チェルシーvsシティの大一番はシティに軍配! チェルシー戦の連敗を「3」でストップ!《プレミアリーグ》
2021.09.25 22:35 Sat
プレミアリーグ第6節、チェルシーvsマンチェスター・シティが25日にスタンフォード・ブリッジで行われ、0-1でアウェイのシティが勝利した。
ここまで4勝1分け無敗で首位を走るチェルシーと、3勝1分け1敗で5位に位置するシティの、優勝候補同士による大注目のビッグマッチ。リーグ戦における直近12試合は、チェルシー5勝、シティ7勝という戦績だが、チェルシーのトゥヘル監督就任後はチェルシーが公式戦3連勝中。その最後の一戦は昨季のチャンピオンズリーグ決勝だ。
チェルシーは前節、トッテナムとの今季最初のロンドン・ダービーを戦った。前半はホームサポーターの熱烈な後押しを受け、躍動感を見せたトッテナムに苦戦。それでも、智将トゥヘルがハーフタイムに施した修正と、MFカンテの投入で一気に流れを変えると、終わってみれば3-0の完勝を収めて、タイトルコンテンダー筆頭に相応しい戦いぶりを見せた。
一方、開幕戦の敗戦以降、レスター・シティ戦を除き公式戦3試合で5ゴール以上を挙げる爆発的な攻撃力を武器に、調子を取り戻しつつあるシティ。だが、前節のサウサンプトン戦では相手の強度の高いプレーと堅守に手を焼き、リーグ戦4試合連続クリーンシートこそ記録したものの、2017年のストーク戦以来の枠内シュート1本という攻撃の停滞によって連勝がストップした。
スタメンに関して、ホームのチェルシーはゴールマウスには守護神メンディが復帰。中盤はジョルジーニョ、カンテ、コバチッチの3人を並べて、ルカクとヴェルナーが2トップを組む[3-5-2]のフォーメーションを採用し、変化をつけた。
立ち上がりは前線からチェルシー守備陣にプレスをかけるアウェイのシティが押し込む展開に。しかし、リーグ戦ではここまでリバプール戦のPKによる1失点のみに抑えているチェルシー自慢の鉄壁を脅かすまでには至らない。また、中盤に3枚並べた守備で、重心はいつもより低くなるものの、スペースを与えず虎視眈眈と反撃の機会を窺う戦い方を見せる。
すると15分、自陣でボールを奪うや否や直ちに前線へ配球。ヴェルナーがスピードを生かして持ち上がり、左からの折り返しにルカクが飛び込む決定機を演出。ホームチームが狙い通りの形を演出して見せた。
その後は攻勢のシティ、耐えるチェルシーという構図が続く中、序盤の相手との接触で足首を痛めていたリーズ・ジェームズが30分手前で続行不可能に。代わりにチアゴ・シウバが投入され、右ウイングバックにはアスピリクエタが回ることになった。
ここまでポゼッションは圧倒的にシティに軍配。7割超の支配率でもって相手を押し込み続けるが、クロスやパスワークはことごとく跳ね返され、肝心のシュート数は伸びない。ただ、カウンター対策も抜かりなく、ボールホルダーを瞬く間に複数人で囲んで、チェルシーの攻撃の芽を摘み取っていく。
結局試合は0-0のまま後半へ。互いに選手交代は行わなかったものの、チェルシーはルカクとヴェルナーの立ち位置を入れ替えるマイナーチェンジを施す。
そんな後半もシティの攻勢は変わらない。48分に味方との連携でボックス左にグリーリッシュが侵入し、その折り返しからチャンスになりかけるが、チェルシーはカンテの守備で事なきを得る。
しかし迎えた53分、シティは左CKの場面でショートコーナーを選択。ボックス手前でパスを受けたカンセロがシュートを放つと、これをボックス中央でジェズスが止めて、相手に囲まれながらも強引に右足を振り抜く。するとこれがチェルシーの選手に当たってゴールイン。さすがのGKメンディも動けず、シティは幸運な形で鉄壁を崩した。
ようやく破れた均衡。リードを奪ったシティはさらにグリーリッシュのシュートで追加点を狙いにいく。対してチェルシーは60分にカンテを下げてハヴァーツを投入し、布陣もいつもの[3-4-2-1]に戻した。
だが、次のチャンスもシティに訪れる。61分、自陣でのボール奪取から左サイドを走るカンセロへ送りカウンターを発動。カンセロのクロスはGKメンディに弾かれるものの、そのセカンドボールをジェズスがシュート。またとない絶好機だったが、ゴールライン上でチアゴ・シウバにブロックされてしまった。
絶体絶命のピンチを切り抜けたチェルシーは、直後にハヴァーツが絡んだプレーからルカクがネットを揺らしたが、ハヴァーツのオフサイドでゴールは認められず。それでも、失点前より確実にゴールチャンスが増えていく。65分にはルカクが受けたファウルでFKのチャンスを得ると、ボックス手前右の好位置からマルコス・アロンソが直接狙う。しかし、ここは壁に阻まれた。
続く71分には、ルカクのポストプレーからコバチッチがゴール前に侵攻。ペナルティアークから右足を振り抜いたが、ルベン・ディアスのブロックに遭った。 その後、2枚目の交代カードを切り、ジョルジーニョとロフタス=チークを入れ替えた。
80分を過ぎて間延びしてきた中、シティは83分に敵陣中央でボールを奪い、フォーデンから前線のグリーリッシュにスルーパス。ボックス中央に侵入したグリーリッシュがフィニッシュまで持ち込んだが、抜群のタイミングで飛び出したGKメンディがビッグセーブを見せた。
終盤にかけてはチェルシーの流れに。しかしながら、最後までゴールを奪うことができず試合終了。今季初黒星を喫した。一方のシティは、対チェルシーの連敗を「3」で止め、大一番をモノにした。
ここまで4勝1分け無敗で首位を走るチェルシーと、3勝1分け1敗で5位に位置するシティの、優勝候補同士による大注目のビッグマッチ。リーグ戦における直近12試合は、チェルシー5勝、シティ7勝という戦績だが、チェルシーのトゥヘル監督就任後はチェルシーが公式戦3連勝中。その最後の一戦は昨季のチャンピオンズリーグ決勝だ。
チェルシーは前節、トッテナムとの今季最初のロンドン・ダービーを戦った。前半はホームサポーターの熱烈な後押しを受け、躍動感を見せたトッテナムに苦戦。それでも、智将トゥヘルがハーフタイムに施した修正と、MFカンテの投入で一気に流れを変えると、終わってみれば3-0の完勝を収めて、タイトルコンテンダー筆頭に相応しい戦いぶりを見せた。
スタメンに関して、ホームのチェルシーはゴールマウスには守護神メンディが復帰。中盤はジョルジーニョ、カンテ、コバチッチの3人を並べて、ルカクとヴェルナーが2トップを組む[3-5-2]のフォーメーションを採用し、変化をつけた。
対するシティはお馴染みの[4-3-3]の布陣。センターバックはルベン・ディアスとラポルテがコンビを組み、3トップはG・ジェズス、フォーデン、グリーリッシュが並んだ。
立ち上がりは前線からチェルシー守備陣にプレスをかけるアウェイのシティが押し込む展開に。しかし、リーグ戦ではここまでリバプール戦のPKによる1失点のみに抑えているチェルシー自慢の鉄壁を脅かすまでには至らない。また、中盤に3枚並べた守備で、重心はいつもより低くなるものの、スペースを与えず虎視眈眈と反撃の機会を窺う戦い方を見せる。
すると15分、自陣でボールを奪うや否や直ちに前線へ配球。ヴェルナーがスピードを生かして持ち上がり、左からの折り返しにルカクが飛び込む決定機を演出。ホームチームが狙い通りの形を演出して見せた。
その後は攻勢のシティ、耐えるチェルシーという構図が続く中、序盤の相手との接触で足首を痛めていたリーズ・ジェームズが30分手前で続行不可能に。代わりにチアゴ・シウバが投入され、右ウイングバックにはアスピリクエタが回ることになった。
ここまでポゼッションは圧倒的にシティに軍配。7割超の支配率でもって相手を押し込み続けるが、クロスやパスワークはことごとく跳ね返され、肝心のシュート数は伸びない。ただ、カウンター対策も抜かりなく、ボールホルダーを瞬く間に複数人で囲んで、チェルシーの攻撃の芽を摘み取っていく。
結局試合は0-0のまま後半へ。互いに選手交代は行わなかったものの、チェルシーはルカクとヴェルナーの立ち位置を入れ替えるマイナーチェンジを施す。
そんな後半もシティの攻勢は変わらない。48分に味方との連携でボックス左にグリーリッシュが侵入し、その折り返しからチャンスになりかけるが、チェルシーはカンテの守備で事なきを得る。
しかし迎えた53分、シティは左CKの場面でショートコーナーを選択。ボックス手前でパスを受けたカンセロがシュートを放つと、これをボックス中央でジェズスが止めて、相手に囲まれながらも強引に右足を振り抜く。するとこれがチェルシーの選手に当たってゴールイン。さすがのGKメンディも動けず、シティは幸運な形で鉄壁を崩した。
ようやく破れた均衡。リードを奪ったシティはさらにグリーリッシュのシュートで追加点を狙いにいく。対してチェルシーは60分にカンテを下げてハヴァーツを投入し、布陣もいつもの[3-4-2-1]に戻した。
だが、次のチャンスもシティに訪れる。61分、自陣でのボール奪取から左サイドを走るカンセロへ送りカウンターを発動。カンセロのクロスはGKメンディに弾かれるものの、そのセカンドボールをジェズスがシュート。またとない絶好機だったが、ゴールライン上でチアゴ・シウバにブロックされてしまった。
絶体絶命のピンチを切り抜けたチェルシーは、直後にハヴァーツが絡んだプレーからルカクがネットを揺らしたが、ハヴァーツのオフサイドでゴールは認められず。それでも、失点前より確実にゴールチャンスが増えていく。65分にはルカクが受けたファウルでFKのチャンスを得ると、ボックス手前右の好位置からマルコス・アロンソが直接狙う。しかし、ここは壁に阻まれた。
続く71分には、ルカクのポストプレーからコバチッチがゴール前に侵攻。ペナルティアークから右足を振り抜いたが、ルベン・ディアスのブロックに遭った。 その後、2枚目の交代カードを切り、ジョルジーニョとロフタス=チークを入れ替えた。
80分を過ぎて間延びしてきた中、シティは83分に敵陣中央でボールを奪い、フォーデンから前線のグリーリッシュにスルーパス。ボックス中央に侵入したグリーリッシュがフィニッシュまで持ち込んだが、抜群のタイミングで飛び出したGKメンディがビッグセーブを見せた。
終盤にかけてはチェルシーの流れに。しかしながら、最後までゴールを奪うことができず試合終了。今季初黒星を喫した。一方のシティは、対チェルシーの連敗を「3」で止め、大一番をモノにした。
チェルシーの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
|
チェルシーの人気記事ランキング
1
自宅は海上に? チェルシーを手放してもうすぐ3年…ロシア人実業家アブラモビッチ氏の近況は
チェルシーの前オーナー、ロマン・アブラモビッチ氏(58)の近況とは。イギリス『ミラー』が各国紙の報道をまとめた。 2000年代初頭にチェルシーを買収したアブラモビッチ氏。それまでイングランドの第二勢力だったクラブを、莫大な資金投下によりタイトル争いの常連とし、一時代を築き上げた。 しかし彼は、ウラジーミル・プーチンとも個人的に親しいロシア人実業家、または政治家。 2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻を発端としてイギリス政府から制裁を科され、チェルシーを手放すことに。長らく英国への入国ができていなかったなか、王国は終焉した。 その後、氏は所有する大型船舶を巡って数百万ドルの脱税をしたとして告発されることに。 この“ヨット”が実質的な住居になっており、ロシア・ソチ、トルコ・イスタンブール、イスラエル・テルアビブを海上で行ったり来たり。 『CNNトルコ』は、アブラモビッチ氏がイスタンブールに不動産を購入と報じるも、具体的な場所の情報がなく、氏の代理人もこれが住居であることを否定。氏の“自宅”は、エーゲ海に面するマルマリス港に停泊しているとのことだ。 なお、2022年にはロシアとウクライナの和平交渉に参与したこともあるアブラモビッチ氏。 しかし、この頃を境にプーチンとの関係が悪化したと伝えられ、ロシア側による毒殺未遂に遭ったという真偽不明の報道も。最近はモスクワへ戻っていない様子で、イスラエル国籍を保有しながらも最近テルアビブにも上陸していないといい、どうやら拠点はトルコにあるようだ。 2025.01.29 19:30 Wed2
アザールが11年ぶりにあの“ボールボーイ”と再会…問題児は現在高級ウォッカブランド経営の大富豪
昨シーズン限りで現役を引退した元ベルギー代表FWエデン・アザールが、11年ぶりにあの“ボールボーイ”と再会した。 リール、チェルシー、ベルギー代表で輝かしいキャリアを築いたアザール。2019年に加入したレアル・マドリーでは自身のコンディション管理の問題などもあり長らく負傷に悩まされた結果、最後まで全盛期の輝きを放てぬまま、昨シーズン限りで退団。その後、新天地でのキャリア続行の選択肢もあったが、昨年10月10日に32歳という若さで現役引退を決断した。 以降はフットボール界とやや距離を置き、新たな挑戦に向けて充電中の元ベルギー代表FWは、約10年前に大きな話題を集めた因縁のボールボーイとの再会を果たすことになった。 当時、チェルシーでプレーしていたアザールは、2013年1月24日に行われたキャピタル・ワン・カップ(現カラバオカップ)準決勝2ndレグのスウォンジー・シティ戦に先発出場。 ホームでの1stレグを0-2で落とし、2ndレグも0-0のまま試合終盤を迎えていたなか、スウォンジーのゴールキックとなった際に事件が発生した。 当時17歳だったボールボーイのチャーリー・モーガンはボールを拾いに行ったものの、時間稼ぎを目的にボールを戻さずにいると、アザールがボールを貰おうと駆け寄る。それでもモーガンがボールを離さずに覆い被さる形になり、これに激高したアザールがボールごとモーガンを蹴った結果、主審は同選手にレッドカードを掲示。結局、3試合の出場停止処分を科された。 それでも、当時アザールは「ボールボーイがドレッシングルームに来て、ちょっと話をした。僕も彼も互いに謝って、それで終わりになった」と、両者の関係が問題ないと説明していた。 そして、その言葉通りに事件から11年の時を経て両者は再会することになった。 アザールは24日、自身の公式X(旧ツイッター)に「引退後の嬉しいことは、昔の友人たちと再会できることだ。この11年間で長い道のりを歩んできた、友よ」というコメントと共に、モーガンとのツーショット写真を投稿した。 なお、アザールの行為が大人げないものだったとはいえ、事件当時は問題児とも指摘されたモーガンだが、現在はウォッカブランド『Au Vodka』を経営するやり手の実業家として知られている。 ホテル経営者で当時スウォンジーの幹部でもあった父親からの資金援助を受け、2016年に友人と立ち上げた事業が大成功し、2023年のイギリス『タイムズ』の報道では5500万ポンド(約103億円)の資産を持つ大富豪と紹介されていた。 <span class="paragraph-title">【写真】11年ぶりにアザールとモーガンが再会</span> <span data-other-div="movie"></span> <div id="cws_ad"><blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">A nice thing about retirement is catching up with old friends. You have come a long in way in 11 years my friend <a href="https://twitter.com/charliem0rgan?ref_src=twsrc%5Etfw">@charliem0rgan</a> <a href="https://twitter.com/AuVodka?ref_src=twsrc%5Etfw">@auvodka</a> x <a href="https://twitter.com/hazardeden10?ref_src=twsrc%5Etfw">@hazardeden10</a> <a href="https://t.co/bPpp0LEefS">pic.twitter.com/bPpp0LEefS</a></p>— Eden Hazard (@hazardeden10) <a href="https://twitter.com/hazardeden10/status/1750205183898816763?ref_src=twsrc%5Etfw">January 24, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> <span class="paragraph-title">【動画】アザールがボールボーイのモーガンを蹴って一発退場となったシーン</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="sd38KUjmOho";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.01.25 07:00 Thu3
「脳震盪?」カリウスのミスの原因にクルトワが疑問符「それは奇妙だ」
