シティの2季ぶり7度目の優勝決定! レスターが先発10人変更のユナイテッドに15戦ぶりの黒星与える!《プレミアリーグ》

2021.05.12 04:04 Wed
Getty Images
プレミアリーグ第36節、マンチェスター・ユナイテッドvsレスター・シティが11日にオールド・トラフォードで行われ、アウェイのレスターが1-2で勝利した。

現在2位のユナイテッド(勝ち点70)は前節、アストン・ビラとのアウェイゲームを3-1の逆転勝利。今シーズンの4位以内を確定し来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権確保に成功した。ただ、首位のマンチェスター・シティが前節のチェルシー戦で不覚を取り自力優勝のチャンスをフイにしたため、今回のレスター戦では再び宿敵の優勝が懸かる一戦となることに。

さらに、一部サポーターの過激な抗議活動によって開催延期となった第34節のリバプール戦の代替日程が13日に組み込まれたことで、ビラ戦から5日間でリーグ戦3試合をこなす殺人的な超過密日程を強いられた。
これを受け、戦前に大幅なターンオーバーの可能性を予告していたスールシャール監督は、グリーンウッドを除く先発10人を変更。GKにデ・ヘア、4バックはブランドン・ウィリアムズ、バイリー、トゥアンゼベ、テレス。中盤はマティッチとファン・デ・ベークの2センターに、2列目はトップ下にマタ、両ウイングにいずれもプレミアデビューのティーンエイジャー、アマド・ディアロとエランガ。最前線にグリーンウッドが入った。

一方、一時はトップ4フィニッシュを確実視されていたレスター(勝ち点63)だが、終盤戦において取りこぼしが目立ち始めると、前節はニューカッスルに2-4の惨敗を喫し、1月末以来となる4位転落となった。今週末にチェルシーとのFAカップ決勝を控える中、“ビッグ6”とのリーグ3連戦の初陣に向けてはリカルド・ペレイラとマディソンに代えて、トーマスとアジョセ・ペレスを起用した以外、同じメンバーを継続した。
強い雨が降りしきる中でスタートした上位対越は比較的早い時間帯から動く。この試合、直近の[3-4-1-2]から変則的な[4-4-2]の布陣で臨んだレスターが立ち位置の変化で相手を翻弄し、押し込む入りを見せる。

そして、10分には右サイドで数的優位を作り出し、イヘアナチョの落としを受けたオルブライトンが入れ替わりの動きで右サイドのスペースに飛び出したティーレマンスが絶妙なクロスを供給。これにファーサイドで反応したトーマスが左足インサイドを使った見事なダイレクトボレーをゴール右上隅に突き刺し、待望のプレミアリーグ初ゴールとした。

急造の布陣で臨んだ中でいきなり失点を喫する苦しい入りとなったユナイテッドだったが、すぐさま反発力を見せる。15分、自陣中央の低い位置まで下りてボールを受けたマタが相手のハイラインの背後へ絶妙なフィードを供給。これに反応したアマド・ディアロがDFトーマスとの競り合いを制してボックス右でキープ。サポートに入ったグリーンウッドにマイナスのパスを繋ぐと、グリーンウッドは巧みな右への持ち出しでDFソユンクをかわして右足のグラウンダーシュート。DFフォファナの股間を抜けたボールがゴール左隅に決まった。

グリーンウッドの2試合連続ゴールですぐさま試合を振り出しに戻したユナイテッドは、このタイミングで攻守の立ち位置を修正。マイボール時はマティッチを最終ラインに落として気の利くマタとグリーンウッドもボールの循環をスムーズにする立ち位置を取り、序盤の不安定なビルドアップを改善。ただ、より高い位置で突破や抜け出しが期待されたデビュー組の2選手がレスターの守備に潰されてフィニッシュまで持ち込めない。

一方、時間の経過と共に相手守備にアジャストされて攻撃が手詰まりとなったレスター。遅攻では相手のスライドを揺さぶり切れず、カウンターチャンスも2トップがうまくケアされて八方ふさがりの状態に。前半終了間際にはエンディディの仕掛けによって好位置でFKを獲得するが、ティーレマンスのシュートは壁にブロックされた。

