長野、MF山口和樹の契約満了を発表「Uスタの雰囲気最高でした!!」

2022.11.21 14:01 Mon
©︎J.LEAGUE
AC長野パルセイロは21日、MF山口和樹(27)の契約満了を発表した。

国士舘大学出身の山口は2018年に湘南ベルマーレでプロデビュー。その後、FC琉球を経て昨シーズンに長野入りを果たすと、加入初年度は明治安田生命J3リーグで13試合に出場してプロ初ゴールも記録した。

しかし、今シーズンは出場機会が激減。リーグ戦わずか4試合の出場にとどまり、先発の機会は一度もなかった。
2シーズンを過ごした長野を去る山口は、クラブを通じてサポーターへの感謝を述べている。

「長野パルセイロに関わる全ての皆さん、2年間ありがとうございました。納得のいくような結果を残す事は出来ませんでしたが、どんな時も変わらず熱い声援をくれたファン・サポーターの皆さんには感謝しかありません。Uスタの雰囲気最高でした!!これからも少しでいいので、山口和樹の応援宜しくお願いします」

山口和樹の関連記事

19日、日本フットボールリーグ(JFL)第25節の4試合が各地で行われた。 ◆新宿 0-1 浦安 クリアソン新宿とブリオベッカ浦安による関東勢どうしのライバル対決は、浦安の大卒2年目センターバック、DF藤森隆汰の見事な右足ミドル1発で決着。高い位置で攻撃参加の藤森は61分、ボックス手前でこぼれを拾い、糸を引 2024.10.19 18:05 Sat
日本フットボールリーグ(JFL)に所属するラインメール青森FCは23日、AC長野パルセイロを退団したMF山口和樹(27)とMF住永翔(24)の加入を発表した。 国士舘大学出身の山口は2018年に湘南ベルマーレでプロデビュー。FC琉球を経て昨シーズンに長野入りを果たすと、加入初年度は明治安田生命J3リーグで13試合 2022.12.23 21:45 Fri
AC長野パルセイロは28日、MF三田尚希(29)、MF山口和樹(26)、MF住永翔(23)との契約更新を発表した。 三田は青森山田高校から法政大学を経て2015年にラインメール青森へ入団。その後はFC今治、ヴァンラーレ八戸と活躍の場を移し、2020年に長野へ完全移籍加入した。2年目の今シーズンは明治安田生命J3リ 2021.12.28 19:13 Tue
AC長野パルセイロは26日、大宮アルディージャのMF川田拳登(23)とFC琉球のMF山口和樹(25)をそれぞれ完全移籍で獲得したことを発表した。 川田は大宮下部組織出身で、2016年にトップチーム昇格を果たすと、2017年途中から武者修行に。今季から育成型期限付き移籍で長野に加わり、今年11月に大宮復帰を果たした 2020.12.26 11:55 Sat
FC琉球は19日、MF富所悠とFW山口和樹が負傷したことを発表した。 クラブの発表によれば、富所は4日のトレーニングで負傷。小趾基節骨骨折との診断が下り、離脱期間は4週間になるとのことだ。 一方、今シーズン湘南ベルマーレから完全移籍で加入した山口は6日のトレーニングマッチで負傷。大腿二頭筋肉離れで全治6週間 2020.02.19 09:50 Wed

AC長野パルセイロの関連記事

thumb 14日、明治安田J3リーグ第5節延期分の松本山雅FCvsAC長野パルセイロがサンプロ アルウィンで行われ、2-2のドローに終わった。 降雪・積雪の影響で延期された、11位の松本と17位の長野による信州ダービー。11日に天皇杯の長野県予選決勝で相まみえた両者が今度はリーグ戦に舞台を移して激突した。 試合序盤は 2025.05.14 21:14 Wed
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
Jリーグは13日、最新の出場停止情報を発表した。 12日に先週末の試合後の出場停止情報はすでに発表されていたが、その翌日にV・ファーレン長崎のFWフアンマ・デルガドに対する正式な処分が発表された。 フアンマは11日に行われた明治安田J2リーグ第15節のモンテディオ山形戦で一発退場。53分に自陣で相手DF西村 2025.05.13 18:53 Tue
Jリーグは12日、最新の出場停止情報を発表した。 J1ではガンバ大阪のMF鈴木徳真が唯一の出場停止に。11日に行われた明治安田J1リーグ第16節のサンフレッチェ広島戦で一発退場となっていた。 Jリーグはこの退場について、「ペナルティーエリア付近で、相手競技者に対しボールにプレーできず反則で止めた行為は、「相 2025.05.12 19:30 Mon
11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun

J3の関連記事

SC相模原は10月1日、GKノアム・バウマンが、ドミニカ共和国代表に選出されたことを発表した。 バウマンは、父はスイス、母はドミニカ共和国にルーツをもつ、29歳。2014-2015シーズンにプロデビュー後、スイスリーグの複数クラブをわたり歩き、2022-2023シーズンにはセリエB(イタリアリーグ2部相当)のアス 2025.10.01 22:15 Wed
淡々と、黙々と。その姿勢はどこに行っても変わらない。 今季ファジアーノ岡山からSC相模原に加入した河野諒祐は、J3リーグ第22節・テゲバジャーロ宮崎戦で先発した。ピッチ上でリーグ戦のキックオフの笛を聞くのは、第13節・FC大阪戦以来で、約2カ月ぶりのこと。しかし、7月16日に行われた天皇杯3回戦・川崎フロンターレ 2025.07.29 18:00 Tue
thumb 14日、明治安田J3リーグ第5節延期分の松本山雅FCvsAC長野パルセイロがサンプロ アルウィンで行われ、2-2のドローに終わった。 降雪・積雪の影響で延期された、11位の松本と17位の長野による信州ダービー。11日に天皇杯の長野県予選決勝で相まみえた両者が今度はリーグ戦に舞台を移して激突した。 試合序盤は 2025.05.14 21:14 Wed
Jリーグは14日、「2025“Jリーグの日”特別企画発表会」を開催。5月15日の「Jリーグの日」を記念した特別企画として「Jリーグチップス(選手カード付)」のオマージュ版を特別に復刻させることを発表した。 「Jリーグチップス(選手カード付)」のオマージュ版は、5月17日(土)、18日(日)に行われる試合を対象とし 2025.05.14 16:45 Wed
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed

AC長野パルセイロの人気記事ランキング

1

J3長野が今季加入のFW榊翔太との契約満了を発表「目標を達成出来ずに申し訳なく思います」

AC長野パルセイロは1日、FW榊翔太(28)との契約満了を発表した。 榊は北海道出身で、コンサドーレ札幌(現:北海道コンサドーレ札幌)の下部組織出身。U-18から2012年にトップチームへと昇格した。 プロ1年目から出番をもらうと、J1で12試合に出場し2得点、リーグカップでは5試合で3得点を記録した。 しかし2年目以降はゴールを奪えず。2015年夏には本田圭佑が当時実質的オーナーを務めていたオーストリアのSVホルンへと完全移籍。コンスタントに出場機会を得るも、途中出場がメインで出場時間は短く、2017年夏に栃木SCへと完全移籍。今シーズンから長野でプレーしていた。 今シーズンは明治安田生命J3リーグで17試合に出場し2得点に終わっていた。 榊はクラブを通じてコメントしている。 「AC長野パルセイロに関わる全ての皆様、今シーズンたくさんのご支援・ご声援をいただきありがとうございました。契約満了に伴いチームを離れることになりました。J2昇格という目標を達成出来ずに申し訳なく思います」 「短い間でしたが、長野パルセイロでプレーをさせていただいた事にとても感謝しています」 「コロナ禍でファン・サポーターの皆様と直接交流する事は出来ませんでしたが、どんな時も温かく応援してくれる皆様のおかげで、充実した時間を過ごす事が出来ました。本当にありがとうございました!」 2021.12.01 19:15 Wed
2

