
1
    これぞ技術の進歩、AI分析によるW杯優勝国は? 日本の目標ベスト8の確率は12.47%、GS突破は33.91%に
いよいよ開幕を迎えるカタール・ワールドカップ(W杯)。開催国であるカタール代表vsエクアドル代表のカードで幕を開ける。 史上初の冬開催、そして中東での開催となる今大会は、移民労働者の人権問題に始まり、ヨーロッパの主要リーグのシーズン中ということもあり、W杯出場が確実視されていた選手たちが大量に負傷欠場という負の流れが続いている。 我らが日本代表は、"新しい景色を"と、史上初のベスト8以上を目指して戦うことに。ドイツ代表、スペイン代表と過去3大会で優勝している強豪とグループステージで同居したが、それでも目標は変わらない。 W杯といえば、世界各国で優勝予想が行われ、数多くの有識者も予想を繰り広げている中、過去にはタコが予想をするなどして沸かせたが、今回は時代の流れに乗った「AI」が本気の優勝予想結果を弾き出した。 『NewsDigest/JX通信社』は、AIを活用した独自の数理モデルを構築し、すべての試合結果を1万回シミュレーション。その結果を公表した。 AIによる予想で優勝確率が最も高かったのは、ブラジル代表だった。20年前、2002年の日韓大会を最後に優勝から遠ざかっているブラジル。エースFWネイマールが最後のW杯とも語るように、今大会に懸ける想いは強い。 そのブラジルが優勝する確率は12.18%とのこと。最も高い確率を示した。なお2位はアルゼンチン代表の10.85%。3位はフランスの9.62%だという。 ちなみに日本代表は0.35%。同じグループのドイツ代表は5.21%で全体の9位、スペイン代表は7.55%で6位、コスタリカ代表は0.22%で25位だった。なお、最下位はカタール代表とガーナ代表で0%だという。 また、グループステージ突破の確率も算出。日本は33.91%とのこと。ドイツは66.34%、スペインは72.52%、コスタリカは27.23%となっており、この結果では3位になることに。ただ、初戦の結果を受ければさらに変動することもあり、日本としてはドイツ戦の結果がまずは重要になる。ちなみに、目標のベスト8は「12.47%」の確率で進出できるという。 なお、この予想データは毎日アップデートされるとのことだ。 <span class="paragraph-title">【画像】AI分析による各国の優勝確率、日本の勝ち上がり確率は!?</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/ai20221120_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/ai20221120_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/ai20221120_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div> 2022.11.20 22:45 Sun2
    男子W杯初の女性主審に! 日本注目のコスタリカvsドイツの主審は女性審判のフラパールさん
フランス人レフェリーのステファニー・フラパールさん(38)が、男子ワールドカップ(W杯)で初の女性主審に任命された。 国際サッカー連盟(FIFA)は、12月1日に行われるグループE最終節、コスタリカ代表vsドイツ代表の主審にフラパールさんを任命した。 カタールW杯では合計129名の審判員の内、男子のW杯として初めて女性の審判員が6名選ばれた。その中でフラパールさんは日本の山下良美さん、ルワンダ人のサリマ・ムカンサンガさんと共に3名の主審に選出された。 22日に行われたグループC第1節のメキシコ代表vsポーランド代表では第4審判としてすでにW杯デビューを飾ったフラパールさんだが、今回のコスタリカvsドイツではついに主審としてデビューすることになった。 なお、世界的に知られる女性主審は、2019年のUEFAスーパーカップ担当したほか、カタールW杯欧州予選でも試合を担当。UEFAチャンピオンズリーグでも、2020-21シーズンに史上初となる女性審判として試合を裁いていた。 日本代表も属する混戦グループEの行方を左右する重要な一戦となるが、その試合を裁くフラパールさんのレフェリングにも注目が集まるところだ。 2022.11.30 06:45 Wed3
    