互いに1点ずつを奪い合うも膠着状態が目立った前半を経て試合は後半に突入。立ち上がり数分は拮抗した状況が続いたが、時間の経過と共により勝ち点3が必要なアウェイチームが攻勢を強めていく。59分には右サイドでカスターニュ、ティーレマンス、イヘアナチョとパスが繋がり、ボックス右に侵入したイヘアナチョに絶好機もここはGKデ・ヘアが巧みなポジショニングでシュートコースを消してビッグセーブ。

レスターペースが続く中で65分にはレスターが右CKを得たタイミングで両ベンチが動く。レスターはアジョセ・ペレスに代えて切り札のマディソンを、ユナイテッドはグリーンウッドとエランガに代えてラッシュフォードとカバーニを同時投入。すると、この選手交代が試合を動かすことに。

66分、右CKの場面でキッカーのオルブライトンが右足アウトスウィングでファーを狙った正確なボールを入れると、中央でラッシュフォードのマークを完全に振り切ったソユンクが打点の高いヘディングで豪快にゴールネットを揺らし、値千金の今季リーグ戦初ゴールとした。

結果的にセットプレー直前のタイミングでの選手交代が失点を招いたユナイテッドはすぐさま反撃姿勢を見せるが、レスターの勢いを止められない。中盤での不用意なロストが目立ち相手に引っくり返される場面が目立つ。73分にはイヘアナチョの右クロスをヴァーディが頭で折り返したところにドフリーのティーレマンスに飛び込まれるが、これは相手のシュートミスに救われた。

ホームでシティの優勝決定は許されないユナイテッドは78分、アマド・ディアロを下げて切り札のブルーノ・フェルナンデスを投入。これに対してレスターはヴァーディを下げて守備的MFのチョードリーをピッチに送り出し、逃げ切り態勢に入った。

試合終盤にかけては3人の主力投入で前がかるユナイテッドが攻勢を仕掛けていく。84分にはボックス左でマタが折り返したボールにカバーニが飛び込むが、これはわずかに合わず。さらに、こぼれ球に反応したB・フェルナンデスが右足を振り抜くが、当たり損ねのシュートは枠の右に外れた。

その後も決死の猛攻を見せたホームチームだったが、来季CL出場に向けて気迫の守備を見せるアウェイチームを前に最後までゴールをこじ開けることができず、試合はこのままタイムアップを迎えた。

この結果、ユナイテッドのリーグ戦15試合ぶりの敗戦により、シティの2シーズンぶり7度目のプレミアリーグ優勝が決定。また、苦手オールド・トラフォードで久々の勝利を挙げたレスターが暫定3位に浮上し、週末のFAカップ決勝に弾みを付けた。

マンチェスター・ユナイテッドの関連記事

マンチェスター・ユナイテッドのルベン・アモリム監督が16日に行われ、0-1で敗れたプレミアリーグ第37節チェルシー戦後にコメントした。 5日後にヨーロッパリーグ決勝のトッテナム戦を控えるユナイテッドは、主力を起用。チェルシー相手に互角以上の戦いを見せるも71分に被弾して惜敗となった。 アモリム監督は試合勘を 2025.05.17 11:00 Sat
チェルシーのエンツォ・マレスカ監督が16日に行われ、1-0で勝利したプレミアリーグ第37節マンチェスター・ユナイテッド戦後にコメントした。 前節ニューカッスルとの上位対決に敗れ、チャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の6位アストン・ビラに勝ち点で並ばれた5位チェルシーが、ヨーロッパリーグ決勝を控えるユナイテッドをス 2025.05.17 10:00 Sat
プレミアリーグ第37節、チェルシーvsマンチェスター・ユナイテッドが16日に行われ、チェルシーが1-0で勝利した。 前節ニューカッスルとの上位対決に敗れてチャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の6位アストン・ビラに勝ち点で並ばれた5位チェルシー(勝ち点63)は、プレミアリーグ初先発となる19歳ジョージが最前線で起用 2025.05.17 06:16 Sat
マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表DFハリー・マグワイアが来シーズンについて言及した。 今シーズンは大苦戦を強いられているユナイテッド。プレミアリーグでは16位に低迷しており、残り2試合となっている。 ヨーロッパリーグ(EL)では決勝に進んでおり、トッテナムとの戦いで勝利すれば、来シーズンのチャ 2025.05.16 22:55 Fri
先週末に行われた第36節ではリバプールvsアーセナルの頂上決戦がドローに終わったほか、ニューカッスルvsチェルシーの上位対決は前者に軍配。また、マンチェスター・シティが最下位サウサンプトン相手に痛恨のドローとなった。 最終節前となる今節は17日にFAカップ決勝のクリスタル・パレスvsマンチェスター・シティ、21日 2025.05.16 19:00 Fri

プレミアリーグの関連記事

マンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング

1

「また1人ファーディナンドが増えるぞ!!」最愛の妻の死から3年…リオが昨年再婚した妻の妊娠を発表!

マンチェスター・ユナイテッドのレジェンドであるリオ・ファーディナンド氏が、妻ケイト・ライトさんの妊娠を発表した。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 2000年から長年付き添い、3人の子どもをもうけていた最愛の妻、レベッカ・エリソンさんを2015年に34歳の若さで乳がんのために亡くしていたファーディナンド。同年に現役を引退していたファーディナンドは多くの同情を呼んでいた。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJJT3ZHUXFiaCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 当初は妻の死から立ち直ることができず、一時は飲酒や自殺願望にも悩まされていたと後のインタビューで明かしていたファーディナンドだったが、リアリティTVである『Towie』で出演者として脚光を浴びていた12歳年下のケイトさんと、2016年に出会っていた。 2人は2017年に正式に交際を開始。3人の子どもたちや、前妻のレベッカさんの両親とも良好な関係を築くことができていたケイトさんの存在は次第にファーディナンド家の中で欠かせない存在になっていった。そして2018年、ドバイにて3人の子どもたちの前でプロポーズに成功したファーディナンドはケイトさんと婚約。翌年の2019年9月にトルコで挙式を挙げていた。 そんな中19日、ファーディナンドは自身のインスタグラム(@rioferdy5)で子どもたちにケイトさんの妊娠を発表する動画を「僕らの願いが叶った。また1人ファーディナンドが増えるぞ!!」とのキャプションとともに公開した。 動画内では無邪気に喜ぶ子どもたちとケイトさんとの良好な関係が垣間見える映像となっている。41歳にして第4子を迎えることになったファーディナンドの今後の活躍にも注目だ。 2020.06.19 19:40 Fri
2

「絶対に謝らない」ハーランド父に復讐したロイ・キーンが“報復”タックルを否定

マンチェスター・ユナイテッドのOBであるロイ・キーン氏が現役時代にアルフ=インゲ・ハーランド氏を負傷させたタックルについて語った。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 キーン氏は、ハーランド氏がリーズ・ユナイテッドに在籍していた1997年にタックルを受けて前十字じん帯損傷の大ケガを負っていた。 しかし4年後、2001年4月21日に行われたマンチェスター・シティとの試合で、ハーランド氏の右ヒザに悪質なタックルを敢行。レッドカードが提示された後にファウルが意図的だったとコメントしたため、5試合の出場停止処分を受けていた。 なお、ハーランド氏はドルトムントに所属するノルウェー代表FWアーリング・ハーランドの実の父親だが、このタックルの影響もあり2年後の2003年に31歳で現役を引退している。 『スカイ・スポーツ』の番組内で、シティにも在籍した元イングランド代表DFマイカ・リチャーズ氏が、キーン氏に現役時代の後悔について質問。話の流れの中で、この件に言及した。 「言わせてもらっていいかな? サッカーのピッチでやったことで後悔したことは一度もない。一度もだ」 「聞いてほしい。私は退場になりチームを失望させた。私は人々と戦っていた。私はピッチの真ん中にいたんだ」 リチャーズ氏が「ハーランド氏を傷づけようとしたわけではないでしょう」と尋ねるとキーン氏はさらに続けた。 「違う。当然だ。だが選手を傷つけようとしたかと言われればそうだ」 「それについては絶対に謝らない。そして人々は私を痛めつけてきた。私は人生で選手をケガさせようとしたことはないが、選手を傷つけようとしたことはある」 「ピッチの真ん中でボールを取りに行けば、誰かが傷つくこと可能性は大いにある」 そう話したキーン氏は、最後に「(君は)私の精神科医みたいだ。胸のつかえが降りたよ」と語っている。 キーン氏は、ハーランド氏個人ではなく対戦相手の“選手”を狙ってのタックルであり、それについての後悔はないと考えているようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ロイ・キーンがハーランド父に繰り出した“悪質”タックル</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/hashtag/OnThisDay?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#OnThisDay</a> in 2001: Roy Keane committed a horror challenge when he studded Alf-Inge Haaland&#39;s knee.<a href="https://t.co/eX85rW9hhV">pic.twitter.com/eX85rW9hhV</a></p>&mdash; The Sportsman (@TheSportsman) <a href="https://twitter.com/TheSportsman/status/1252565333577269248?ref_src=twsrc%5Etfw">April 21, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.06.11 07:05 Fri
3

今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」

現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon
4

「ついに叶ったんだ」…デ・リフトが念願のユナイテッド移籍で決意 「次なる歴史の一翼に」

マンチェスター・ユナイテッドの新センターバックが加入後のインタビューでクラブ史に名を刻む活躍を誓った。 この夏はセンターバックのポジション強化が最優先事項だったユナイテッド。フランスの若き才能、レニー・ヨロに続いて、射止めたのがバイエルンの人員整理で売却候補に浮上していたマタイス・デ・リフトだった。 関心が明るみとなってから早々に個人合意の報も飛び出した後、クラブ間で綱引きが続いたが、基本金4500万ユーロ+アドオン500万ユーロの総額5000万ユーロ(約81億7000万円)で決着。13日に移籍が正式決定した。 この移籍を決意した理由は何だったのか。アヤックス時代に師事したエリク・テン・ハグ監督と再会できるのが1つの魅力だったことだろうが、プロジェクト面に共感したのもあったようだ。 「このプロジェクトを本当に気に入っている。どこかに行って、自分が新しいプロジェクトの一部であり、何かしら新しいものの一部であるを感じられるのはいつだって良いこととだ」 「僕だけじゃなく、この夏にやってくる選手たちもマンチェスター・ユナイテッドの次なる歴史の素晴らしいピースとなり、クラブが本来いるべき場所、つまりトップに戻せたらと思う」 「その上、アメージングなクラブだし、世界でも指折りのビッグクラブ。素晴らしい歴史に多くの素晴らしい選手、素晴らしいDFがいる」 「本当にワクワクするよ。実のところ、長いこと待っていた! 休暇中もずっと契約成立のメッセージを待っていたし、ついにそれが叶ったんだ。だから、スタートを切るのが楽しみだ」 また、クリスティアーノ・ロナウドをはじめ、同胞のエドウィン・ファン・デル・サールらを挙げながら、クラブの歴史を振り返りつつ、自身にとっても挑戦となるこの移籍に高揚した。 「イングランドで、世界有数のビッグクラブで、世界最大のリーグで、こういう可能性があるのは素晴らしい挑戦になる。僕にとって、新しい挑戦が原動力だし、チャレンジが好きなんだ」 「このチャンスをもらって、このレベルでプレーし、トロフィーに貢献できるなんて素晴らしいことだ。マンチェスター・ユナイテッドの次なる歴史の一翼を担えたらと思う」 アヤックスを出てから、ユベントス、バイエルンを渡り歩き、このたびからユナイテッドに舞台を移したデ・リフト。アヤックスから移籍後はやや伸び悩みの印象もあるキャリアだが、ユナイテッドで地位を築き、それも払拭したいところだ。 <span class="paragraph-title">【動画】デ・リフトが同じく新加入のマズラウィとともにユナイテッドのトレーニングに合流</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="WW5O8pkXprQ";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.08.16 14:05 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly