【セリエA第33節プレビュー】インテル、ミラノ・ダービー勝利でスクデット決定
2024.04.19 18:00 Fri
インテルは今節、月曜に行われるミランとのダービーに勝利すると3季ぶり20度目のスクデット獲得となる。
前節カリアリ戦、FWラウタロを出場停止で欠いた首位インテル(勝ち点83)は、相手の老獪な戦いの前に2度のリードを追いつかれドローに持ち込まれた。それでも今節、宿敵ミラン相手に勝利すればスクデット獲得と舞台は整った。主将ラウタロが戻り、ベストメンバーで臨める中、5試合を残してスクデット決定となるか。
対する2位ミラン(勝ち点69)は前節、降格圏に沈むサッスオーロに3-3のドロー。2点のビハインドから追いつく形で勝ち点1を拾った格好だ。そして木曜に行われたヨーロッパリーグ(EL)ではローマ相手に2点を早々に先行され、その後数的優位となったものの反撃及ばず敗退に終わった。タイトル獲得の可能性は潰えたが、目の前で宿敵インテルの優勝を阻むために負けは許されない。
そして今節は5位ローマ(勝ち点55/1試合未消化)と4位ボローニャ(勝ち点59)によるチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いが行われる。CL出場枠の拡大によりイタリア勢は5位でも出場権を獲得できる可能性が高いと見られているが、確実ではないため4位を目指したいところ。
勝利してボローニャに1ポイント差に迫りたいローマは前節ウディネーゼ戦、DFエンディカがピッチで倒れて試合が中止に。エンディカは幸い、肺気胸で心臓に問題はなかったとのこと。そのローマはELでミラン相手に2-1で勝利。DFチェリクの退場で苦しくなったものの、絶好調DFマンチーニの3戦連発弾などで逃げ切った。昨季に続くベスト4進出の偉業を果たした中、ボローニャとのCL出場権を懸けたシックスポインターを制すことはできるか。
FWヴラホビッチに幾つか好機があったものの、ゴールを決められずトリノとのダービーを引き分けた3位ユベントス(勝ち点63)は14位カリアリ(勝ち点31)と対戦。煮えきらない試合が続く中、3位キープのためには勝利が欲しいところだが、前節インテル相手に老獪な戦いぶりで引き分けに持ち込んだラニエリ監督率いるカリアリ撃破となるか。
MF鎌田がボランチでフル出場した前節サレルニターナ戦を4-1と快勝した7位ラツィオ(勝ち点49)は、金曜に12位ジェノア(勝ち点39)と対戦。サレルニターナ戦ではFWフェリペ・アンデルソンがドッピエッタの活躍でローマ・ダービー敗戦を払拭。しかしそのフェリペ・アンデルソンが今季限りでの退団を発表した。MFルイス・アルベルトに続く主力の流出が明るみとなったが、連勝として欧州カップ戦出場権争いに踏み留まりたい。
そしてフロジノーネ相手に2度のリードを生かせず引き分けた8位ナポリ(勝ち点49)は17位エンポリ(勝ち点28)と対戦する。
◆セリエA第33節
▽4/19(金)
《25:30》
ジェノアvsラツィオ
《27:45》
カリアリvsユベントス
▽4/20(土)
《25:00》
エンポリvsナポリ
《27:45》
ヴェローナvsウディネーゼ
▽4/21(日)
《19:30》
サッスオーロvsレッチェ
《22:00》
トリノvsフロジノーネ
《25:00》
サレルニターナvsフィオレンティーナ
《27:45》
モンツァvsアタランタ
▽4/22(月)
《25:30》
ローマvsボローニャ
《27:45》
ミランvsインテル
前節カリアリ戦、FWラウタロを出場停止で欠いた首位インテル(勝ち点83)は、相手の老獪な戦いの前に2度のリードを追いつかれドローに持ち込まれた。それでも今節、宿敵ミラン相手に勝利すればスクデット獲得と舞台は整った。主将ラウタロが戻り、ベストメンバーで臨める中、5試合を残してスクデット決定となるか。
対する2位ミラン(勝ち点69)は前節、降格圏に沈むサッスオーロに3-3のドロー。2点のビハインドから追いつく形で勝ち点1を拾った格好だ。そして木曜に行われたヨーロッパリーグ(EL)ではローマ相手に2点を早々に先行され、その後数的優位となったものの反撃及ばず敗退に終わった。タイトル獲得の可能性は潰えたが、目の前で宿敵インテルの優勝を阻むために負けは許されない。
勝利してボローニャに1ポイント差に迫りたいローマは前節ウディネーゼ戦、DFエンディカがピッチで倒れて試合が中止に。エンディカは幸い、肺気胸で心臓に問題はなかったとのこと。そのローマはELでミラン相手に2-1で勝利。DFチェリクの退場で苦しくなったものの、絶好調DFマンチーニの3戦連発弾などで逃げ切った。昨季に続くベスト4進出の偉業を果たした中、ボローニャとのCL出場権を懸けたシックスポインターを制すことはできるか。
対するボローニャは前節、モンツァにゴールレスドロー。相手GKディ・グレゴリオの牙城を崩すことができなかった。2試合連続ゴールレスドローとなった中、ここまで10ゴールを挙げているFWザークツィーとFWオルソリーニはゴールをこじ開けることができるか。
FWヴラホビッチに幾つか好機があったものの、ゴールを決められずトリノとのダービーを引き分けた3位ユベントス(勝ち点63)は14位カリアリ(勝ち点31)と対戦。煮えきらない試合が続く中、3位キープのためには勝利が欲しいところだが、前節インテル相手に老獪な戦いぶりで引き分けに持ち込んだラニエリ監督率いるカリアリ撃破となるか。
MF鎌田がボランチでフル出場した前節サレルニターナ戦を4-1と快勝した7位ラツィオ(勝ち点49)は、金曜に12位ジェノア(勝ち点39)と対戦。サレルニターナ戦ではFWフェリペ・アンデルソンがドッピエッタの活躍でローマ・ダービー敗戦を払拭。しかしそのフェリペ・アンデルソンが今季限りでの退団を発表した。MFルイス・アルベルトに続く主力の流出が明るみとなったが、連勝として欧州カップ戦出場権争いに踏み留まりたい。
そしてフロジノーネ相手に2度のリードを生かせず引き分けた8位ナポリ(勝ち点49)は17位エンポリ(勝ち点28)と対戦する。
◆セリエA第33節
▽4/19(金)
《25:30》
ジェノアvsラツィオ
《27:45》
カリアリvsユベントス
▽4/20(土)
《25:00》
エンポリvsナポリ
《27:45》
ヴェローナvsウディネーゼ
▽4/21(日)
《19:30》
サッスオーロvsレッチェ
《22:00》
トリノvsフロジノーネ
《25:00》
サレルニターナvsフィオレンティーナ
《27:45》
モンツァvsアタランタ
▽4/22(月)
《25:30》
ローマvsボローニャ
《27:45》
ミランvsインテル
インテルの関連記事
セリエAの関連記事
|
インテルの人気記事ランキング
1
R16ストレートインの8チーム決定! 首位リバプール含めイングランド勢が最多3チーム【CL】
R16ストレートインの8チーム決定! 首位リバプール含めイングランド勢が最多3チーム【CL】 チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズが29日に全日程を終了。この結果、ラウンド16にストレートインする8チームが決定した。 昨シーズンまでの32チーム参加のグループステージ制から36チーム参加のリーグフェーズにレギュレーション変更が図られたなか、最後まで熾烈な争いが繰り広げられた今大会。 最終節のPSV戦の敗戦によって全勝突破は逃したが、リバプールが7勝1敗で首位通過を決定。2位から4位までは6勝1分け1敗で3チームが並んだなか、得失点差でバルセロナが2位、アーセナルが3位、インテルが4位フィニッシュとなった。 5位には勝ち点18のアトレティコ・マドリー、6位から8位までは16ポイントで並んだなか、レバークーゼン、リール、アストン・ビラがトップ8フィニッシュを成し遂げた。 国別ではイングランドが最多3チームで、日本人選手では遠藤航(リバプール)、冨安健洋(アーセナル)が一足早くラウンド16入りを果たしている。 なお、ラウンド16にシードチームとして参加する8チームは、来月行われるプレーオフの勝者と3月4、5日に1stレグを同11、12日に2ndレグを戦う。 ◆CLリーグフェーズ トップ8 1.リバプール(イングランド) 21pt 得失点差+12 2.バルセロナ(スペイン) 19pt 得失点差+15 3.アーセナル(イングランド) 19pt 得失点差+13 4.インテル(イタリア) 19pt 得失点差+10 5.アトレティコ・マドリー(スペイン) 18pt 得失点差+8 6.レバークーゼン(ドイツ) 16pt 得失点差+8 7.リール(フランス) 16pt 得失点差+7(総得点17) 8.アストン・ビラ(イングランド) 16pt 得失点差+7(総得点13) 2025.01.30 08:02 Thu2
「ミラノダービーのTV観戦は次が最後」ミランが2025年夏のサムエレ・リッチ獲得へ本腰か
ミランがトリノのイタリア代表MFサムエレ・リッチ(23)と接触中だそうだ。 以前からイタリアのトップクラブが狙うMFリッチ。エンポリからのステップアップ先はトリノとなったが、どうやら2025年夏にはさらなるステップアップが実現する見通しだという。 イタリア『カルチョメルカート』は「リッチがミラノダービーをテレビで観戦するのは2月2日が最後になる」と主張。以前から紐付けされるミランが獲得へ本腰を入れているそうだ。 リッチは年明けにトリノと契約延長も、これがミランの獲得オペレーションに影響を与えたわけではない模様。年数が延びただけで、なんら“特別条項”は盛り込まれていないとされる。 また、リッチが契約延長に応じたのは、一定の額でなら売却に応じるという“紳士協定”を結んでもらったからとも。2500万ユーロ(約40.4億円)前後が目安になると伊紙は伝える。 一方で、これからインテルがリッチ獲得へ本腰を入れる可能性も。具体的には動いていないものの、ジュゼッペ・マロッタ会長とピエロ・アウシリオSDがリッチを好んでいるという。 2025.01.29 20:40 Wed3
インテルがローマで出番を失っていたザレフスキを買取OP付きレンタルで獲得
インテルは1日、ローマのポーランド代表MFニコラ・ザレフスキ(23)を買い取りオプション付きレンタルで獲得したことを発表した。今季終了後に買い取る際の移籍金は600万ユーロ程(約9億6000万円)とのこと。 ローマ出身のサイドプレーヤーであるザレフスキは、2021年5月に2011年から在籍するローマでプロデビュー。これまで公式戦123試合2ゴール9アシストを記録していた。 今季は公式戦17試合に出場していたが、クラウディオ・ラニエリ監督の下では出番を失っていた。 マルセイユやガラタサライも獲得に関心を示していたとされるが、同日にザレフスキと同タイプのMFタジョン・ブキャナンをビジャレアルへ買い取りオプション付きのレンタルで移籍させていたインテルが獲得することになった。 2025.02.02 09:30 Sun4
今季3度目のデルビー・ディ・ミラノは劇的ドロー決着! 3度ポストに嫌われるも不屈インテルがデ・フライ弾で3連敗阻止【セリエA】
セリエA第23節、ミランvsインテルが2日にサン・シーロで行われ、1-1のドローに終わった。 先月初旬のスーペル・コッパ決勝で激闘を演じた両雄による、今シーズン3度目のデルビー・ディ・ミラノ。 今季2度の直接対決ではいずれも勝利も、リーグ戦では16ポイント差を付けられて7位に低迷するミラン。直近のセリエAではパルマに劇的な3-2の逆転勝利を飾るも、チャンピオンズリーグ(CL)では格下ディナモ・ザグレブ相手にムサの退場も響いて1-2の敗戦。ラウンド16ストレートインのチャンスを逃した。その敗戦からのバウンスバックを図った今回の大一番では先発3人を変更。ガッビアに代わって新天地デビューのウォーカー、サスペンションのフォファナ、ガラタサライ移籍が決定のモラタに代わってベナセル、エイブラハムが起用された。 対する2位のインテルは前節、レッチェ相手に4-0の圧勝。リーグ連勝を達成すると、直近のCLでもモナコに3-0の快勝。4位でのラウンド16ストレートインを決めた。その勢いに乗って宿敵相手にリベンジを狙ったこの一戦では先発1人を変更。アスラニに代わって負傷明けのチャルハノールが復帰した。 今季3度目のデルビーは互いに相手の手の内を理解していることもあって堅い展開に。 ともに相手の強力なカウンターを警戒してか、チャレンジのパスや仕掛けは少なくブロックの手前でのボールの循環や背後をシンプルに使ったプレーが多くセットプレー以外でゴールを匂わせる場面を作り出せず。 現状のフォームや完成度で勝るインテルがやや優勢に進めるものの、決定機はおろかフィニッシュの数が増えていかず。それでも、30分を過ぎてエースのラウタロ・マルティネスが存在感を示し始めると、オフサイドで取り消されたものの、ボックス付近で続けてシュートを放っていき相手ゴールを脅かす。 一方、一連のピンチを凌いだミランは、今季2戦2勝の相性の良さか、前半終了間際に先制点を奪う。45分、ハーフウェイライン付近でのボール奪取からカウンターを発動。スムーズに左へ展開されると、テオ・エルナンデスのスルーパスに抜け出したレオンがボックス左に持ち込んでグラウンダーシュート。これはGKゾマーにはじかれたが、こぼれ球に詰めたラインデルスが豪快に右足で蹴り込んだ。 内容はインテルもミランの1点リードで試合は後半に突入。コンセイソン監督はベナセルを下げてアレックス・ヒメネスをハーフタイム明けに投入。[5-4-1]に並びを変えて守備のテコ入れを図った。 ミランのシステム変更もあって後半は守るホームチーム、攻めるアウェイチームという構図がより明確に。 相手が守り慣れる前に攻め切りたいインテルは立ち上がりから攻勢を仕掛けるも、最後のところで粘る相手を仕留め切れない。63分には3枚替えを敢行し、ジエリンスキ、カルロス・アウグスト、ビセックとフレッシュな選手を投入。この交代直後の67分にはバレッラの右CKをビセックが叩きつけるヘディングで合わせるが、これは惜しくも右ポストを叩く。 さらに、76分にはムヒタリアン、ディマルコを下げてフラッテージとローマからの新戦力であるザレフスキ同時投入し、交代カードを使い切ったインテル。82分にはバレッラの右CKをテュラムが頭で合わせるが、これも右ポストを叩いた。 その後、ミランはレオンに変えてガッビアを投入するなどウノゼロでの逃げ切り態勢を整える。91分のダンフリースのヘディングシュートは右ポスト、直後にこぼれ球に詰めたダンフリースの決定的なシュートはGKメニャンのビッグセーブで凌ぎ、ツキも味方に付けての逃げ切り濃厚かに思われた。 だが、デルビー3連敗は許されないインテルが最後の最後に底力を示した。93分、波状攻撃からボックス右角でビセックが左足インスウィングでファーに入れたクロスをフリーのザレフスキが冷静に胸を使って折り返すと、これに反応したデ・フライが左足シュートで合わせて土壇場での劇的同点ゴールとした。 そして、今季3度目のデルビーは白熱のドローに終わり、結果的には痛み分けも土壇場で敗戦を回避したインテルがよりポジティブな要素を見いだしている。 ミラン 1-1 インテル 【ミラン】 タイアニ・ラインデルス(前45) 【インテル】 ステファン・デ・フライ(後53) 2025.02.03 04:15 Mon5