長谷川雄志がJ2徳島からJ3長野に完全移籍「素晴らしいスタジアムでプレー出来る日をとても楽しみにしています」

長野パルセイロは22日、徳島ヴォルティスからMF長谷川雄志(28)を完全移籍で獲得した。 長谷川は鹿児島城西高校、宮崎産業経営大学を経て、大分トリニータでプロ入り。2022年から徳島に加入。2024年はSC相模原へ期限付き移籍で加入し、J3で21試合、YBCルヴァンカップ1試合に出場していた。 長野への移籍を決断した長谷川は3つのクラブ公式サイトで次のようにコメントしている。 ◆長野パルセイロ 「初めまして。SC相模原から加入しました。長谷川雄志です。自分の価値を再度示す場所を与えてくださった哲平さん(西山SD)、藤本さん(藤本監督)、本当にありがとうございます!」 「このチームをJ2に昇格させる為に、そして自分の価値を上げる為にピッチで示します。オファーをいただき、加入すると決めた日から新しい挑戦にワクワクしています。心強いたくさんのサポーターの皆さんと、素晴らしいスタジアムでプレー出来る日をとても楽しみにしています。強い長野を共に創り上げていきましょう!」 また、娘達も転校・転園と、頑張ってついてきてくれます。娘達のことも温かく見守り、受け入れてくれると嬉しいです。 それでは、会える日を楽しみにしています!! よろしくお願いします!!!」 ◆徳島ヴォルティス 「徳島ヴォルティスのファンサポーターの皆さん、3年間ありがとうございました。最後の1年は相模原にレンタルという形になりましたが、徳島にいた期間というのは間違いなく人間としてかなり成長できた時間だったと思います。悔しい思い出しか残っていなく、自分の力不足を痛感した2年間でした。ですが、3人の監督のもとでプレーすることができて、とても貴重な経験になりました」 「ダニは、自分を信じ続けてくれて、どんなときも親身に話を聞いてくれ、たくさん話をして、成長を手伝ってくれました。ベニには新しい可能性を引き出してもらい、達磨さんには実力不足で、期待に応えられなく申し訳なく思っています。それでも、街であった際に「頑張れ」と応援してくれるサポーターの声に何度も励まされたおかげで、苦しい時間が多くても自分を見失わずに頑張れました。ありがとうございました。そして、人の温かさにたくさん触れ、家族みんなが徳島という地を大好きになりました娘たちを大きく成長させてくれた、保育園、小学校の先生方、友だちのみんなも本当にありがとうございました」 「最後になりますが、徳島ヴォルティスに加入してプレーできたこと、すごく感謝しています。これからもどこかで会った際は気軽に声をかけてください! 本当にありがとうございました」 ◆SC相模原 「サガミスタの皆さん、1年間という短い期間でしたが、ありがとうございました!徳島で苦しんでいる時にオファーをいただき、強い覚悟を持ち加入したのですが、自分の価値を最大限に示せたのかと言われると、まだ足りませんでした。 ですが、このチームで得た自信というものもたくさんあり、その機会をくれた戸田さん、シュタさん、平野さんにとても感謝しています。ありがとうございました」 「また相模原はサポーターと距離が近く、試合後のハイタッチはとても楽しかったですし、どんな状況でも「頑張ってね」「応援してるよ」「ナイスプレー」などたくさん声をかけてもらい、僕のプレーで誰かを元気づけたり、勇気を与えられるんだと、改めてサッカー選手としての喜びを感じる事が出来、それが僕の頑張る原動力となりました。ありがとうございました。そして、1年という短い間でしたが娘達を快く受け入れ、成長させてくれた、こども園、小学校、中学校の先生方、友達のみんな本当にありがとうございました」 「最後になりますが、このチームでプレー出来た事、このチームの選手、スタッフと出会えた事、サガミスタと出会えた事、そして家族に関わってくれた皆さんは僕の人生の宝物です!ありがとうございました!!来シーズン対戦する時を楽しみに頑張ります!」 2024.12.22 10:50 Sun
3

【Jリーグ出場停止情報】G大阪のMF鈴木徳真はDOGSOで1試合出場停止、長崎FWフアンマ・デルガド1試合出場停止も処分は後日決定へ

Jリーグは12日、最新の出場停止情報を発表した。 J1ではガンバ大阪のMF鈴木徳真が唯一の出場停止に。11日に行われた明治安田J1リーグ第16節のサンフレッチェ広島戦で一発退場となっていた。 Jリーグはこの退場について、「ペナルティーエリア付近で、相手競技者に対しボールにプレーできず反則で止めた行為は、「相手チームの決定的得点機会の阻止」に該当する」と判断。DOGSOにより1試合の出場停止となった。 また、J2では、V・ファーレン長崎のFWフアンマ・デルガドが出場停止に。フアンマ・デルガドは11日に行われた明治安田J2リーグ第15節のモンテディオ山形戦で一発退場。53分に自陣でフアンマ・デルガドと西村慧祐が競り合った際、ユニフォームを掴まれて前に抜け出せなかったフアンマ・デルガドが腕を使って西村の顔を押して振り払ったことで一発退場となっていた。 なお、Jリーグはフアンマ・デルガドの処分は後日発表されることに。まずは1試合の出場停止となる。 その他、J3では天皇杯の栃木県予選決勝の栃木SC戦で退場となっていた栃木シティのGK相澤ピーターコアミが1試合出場停止となっている。 <h3>【明治安田J1リーグ】</h3> MF鈴木徳真(ガンバ大阪) 第17節 vsヴィッセル神戸(5/17) 今回の停止:1試合停止 <h3>【明治安田J2リーグ】</h3> FWフアンマ・デルガド(V・ファーレン長崎) 第16節 vs大分トリニータ(5/18) 今回の停止:未定 <h3>【明治安田J3リーグ】</h3> GK相澤ピーターコアミ(栃木シティ) 第13節 vsFC岐阜(5/17) 今回の停止:他の大会での出場停止処分 MF田中康介(AC長野パルセイロ) 第5節 vs松本山雅FC(5/14) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF永野修都(ガイナーレ鳥取) 第13節 vs松本山雅FC(5/18) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF藤村慶太(鹿児島ユナイテッドFC) 第13節 vs福島ユナイテッドFC(5/17) 今回の停止:1試合停止 <span class="paragraph-title">【動画】ビルドアップのミスで鈴木徳真がDOGSOで一発退場</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ISPDMbRw6vY";var video_start = 108;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.12 19:30 Mon
4

元日本代表MF明神智和が今季現役引退…柏、G大阪、名古屋、長野、計24年間のプロ生活に幕

AC長野パルセイロは2日、元日本代表MF明神智和(41)が今シーズン限りで現役を引退すると発表した。 明神は、1996年に柏レイソルユースからトップチームに昇格後、ガンバ大阪、名古屋グランパスを渡り歩き、2017年から長野でプレー。今シーズンはここまで明治安田生命J3リーグ8試合、天皇杯2試合に出場している。 通算成績はJ1リーグ497試合26得点、J2リーグ20試合、J3リーグ38試合。10シーズンを過ごした柏時代にJリーグカップ優勝に貢献したほか、2006〜2015年まで在籍したG大阪時代も計8つの主要タイトル獲得に寄与した。 また、代表キャリアにおいては世代別代表として、2000年のシドニーオリンピックに出場。同年にA代表デビューを果たすと、2002年の日韓ワールドカップ(W杯)メンバーにも選ばれ、国際Aマッチ通算26試合3得点を記録している。 8日にホームで行われるJ3リーグ最終戦のロアッソ熊本戦を最後に24年間のプロ生活に終止符を打つ明神。クラブ公式サイトを通じて、次のようにコメントしている。 「今シーズンをもって現役を引退することを決意しました」 「チームからは来年も選手契約のお話をいただいたのですが、プロサッカー選手として求められるものに応えられないと感じ、引退という決断に至りました。最後までチームの一員として戦いたい気持ちが強く、発表をシーズン終了後にしようと思っていました。一方で、24年間を振り返る中で、関係者やファン・サポーターの皆様には前もってお知らせするべきではないかとも考え、最後まで悩みましたがこのタイミングでの発表とさせていただきました」 「AC長野パルセイロをJ2に上げる。そのことだけを考えてプレーしてきましたが、達成することができず本当に申し訳ない気持ちです。J2に上がり、違う景色を皆様と見たかったです。ただ3年間、AC長野パルセイロのユニホームを着て、AC長野パルセイロのエンブレムのために戦い、長野Uスタジアムでプレーできたことはとても幸せでした。バスでスタジアム入りする時に聞くチャントが特に大好きでした。この3年間で出会い、お世話になったすべての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました」 「この場を借りて、今までお世話になった柏レイソル、ガンバ大阪、名古屋グランパスの関係者の皆様にも心より感謝申し上げます。各クラブでキックオフの笛から試合終了の笛が鳴るまで全力でピッチを走りまわり、プレーできたことは僕の誇りであり財産です」 「24年の選手生活、たくさんの出会いに恵まれ、多くの方々に支えられてここまで現役を続けることが出来ました。本当にありがとうございました」 なお、明神本人の希望により、引退セレモニーを実施しないという。その明神は9日の引退記者会見に臨み、クラブ公式Youtubeにてライブ配信される予定だ。 2019.12.02 13:50 Mon
5

大ケガを乗り越え今季プロ初ゴールの長野MF新井純平が30歳で現役引退…北九州でもプレー

AC長野パルセイロは3日、MF新井純平(30)が今シーズン限りで現役引退することを発表した。 新井は、茨城県出身で、つくば開成高校から日本体育大学を経て、2013年にギラヴァンツ北九州へと入団。北九州では4シーズンを過ごし、J2リーグで53試合、天皇杯で5試合に出場していた。2017年に長野へと加入すると、1年目はJ3で30試合、天皇杯で1試合に出場していた。 しかし、2年目の2018年は4月に左ヒザ前十字じん帯損傷の重傷を負いシーズンを棒に振ることに。3年目の今シーズンはJ3で19試合に出場しプロ初ゴールを含む2得点を記録していた。新井はクラブを通じてコメントしている。 「今シーズン限りで引退することを決断いたしました」 「まずは小学生から始めたサッカーでここまで成長させていただいた下結城小学校、八千代SS、アズーFC(現FC古河)、つくば開成高校、日本体育大学、ギラヴァンツ北九州、AC長野パルセイロのすべての指導者の方や先生方、選手たち、クラブスタッフや関係者の皆様、応援してくださったファン・サポーターの皆様に心から感謝を申し上げたいと思います」 「僕のサッカー人生は、一度サッカーから完全に離れた時間もありました。4度のヒザの手術で辛い経験もしました。特に昨シーズンの怪我では復帰まで1年半の時間がかかり、本当にしんどかった。それでも、またピッチに戻って来れたのは本当にたくさんの方の力で支えられてきたからこそです。短いサッカー人生でしたが、これまで出会った方々に支えられて来なかったら、ここまで必死にがんばって来れなかったと思います。本当にありがとうございました」 「そしてなにより、プロになるという夢を叶えさせてくれた両親、どんな時もそばで支えてくれた妻には“ありがとう”と“お疲れ様”という感謝の気持ちでいっぱいです」 「これまでたくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。ラスト1試合、最後まで皆様と共に戦いたいと思います。これからもAC長野パルセイロの熱い応援をよろしくお願いします」 なお、8日に行われるホーム最終戦を含め、本人の希望により「引退セレモニー」「記者会見」は実施されないことも発表されている。 2019.12.03 13:18 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly