復帰目指すチチャリートがリハビリ中に突然涙を流す…
2021.08.03 14:30 Tue
ロサンゼルス・ギャラクシーに所属する元メキシコ代表FWハビエル・エルナンデス(33)が、復帰に向けて懸命にリハビリに励む中で涙を流す様子を見せた。イギリス『SPORT BIBLE』が伝えている。2020年1月にLAギャラクシーに加入したチチャリートの愛称で知られるハビエル・エルナンデスは、昨シーズンは度重なるケガやスランプによってどん底の1シーズンを過ごした。
それでも、今シーズンはインテル・マイアミとの開幕戦で2ゴール、翌節のニューヨーク・レッドブルズ戦でハットトリックを達成するなど、ここまでのリーグ戦10試合で10ゴールを挙げる圧巻の活躍を見せている。
しかし、先月初めのスポルティング・カンザスシティ戦のウォームアップの際に痛めた筋肉系の負傷によって、現在は負傷離脱を強いられている。
そういった中、復帰に向けて懸命にリハビリに取り組んでいるベテランFWは、自身のリハビリの様子を公式『インスタグラム』を通じて度々発信。
その様子を見ると、チチャリートは精神的にかなり追い込まれているように思われたが、同選手はこの動画のキャプションに「僕らは常に困難な瞬間、困難な状況を経験しているけど、それをネガティブなものとして捉えるか、状況を利用して100%の力を発揮するための大きなモチベーションと捉えるかは自分たち次第なんだ。継続するかどうかの判断はいつでも自分の中にある」とコメント。リハビリのキツさを認めながらも自らを叱咤激励する姿勢を示した。
なお、メキシコサッカー界屈指のスーパースターであるチチャリートは、今年4月に行われた会見の場でスーパースターとしての苦悩を吐露すると共に、多くの人が個人的な問題に関してよりオープンに話せるようになることを願っていると、メンタルヘルスに関して持論を展開していた。
その際には「弱さを見せていくことは、僕がより積極的に取り組んでいること」、「情熱を持って仕事をするために、常に向上心を持ち続けたいと思っている。僕らは互いにそれを要求する必要があると思うけど、それは完璧さを求めるということではないんだ」というコメントも残していた。
今回のトレーニング中に涙を見せた動画の投稿の背景には、そういったチチャリートの考え方の変化が強く反映されているようだ。
それでも、今シーズンはインテル・マイアミとの開幕戦で2ゴール、翌節のニューヨーク・レッドブルズ戦でハットトリックを達成するなど、ここまでのリーグ戦10試合で10ゴールを挙げる圧巻の活躍を見せている。
そういった中、復帰に向けて懸命にリハビリに取り組んでいるベテランFWは、自身のリハビリの様子を公式『インスタグラム』を通じて度々発信。
ただ、自身の感触として回復が順調に進んではいないようで、先日に投稿したトレーニング動画では器具を使って懸垂のエクササイズを行った後に突然涙を流してトレーナーに慰められる場面も映っていた。
その様子を見ると、チチャリートは精神的にかなり追い込まれているように思われたが、同選手はこの動画のキャプションに「僕らは常に困難な瞬間、困難な状況を経験しているけど、それをネガティブなものとして捉えるか、状況を利用して100%の力を発揮するための大きなモチベーションと捉えるかは自分たち次第なんだ。継続するかどうかの判断はいつでも自分の中にある」とコメント。リハビリのキツさを認めながらも自らを叱咤激励する姿勢を示した。
なお、メキシコサッカー界屈指のスーパースターであるチチャリートは、今年4月に行われた会見の場でスーパースターとしての苦悩を吐露すると共に、多くの人が個人的な問題に関してよりオープンに話せるようになることを願っていると、メンタルヘルスに関して持論を展開していた。
その際には「弱さを見せていくことは、僕がより積極的に取り組んでいること」、「情熱を持って仕事をするために、常に向上心を持ち続けたいと思っている。僕らは互いにそれを要求する必要があると思うけど、それは完璧さを求めるということではないんだ」というコメントも残していた。
今回のトレーニング中に涙を見せた動画の投稿の背景には、そういったチチャリートの考え方の変化が強く反映されているようだ。
1
2
ハビエル・エルナンデスの関連記事
|
ハビエル・エルナンデスの人気記事ランキング
1
チチャリートがユナイテッドとレアルの違いを明かす「文化が違った」
“チチャリート”ことメキシコ代表FWハビエル・エルナンデスが、マンチェスター・ユナイテッドとレアル・マドリーでプレーする上での相違点について語った。イギリス『マンチェスター・イブニング・ニュース』が伝えている。 <div id="cws_ad"><a href="https://web.ultra-soccer.jp/movie/view?movie_id=274&from=cws_news">【動画】ドイツのマエストロ!トニ・クロース、レアルでのベストプレー集</a></div> 2010年に母国のグアダラハラからユナイテッドへ移籍したチチャリート。ゴール前での抜群の得点能力を発揮し、ユナイテッドで過ごした5年間で公式戦157試合に出場し59ゴールを記録。2度のリーグタイトル獲得に貢献するなど、サポータの心を掴んでいだ。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJVVjRoeUpoVCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> しかし、ユナイテッドでのキャリアの終盤には徐々に出場機会を減らし、マドリーへレンタル移籍。マドリーでも、1シーズンで9ゴールを記録するに留まり、大きなインパクトを残せないまま、翌シーズン、レバークーゼンへ売却されていた。 ユナイテッドのレジェンドであるリオ・ファーディナンド氏のYouTubeに出演したチチャリートは、マンチェスターの街とマドリッドの街での生活について振り返り、マドリッドではより大きなプレッシャーを感じたと明かした。 「文化が大きく違ったと思う」 「どちらかのクラブが優れているとかそういうことではなくて、客観的な事実として、イングランドでの生活は、より落ち着いていて、より親密だ」 「スペインやポルトガルではもっとラテン的なんだ。文化の違いだ。よりオープンな環境で、多くのことに曝される」 「ユナイテッド時代は、外出中に、本当の意味でのこのクラブの大きさについて実感することはなかった。そんなに多くのファンと外で会わないし、マスコミも、ニュースの流出も少ない。だから、マンチェスターの街でたくさん外出しても大丈夫だった。リスペクトしてくれるんだ」 「スペインでも、リスペクトはしてくれるが、人々はより僕の母国の人たちに近くて、僕から何かを欲しがるし、写真を撮りたがるし、触ってこようとしてくる」 2020.06.01 12:30 Mon2
チチャリートが背番号を9に変更! 移籍の噂は消滅
ウェストハムは10日、今夏のアジアツアーに向かう23人の選手を発表した。その中で、メキシコ代表FWハビエル・エルナンデスの背番号が「9」に変更されたことが明らかになった。 今夏の移籍市場で放出候補とされていたエルナンデス。本人もロンドンを離れることを覚悟していたようで、先月には「クラブは移籍を容認してくれた」と、代理人が新たなクラブを探していることを伝えていた。 ところが、今回の発表でその可能性はほぼ消滅したと言っていいだろう。新たに継承した背番号「9」は昨シーズンまでFWアンディ・キャロルが着けていた番号だ。同選手は今夏での退団が決定している。エルナンデスは2017年の加入から「17」を着けていた。 また、昨夏に加入したウクライナ代表MFアンドリー・ヤルモレンコも、背番号を「20」から「7」に変更。背番号7は先日に上海上港に移籍したオーストリア代表FWマルコ・アルナウトビッチが着けていた。 2019.07.10 19:10 Wed3