JFL首位高知が声明「歴史的瞬間に立ち会って頂き感動…次回の集客目標は“8985人”」…県外からエール続々「来季J3で四国ダービーを!」
2024.09.04 14:45 Wed
JFL首位の高知ユナイテッドSCが声明
日本フットボールリーグ(JFL)で首位に立つ高知ユナイテッドSCが声明。クラブ悲願のJ3リーグ入会へ、高知県内外で士気が高まっている。・・・
9/1(日)に行われました「高知銀行こうぎんビビッドマッチ 第26回JFL第18節・ヴェルスパ大分戦」の入場者数がクラブ史上最多「11,085人」となりました。
多数のご来場、誠にありがとうございました。
代表取締役社長の山本志穂美よりお礼申し上げます。
代表取締役社長 山本 志穂美
いつも心温まる応援ありがとうございます。
この度の試合、台風の影響で準備していた8月31日のナイター試合が延期し、たくさんの方々に影響を与えたにも関わらず、お陰様でご存知の通り目標を上回る11,085人の来場者数を達成致しました。この歴史的な瞬間に立ち会って頂き感動です。
応援する会の皆様、各スポンサー・メディア・行政、そしてファン・サポーターの皆様が自分事に捉えて下さりたくさんのお声がけを頂いた結果です。
試合前には高知銀行森下会長と、濱田高知県知事の思いのこもったお言葉を頂戴しクラブ職員一同、胸が熱くなりました。
今季JFLでこの来場者数は、クリアソン新宿(国立競技場)16,480名に次ぐ第2位!!地元紙は勿論のこと全国yahoo!ニュースにもビッグニュースとして取り上げられています。
人口・立地条件・交通の便などを考慮すると、どれだけの地道な努力が必要であったか? 何か月もの努力が実り、スタッフ一同試合中ではありましたが感謝の涙が溢れました。
残念ながら試合は負けてしまい悔しさが残りますが、まだまだ首位独走中! 次節は必ず皆様に勝利を届けられるよう選手は既に切替え、トレーニングに励んでいます。
運営面では、入場口やドリンクブースなどで大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。問題点を洗い出し改善に取り組んでいます。
来場者数はあと8,985人。チケット売上はあと143万円(8月分プレイガイド除く)となりました。次節ホーム戦9月15日のスタジアムには、桑名高知市長も応援に駆けつけて下さいます。
この勢いを大切にして、次節の目標を8,985人と設定し、クラブ一丸となって更に努力致します。
高知のスポーツ文化を盛り上げ、地域の皆様の元気と勇気とワクワクの源になれるクラブ創りを致しますので、引き続き応援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
・・・
要点をまとめると、高知は1日開催のJFL第18節・V大分戦(H)で観衆1万1085人を動員し、興行的成功をおさめた格好。
J3入会要件のクリアへ、「ホームゲーム(HG)平均観客動員2000人/累計3万人」がHG残り5試合で「8985人」に。「入場料収入1000万円」が残り「143万円」となった。
クラブ史上最多となる集客から浮き彫りになった運営面の課題を精査し、15日に行われる次回ホームゲームの第20節・FCティアモ枚方戦へ。当該戦は高知市の桑名龍吾市長が来場する。
そして、この枚方戦で「8985人」を目指す。
長らくサッカー文化が根付かなかった高知県だが、高知ユナイテッドSCの躍進により、時代の分岐点に来ている印象が。
地元人気はもちろんのこと、SNS上では県外や既存のJリーグクラブファンから大きな期待を受けている印象も強い。
「早くJリーグまで!」「来年はウチとJ3で対戦かな?」「いよいよか…」「選手やコーチ陣だけでなく、職員の方たちも頑張っている」「社長アツいね!!!」
今回の声明に対しては「15日春野へ行きます」「讃岐サポです。来季はぜひ四国ダービーしましょう!」「高知すごいなぁ」などなど県外在住と思われるユーザーからエール・感歎が。
Jなし県脱却へ…2024年の日本サッカー界において、J1初昇格即初優勝を目論むFC町田ゼルビアにも引けを取らない大きな挑戦が、南国土佐の地で続く。主役は高知ユナイテッドSCだ。
9/1(日)に行われました「高知銀行こうぎんビビッドマッチ 第26回JFL第18節・ヴェルスパ大分戦」の入場者数がクラブ史上最多「11,085人」となりました。
代表取締役社長の山本志穂美よりお礼申し上げます。
・・・
代表取締役社長 山本 志穂美
いつも心温まる応援ありがとうございます。
この度の試合、台風の影響で準備していた8月31日のナイター試合が延期し、たくさんの方々に影響を与えたにも関わらず、お陰様でご存知の通り目標を上回る11,085人の来場者数を達成致しました。この歴史的な瞬間に立ち会って頂き感動です。
応援する会の皆様、各スポンサー・メディア・行政、そしてファン・サポーターの皆様が自分事に捉えて下さりたくさんのお声がけを頂いた結果です。
試合前には高知銀行森下会長と、濱田高知県知事の思いのこもったお言葉を頂戴しクラブ職員一同、胸が熱くなりました。
今季JFLでこの来場者数は、クリアソン新宿(国立競技場)16,480名に次ぐ第2位!!地元紙は勿論のこと全国yahoo!ニュースにもビッグニュースとして取り上げられています。
人口・立地条件・交通の便などを考慮すると、どれだけの地道な努力が必要であったか? 何か月もの努力が実り、スタッフ一同試合中ではありましたが感謝の涙が溢れました。
残念ながら試合は負けてしまい悔しさが残りますが、まだまだ首位独走中! 次節は必ず皆様に勝利を届けられるよう選手は既に切替え、トレーニングに励んでいます。
運営面では、入場口やドリンクブースなどで大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。問題点を洗い出し改善に取り組んでいます。
来場者数はあと8,985人。チケット売上はあと143万円(8月分プレイガイド除く)となりました。次節ホーム戦9月15日のスタジアムには、桑名高知市長も応援に駆けつけて下さいます。
この勢いを大切にして、次節の目標を8,985人と設定し、クラブ一丸となって更に努力致します。
高知のスポーツ文化を盛り上げ、地域の皆様の元気と勇気とワクワクの源になれるクラブ創りを致しますので、引き続き応援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
・・・
要点をまとめると、高知は1日開催のJFL第18節・V大分戦(H)で観衆1万1085人を動員し、興行的成功をおさめた格好。
J3入会要件のクリアへ、「ホームゲーム(HG)平均観客動員2000人/累計3万人」がHG残り5試合で「8985人」に。「入場料収入1000万円」が残り「143万円」となった。
クラブ史上最多となる集客から浮き彫りになった運営面の課題を精査し、15日に行われる次回ホームゲームの第20節・FCティアモ枚方戦へ。当該戦は高知市の桑名龍吾市長が来場する。
そして、この枚方戦で「8985人」を目指す。
長らくサッカー文化が根付かなかった高知県だが、高知ユナイテッドSCの躍進により、時代の分岐点に来ている印象が。
地元人気はもちろんのこと、SNS上では県外や既存のJリーグクラブファンから大きな期待を受けている印象も強い。
「早くJリーグまで!」「来年はウチとJ3で対戦かな?」「いよいよか…」「選手やコーチ陣だけでなく、職員の方たちも頑張っている」「社長アツいね!!!」
今回の声明に対しては「15日春野へ行きます」「讃岐サポです。来季はぜひ四国ダービーしましょう!」「高知すごいなぁ」などなど県外在住と思われるユーザーからエール・感歎が。
Jなし県脱却へ…2024年の日本サッカー界において、J1初昇格即初優勝を目論むFC町田ゼルビアにも引けを取らない大きな挑戦が、南国土佐の地で続く。主役は高知ユナイテッドSCだ。
1
2
高知ユナイテッドSCの関連記事

JFLの関連記事
|
高知ユナイテッドSCの人気記事ランキング
1
ソニー仙台FCラストイヤーを彩った選手たちの去就は? Jリーグ挑戦は現在3名、JFLor地域リーグ移籍、現役引退…
ソニー仙台FCラストイヤーを彩った選手たちの新天地が概ね決定。一方でスパイクを脱ぎ、社業に専念する者も少なくない。 2024シーズン限りで活動終了、日本フットボールリーグ(JFL)を退会したソニー。JFL王者に輝いたこともある名門実業団が幕を閉じた。 ラストイヤーを彩った選手たちの去就は、1月14日時点で概ね発表済み。現役続行でJリーグ、JFL、地域リーグに新天地を求める者いれば、引退してソニーの社業に専念する者も。 例えば、中盤主力のMF伊藤綾汰(24)はJ3リーグへ参入する高知ユナイテッドSCに移籍。不動の右サイドバックを担ったDF後藤裕二(24)は福島ユナイテッドFC、DF中山雅斗(23)は奈良クラブへ。現在、Jリーグ挑戦は3名を数える。 JFLクラブへ移籍するのは、昨季リーグ新人王のFW布方叶夢(22/→FCマルヤス岡崎)、DF辻椋大(23/→ブリオベッカ浦安)など今のところ計5名。VONDS市原へ向かうFW勝浦太郎(24)など地域リーグ移籍も計5名である。 一方、キャプテンを担ったMF吉野蓮(27)、2023シーズンJFLベストイレブンのMF平田健人(28)、正守護神のGK佐川雅寛(28)など、これまでに計7名が引退を発表。吉野は発表に伴い、「今後は会社に恩返しを」と綴っている。 ◆選手たちの去就(1月14日時点) GK 1 佐川雅寛→現役引退 21 八井田舜→現役引退 26 松田亮→ジェイリースFC(九州/地域) DF 2 後藤裕二→福島ユナイテッドFC(J3) 3 塩崎悠司→現役引退 4 長江皓亮→未発表 6 中山雅斗→奈良クラブ(J3) 16 辻椋大→ブリオベッカ浦安(JFL) 22 平山裕也→ヴェルスパ大分(JFL) 23 神田悠成→福山シティFC(中国/地域) 25 山下翼→FC延岡AGATA(九州/地域) 30 大友豪士→未発表 MF 5 平田健人→現役引退 7 吉森恭兵→現役引退 8 伊藤綾汰→高知ユナイテッドSC(J3) 10 藤原元輝→現役引退 11 信太英駿→未発表 14 吉野蓮→現役引退 18 秋元佑太→未発表 20 小池陸斗→福山シティFC(中国/地域) FW 9 勝浦太郎→VONDS市原FC(関東1部/地域) 13 山田晋平→ヴィアティン三重(JFL) 15 布方叶夢→FCマルヤス岡崎(JFL) 17 加藤佑弥→未発表 19 甲元大成→飛鳥FC(JFL) 2025.01.15 15:15 Wed2
“強度と競争” J3参入高知の秋田豊新監督&松山強化部長が滲ませる覚悟「我々はJリーグで60番目のチーム」「選手たちにとってツラいプレシーズンだと思う」
26日、2025シーズンから明治安田J3リーグに参入する高知ユナイテッドSCの新体制発表会が催され、秋田豊新監督(54)らが登壇した。 昨年末のJ3・JFL入替戦を制した高知。歴史的な1年となるシーズンに向けては12選手が退団した一方、これまで新たに16選手が加入し、新監督には前岩手社長の秋田豊氏が就任した。 現役時代は鹿島アントラーズ黄金期の一員としてJリーグ年間王者に輝くこと4回…その一方、近年はJ3で酸いも甘いも経験した秋田新監督。この日集まったファンを前にし、「選手たちには強度の高い練習を強いている」と明言する。 「彼らはこれまでのサッカーキャリアで最もツラいプレシーズン、1月を過ごしているんじゃないかと思います。それくらい厳しいトレーニングを課していると認識しています」 「その理由として、自分たちで掲げた『J3優勝』へ向かうためには、トレーニングを通じて成長しなきゃいけない。幸いこのチームは若い選手が多く、僕のトレーニングにもついてきてくれていますね。僕が想定していた以上に、良い反応をしてくれています。開幕を迎えるのがとても楽しみな状態ではありますね」 また、強化部長を務める松山周平氏も登壇し、2025シーズンのチーム編成に言及。Jリーグという舞台を迎えるうえでの覚悟を滲ませた。 「昨年のことは昨年で終わり。(J3は)そう簡単なステージではないと捉えています」 「ひとりひとりが『強度』を高める必要がありますし、チーム内の『競争』もとても大事になると。そういった点で、“常勝軍団”鹿島を築いた1人である秋田さんは最適な監督、今の高知にとってベストな監督だと確信しています」 「そのなかで、昨季所属の選手が今季でおよそ半分になりました。これが現実です」 「本来であれば昨季のメンバー全員でJ3に臨みたかった。しかし目標は優勝、最低ラインが昇格プレーオフ圏。私たちは闘う集団を作っていかなくてはなりません。じゃあどうするかということで、J1〜J3を経験した選手を新たに加えました。これが競争を強めると考えています」 秋田新監督は進行中のプレシーズンについて「1年間闘い続けるためのフィジカルとメンタル、また戦術の落とし込みに重点を置いています。今いる選手たちが最も活きるシステムを考えつつ、練習メニューを組んできました」としつつ、「攻守両面でアグレッシブなサッカーに向け、いま手応えを感じています」とした。 「さっきキャプテン(DF小林大智)が言っていた通り、僕たちは『J3で20番目のチーム』または『Jリーグ全体で60番目のチーム』。一番下のチームは他と同じことをやっても勝てません。一体感を持ってハードワークすることはもちろんだし、やっぱり戦術的にも同じ方向を向けるかどうかが大事になってくると思います」 ◆2025シーズン主将 DF4 小林大智 ◆2025シーズン副主将 GK21 大杉啓 DF5 田辺陽太 MF16 上月翔聖 ◆明治安田J3リーグ第1節 2月16日(日) 14:00 栃木SC vs 高知ユナイテッドSC ◆明治安田J3リーグ第2節 2月23日(日) 14:00 高知ユナイテッドSC vs ガイナーレ鳥取 <span class="paragraph-title">【動画】高知ユナイテッドSCが新たなスローガンを発表</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">今季のスローガンは<br><br>“高知一心”<br><br>です<a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E3%83%A6%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89SC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#高知ユナイテッドSC</a> <a href="https://t.co/fzh4xWH1cE">pic.twitter.com/fzh4xWH1cE</a></p>— 高知ユナイテッドSC (@kochi_United) <a href="https://twitter.com/kochi_United/status/1883336354400219395?ref_src=twsrc%5Etfw">January 26, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.26 14:48 Sun3
J3参入高知の背番号「10」佐々木敦河…活動終える“古巣”ソニー仙台FCへ「感謝しかありません」「ソニー時代の経験も今回活きました」
高知ユナイテッドSCのMF佐々木敦河(26)が、古巣・ソニー仙台FCに言及した。 7日、J3・JFL入替戦の第2戦、Y.S.C.C.横浜vs高知ユナイテッドSCがニッパツ三ツ沢球技場で行われ、アウェイ高知は2-0と勝利。2戦合計でも3-1と勝利し、J3リーグ入りを勝ち取った。 今季から背番号「10」を背負う加入2年目の佐々木は、類まれなるバランス感覚と正確なキック、90分間走り切るスタミナを持ち併せた攻撃の核。そして何より、地元高知の出身だ。 そんな佐々木は試合後、前所属クラブのソニー仙台FC(JFL)に言及。大学卒業後に2年間在籍した古巣は今季限りで活動を終える。 「本当にソニー時代があったからこそ、今の自分があると言っても過言ではないです。ソニーで成長させてもらいましたし、今もソニーにいる人たちには感謝しかありません」 また、ソニー時代にはニッパツを経験済み。 「一昨年、ソニーの一員として、ここ(ニッパツ)で横浜FCと対戦した経験も今回活きました。なので、変に意識することもなかったですね」 「天皇杯の2回戦だったかな。0-2から3-2に逆転して、でも最後に追いつかれて。結局PK戦で負けたんですけど…ニッパツは今回で2度目だったので、緊張はありませんでした」 <span class="paragraph-title">高知ユナイテッドSCがJ3入会記念グッズの販売をスタート</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">J3昇格記念グッズ<br>J3昇格記念グッズを受注販売いたします!<br><br>期間限定のメモリアルグッズとなりますので、ぜひお買い求めください<br><br>【受注期間】<br>2024年12月8日(日) 10:00 〜<br>2024年12月21日(土) 23:59<br><br>▼詳細はこちら<a href="https://t.co/IkaDrgHHFd">https://t.co/IkaDrgHHFd</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E3%83%A6%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89SC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#高知ユナイテッドSC</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E5%AE%B6%E3%81%AFJ%E3%81%B8%E8%A1%8C%E3%81%8F?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#高知家はJへ行く</a> <a href="https://t.co/f4FXFItD0H">pic.twitter.com/f4FXFItD0H</a></p>— 高知ユナイテッドSC (@kochi_United) <a href="https://twitter.com/kochi_United/status/1865371174563348947?ref_src=twsrc%5Etfw">December 7, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.08 10:53 Sun4
“南国高知FC”時代に選手として5年間在籍…13年ぶり復帰から一変した景色「Jリーグへ行く準備が整ったなと」
高知ユナイテッドSCの毛利雅志アシスタントコーチ(39)が、クラブの「南国高知FC」時代を振り返り、現在の心境を語った。 J3・JFL入替戦に勝利し、見事、J3リーグ入会を掴み取った高知ユナイテッドSC。 アイゴッソ高知と高知UトラスターFCの統合によってユナイテッドが結成され、今年で9年目。現クラブで四国サッカーリーグから日本フットボールリーグ(JFL)へ、JFLからJ3へと駆け上がり、高知はとうとう“Jなし県”を脱する。 現クラブの主たる母体であるアイゴッソは、もともと「南国高知FC」という名称。 そして、2006〜10年にかけて南国高知FCの選手だったのが、現在ユナイテッドでコーチを務める毛利雅志。愛媛県出身の39歳は、高知県サッカー界の“冬の時代”を知る存在だ。 「僕が選手として南国高知に加入した2006年は、ちょうど四国にサッカー熱が高まっていたころ。前年に徳島ヴォルティスがJリーグへ上がり、そこに愛媛FCが続いて。カマタマーレ讃岐が今の名称になったのも、この年でしたね」 「僕はこの時、讃岐へ行くか、南国高知へ行くかっていう選択肢だったんですよ。当時はどちらも四国リーグ時代。でもその頃、他の四国3県にはあるスゴいサッカー熱が高知にもあったかっていうと、そうではなかった」 「応援してくださるファンの方々はいたんです。でも、選手としてその輪、そして高知のサッカー熱を広げられなかったという想いが残ったまま、退団しています。在籍5年でリーグ優勝もなく、地決(地域CL)に出れませんでした」 失意のうちに南国高知を退団したわけだが、現役引退を経た2023年、“ユナイテッド”となったクラブへ運営スタッフとして13年ぶりに復帰。今季から再びトップチームの一員となり、見事、J3リーグ入会を成し遂げた。 「やっぱり高知が“サッカー不毛の地”という印象はあったし、四国に初めてJリーグクラブが生まれた時代に南国高知でプレーしていた身なので、あの頃もその感覚を抱いていました」 「だけど、変わるものですね」 「高知出身の(MF10)佐々木敦河がよく話してるのは『自分が子どもの頃、サッカーを観に行く日常は高知になかった』ということ。それが今年、ホームゲームに1万人のお客さんが来てくれたりして、サッカーがひとつ文化として根付きつつあると感じています」 ユナイテッドは9月1日のJFL第18節・ヴェルスパ大分戦(H)、観衆1万1085人を記録した。 「自分がいた時代からすれば、考えられない数字。ベンチに座っているので試合中は体感しませんでしたけど、数字をみたときは驚きました。そのときに初めて『Jリーグへ行く準備が整ったのかな』と思ったのを覚えています」 「J入りも決まって、長くクラブを応援してくださっている方々にはようやく恩返しできたと思いますし、今年応援してくれるようになった方々にも、来年応援を始める方々には経験できないものを与えられたと思っています」 「とにかく全ての人に感謝していますし、応援の輪を広げていきたい」 「僕たちとしては、今年やってきた“地に足つけて”を来シーズンも継続して、足りなかった部分はこのオフに埋める作業をして。今年以上の結果が何を指すのかわからないけど、全てがポジティブに向かうよう、引き続き頑張ります」 「ぜひ、試合がある時は“お友達をもう1人”、連れて来てほしいですね」 ◆明治安田J3リーグ2025〈第1節〉 栃木SC vs 高知ユナイテッドSC 2月15日(土) or 2月16日(日) ◆明治安田J3リーグ2025〈第2節/ホーム開幕戦〉 高知ユナイテッドSC vs ガイナーレ鳥取 2月22日(土) or 2月23日(日) or 2月24日(月) 2024.12.13 17:00 Fri5