▽チェルシーのベルギー代表GKティボー・クルトワは、チャンピオンズリーグ(CL)決勝でのリバプールGKロリス・カリウスのミスの原因が脳震盪であったという見解について「奇妙だ」語っている。『ESPN』が伝えた。 ▽先月26日に行われたレアル・マドリーとのCL決勝戦、カリウスはスローイングミスからマドリーFWカリム・ベンゼマに先制点を与え、マドリーFWガレス・ベイルの強烈なシュートを正面で受けつつも弾き出せず3点目を献上。信じられないミスの連続に非難の声が集まっていた。 ▽そんな中、試合後に脳の検査を行ったカリウスは、試合中に脳震盪が起こっていたことが判明した。医師によれば、原因は後半立ち上がりのマドリーDFセルヒオ・ラモスによる肘打ちとのこと。ベンゼマのゴールはその3分後に生まれている。 ▽しかし、クルトワはこの見解に疑問符を投げかけた。カリウスのミスには同情の色を表したが、脳震盪のせいにすることに懐疑的な目を向けている。 「僕も試合中に脳震盪になったことがあるよ。アレクシス・サンチェスとの接触でね。その後20分はボールがよく見えていなかった。だからゲームから退いたんだ」 「彼に起こったことは残念だけど、そのミスを脳震盪を理由にするのはどうかな。彼は素晴らしいセーブを2回も見せていたじゃないか」 「もしそれが理由だって言うんなら、そうなんだろうね。彼は試合後に2つのミスを認めた。人々はそれを受け入れるだろう。GKには起こりうるものだ。だけど、それを脳震盪のせいにするのはちょっと納得がいかないね。でもそういうふうに医者が言うんだったら認めるしかないね」 2018.06.06 17:00 Wed4
サッカー界屈指のナイスガイのカンテに“裏の顔”? ウィリアン&D・ルイスが暴露
▽チェルシーのフランス代表MFエンゴロ・カンテはその圧倒的なピッチ上でのパフォーマンスに加え、素晴らしい人間性を備えたサッカー界屈指のナイスガイとして知られる。しかし、今回チェルシーのチームメートによって同選手の“裏の顔”が明かされることになった。 ▽レスター・シティでの奇跡のプレミアリーグ初制覇、移籍したチェルシーでの個人でのリーグ連覇に加え、フランス代表のロシア・ワールドカップ(W杯)優勝に貢献したカンテは世界屈指の守備的MFだ。 ▽さらにチェルシー移籍後も大衆車である『ミニ・クーパー』に乗り、先日にはイスラム教のモスクで知り合ったアーセナルファンとの心温まる交流を見せる謙虚且つフレンドリーな27歳は、自身の給与に関してもタックスヘイブンを介しての受け取り、肖像権の国外での支払いを拒否するなど、まさに聖人のような人間性を備えている。 ▽しかし、チェルシーの同僚であるMFウィリアンとDFダビド・ルイスはカンテが決して聖人ではないとの興味深いエピソードを『チェルシーTV』のインタビューで明かした。 ▽実は、このブラジル人選手2人は今年4月にイラン人実業家のキア・ジョーラブシャン氏と共にベンチャー企業の『Babbo(イタリア語で父の意)』を設立。レストランの経営などを主なビジネスの柱に据えており、すでにロンドンのアルベマール・ストリートのメイフェア地区に『Babbo』というイタリアンレストランをオープンさせている。 ▽そして、このレストランにはチェルシーのチームメートが頻繁に食事を楽しみにやってきているという。だが、ウィリアンとD・ルイスの2人はそのチームメートが支払いを拒否することに不満を示しており、とりわけ常習犯のカンテへの不満を冗談交じりに口にした。 「普段、僕らのチームメートはよくレストランに来てくれるんだけど、誰もが支払いを拒否するんだ」 「特に、エンゴロ(・カンテ)がね」 「たまにエンゴロに支払いを求めることがあるんだけど、彼はそれを嫌うんだ。“本当に僕は払わないとダメなの? オー、ノー!”ってね」 「さらに“君(ウィリアン)とダビド(・ルイス)は本当に良い人たちだ。そして、とても良い心を持っているよ”なんて言ってくる始末だよ」 「だから、僕たちもみんながいる前でどうにか払ってよって言ってみるけど、彼は“僕は払うつもりはないよ”だってさ」 ▽キャリアの初期にプロサッカー選手になることが難しい状況にあったカンテは会計士の資格を取得するなど、節約家としても知られる。今回の“たかり”疑惑に関しても良い見方をすれば、節約家としての一面が出たと言える。 ▽ただ、ここ最近に入ってクラブ歴代最高額となる週給29万ポンド(約4200万円)での契約延長で合意との報道が出ているだけに、これからはウィリアンとD・ルイスのためにもたまには食事代を支払ってあげてほしいところだ。 2018.11.23 15:12 Fri5
