名古屋を下した浦項が、蔚山との“東海岸ダービー”を制し2009年以来の決勝進出! アル・ヒラルと対戦《ACL2021》
2021.10.20 21:52 Wed
20日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)東地区準決勝の蔚山現代(韓国)vs浦項スティーラース(韓国)が行われ、延長戦に入るも1-1のドロー。PK戦の末、4-5で浦項が勝利し決勝へ駒を進めた。
準々決勝で全北現代モータースを下して勝ち上がった蔚山と、名古屋グランパスを倒して準決勝に進出した浦項の対戦。Kリーグ1では首位の蔚山、7位の浦項という状況での韓国勢同士、“東海岸ダービー”と呼ばれる対決で決勝進出を懸けた戦った。
最初にチャンスを作ったのは浦項。6分、大きなサイドチェンジに抜け出したカン・サンウがボックス左でキープ。マイナスのボールを受けたイム・サンヨプがクロスを上げると、イ・スンモがボックス中央でヘッド。しかし、これは左ポストに直撃し、ゴールとはならない。
浦項がボールを保持して試合を進める中、16分に右サイドからのクロスをGKがパンチングでクリア。こぼれ球を繋ぎオ・セフンがボックス手前中央から反転シュート。しかし、これは枠の左に外れる。
時間が経過するに合わせて徐々に激しさを増していく両者の対決。パスを繋いで攻撃を仕掛ける蔚山に対し、長いボールを使いながらカウンターでチャンスを窺う浦項という構図で時間が進んでいく。
52分、ヴァレリ・カザイシュヴィリがバイシクルパス。左サイドを抜け出したソル・ヨンウの浮き球のパスをボックス内で受けたユン・ビッカラムが、縦に仕掛けてグラウンダーのクロス。これをGKイ・ジュンがセーブ。しかし、ボールが手に付かないと、こぼれ球に反応したユン・イルロクが詰めて、蔚山が先制に成功する。
先制した蔚山に対し、浦項は激しい守備を見せ、ラフプレーが増えて行く。
すると61分、蔚山が再びチャンス。浮き球のパスに抜けたイ・ドンギョンが抜けると、ボックス内右で仕掛けてマイナスのパス。これをユン・ビッカラムがシュートもミートせず。それでもシュートはゴールに飛ぶが、右ポストに嫌われる。
押し気味に試合を進めていた蔚山だったが、67分にアクシデント。ルーズボールに対して奪いに行ったウォン・ドゥジェがイム・サンヨプに両足タックル。一発退場が言い渡され、蔚山は1人少ない状態で試合を進めることとなる。
数的不利になった蔚山に対し、追いかける浦項。しかし、なかなか攻撃がうまくいかない。ゴールが奪えないまま試合は終了の時が近づいてきたが、89分にラッキーな形でゴール。FKからのクロスをアレックス・グラントがボックス内でヘッド。緩いボールがゴールへ飛ぶと、GKチョ・ヒョヌがセーブするかと思われたが、目測を誤りポストに当たったボールが入り、浦項が土壇場で同点に追いつく。
数的不利の状態で延長を戦わなければいけない蔚山だったが、積極的なプレーを見せてゴールに迫っていく。しかし、決定力を欠いてしまい、ゴールを奪えず。対する数的有利な浦項は、1人多いとは思えない試合運び。ボールを持てず、単純なクロスを送るに終始し、チャンスをほとんど作れない。そのまま試合は終了し、120分が終了。PK戦に委ねられることとなった。
PK戦は蔚山が先攻。しかし、1人目のダヴィ・ブルトハイスが大きく外してしまい失敗。浦項の1人目のイム・サンヨプのシュートは、GKチョ・ヒョヌが読んで触るが、シュートに勢いがあり成功する。
蔚山の2人目のイ・チョンヨンは弱めにコースを狙ってシュート。これをGKイ・ジュノがセーブするが、前に出ていたとしてやり直し。イ・チョンヨンは蹴り直しを中央に蹴ってしっかりと決める。
蔚山は2人目以降が全員しっかりと決めた一方で、蔚山のGKチョ・ヒョヌはコースを読むも止めることができず。浦項は5人全員が成功。“東海岸ダービー”を制し、優勝した2009年以来の決勝進出を決めた。
なお、決勝は11月23日にサウジアラビアでアル・ヒラルと対戦する。
蔚山現代 1-1(4 PK 5) 浦項スティーラース
【蔚山】
ユン・イルロク(後7)
【浦項】
アレックス・グラント(後44)
準々決勝で全北現代モータースを下して勝ち上がった蔚山と、名古屋グランパスを倒して準決勝に進出した浦項の対戦。Kリーグ1では首位の蔚山、7位の浦項という状況での韓国勢同士、“東海岸ダービー”と呼ばれる対決で決勝進出を懸けた戦った。
最初にチャンスを作ったのは浦項。6分、大きなサイドチェンジに抜け出したカン・サンウがボックス左でキープ。マイナスのボールを受けたイム・サンヨプがクロスを上げると、イ・スンモがボックス中央でヘッド。しかし、これは左ポストに直撃し、ゴールとはならない。
時間が経過するに合わせて徐々に激しさを増していく両者の対決。パスを繋いで攻撃を仕掛ける蔚山に対し、長いボールを使いながらカウンターでチャンスを窺う浦項という構図で時間が進んでいく。
互いに譲らず、ゴールレスで迎えた後半。先にスコアを動かしたのは蔚山だった。
52分、ヴァレリ・カザイシュヴィリがバイシクルパス。左サイドを抜け出したソル・ヨンウの浮き球のパスをボックス内で受けたユン・ビッカラムが、縦に仕掛けてグラウンダーのクロス。これをGKイ・ジュンがセーブ。しかし、ボールが手に付かないと、こぼれ球に反応したユン・イルロクが詰めて、蔚山が先制に成功する。
先制した蔚山に対し、浦項は激しい守備を見せ、ラフプレーが増えて行く。
すると61分、蔚山が再びチャンス。浮き球のパスに抜けたイ・ドンギョンが抜けると、ボックス内右で仕掛けてマイナスのパス。これをユン・ビッカラムがシュートもミートせず。それでもシュートはゴールに飛ぶが、右ポストに嫌われる。
押し気味に試合を進めていた蔚山だったが、67分にアクシデント。ルーズボールに対して奪いに行ったウォン・ドゥジェがイム・サンヨプに両足タックル。一発退場が言い渡され、蔚山は1人少ない状態で試合を進めることとなる。
数的不利になった蔚山に対し、追いかける浦項。しかし、なかなか攻撃がうまくいかない。ゴールが奪えないまま試合は終了の時が近づいてきたが、89分にラッキーな形でゴール。FKからのクロスをアレックス・グラントがボックス内でヘッド。緩いボールがゴールへ飛ぶと、GKチョ・ヒョヌがセーブするかと思われたが、目測を誤りポストに当たったボールが入り、浦項が土壇場で同点に追いつく。
数的不利の状態で延長を戦わなければいけない蔚山だったが、積極的なプレーを見せてゴールに迫っていく。しかし、決定力を欠いてしまい、ゴールを奪えず。対する数的有利な浦項は、1人多いとは思えない試合運び。ボールを持てず、単純なクロスを送るに終始し、チャンスをほとんど作れない。そのまま試合は終了し、120分が終了。PK戦に委ねられることとなった。
PK戦は蔚山が先攻。しかし、1人目のダヴィ・ブルトハイスが大きく外してしまい失敗。浦項の1人目のイム・サンヨプのシュートは、GKチョ・ヒョヌが読んで触るが、シュートに勢いがあり成功する。
蔚山の2人目のイ・チョンヨンは弱めにコースを狙ってシュート。これをGKイ・ジュノがセーブするが、前に出ていたとしてやり直し。イ・チョンヨンは蹴り直しを中央に蹴ってしっかりと決める。
蔚山は2人目以降が全員しっかりと決めた一方で、蔚山のGKチョ・ヒョヌはコースを読むも止めることができず。浦項は5人全員が成功。“東海岸ダービー”を制し、優勝した2009年以来の決勝進出を決めた。
なお、決勝は11月23日にサウジアラビアでアル・ヒラルと対戦する。
蔚山現代 1-1(4 PK 5) 浦項スティーラース
【蔚山】
ユン・イルロク(後7)
【浦項】
アレックス・グラント(後44)
蔚山HD FCの関連記事
AFCチャンピオンズリーグエリートの関連記事
|
蔚山HD FCの人気記事ランキング
1
日本最高位は浦和もアジアで5位、韓国勢が上位占める…クラブランキングのアジアトップ30にはJリーグ4クラブ
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)は25日、2022年のアジアサッカー連盟(AFC)所属クラブのランキングを発表した。 様々な統計を行うIFFHS。2022年1月1日から12月31日までの試合結果を基に作成され、勝利数や勝ち点数などからポイントを算出。ランキングを作成している。 Jリーグクラブで最上位は浦和レッズ。98ポイントを獲得し、アジアで5位となった。なお、世界では150位となっている。 アジア1位は天野純が所属する全北現代モータース(韓国)で165ポイント。世界全体でも42位に位置している。また、2位は江坂任が所属する蔚山現代(韓国)で121ポイント。こちらも世界で99位と100位内に入り、韓国の2クラブが上位に並んだ。 3位はアル・ヒラル(サウジアラビア)で112ポイント。4位は大邱FC(韓国)で104.75ポイントとなっている。 なお、6位には川崎フロンターレで93.5ポイント(世界161位)、昨年のJ1王者の横浜F・マリノスは88.5ポイントで8位(世界179位)となっている。 ちなみに、トップ30では日本は4クラブで2位、韓国が8クラブで1位となっている。日本の残り1クラブはヴィッセル神戸で69.5ポイントの16位(世界267位)だった。 <span class="paragraph-subtitle">◆IFFHSクラブランキング(アジア)</span> 順位/世界順位/クラブ名/ポイント 1(42):全北現代モータース(韓国)/165pt 2(99):蔚山現代(韓国)/121pt 3(115):アル・ヒラル(サウジアラビア)/112pt 4(133):大邱FC(韓国)/104.75pt 5(150):浦和レッズ/98pt 6(161):川崎フロンターレ/93.5pt 7(167):アル・シャーブ(サウジアラビア)/91.5pt 8(172):BGパトゥム・ユナイテッド(タイ)/90.5pt 9(179):横浜F・マリノス/88.5pt 10(183):ナサフ・カルシ(ウズベキスタン)/87pt 11(188):アル・ドゥハイル(カタール)/86pt 12(213):フーラード(イラン)/77.5pt 13(242):シャールジャ(アラブ首長国連邦)/72.75pt 14(249):PFCソグディアナ・ジザフ(ウズベキスタン)/71.5pt 15(250):ジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)/71pt 16(267):ヴィッセル神戸/69.5pt 17(271):FCソウル(韓国)/68.5pt 17(271):アル・アハリ・ドバイ(アラブ首長国連邦)/68.5pt 19(296):浦項スティーラース(韓国)/66pt 20(308):セパハン(イラン)/65.5pt 21(310):山東泰山(中国)/64.5pt 22(320):メルボルン・シth(オーストラリア)/63.75pt 23(321):アル・シーブ(オマーン)/63.5pt 24(339):仁川ユナイテッド(韓国)/61.5pt 25(370):アル・タアーウン(サウジアラビア)/58.75pt 26(372):アル・ジャジーラ(アラブ首長国連邦)/58.5pt 27(390):済州ユナイテッド(韓国)/57pt 27(390):パフタコール(ウズベキスタン)/57pt 29(407):アル・サッド(カタール)/55.5pt 29(407):江原FC(韓国)/55.5pt 2023.01.27 17:55 Fri2
J1初昇格の岡山、蔚山HDからMF江坂任を完全移籍で獲得「自分の持てる力を最大限発揮しチームのために戦います」
ファジアーノ岡山は23日、Kリーグ1の蔚山HD FCからMF江坂任(32)を完全移籍で獲得した。 流通経済大学出身の江坂は2015年にJ2リーグのザスパクサツ群馬でプロ入りすると、いきなりのリーグ戦二桁ゴールをマーク。2016年から大宮アルディージャに加入しても攻撃センスを光らせ、2018年から柏レイソルに移った。 その柏でも中心を任され、2021年に日本代表入りにも漕ぎ着けると、同年6月から浦和に加入。移籍1年目から天皇杯優勝に貢献して、2022年もトータルで43試合に出場し6ゴールと奮闘したが、途中出場でのプレーが増えたこともあり、同年12月に蔚山現代FC(現・蔚山HD)へ完全移籍を決断。 蔚山HDでは、1年目こそ公式戦23試合の出場にとどまったが、2年目の今シーズンはリーグ戦29試合を含む公式戦43試合の出場で7ゴール5アシストを記録し、クラブのKリーグを3連覇に貢献した。 来季3年ぶりのJリーグ復帰となる江坂は、クラブを通じてコメントしている。 「韓国の蔚山HD FCより完全移籍で加入することになりました江坂任です。ファジアーノ岡山にとって初のJ1リーグでの戦い、大きな挑戦の年にその一員として戦えることを嬉しく思いますし、とてもワクワクしています。初めての岡山の地で、多くの出会いがあることも楽しみにしています。自分の持てる力を最大限発揮しチームのために戦います!よろしくお願いします」 2024.12.23 09:50 Mon
3
蔚山現代が尹晶煥監督の今季限りでの退任を発表…やはりC大阪の指揮官就任か
▽蔚山現代は14日、尹晶煥(ユン・ジョンファン)監督(43)と来シーズンの契約を延長しないことを発表した。 ▽伝えられるところによれば、クラブと尹晶煥監督は契約に関して協議を行ってきたが、海外リーグで指揮したいという同監督の意思を尊重することを決断したようだ。 ▽尹晶煥監督は、現役時代にKリーグ複数クラブのほか、セレッソ大阪、サガン鳥栖でもプレー。2011年に当時J2だった鳥栖で指導者のキャリアをスタートさせた。 ▽2015年からは蔚山現代を指揮。今シーズンのKリーグクラシックでは、就任初年度の昨シーズンの7位を上回る4位にチームを導いていた。 ▽なお、尹晶煥監督に関しては現在、事前の報道で来シーズンのC大阪次期監督候補として伝えられている。 2016.11.16 09:30 Wed4
江坂任が優勝決める決勝ゴールをアシスト!蔚山現代がリーグ連覇達成【Kリーグ1】
29日、Kリーグ1第35節が行われ、蔚山現代が連覇を達成。通算4度目の優勝を果たした。 2022シーズンにKリーグ1を制し、全北現代モータースの6連覇を阻止した蔚山。今シーズンは、韓国王者としてAFCチャンピオンズリーグ(ACL)にも出場している。 浦和レッズから移籍したFW江坂任を擁する蔚山。33試合で行われるレギュラーシーズンを首位で終えると、上位6チームによる優勝を争うリーグに臨んでいた。 29日、蔚山は6位の大邱FCと対戦。2位の浦項スティーラースとの勝ち点差は「7」の状態で臨み、残り3試合となることから勝利すれば優勝が決まる一戦だった。 江坂はこの試合でベンチスタートに。大邱のDF鈴木圭太は先発出場を果たした。 試合は互いに譲らない攻防となり、前半はゴールレスで終了。江坂はアクシデントがあったカン・ユングに代わり、26分から出場していた。 するとゴールレスで迎えた69分、ボックス左でパスを受けた江坂が高精度のクロス。これをファーサイドでキム・ミンヒョクがヘディングで合わせ、蔚山が先制する。 優勝に近づいた蔚山。すると90分には途中出場のチャン・シヨンが試合を決定づけるゴールを記録。2-0で勝利し、見事にKリーグ1連覇を達成した。 江坂はこれで今季3アシスト目。チームの優勝決定に大きく貢献し、初の海外挑戦でいきなりタイトルを獲得した。 <span class="paragraph-title">【動画】江坂任がチームをリーグ連覇に導く完璧クロスで決勝点をアシスト!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="E29G8VJ0V5E";var video_start = 47;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.10.30 13:30 Mon5